ピアノ

2023年9月17日 (日)

久しぶりに

最近御無沙汰していた生徒さんと、久しぶりにお目にかかりました。ご自身の教室の発表会には、私の作品をいつも取り上げて下さり、効果を上げて教室活動のコンテンツに定着していらっしゃること、大変嬉しいです😊有難うございます。

やはり、ピアノだけの発表会や、アンサンブルがリトミック的な幼稚園の学芸会のスタンスと同じ姿だと、音楽教室としての専門性をどう発信してるのか?音楽共感ステージの良さをお手軽な方向でまとめて、プログラムを与えるかなど、コンセプト次第かと思いますが、コンクールに出る生徒ばかりの発表ステージでもないでしょうし、ちょっと色が異なるエレクトーンの効果で、連弾から広がる見せ方の発表会になるコンチェルト、地域に根ざした音楽教室の質の高さのアピールになるコンテンツと思うのですよ、著作者だからそうおもってるのかもね笑〜作品はかなりの数作成してきました。

彼女はいろいろ頑張っていらっしゃるご様子はよく耳にして、彼女の向学心や興味は限りなく、その姿勢は素晴らしいことです。その継続で培ってきた中に、電子オルガン伴奏についても、更に上を目指してまた頑張ってみたいとのお気持ちを伺って、生徒にも、ご自身にもプラスと考えているお気持ちに救われたような気分になりました。

これまで2008年ぐらいから本格的にエレクトーンによるコンチェルト活動を続けてきましたが、その取り組む楽曲に向き合い効果も出して生徒育成に繋いでいただけてきたわけですが、様々な要因でなかなか安定した取り組みを実施されている先生方はどれぐらいいらっしゃるのかなと思います。

コロナ禍もあり、なかなかオンラインレッスンなどでコンチェルト育成は難しい現実だったのかなと、何気に縁遠くなった方々を思っていたところでしたから、今日久しぶりに情報交換で気持ちも明るく前向きになりました。

だから私も地道に書き続けて行かねばと思います。

時代の流れに乗って、エレクトーンでクラシックを弾くノーマル演奏法も注目されるようになっていて、そこには、しっかりとしたテクニックが必要です。

流行だけを追いかけて楽しんだエレクトーン演奏力では獲得できない奏法、タッチ感などもあり、エレクトーンが有能な伴奏楽器としての立ち位置で輝く部分は、ピアノのご専門の先生方にとっても新たな指導コンテンツになり得ると思っています。

さて、最近私は、先月のコンサートが終わり、かなりの方々に直接お目にかかり、そのあたりのお話を伺っていますが、それぞれの活動に果たしてどのように私が関われているかを感じると、指導の現場で生かすエレクトーンコンチェルト普及はまだまだ足りていないし、やや疲弊感も思えたり、逆に、今日の先生のようにレッスンを再開しようと意気込む姿を目の当たりにして、希望のフィールドを描きたくなるのでした。

できる範囲で頑張っていくことにしましょう。

230917113233123




2023年9月15日 (金)

スペインの旅へ♫

今夜は1人でスペインの旅へ!モンポウに、グラナドス、アルベニスに、ファリャと、魅力的なプログラム堪能してきました。


大胆に情熱溢れた演奏は、ピアノの楽器の可能性を強烈に伝えて、もしかしたら初めての経験かも。


こうしてピアノも語らなくちゃ!ショパンやシューベルト、ブラームス、ドビュッシーなどとは全然違う楽しみで圧倒されました。


そう!ピアノがベヒシュタインだったのですよね。日比谷のベヒシュタインサロン、今夜はいい夢見れそうだな。


ありがとうございました😊♥

Cover8nbnknffqecsymfazoif56bat3jk3z6l

230915210530994_20230915215201

230915210530994_20230915215301

2309151858315912

2023年9月 3日 (日)

新作連弾曲発表コンサートへ

ほんの少しだけ秋の気配〜お友達の新作連弾曲発表コンサートへ出かけてきました。


5年前にもお聞きした鍵盤の上でおしゃべりする囀りフレーズ。自然からインスパイアされたメロディーが止め度なくながれて、ふわっと、サラッとドラマティックな森の世界へ。


今日は急用で前半のみの鑑賞となってしまいましたが、プログラムノートを読みながら聞き入った10曲は、どれも引き込まれる作品!お二人の息のあった演奏も楽しめました。福永素子様、野上裕美子様、有難うございました。

230903164315393

230903200943771

230903150444714

2309031504169412

2023年8月29日 (火)

共演がご縁で

昨年9月に共演した若手ピアニストさんと、一年ぶりにお目にかかりました。

実は、かつて、彼女のお母様に娘がお世話になったというご縁もあり、久しぶりにゆっくりお母様も含めてお話できて、積もる話で盛り上がりました!

