福岡のコンサート、チケットの問い合わせ先を私の携帯の電話番号にしていましたから、いよいよ近づいてきて、チケット申込問い合わせのお電話が入ってくるようになりました。
皆様に必ずお尋ねするのは、このコンサートはどうやってお知りなられましたか?
会場であるアクロスのチラシを見て面白そう、身近なクラシック、いろんなのが楽しめそうと、楽しみにしています!の方や、
出演者であるバリトンの松岡さんの日頃の活動をご存知の方で、youtubeも見ました!松丸さんでしょ(*^O^*)とか、
チラシの写真の松丸さんのお電話なのね😁から、あの写真は詐欺ですと、ワタクシも正直に実際は、、、なんて話して、お目にかかるのが楽しみとか、
松岡さんのオペラは、日本語で凄く分かりやすくて、難しいクラシックが楽しめるんです、音楽はいいですよね、感動して、一瞬で血液が体のなかをぱぁ~っと綺麗に流れて心が元気になるから、今、親の介護中でとっても毎日大変だけど、癒されに行きます!とか、、、
お一人ずつとの会話ですっかり元気を貰ったのは、こちら側で、始まる前の御予約からコンサートは始まっているのでした。
いらして下さる皆様に、ワタクシたちの音楽を届けて、共に分かち合いながら、幸せになりましょう(*^O^*)
御予約ありがとうございます。
今日は、私自身のプライベートセミナーや、生徒さんたちのレッスンについて、仕切り直しで、いろいろと準備いたしました。
なんだか仕事に追われているようですが、私は、jetの方の仕事に加えて、この頃演奏活動を本格的にやる覚悟ができてまいりましたので、そちらの準備を整えるためにも、人様とかかわる指導の部分には、特に責任を持たねばと思うところなのです。
とにかく、積み重ねはとても大事、時間の使い方が重要だから、一年の年度初めに大まかな計画を立てます。
レパートリーを中心にしたリアル個人レッスンは、コロナでずっとお休みしていましたが、生徒様からのご希望もあり、思い切って来月から再開することにしました。早速生徒さんたちに連絡。
お正月あたりから始めた、コード付け一日1題100問挑戦は、年度末、初めの忙しい時とぶつかり、皆様それぞれにハードルを抱えながらもやり終えて下さり、何とかめどが立ちました。
実はこの取り組み、私も超大変だったのですよ(#^.^#) 15人ぐらいいらっしゃる皆様個別対応添削は、思ったよりも相当なエネルギーが必要でした。
コード付けに関して、以前より力が付いたのではと思う次第です・・・
と届くお声をいただけると、やった甲斐があったと安堵というものです。
添削について、もちろん最初はお一人ずつ書かせていただいていましたが、次第に効率よくフォローをしないと、それぞれの温度差に対応する私のスケジュールレイアウトがパンクするかと、先に参考解答解説付きを ある程度たったらお渡しするようにして各自でご確認いただき、それでもわからないときには、個人レッスン対応でした。
皆様お忙しいわけで、スケジュール通りにはなかなか進まず、おまけに最後に私自身が、なんと問題出題数を15もカウント間違いをしていたことに気づき、大慌てしました。皆様ごめんなさい。
この取り組み、グレード3級の問題まで網羅した100問でしたので、様々な音楽の特徴もリズムと、メロディーの関係をソルフェージュしながら、弾き歌い伴奏感覚でコード付けするスキル、それはレッスンの中での即興伴奏に始まり、アレンジなどの創作へ必ずや役立つ実力のスキルになることかと思って・・・祈って(;^_^A やり遂げたことを皆様と分かち合いたいなぁと思っているのですが、皆様それぞれにお忙しそうで、オンラインでつないで修了式・・・もできそうにありません泣
ご提案なんぞしたら、これ以上忙しくさせるなよーと言われそうです(笑)
それで、この流れをプライベートオンラインセミナーにつないで、音楽理論Bクラスで、手を変え品を変え(^^♪実施していこうと思っています。例 2ビートの音楽によくあるコード進行 普通、工夫 素敵のレベルにコード付けして、アレンジのベースのスキルを身につけていただくとか、様々な音楽スタイルのエレクトーン音楽研究なのかも。
ご一緒して下さる先生方の育成がとても重要だと思っていますから、3年目に入る松丸オンライン、来年あたりは何かみんなでやりたいけれどなぁー
私自身もこの取り組みで、それぞれの皆様のコード付けの癖を感じ取れるようになったのですよ~その癖は、おそらく、その先生のお好みの音楽とか、普段からよく聞いたり弾いたりする音楽なのではと思いました。また一方、その先生ご自身がお気づきになられていない音楽性も感じることができるようになったから、私はひそかに、なんだかこの先生これからこんな音楽作るのかなとか、とても可能性を感じて一人でニンマリしたりしています。
でもほとんどの先生は主婦であり母であり、娘でありと、家事に子供の教育、親の介護、それはそれは大変な忙しさを知っていますので、うまく時間をやりくりされるその勢いに、私も背中を押したくなるわけです。
そうなんです。楽しいことは、だれとでも楽しくなるけど、苦しいことを一緒に乗り越えると・・・・マブダチ爆笑
長崎から宇都宮まで・・・まぁ、私がかかわるjetの支部の先生方たち中心に、今年度もまた磨いて実力アップを図ろうね!
