;レッスン

2023年7月23日 (日)

ムジカでリハーサル

今日は、石神井のムジカサロンフォレスタで、来月のコンサートのためのアンサンブル合わせを行いました。


「イタリアンコンチェルト」はいつもコンチェルト新作をご一緒して下さる埼玉上尾の中野先生と生徒さんがご一緒してくださいます。


バッハのソロ曲をバロックオーケストラのイメージで伴奏アレンジ、5月に福岡で初演したコンチェルト作品としては新作物。私の伴奏アレンジに心得てご指導下さる中野先生、生徒さんの演奏でそれを感じて胸が熱くなりました。雪乃ちゃん、本番もその調子!楽しくどうかよろしくお願いします。


また、コンサートでは最後に演奏する「霧の蔵」。今回いつもコンサートに伺う立場で聞いていた黒園克則さんにお願いしエレクトーンを弾いていただきます。


作曲者である私の思いやら、細かな表現テンポや拍子感などお伝えしながらも、黒園さんの感性が、また新たな新鮮味を帯びた作品となってきていて、楽しみが増えています。有難うございます!嬉しいなぁ。


また、こうしてエレクトーンとピアノを常設したサロンの存在は、なにより私の音楽を広げているわけで、ホールにエレクトーンが無い現実にどれだけこれまで苦労してきたことでしょう。オーナー様に感謝です。


帰り道、そんなことを考えたら、皆様に支えられ育てられていることに感謝、涙が出ます。


あと20日、いよいよ近づいてきました!プログラムも整いお客様は、九州から神戸からとあちこちから集まって同窓会みたいな楽しみもありそう。


お客様が私を育てて下さることを忘れずに、自分の音楽を紡いでお伝えします。


まだ少し残席ありますからどうぞご予約お待ちしております。

Screenshot_202307232236342

16901032301402

2023年7月13日 (木)

音薬 ムジカで

今日はムジカでレッスンにあわせに、自分の練習タイム。

皆様、暑いけどいらしてくださり、感謝です。

スタンウェイの響きが、こちらB型のスタンウェイ、贅沢にも奏でる喜びとともに、心に沁みる感じがして、とても充実した時間になりました。

こんな時間がもてることを感謝してコンサートのための準備が進みます。

今日は、コンサートでバリトンさんの伴奏をお願いしている麻衣子先生にいらしていただき、ひかり の確認。ワタクシが歌ってみた(^^ゞ

自分の曲、自分で歌って動画できいてみました〜麻衣子先生のきれいな音で本番は松岡さんに歌ってもらいます。よろしく(*^^*)

霧の蔵2回目の合わせ、前回からぐっと曲らしくなりましたが、サウンドが強烈で、あれこれエレクトーンの音の出し方をアドバイスしました。楽譜をひくのではなく、空気を作る、サウンドを整えるポイントをお願いしました。

弾き手が変わると、曲の感じもだいぶ変わってきてフレッシュなイメージの霧の蔵、楽譜の修整も宿題!音出しすると、いろいろ出てきます!

レッスンは、椿姫。サポート演奏付きのアレンジで、私だったらとても楽器に合わせるのがやりづらいのですが、かなり練習もすすみ、だんだん整って、本番に向かっています。がんばれ〜

夜、神戸コンサートの相談。

なんだか元気なのは、きっと、音楽が薬になっているからでしょうか。

1689233721088

2023年6月13日 (火)

ムジカでレッスン

8月に予定している作品展コンサートにむけて、ワタクシのマダムな生徒さんたちのレッスンが進んでいます。

今日は、昨日のパレード研修の流れもあり、スタンダードのシェルブールの雨傘をジャズアレンジした作品を弾いて下さる生徒さんに、余力を感じまして(^^ゞ、お好きなバロックから、バッハのG線上のアリアをご紹介、最初の8小節に挑戦していただきました。

230613123631089if_1_burst230613123631089

ワタクシのレジスト、きれいと喜んで弾いてくださり、嬉しいなぁ♥

いろいろレパートリーふやしましょう。

そして、シェルブールは暗譜頑張ろう(*^^*)


2023年6月 2日 (金)

ムジカサロンレッスン再開

2001081433565e1569c4926ac

Foresta2

Foresta1

Foresta_img004

久しぶりに石神井のムジカサロンをレンタルさせていただきピアノもエレクトーンも満喫、のひのびと音を出し練習できる幸せ、スタインウェイ堪能、体にもよい響きのシャワーですっかり元気を取り戻すことが出来ました。


既にこの春からはコロナ禍前へ世の中も進み、私もまたムジカでレッスンや活動を再開することにいたします。


大人のエレクトーンの生徒さん募集!


