PTNA

2024年6月18日 (火)

雨のお散歩

雨の朝〜いつもより気温がぐっと寒くなりました。

初めて傘をさしてのお散歩。

庚申様までの最短距離で今日は緑道もバス道もパス。


雨の1日の楽しみは、読書と音楽


読書は、

毎月読んでる婦人公論、

音楽教養の学びに最近ハマっているボエティウス「音楽教程」、

そして今まで作品膨大で興味はあったけどなかなか手が届かす制覇に至らなかった源氏物語を、NHK大河がきっかけで興味再来!「眠れないほどおもしろい源氏物語」


そこへ来て音楽は!

バッハ〜↓、「私の精神と音楽は混乱している」😁✌️タイトルが面白い😅😁

ビバルディの影響を感じる作品、オルガンとのアンサンブル♥

https://www.facebook.com/share/v/8mRpoNqPWTSRFf65/

最近取り組んでいるバッハアレンジ、コンチェルト1056の二楽章、ラルゴ名前でなじみのある作品は、アリオーソBWV156です。ストコフスキーのアレンジにすっかり心奪われて、エレクトーンソロでつくっています。

でも、やはり、エレクトーン1台の良さをうまく生かす作品にまとめるためには、クラシックスタイルのオーケストラそのままだと、とてもチープに感じられ、魅力ある作品になり得ない、、、感じがしています。

これは、ピアノソロで軽くでも弾けるようにして、そこにクラシックの要素でオーケストラ伴奏をつけたコンチェルトスタイルのアンサンブルが良いように思っています。

と、こうしてまた、やること増やす、いや、夢が広がるぅ!♥と思っています。

やってみてだめならば、また頑張ればいいさ、ひとつ覚えていけばいいさ、の気分で、自由に取り組む今の自分だよ。

時間が、たくさん、今日は、かねてから自分の学びのために、PTNAのセミナーを自由に視聴できるeラーニングの登録申込みを致しました!

早速、一押しおすすめのレッスン見学を拝見、そのあと、ショパンのピアノ協奏曲のレッスン見学視聴、どちらも中身の濃い内容をさくっと、自宅で学ぶことができました。

新しい自分磨き、刺激、学びの扉を、この体で受け止めて、作品制作にもよい刺激にしていこうと思います。

今日も長々とごめんなさい。お読み下さり有難うございました。

240618070322012

240618070718244if_1_burst240618070718244


2023年11月20日 (月)

ヒナステラの音楽で元気に

今日は朝から石神井のムジカサロンでピアノアシストをお願いしている麻衣子先生に、イタリアンとかき下ろしブルグミュラーの音出して合わせていただきました。

久しぶりのアンサンブル!

夏のコンサート以来です。

猛暑から瞬く間に秋は過ぎ去って冬がすぐそこに感じる冷たい風も吹いていました。

お天気がよいから、石神井公園をお散歩したかったなぁ。ってこんだけ石神井にうかがっているのに、いつもバタバタとトンボ帰りのつもりが、、、なんとぉ、自宅の鍵を忘れてしまい、夜に予定していたコンサートまであと4時間(^^ゞ、今日は、主人は実家にでかけて留守でした。

上野の美術館とか回ろうかなぁなんて思ったけど月曜日。お休みです。(泣)

仕方なく池袋でまた音出し続きの自己練やって、軽く椿屋カフェで夕食、ここもカレーがかなり美味しいです(^o^)

その後、巣鴨のPTNA東音ホールに公開録音コンサートに出かけてきました。

毎回、なかなかのセレクトで静かに集中して楽しめるこの企画、今日は、アルゼンチンの作曲家ヒナステラ一色のプログラムで演奏して下さったのは、瀬戸敦子さん。

人間味溢れ、パッションが音楽に迸り、クラシックでのLIVE感を感じるのは、リズムが特徴の音楽だからでしょうか。

私はとっても好きな作曲家だと思えて、音楽、音薬!すっかり崩れていた体調も良くなり元気!ファイト!凄い力だと思いました。

また、瀬田さんの演奏の魅力に引き込まれ、大変勉強になりました。ピアノもこうじゃなくっちゃ(*^^*)と嬉しくなりましたよ〜

関西のご出身のようですが、ポーランドにお住まいで、いろいろ社会活動もされていて、笑顔の素敵なピアニスト。楽しませるプロの実力、経験を感じました。日本人っぽくないかも笑

終わって、私には珍しくお声をかけさせていただき、なんと全く存じあげないその場にいらした小野寺樣という男性に撮影していただいた記念写真です。

撮り方、上手い〜(^o^)時間がなくて御礼も言えずに失礼してきてしまいましたが、またどこかでお目にかかれたらご挨拶、しっかりお顔を覚えました(^o^)