連絡・・・音楽理論Aクラスご希望の方が今のところいらっしゃらないので、多分このクラスは実施がありません(^^♪あとはどこでもご参加自由の一か月定額制で今年も頑張ります。よろしくお願いしまーす。
ダウンロード - 2022e58b9fe99b86e38381e383a9e382b7_e3839ae383bce382b8_1.jpg
ダウンロード - 2022e58b9fe99b86e38381e383a9e382b7_e3839ae383bce382b8_2.jpg
先日、録画していたNHK。
30年前ぐらいの福岡飯塚事件の再審請求に関する3時間にわたる特集番組を見ました。
ちょうどそのころjetアドバイザーとして、支部開設立ち上げ業務をはじめておこなったのが、福岡県飯塚市でしたので、ご縁のある土地で起きた事件に興味もありました。
番組は、再審請求に立ち向かう弁護団と新聞記者の方々の様子が、3部にわたって構成されていました。
様々な視点から、見る側に何があったかを気づかせるような勢い。
それは単に事件の真相追及というよりも、日本の司法、警察に関する大きな何かを伝えているものでもあり、もっと言うならば、私たちの日常、平穏な日々のどこか見えないブラックホール、ダークマターを感じて、正直私はぞっとするほど怖くなりました。
その番組の中で、果敢にも取材を続けていかれた新聞記者の方のお話が、とても力強くひとつひとつ心に響いて、市民側からの生活を守るベクトルであるように思えました。
久しぶりに画面から伝わる、真実を追求する姿が頼もしく、嬉しかったのです。
そして、小さなころ故郷で、転勤していた先で、よく耳にしていたその新聞社の名前を、ささやくように心に刻んでいました。
今日、美容院に行き、髪をバッサリ短くしてきた帰り道・・・
携帯の着信に気付き、092・・・福岡の市外局番・・・誰だろう?
高齢の叔父や叔母のことも気がかりで、知らない番号でしたが、折り返しかけたら!
なんとその新聞社だったのです!
今度の福岡のコンサートの新聞記事掲載についてのお話で、嬉しいのはもちろんでしたが、番組で感じた、あの思いが、最初に唇からこぼれるワタクシでした。
それはまるで、正義の見方からお電話がかかって来たみたいな気分になりました。
そう、正義の味方は、私たちのコンサートをご紹介して下さり、多くの人に幸せを届けようとするお手伝いをして下さる!
さすが正義の味方♡(#^.^#)
自己満足で終わらせたくない音楽作品の数々を、宝石箱のなかから輝かせましょうぞ。
そしてその輝きを、あなたの胸元にブローチとか、首元にネックレス、
ごつごつ節くれだっていた指先はしなやかに、素敵な指輪がはめられるかのように、
きっとあなたの心を癒してくれることでしょう。
ピアノとエレクトーンとバリトンで、身近に届くクラシックやよく知られた名曲の数々を手の届くコンサートとしてお届けしなくては!
きっと、コロナ禍にもまけないように、
ウクライナの人々が、不安と悲しみから一日も早く心穏やかな日々となりますように。
思いを新たに、心強い応援をいただけたかの気分になりました。
29日朝刊でご紹介していただけるそうです。
ありがとうございます!