プライベートオンラインセミナーがすっかりいたについておりますが、私とコンチェルトをアンサンブルやってみたい方や、クラシックエレクトーン演奏、ノーマル演奏アレンジ、またオンラインセミナーコンテンツのリアルレッスンを承りますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。


2023年3月28日 (火)

お久しぶり

年度末年度始めの時期となり、この忙しい時期なのに、明日はオンラインセミナーの作編曲クラスを実施致します。

そのための準備に、音楽修辞句について少し紐とくレベルではありますが、皆様からのお尋ねがあったこともあり、軽くでもまとめたくて、しばらく関連の楽書類を読みあさっておりましたら、、、

面白すぎて、奥が深くて、ハマりにハマってしまい、、、

まとめるに至らず。明日朝、ササッと書こうかな。

そんな中でひとつ動画作成の仕事が出てきて、先程作成終了。最近動画編集作業が増えました。私の新しいスキルアップに、この分野も開拓したいところです。

とはいえ、本日は義母とまた朝から電話で話しましたが、心配するときりもなく、火曜日は池袋のレッスンにも行き、1日フル回転、今日はいろんなことがあった1日でした。

毎日あるよなぁ。ありすぎ。

しばらくご無沙汰している先生へご挨拶かねてラインしたら、お返事いただけて嬉しかったです。有難うございました。

コロナでなかなかお会いできてなかった方々にも、今年はお会いしたり、ランチにでかけたり、笑顔で会話したいなぁ。

困った時に頼れる場所も今日は感じて、メンタル助けてもらったり、有難うございます。

皆さん、良くしていただけて、感謝しなくちゃ。

ほんに、ほんに♥

生きてる幸せ感じます。

おやすみなさい。

2303281532266703

2023年3月14日 (火)

大人のレッスン

今日はお天気も良く澄みわたる青空が爽やか〜ちょっと寒いけど(^^ゞ

2303141146012912

池袋へ大人の生徒さんのレッスンに行ってきました。

コロナが対応が緩和され、マスクのない方もチラホラ、でも山手線車内では、ほとんどの方がマスクでした。


地道な努力家のK子様はクラシック大好き(*^^*)少しずつレパートリーを樂しく増やしていらっしゃいます!♪椿姫よりプレリュード〜素敵♥

230314124451161

230314124458164

そろそろ発表の場を目指したいかなと、夏には、紀尾井町サロンホールで、私のオリジナル作品展を開催しますが、そちらにチラッとご参加いただくことにして、頑張ってくださいね。

夕方、確定申告提出、毎年のこととはいえ終わると一段落でした。

数字を見ながら、昨年の私の活動が見えてきます。また未来も見えてくるようにと思うのでした。


2023年2月28日 (火)

池袋でレッスン

今日は久しぶりに池袋をレンタルしてレッスンでした。

ずっと習ってくださるマダムたちお二人、それぞれ曲の好みも異なります。

クラシックがお好きなマダムは、今椿姫のプレリュードを挑戦して、次の発表のステージに向けて頑張っていらっしゃるところです。

フュージョンがお好きなマダムは、近年私のオリジナルをとても好んで弾いてくださっており、前回の銀座もアンサンブルでオリジナル曲Open Cafeを演奏してくださいました。

私のオリジナルに内包された思いを感じて弾いてくださるからか?!なんだか気持ちをよく組んで、ピンポイントで教える私の方に的確なアドバイスをいただくことが多く、励まされ元気を頂いています。

最近疲れているのか、すっかりエネルギー憔悴しきってしまい、体中の血が停滞したかの気分でしたが、彼女のレッスンで久しぶりに真っ赤なりんごのロマンを弾いたら、作曲した頃、娘の小さい頃のこと思い出しました。

自分のために作った曲、私のオリジナルは、仕事で作るもの以外は人生の記録のようなものなんです。作曲したその時々の思い出、その時に考えていたことがそのまま表されています。