夜帰宅したら、教材伝達のデータの整理と確認。

1日いろいろあったなぁ。

よい音楽にふれると、心がスーッと清涼になります。明日も頑張ろう。

231120202229451if_1_burst231120202229451

231120195559727if_2_burst231120195559727

231120195455986

主人は義母の所へ。

今日の、様子です。

2039




2023年10月19日 (木)

乳癌の検診とコンサート

実はこの一ヶ月ぐらい、右側の胸が張ったかんじがして、やや痛みも感じ、気がついたらかなり左右の大きさも異なることに気がついて、少々心配していました。

やっと時間を作り、朝から専門病院へ行きました!

診察してもらったら、癌ではなさそうで一安心でした。

この時期、必ず毎年いろんな体の心配に見舞われて(^^ゞ気象変動に対応できないのと同じような体、それは老化なのかなぁと思います。

北千住の新しくできた専門医院で、しばらく通うことになりました。

午後から、実は明日また、教材伝達セミナーをオンラインで実施しますので、その準備や、メールでご依頼の音源のご注文対応などやっていたら、あっという間に夕方5時を過ぎてしまい、かねてから予約していたコンサートへ。

最近は早めに夕食をとり、ゆっくり聞きに行くようにしています。

今日はシューベルトの連弾を聞いてきました。演奏は以前から応援している浦壁信二さんと大井浩明さんで、大変楽しめて、学びの時間でした。実は、このお二人の演奏会に春ぐらいに予約していたのですが、年度末のかなりの忙しさに体調くずして伺えなかったので、今日こそまた聞きに行かなくちゃと、張り切って巣鴨のPTNAの東音ホールまで出かけました。

成人男性ピアニストの迫力あるサウンドは、飽きることなくオーケストラのように聞こえてきます。

さらに、今日のシューベルトはウィーン体制のシューベルトと題して並んだプログラムは聴き応えありました。

①F.エロルドの歌劇「マリー」の主題による8つの変奏曲

②ピアノ5重奏曲 鱒

③八重奏曲ヘ長調

アンコールも2曲、最後はゲーム音楽も!迫力ありましたよ〜(*^^*)有難うございました。

連弾ってこういうのを言うのよと、本格的な4手連弾の魅力にすっかり虜になった気分〜ピアノで聞くオーケストラのようで、特に③の連弾版楽譜は、見てみたいです。

先月は、グラナドスなどのスペイン音楽を聞きにいき、その中でこれをアレンジしたいとアンダルーサをしばらく紐解いて途中までアレンジしたっけな。

今日は八重奏曲が、とても心ひかれ、連弾アレンジもよくできていて、配分などを学んでみたいです。

私の学びの時間にもなる公開録音コンサート。また聞きたいなぁ〜

2310192349210842

2310192349393122

2023年9月17日 (日)

久しぶりに

最近御無沙汰していた生徒さんと、久しぶりにお目にかかりました。ご自身の教室の発表会には、私の作品をいつも取り上げて下さり、効果を上げて教室活動のコンテンツに定着していらっしゃること、大変嬉しいです😊有難うございます。

やはり、ピアノだけの発表会や、アンサンブルがリトミック的な幼稚園の学芸会のスタンスと同じ姿だと、音楽教室としての専門性をどう発信してるのか?音楽共感ステージの良さをお手軽な方向でまとめて、プログラムを与えるかなど、コンセプト次第かと思いますが、コンクールに出る生徒ばかりの発表ステージでもないでしょうし、ちょっと色が異なるエレクトーンの効果で、連弾から広がる見せ方の発表会になるコンチェルト、地域に根ざした音楽教室の質の高さのアピールになるコンテンツと思うのですよ、著作者だからそうおもってるのかもね笑〜作品はかなりの数作成してきました。

彼女はいろいろ頑張っていらっしゃるご様子はよく耳にして、彼女の向学心や興味は限りなく、その姿勢は素晴らしいことです。その継続で培ってきた中に、電子オルガン伴奏についても、更に上を目指してまた頑張ってみたいとのお気持ちを伺って、生徒にも、ご自身にもプラスと考えているお気持ちに救われたような気分になりました。

これまで2008年ぐらいから本格的にエレクトーンによるコンチェルト活動を続けてきましたが、その取り組む楽曲に向き合い効果も出して生徒育成に繋いでいただけてきたわけですが、様々な要因でなかなか安定した取り組みを実施されている先生方はどれぐらいいらっしゃるのかなと思います。