西日本新聞~九州の皆様ご覧いただけますように。
チケットは当日券もご用意しておりますが、お席がだいぶ埋まってきております。
お早目のご予約をお待ち申し上げております。
ダウンロード - e99fb3e6a5bde381aee5ae9de79fb3e7aeb1.pdf
当日の演奏曲はこちら
来月のコンサートの準備、今日はまた昨日の続きで合わせの練習、本番までの合わせは最後です。
演奏時間もしっかり確認し、プログラム構成から当日スケジュールなどすべて、昨日の会場側との打ち合わせをおさらいして、サポートの方々にも連絡~写真や、映像、録音に、照明、進行サポート、音響、受付業務!本当に、コンサートひとつ、皆様のご協力があってこそのステージなんです!
お力頂けます皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくおねがいします。♥️
あまりに忙しくて、肝心の写真を撮影することを忘れてしまいました(^o^;)
また、お誘いのコンサート営業、チケットの割り振りも大切な仕事のうち、あちこちご案内させていただき、いらして下さるお返事が届く度に、大変嬉しく、励みになります。
久しぶりに会えるあなたと、音楽の宝石箱をひとつずつ開けてまいりましょう。
当日のお楽しみに、どうぞ皆様音楽と共に楽しく過ごしましょうね、お目にかかれますこと、楽しみに(*^O^*)しております。
埼玉に住んでいた頃からのご縁でお世話になっていた方が、今、自治体ホールでの地域文化振興を任されていらっしゃり、来年度の自主文化事業の活動に、エレクトーンで参画、演奏のご依頼をいただきました。
私が最初に作曲に目覚めた町、jetのアレンジステージの前身、アレンジ&レジストコンペティションでグランプリをいただいたのも、この町に住んでいた頃です。時はバブル全盛期、マンションから一軒家へとマイホームを持ち、音楽教室を主宰し、我が子の子育てしながら、小さな生徒さんたちから大人の方までを教えて好きなことを続けて生きていた、人生の中で、今の私の活動の基盤を育ててくれた町からのお誘い、有難いかとお受けすることにいたしました。
もちろん、コンチェルトも演奏致しますが、ソロやオリジナルもリクエストあり、久しぶりにソロ、さて何がいいかなぁ。
軽く打ち合わせでお電話、話も弾んで、楽しみになってきました。
私なりのスタイルで、地元育成町起こし!お役にたちますように♥
お声をかけてくださり感謝!ありがとうございます。
詳細決まりましたら、御案内させていただきますので、お近くの皆様、ぜひ聞きにいらしてくださいね。
よいコンサートになるように、しっかり準備したいです。
5月の福岡も2ヶ月前切りました。がんばりま~す🍀
体調回復して、少しずつエンジンをかけました。
この季節は、jet各支部ともにサウンドカーニバルを展開しており、担当する3支部ともに、すっかり普通の取り組みと化した動画展開で、先生方からのコメントも集計、評価の段階にはいっています。
今日は福岡の集計コメントをアップしたり、小倉は今回はじめて使ったGoogleフォームへのご記入促進をお願いしたり、、。神戸はイベント担当のサポートの先生がすっかりまとめて下さって助かってます。ありがとうございました。
その後に、5月の福岡でのコンサート準備で、演奏の本格的練習に入りました。
▪️モーツァルト フィガロの結婚序曲
▪️モーツァルト フィガロの結婚より伯爵のアリア
▪️シューベルト 魔王
▪️バッハ 主よ人の望みの喜びよ
▪️ショパンピアノ協奏曲第一番一楽章より
▪️ショパン 子犬のワルツ
▪️アンダーソン ワルツィング キャット
▪️ワタクシオリジナル 予感
これに、美女と野獣のテーマや、見上げてご覧夜の星を などもアンサンブル演奏で加えて、私か絡むプログラムは終わり~
予感までじっくり弾いたら、なかなか楽しくなり、数日前までの、鬱々とした気分が嘘のようです。
ピアノの村浜さんや、バリトンの松岡さんと合わせも楽しみになってきました。
1月の新作講座のためのプログラムも実現できなかったわけで、演奏に飢えているのかもしれません(笑)
サロンでもひらこうかなぁ。
そうそう、以前からの友人でピアニストさんが、今年もリサイタルの開かれるので、今年こそ伺わなくてはとお返事しましたら、気合いのお返事も届きました。
前向きに頑張る方は、やはり違うなぁ❤️その眩しさにあやかって、私も頑張ってみようかな。