明日の神戸本番に向けて新幹線で出発、お昼過ぎの新幹線は土曜だからでしょうか、以外と混んで殆ど満席でした。
お天気も名古屋を過ぎ関ヶ原あたりから、雪景色となり、滋賀県から京都、北摂あたりは、雪景色、こりゃ神戸も雪かなと真っ青にビクビクで新神戸に到着。
真っ青な青空が広がっていて、幸先いいじゃないの(*^^*)💕
富士の裾野のあたりです。
関ヶ原から、真っ白〜安土山城跡辺り
山崎あたりの北の空
遠くにみえる六甲山、左手は寒波の雲
心配しましたが、無事にお天気な神戸で良かった、でもめちゃめちゃ寒い、底冷えしてました。
今夜のお宿は、元町中華街の入口横で、元気だったらアチャコチャと探訪するのですが、前の神戸大丸デパ地下でお弁当ゲットして、大人しくお部屋で静かに過ごしましょ(*^^*)
明日は、皆様どうぞよろしく、たのしい1日になりますように。
熱が下がって本調子というわけではありませんでしたが、ちょっと元気になりました。よほど別日に実施しようか迷いながらも、思い切って実施致しました。
皆様にあれこれ講義していたら、なんだか逆に元気もらって前向きに(*^^*)
ただ、鼻水や咳をネットから九州や神戸に、はっくしょ〜ん笑
一年中で一番寒いこの季節です。気をつけて行かなきゃ、明日はいよいよ明後日の神戸本番へと移動だから、しっかりしなくては!
フィンガリングのデュエットに関しては、2台アンサンブルについてのアレンジのポイントも含め、オーディオ録音変換、XG変換のやり方を行い、一人で2台分のアンサンブルを奏でるやり方をお伝えしました。
とても新鮮に受け取っていただけたようでした!
あと、教材伝達は、エレクトーンパレードと、トレーニングブックが残っております。年度末スケジュールパンパンで、次回2/10とか予定しておりましたが、今年度は今日で一区切りとさせていただき、4月から金曜に組み込んでまた実施させていただきます。
ご参加予定の皆様どうぞよろしくお願いします。
今日はオンラインセミナー、音楽理論のCクラスのフォローアップを実施いたしました。
この写真に後一名の先生が加わっていらして、私を入れて8名、先週の復習と、音楽理論Cクラスの目標、アドリブ作成につながるコードのこと、基本のアベイラブルのことを鍵盤を弾きながら、五線紙に書いていただきながらのおさらいを前半行い、実際のアドリブにつなぐために、ギャラリィ7黒い瞳と、市販のアレンジ譜を題材にして解説しました。
このクラスの進度として、今はマイナーのアドリブにトライしてみましょうのあたりなのですが、今期は音楽理論BとCで隔月交互に実施いたしますため、少しゆとりをお持ちになられ、それぞれの目標獲得につながるワークを踏まえて取り組んでいただけたらと思っているところです。
また、27日にjet教材伝達で、サブテキストとなっているフィンガリングワーク デュエット曲についてセミナーを予定しており、そちらの研修資料をやっと昨晩まとめました。
フィンガリングワークは、クラシックベースでテクニック獲得のための教材です。
エレクトーンでのノーマル演奏、どんな機種でも弾けるエレクトーンは、オルガン奏法でもあり、エレクトーン音楽として本来主軸とならねばいけないと思います。
しかし、楽器が進化し、それに合わせた方向でエレクトーン界は進んでしまい、機能優先のアレンジ、趣味の域で楽しむところのレパートリーに、片より過ぎてしまって現在のエレクトーン界を作り上げていると言えるのではないでしょうか。
かっこいい! 凄い~それだけを追っかけていませんか?
丁寧な演奏、上質の音楽だって、エレクトーンでありますよね。私は渡辺睦樹さんの音楽や演奏も大好きです。
最近は、人生を続けていくと様々な状況で会員の先生方が退会されることも多々あります。
昨日の寒波襲来、一日明けて、澄み渡る空。
今日は、中原達彦作曲バラードの練習をじっくりとやりました。やればやるほど、あちこちに気づきが発生します。
5月の福岡アクロス円形で、アシストの村濱さんとやってみようかと思っていますが、さてさてプログラムにはまるかなぁ。
その後、先日のムジカで実施した新作講座の映像を編集しようかと、やっと2ヶ月以上経過して見てみました。
いきなりメガネの片側レンズがとれてしまい、不自由しながらの演奏や、あちゃこちゃとても公開できる映像とは言えない気がいたしますが、参考にはなるかと思うので人生の記録と思い、自己プロデュースの一貫でやってみようかな。
先月からFacebookに作品紹介アップを続けていて、三が日はオリジナルを立て続けにやりましたところ、いろんな方々から嬉しいメッセージやラインをいただき励まされました。有難うございました。
また、小倉jetのグループラインと、コンチェルト講座のグループラインに、新年のご挨拶でやりとり、盛り上がってコミュニケーション、私もそこに居場所があって良かった(*^^*)
今日はちょっとだけ孫の顔を見てバアバタイム〜またまた大きく10キロを超えたとか、、、
デブるなよ〜って、あかちゃんはこんなもんかなぁ。
ネット、携帯からyoutubeが見れないんですけど、、、。(泣)よって、パソコンからのネット〜私には正しいネット生活になれってことかも笑
今日は神戸jetの定例会でしたが、九州の業務あり博多からオンラインで最初だけご挨拶で入らせていただきました。
本日は、やっと実施となった音楽療育研究講座、所属する支部でお話していただくに至り、なんだか感慨深い!(^o^)なのに忙しくてスミマセン、今日はご挨拶だけのアドバイザーでしたが、担当者様とサポートをいつもやっていただいている先生にお願いして無事に充実の定例会を実施できた模様〜良かった!
夕方まで、福岡での業務打ち合わせのあと本番にむけて特訓練習。今頃〜?も、またよき思い出(^o^)
明後日の会場にお電話して確認やお願いも最終チェック。
やっと一段落の美味しい珈琲タイムは、夕方になってしまいました。野田コーヒーで。
朝からアンサンブル合わせで、池袋へ。先日の新作講座以来の麻衣子先生と練習、時間は熟成の道をたどり、あの時よりも更にすっきりアンサンブルとして弾けるようになってきました。
フィガロにショパンに皇帝に、予感、比較的に聴きごたえある大曲は4曲、それ以外の小品も楽しくお届けできそうです!
資料も既に先方にデータをお送りして、そのままのご用意もプリント済み、楽譜はプロジェクターから出していただけるようなのです。なるべくお手間をおかけせぬようにと思いつつ、アドバイザーや担当者様になにかとお世話おかけします。よろしくお願いします。
そんな合わせの後に、マダムたちのレッスン。椿姫とクリスマスソングメドレーで、じっくりみっちりしっかりレッスン致しました。
エレクトーンを弾くことで気分転換にもなり、楽しく取り組んでいただいて、レパートリーが増えていかれ、月に一、二度のレッスンも励みになっていらっしゃるようです。
弾いてくださる方がいてくださるからこそ、いろいろな作品を生み出すエンジンにギアが入ります。
明日は秋分の日。
雨になるとか、、、。
ひなこちゃんと、スーパーや西松屋いこうかなぁ(^o^)