jet

2023年10月 2日 (月)

アレンジステージ福岡jet

1696232647706

231002103313670

231002103322232if_1_burst231002103322232

231002104138096if_1_burst231002104138096

16962684923562

16962684925232

231002110727158_20231003024801

231002111657277if_1_burst231002111657277

231002114016064if_1_burst231002114016064

231002112805453

231002112420816if_1_burst231002112420816

231002111214402if_1_burst231002111214402

231002113304149

231002114959655if_1_burst231002114959655

231002103639609if_1_burst231002103639609

アレンジステージ10曲のお披露目発表研究会、皆様の思いが詰まって、ちょっとしたコンサートのようでした。

その真剣に取り組まれる姿は清々しく、大変感動致しました。演奏下さった皆様、有難うございました。

音楽が流れる定例会、良いですよね♥、エレクトーンで繋がる仲間がいるって有り難いです、大変嬉しい定例会になりました。

お写真見ていても涙が出てきます。長いことアドバイザー続けてきましたが、1番最高の日になりました。皆様に支えられてきた活動、人生、心より感謝致します。




2023年9月28日 (木)

講座実施にむけて

以前から年に一度は、新作講座を開くのがライフワークになっていて、昨年10月からまた1年が過ぎ、そろそろエンジンかけようかなと思っています。

親しくしている方々が、また次の講座を楽しみにしてくださっているのも、励みになります!

場所についても、皆様から情報いただいて、有り難いです。

長いことコンチェルトに関わる方々も生徒さんの成長と共に私の作品に取り組んでいただき、その生徒さんが成長されてレッスンをやめていけば、終わってしまう傾向を感じております。指導される先生ご自身が、コンチェルト指導のスキルを磨いていらしたことには、あまり意識がないのではと思われ、悲しくなります。常々新しい作品だけがスポットを浴びるのではなく、コンチェルトの定番を目指している私の制作からの本意は、成就しない現実なのかと凹みます。

やってみて、初めてその魅力にふれて良かったではなく、難しかった、なのかなとか、楽器の問題、生オケとの比較、いろいろなハードルがマイナスになられる現実を、制作者としてか、寄り添う伴奏者として考えるかですが、どう思われようが、粛々とやれることをやり生きていこう、ああ、私にまたできるかな?と考えることにしました。

最近、映画という、あらたな制作活動の場が広がり、純粋に音楽で何かを伝える作曲活動が始まりました。楽器にこだわることなく、自由な創作の世界、新たな挑戦。

でも、好きなコンチェルトベースのアレンジもやりたいから、バッハだ、ベートーヴェンだ、グラナドスと、あれもこれも。でもそれは皆、レッスンの現場というより発表会やちょっとした演奏会のプログラムのための作品。

講座となれば、現場に使える作品をご提供することが望ましく、ブルグミュラー25の練習曲のあと半分を書き揃えたら、講座を開いてみようと思います。

これまでの半分の曲を制作するのだって、他の曲とあわせてとはいえ、7.8年はかかっていたわけです。

亀のように、少しずつ、少しずつ。

初めて出会うコンチェルトは、次にコマをすすめるならば、Vol.33です。

導入から上級まで満遍なくプログラムを整えるように、一冊にまとめてきました。

今、jetではアレンジステージの時期で、先生方の作品を指導するアドバイスを行いながら、現場の様子を受け止め、エレクトーン普及のエネルギーに変えていく自分の姿を見つめる時に、自らの音楽創出活動のワクワクは、同じ私の仕事でありながらも、バランスギャップは大きく、相乗効果、共存共栄的にプラスに思いたいところです。

今があるのは、これまでの歩み、人とのつながりがあるから、やればやる程育てられてきたと思うようにしています。

私らしく、私のペースで頑張ってみよう!

大好きなエレクトーンと共に生きる、私らしい活動と制作。ご一緒下さる方々を大切にして、よい作品で幸せになりたいなぁ。伴奏を弾いて下さる方を育成していかねばです。

長々と失礼しました〜

1666520723165_20230928225601

昨年のコンチェルト講座。

あの時の皆様、有難うございました♥


2023年9月27日 (水)

アレンジステージ

今年も、担当するjet3支部のアレンジステージの作品を締切ました。ご参加下さいました先生方、大変有難うございました。

以下応募作品

アンサンブル★ オリジナル○

福岡支部(10)

1オン ザ サニー サイド オブ ストリート

2おせんべ パリンパリン

3ラ・バンバ

4グリーン・スリーブス

5古典形式によるソナチネ第三楽章(ギロック)

6メヌエットト長調

7カッチーニのアヴェ・マリア

○8ひかりのみち

○9思い出の丘で

★10線路は続くよどこまでも〜まつり〜

小倉支部(5)

11証城寺のたぬきばやし

12もみじ

13愛の挨拶

14コンドルは飛んでいく

○15芽ばえ

神戸支部(7)

16シェリト・リンド

○17ブルーローズムーン

18主よ人の望みの喜びよ

19手遊び歌メドレー

★20マリオネットのダンス

○★21心のままに

★22トランペット吹きのセレナーデ〜夜の星を見上げて〜

各支部とりまとめて、本部へお送り致しました。よろしくお願いします♥

1691723257416_20230928232901

2023年9月19日 (火)

ソロピアノ曲作曲からエレクトーンへ

ピアノがご専門の先生で、一応jetも頑張っていらっしゃる先生が、ピアノ曲を作成、そこからエレクトーン、アレンジステージを目指して頑張っていらっしゃいます。

ピアノ曲の作曲が楽しく取り組んでいらして、作品はいよいよできてきました。

エンディングがなかなか〜いい感じで、いろいろお悩みながらも、まとめるに至り、アドバイスする方も達成感の共有!