コロナ禍もあり、なかなかオンラインレッスンなどでコンチェルト育成は難しい現実だったのかなと、何気に縁遠くなった方々を思っていたところでしたから、今日久しぶりに情報交換で気持ちも明るく前向きになりました。

だから私も地道に書き続けて行かねばと思います。

時代の流れに乗って、エレクトーンでクラシックを弾くノーマル演奏法も注目されるようになっていて、そこには、しっかりとしたテクニックが必要です。

流行だけを追いかけて楽しんだエレクトーン演奏力では獲得できない奏法、タッチ感などもあり、エレクトーンが有能な伴奏楽器としての立ち位置で輝く部分は、ピアノのご専門の先生方にとっても新たな指導コンテンツになり得ると思っています。

さて、最近私は、先月のコンサートが終わり、かなりの方々に直接お目にかかり、そのあたりのお話を伺っていますが、それぞれの活動に果たしてどのように私が関われているかを感じると、指導の現場で生かすエレクトーンコンチェルト普及はまだまだ足りていないし、やや疲弊感も思えたり、逆に、今日の先生のようにレッスンを再開しようと意気込む姿を目の当たりにして、希望のフィールドを描きたくなるのでした。

できる範囲で頑張っていくことにしましょう。

230917113233123




2023年9月15日 (金)

スペインの旅へ♫

今夜は1人でスペインの旅へ!モンポウに、グラナドス、アルベニスに、ファリャと、魅力的なプログラム堪能してきました。


大胆に情熱溢れた演奏は、ピアノの楽器の可能性を強烈に伝えて、もしかしたら初めての経験かも。


こうしてピアノも語らなくちゃ!ショパンやシューベルト、ブラームス、ドビュッシーなどとは全然違う楽しみで圧倒されました。


そう!ピアノがベヒシュタインだったのですよね。日比谷のベヒシュタインサロン、今夜はいい夢見れそうだな。


ありがとうございました😊♥

Cover8nbnknffqecsymfazoif56bat3jk3z6l

230915210530994_20230915215201

230915210530994_20230915215301

2309151858315912

2023年4月 5日 (水)

モーツァルトピアコン20番

雨になりました。

今日は5/5のコンサートに向けて、増井先生とモーツァルト20番1楽章の合わせを行いました。

毎日コンサートのために準備が樂しく続いています。

大好きなモーツァルトで、元気を貰い、増井先生のモーツァルトに寄り添いながら、つい聞き入ってしまい、入りを忘れる失態(^^ゞベートーヴェンが書いたカデンツァなかなかよいよい(*^^*)練習しておきますね、どうぞよろしくお願いいたします。

さすがに出張連日のお疲れがたまり、午後はオフになりましたので、近くのアロマセラピーマッサージへ行きました。

相当固まっていたのか、終わったらスッキリ、早く行けばよかった(^o^)

夕方アクロスに下見兼ねて打ち合わせ、夜は友人と会食、お疲れ様でした。

出張最後の夜、今回も大変お世話になったデュークス、有難うございました。

230405171616819

1680761040287

2022年12月15日 (木)

ドビッシー2台ピアノで

今夜は巣鴨の東音ホールへPTNA公開録音コンサートを聞いてきました。


プログラムはドビッシー!浦壁信二さんと大井浩明さんによる2台ピアノ。これまでいろいろお聞きしてきた2台ピアノの演奏で、今夜の演奏は素晴らしく印象に残りました。


実は以前に浦壁さんのピアノ伴奏を聞いてオーケストラに聞こえてくる印象があり今夜も出かけてみようかなと久しぶりの巣鴨へ。


ご一緒の大井さんとの圧巻の迫力、編曲の立体的な設えがとても明解に伝わる演奏でドビッシーのよさを伝えていました。プログラムは、アンドレ・カプレによるアレンジで、交響詩『海』/映像第3集〜ジーク イベリア 春のロンド/ジャン=エフラム·バヴゼによるアレンジで舞踊詩『遊戯』/白と黒で〜夢中で 昏く緩やかに 燥いで


一番興味があったのは舞踊詩『遊戯』日本では初演だそうでした。プログラムノートを読みながら、流れ出る音楽にイメージが湧いてドラマを見ているようでした。


アンコールは、ショスタコーヴィチ2曲〜これなかなか最後に聞き映えして印象に残りました。やってみたくなります(^o^)


寒くて少々高めの血圧が帰宅したら下がってるし!

音楽で癒やされた?音薬効果(^o^)浦壁さん、大井さん、お疲れ様!有難うございました。

1000002640

1000002637

1000002635

1000002631

上が大井浩明さん、下が浦壁信二さん、素晴らしい演奏と学びの時間になりました。

主催の皆様有難うございました。

2021年11月26日 (金)

後援サポート感謝!