オリジナル曲だけで結構あるけど、まとめて発表してみようかなぁ。と、フッと思い立ち彼女に相談。

ききた〜い〜

嬉しい反応。やってみようかなぁ。

自分にも、彼女たちにも。

応援してくださる方々にお届けしてみるのも、新しい取り組み、感謝の気持ちこめた御礼の意味でもいいかも。

ちょっと考えてみようかな。

167273856474363425108131728803862

2023年2月14日 (火)

イタリアンコンチェルトその2

230213223214609_20230214203101

今日は、久々に池袋で生音を出してきました。

昨日の続きのイタリアンコンチェルト、音色選びひいてみたら、ここもあそこも、なぞって奏でても、ピアノの邪魔にならないことがわかり、更にアレンジ進めて楽しくなってきました(*^^*)

たまたま明日の音楽理論で和声のもとになるグレード対応カデンツからブルグやモーツァルト作品アレンジにも話を進めようかと、その資料作りも平行して作成、バッハのポリフォニーの世界に踏み込んだ伴奏をエレクトーンで作るのは、開いちゃいけない扉を開くようでもありつつ、魅力的な取り組みなのでした。

できたら、またご紹介させてくださいね。

久しぶりのレッスンでは、生徒さんがしっかり練習してきてくださり、クラシック小品を楽しむようにテクニックのためのフィンガリングワーク3曲!そして、椿姫のプレリュード!

久しぶりの池袋までの道中では、病み上がりか結構疲れましたが、よい音楽シャワー浴びたみたいになり、楽しかったです。 

音楽で元気になれたぞ(^o^)

2022年11月28日 (月)

ピアノレッスンに生かせるエレクトーンコンチェルト

先月の新作講座からピアノアシストを務めていただいた鈴木麻衣子先生が、ご自身のブログで私の作品内容について、書いていらっしゃいますのでご紹介させていただきますね。

ピアノレッスンに生かすコンチェルトについてご理解をいただけて幸せ♥ぜひ、皆様お読み下さり、いいねポチッとよろしくお願いします。


鈴木麻衣子先生のブログ~初めて出会うコンチェルト


4_20220901005601_20221128093101

2022年9月13日 (火)

感動してくれて有難う!

今日は、朝通勤のように池袋のYAMAHAをお借りして、自主練と、レッスンに行ってまいりました。

1663034609256

朝10時から弾きまくる!

近現代ガンガン〜ここでじゃないと、この迫力自宅では近所迷惑になります(^_^;)

YAMAHAの防音の壁は、30センチぐらいあり、強力です。

だからかなり集中して弾けますが、まさかソロでステージ出るなんてあまり考えていないこの15年ぐらいだったため、コンディション整えて、モチベーション上げて、まるでコンクールに向かっていた頃みたいな気分です。

マダムの生徒さんたちに、それぞれコンサートで演奏する曲をちらっとご紹介してみました。

G線上のアリア〜バッハの対位的なメロディの絡みや変化、特に左手の動きに側でじっと聞き入って下さり、素敵とお声がかかり、癒やされると、喜んで下さっていることがとても良くわかりました。

もう一人のマダムは、スクエアをお弾きになるのが大好きな生徒さんですが、音楽的な趣味はバロックがお好き、今日は、モーツァルトのブーレをレッスンしたあと、彼女にも、コンサートで弾く「ひまわり」をお聞かせしてみました。

初演だ!(*^^*)

凄く聞き入って下さり、終わって凄くいい!感動した!と、満面の笑みで、お声をかけてくださって超嬉しいです。

お二人有難うございます♥ちょっと嬉しくなって、モチベーション上がりましたよ〜

そんな帰り道、最寄り駅から歩く右に左に植栽が秋の設えになっていました。

220913163847190

220913164006948

220913164022737

空は秋の雲、爽やかな季節、心も軽やか、アレンジステージやセミナーのことで確認の連絡ややりとりも、楽しみになっていて、皆様の作品に触れて楽しみをいただき感謝です。

そう!コンチェルトで頑張って下さる先生方から嬉しい連絡もあって、励みになります。

今夜は自分の音楽と、生き方に応援してくださる風をいっぱい感じて嬉しくて、眠れないかも\(^o^)/


より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