エレクトーンに目覚めていただけたら良いけれどなぁ。

1691910193223_20230921213501

2023年9月 8日 (金)

アレンジステージアドバイス

今年もアレンジステージの季節到来、担当する3支部で頑張っている先生方から、作品が届き、手直しのアドバイスのやり取りが続いております。

今年も、素適な作品をあちこちから聞かせていただけて幸せです!

一緒に取り組んでいるような気分です。悩みながらも、ご自身がよしとする作品へと、感性を輝やかせて行く姿は、素晴らしいことですし、作品が出来上がってやり遂げた充実感で、またひとつ階段を登りステップアップされていきます。

それは、そのままレッスンに、生徒さんへも還元されることになり、自分磨きは、生徒磨きにもなることでしょう。

楽譜や音源のお送りをいただいて、事前に確認しオンラインでつなぐか、ラインでサクッとやりとりします。

3支部のうち、これまで10名の先生の作品をアドバイスしました。

また、頑張ったけど、今回はギブアップの先生から丁寧に謝罪のようなラインをいただくと、お忙しい中にjetの活動に気を止めていただいていたこと、大変有り難く、またこんな気持ちにさせることを申し訳なくも思いました。

締切まで、あと2週間程度あります!最後まで頑張って下さいね。

こんなノルマが与えられる程の帰属雇用がガッツリあるのかと、ちょっと引いてしまいますが(^^ゞ、エレクトーン普及発展のために、アドバイザーとしての仕事であること間違いなく、ワタクシも頑張ってご対応させていただきます♥

16919102045382_20230910112301



2023年9月 4日 (月)

福岡jet定例会9月

月初第一月曜日は福岡jetで、今月は出張せず、自宅からのオンラインでつないで定例会を実施致しました。

今日から本格的に新担当者へとチェンジ、私をつないで下さり、配信を私も東京から視聴することができました(*^^*)

その準備や印刷物などの用意、司会進行、1人でバッチリ対応下さり、感謝です!有難うございます✨

下半期の予定なども、ご提示して、なんと今期は、jetイベントを3つも組み込みました!リアルに戻った分、また以前の春咲く調べ〜大人のサロンも復活、来年2/4にホテル日航で開催します。あとは、サウンドカーニバルのアクロスオンステージと、クリスマスにjetティーチャーズアクロスサロンと題して、講師演奏ステージをご用意、クリスマス会などのご自身のお教室で演奏をご披露されるかと思いますが、オープンな場所で演奏するよい機会にしていただく場を設けて下さいました。皆様トライしていただけたらありがたいなぁ〜

今月の配信は、恩師でもある柏木玲子先生の新刊紹介Play&Talkで、原点回帰のエレクトーン演奏とその音楽を伝えて、素晴らしい即興力と演奏力に皆様聞き入っていらしたようです。

例によって、ワタクシ作成の詳細レジュメを下に、アレンジやこれからの演奏指導につないでほしい願いを込めました。

柏木先生のようにセンスよく即興でサクサクは弾けないけど、コード付き1段譜から広がる、その演奏とアレンジをヒントに私達は、楽譜におこしたら良いよねとアドバイス。目から見た情報=楽譜があれば、弾けるようになるし、自分の作ったアドリブ書き起こして、身につけることもしてみようなど、それぞれに大変刺激になられたようでした。

さてさて、アレンジステージ参加者が、どれぐらい集まるのかと頭の痛いアドバイザーで、全員参加を目標にとか営業ノルマのようです(泣)

夏は生徒さんのピアノやエレクトーンのコンクールの時期や、先生のご家庭は夏休みでもあり、自宅でお仕事される先生方にとって、ただでさえ楽器に向き合える1人の時間は取りづらく、計画的に頑張れそうだと思っていらしても、なかなか大変な状況はよくわかります。

以前は、最終審査が12月上旬にあって、これが終わるとjetとして年越しのイメージ、はぁ〜かなり昔ね(*^^*)せめて、11月上旬頃を本部締め切りにしてほしいですよね。確かに締め切りいつでも、出す人は出す、出さない人は出さないかもですが(^^ゞ

また、一年間の支部定例会プログラム立案も、少しゆとりを持つこともできるかもしれませんよね。

なんて、要望をこちらにつぶやいてしまいました。

本部配信は大人レッスンまでしばらくパスにして、秋は以前からのリクエストと、私ができることを定例会で実施してみようかと思います。

福岡jetの皆様、本日はお疲れ様でした!