ご案内している1月23日実施予定のコンチェルトレクチャーコンサート&セミナーに、
PTNA全日本ピアノ指導者協会のほうからも講演をいただくことになりました。

私の核とするエレクトーン指導者協会と、同じ鍵盤楽器として研究を続けているピアノ指導者協会
どちらの指導者としてのフィールドから応援をいただけることは、
大変喜ばしく光栄だと思っています。

https://seminar.piano.or.jp/detail/10002032


ご案内いただけるからには、中身をよいものにさらに頑張っていかなくては!
と、育成のためのギアが入ってきたところです。

細かなご対応でwebにアップしていただくこと、PTNAのホームページの一部に
新規セミナー案内として広告していただいて、とてもありがたいです。
今は、時にどこかのステップに私自身がお伺いしてはおりませんが
伴奏される方々のためのレクチャーと思って、次の段階に入っています。
各あちこちのステップや、ステージで、
エレクトーンを使ったコンチェルト展開が進んでいきますようにと、
PTNAのお力をいただける一つのページになり、
jetもPTNAもそれぞれのフィールドで、相互に作用して鍵盤指導教育が盛り上がっていく
一つのきっかけに慣れたら、こんなうれしいことはありません。

本当にどうもありがとうございます(*^-^*)

エレクトーンは弾いたことないけれど、ちょっと聞いてみたい方とか、
エレクトーンは一応あるけれど、コンチェルトやってみようかなとか、

これまで導入から、本格的ピアコンまで、
たくさんの作品を書いてきました。今も書いてます(*^-^*)

その作品の一部は、最近OUTUBEにカタログのように再生リストを作り
アップしておりますので、どうぞご視聴ください。

導入初級  ピアノ学習者のための楽しいコンチェルト作品アルバム


      エレクトーン学習者のためのソロアレンジ


中級    ピアノ&エレクトーン コンチェルトアレンジ


上級含ステージ 銀座初めて出会うコンチェルトコンサート2019&2021

現在、午前中の部も、午後の部も、まだまだお席は空いています。
午前の部から埋まってきております。
どうぞ↑のフォームからのご予約か、またはワタクシまでご連絡くださいませ。
123a

フライヤーの↑ データダウンロードはこちらから↓

ダウンロード - e383a0e382b8e382abe696b0e4bd9ce8ac9be5baa71.23e38380e383bce382afe38396e383abe383bca.pdf

 






2021年2月27日 (土)

銀座コンチェルトコンサート

44515

フライヤーが完成!お願いしているスタッフさんが作成~華やかな春を感じるフライヤー、写真は一昨年の銀座のステージ、私のプロフィール写真は、一生使うことないかもと、今まで確か一回しかオープンにしたことないスチールです。

3ヶ月前になりましたので、様々なことが動いて参ります。

まずは演奏者の皆様、関係者の皆様と、よいステージを作り上げていくために、早速グループラインに現段階の連絡事項をお伝えしました。

ライントークスレッドにそのまま明記致しましたが、まとめて文面化致します。

皆様頑張りましょう!

チケットは、コロナ禍で様々な制約がありますので、代金は銀行振込、お座席は全席予約、中央真ん中よりおさえさせていただきますので、直接ワタクシへご連絡ください。08035172770(当日券はありません)  ご出演関係者の皆様からのご予約も可能です。

ご興味ありますかたは、まずはお電話ください。30分以内に~(^o^;)おい、通販じゃないよ😆💣️✨

フライヤーデータとしてお入り用のかたは、gurico8765@gmail.comにご連絡下さいませ。

前回は満席の大盛況で、ご来場いただきました皆様には、大変ありがとうございました。今回は、コロナ禍で観客席50%(キャパ330の半分)の実施のため、お早めのご予約をお待ちしています。

どうぞよろしくお願いします❤️

2021年1月31日 (日)

気になること

Fb_img_1610617344857

ずっと仕事はオンラインで、コミュニケーション!リアルよりももしかしたら、本意が伝わるかなと思うことが多いのは、私だけ?

気になること、ずっと心に引っ掛かり、自分なりの対応策で前進、それだけでも、どっと疲れてしまいました。

ひとりになる時間は大切ですね。

あの強烈出張生活も、自分なりの時間の過ごし方が板について、それでマイペース確立だった🍀(*^O^*)

コロナが終息したら、オンラインとリアル、うまく取り入れたスタイルで頑張ります❤️

博多の常宿デュークスさん、みんな元気かなぁ。

孤独な強さ育成だったわけだと、今さらながらに、感謝です。また復活したら、よろしくお願いします😃✌️

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