1693803470535

こちらは、神保町の中華、揚子江の冷やし中華、久しく行ってないなぁ、今日の配信の時間に出掛けた主人が送ってきたものです。今年の夏は、一度も食べてない冷やし中華(*^^*)、夏は終わりそうだけど、今度行こう!


2023年8月30日 (水)

やっとやっと

嬉しいことがありました。

今まで、何とかしなけりゃ〜と、実に2年、いや正確には5年かも。

1人ではできない中にも、孤軍奮闘してきたように思っても、やればやるほど、あれっ?私?

そこでありとあらゆる角度から、できることを考えてトライして、何よりも各々のメリット、相乗効果を考えてアプローチなのです。

まだまだ現実のハードルはあるでしょうか、取り敢えず反旗を翻す人ではないスタンスはっきりしたかなぁ。

ちょっと肩の荷降りた感じ。

いずれお伝えできますように。

230829052050861

まだ工事継続中の我が家のマンション、仕事部屋から見える朝焼けです。

2023年8月26日 (土)

アレンジステージ作品アドバイス

jetアレンジステージの季節がやってきました。

今年は、全員参加を目標に取り組みを呼びかけていますが、夏休みお子さんもいらして、通常のレッスン業務はあるし、またコンクールの季節でもあり、、、

介護に受験に、発表会、、、

どんな状況でも、やる人はやり、やらない人はやらないしとわかっていても、やらなくてよいですよとは、ちょっと言いたくないです笑

アドバイザースタッフ業務は、jetの先生方の学び、研修や発表などアドバイスにより活動活性、実力アップ、学級委員的なお仕事でまわすならば、わざわざ呼ばないでください😊と、長年思いながらたどり着くアドバイザーとしての境地は、やる人はやる、頑張りたい人のために動く、その仕事は私の人間力さえも鍛えてくれる機会です。

時々ワタクシも、自分の都合を放ってみたいものだよ(^^ゞと思う中、御用聞きみたいに、進捗を伺うのは、とてもハードルやら喜びやらと、まあまあ、大変です。

作編曲が好きな人、

指導が好きな方、

教室経営の視点が長けてる方、、、いろんな方に対応せねばなりません。

現在まで、楽譜提出され音源含みアドバイスを行ったのは、

カッチーニのアベマリア

グリーン・スリーブス

シェリト・リンド

紅葉

オリジナル曲3曲

コンドルは飛んでいく

なんなら、私も参加しようか!と思いたくなるものですが、アドバイスしている身で参加したら、いろんなことが発生、畑が荒れます。

自分の音楽活動とのバランスが難しいところですが、私のアドバイスが役にたつと、嬉しいので求められたら、お応えして良い作品をともに目指す姿勢でおります。

皆様頑張ってください。

来月下旬にご提出よろしくお願いします。

1691723257416_20230828074201

2023年8月25日 (金)

信じるものを貫いて

なんと嬉しいことでしょう!


今日は、5月福岡アクロスや先日の作品展コンサートにいらしてくださり、私の音楽を聞いて、またエレクトーンを頑張りたいと熱い思いをお伝え下さる方にお目にかかりました。


音大卒業後講師として頑張っていらっしゃいましたが、様々な人生を経て今は別の世界で立派にご活躍、お子様も独立、自由に自分の時間を使い好きなコンサートに全国どこでも出かけて楽しんでいらっしゃるご様子。


たまたまFacebookで私とつながり、コンサートに足を運んだら、ご自身の思い描いていたエレクトーンの音楽発見、信じていたその音楽にまた出会えた喜びと、俄然やる気になられたお気持ちをお話下さいました。


先日のコンサート、私のエレクトーンの世界にそれを見つけて癒やされたと笑顔で嬉しいお言葉頂戴し私の方こそ励まされています♥


これからどうぞよろしく、同じ仲間が待っていますよ〜


楽器の進化と共に変化したエレクトーン音楽の中にずっと変わらないものを知っている方々が、きっとまたリターンして下さる世界が訪れる予感。続けていて良かったな。


駅を降りたら夏祭りでした。流れるお囃子盆踊りのリズム!


皆が楽しんで賑わっています。こんなにもたくさんの人がこの街に住んでるよ、世代を超えて老若男女、ふるさとの夏祭りと変わらない懐かしさ、みんなおなじ日本の心感じてます。


よい1日有難う(*^^*)

2308251544550522

230825193855100

2023年8月17日 (木)

オンラインスタート

お盆があけて早速のオンラインセミナースタート、今年度音楽理論基礎コースの最終回でした。


これまでも実施してきたこのコースですが、今期は大変熱心で充実のクラスとなり、テンションについてと移調楽器についてお話が進みました。


オンラインセミナーは夏休みも終わり、来週23日は音楽理論B〜コード進行法偶成和音について、30日はコンチェルトのためのピアノ指導講座となります。


ご予定の皆様、どうぞよろしくお願いします。

16921806470362


より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