あのステージでは、それぞれソロでの共演、いつかコンチェルトもご一緒したいねとご挨拶しておりましたから、そのお願いをお伝えしたら、快く受けて下さり、楽しみをまた増やすことになりそうです♥

今書いているバッハを、早く書き上げねば。

バッハ1056は、一楽章の校正中。お楽しみに(*^^*)

230828213347753if_1_burst230828213347753

いただいたお菓子、かりん糖、ルノアールの小箱



2023年8月23日 (水)

バッハピアコン5番1楽章

やったぁ\(^o^)/

バッハピアコン5番1楽章できたぁ。次、二楽章行きます!

ピアノとエレクトーンのコンチェルト、弾きたい方どうぞご一緒してくださいね〜

今日は、これで終わり〜

飲みにいくぞ

皆様、これカッコイイです(*^^*)完成したら聞いてね♥

Fb_img_1692808216305

2023年8月14日 (月)

労いのコーヒータイム

銀座のカフェで久しぶりにゆっくりおしゃべり〜予約制個室のあるカフェで。

コンサートをご一緒してくださった方がお招き下さいました。

Fb_img_1692062895762

Fb_img_1692062899011

いろいろなご意見やご感想をお話下さり、感謝♥有り難かったです。また頑張ろう〜


2023年8月12日 (土)

コンサート無事終了

本日無事にコンサートがおわりました。皆様応援ありがとうございました。


お客様はあちこちからお運び下さりほぼ満席、懐かしい方々もいらして下さったり、嬉しいお顔に出会えて何より元気を貰ったのはワタクシでした。


オリジナル曲だけの作品展、初めてお耳に届く曲。皆様がご自身の中で、いろいろとイメージを膨らませて熱心にお聞き下さり松丸弘子の音楽をお届けすることができて幸せに思いました。


また1部のご出演の方々、スタッフとしてご協力いただいた方々、会場となりました紀尾井町サロンホール様、有難うございました。

1691827020870

1691827020917

Fb_img_1691851028483

Fb_img_1691851169737

230812151757391

2023年8月 7日 (月)

コンサート練習

8/12の作品展で弾くオリジナル曲を毎日練習。

そのつぶやき、長文スミマセン。


どんな曲作ってきたの?って、普通の誰が聞いても御理解いただけるような自然なメロディ、その時々でいろんなジャンルやスタイルに影響を受け、その中でいつも自分らしさを探していたように思います。


専門ではないピアノ曲は2曲ご披露します。恐ろしぃ〜でも練習したら、少しは上達!ありゃ、毎日お稽古すればよかったのねぇ〜爆笑 おい! 


若い時に演奏力があった頃に作ったものは、今はハードルを感じます。長く生きてて弾けなくなるような曲ではダメじゃん!って、そんな難易度高いものではありませんが、テクニックがない私は自分の曲に首をしめているかの状況(^^ゞ誰かに弾いていただくのが今後はよいですわ〜(*^^*)弾いてくれる方がいたらいいなぁ。


分かった!

誰もが弾ける程度の良い曲をいっぱい書けばよいのだ\(^o^)/←弾くより作るのが好きなの。


エレクトーンは、大衆的な楽器だから、プログラム真ん中に小品を4曲並べました。ポップなワルツ、子守唄、ノスタルジックなワルツ、2ビート。それを挟んでちょっと聴き応えあるワタクシらしい曲を上下に並べて最後に霧の蔵。


2部はワタクシ1色で、全部暗譜致しましたよ〜、腱鞘炎になりそう(^^ゞ=寿命が縮んだか、いや延びたかも。のび太笑 ドラえもんに頼んで上手くなる薬がほしいよ〜演奏家の皆様の凄さを今更ながらに感じております。


それぞれの作品たちを眺めてみると、共通項にある私の中に流れるものは、日本の原風景とリズムかも。またそこには逞しく生きる女性の姿、それを生まれ育った九州の自然が包みこんでくれています。


最近、このフェイスブックの童謡唱歌のサークルに寄せていただきました。自国の文化を知らずにいてはとの思いもあります。新たな扉になるといいなぁ。


現代曲も、新しいものを追求する新鮮発掘な気持ちになるリテラシー嫌いではありません。でも年をとったのか、音楽での喜びを誰かと分かち合う時に、何気に口ずさむメロディこそ、裸になった自分になれます。


コンサート近づいていろいろ励まし応援メッセージが有り難くて、嬉しくて、緊張するより、なんだか遠足前の小学生になっているような感じ。


何を着ようか?いろいろ迷いながら、白っぽい(色っぽいではないよ笑)クリームベージュのロングにしました。


一部でご一緒していただく先生が骨折との知らせ〜ガーン!ひまわりが聞けなくて残念だけど、またにとっておきましょう。


明日から、しばらくブログをお休みし、コンサート終わりましたらご報告させていただきます。


皆様、コンサートの無事を祈っていてね〜(^o^)

Screenshot_202308062308382


2023年8月 3日 (木)

神戸合同発表会終了

昨日からの神戸jet合同発表会、本日も午前午後と2ステージ。これですべて、終了致しました。

今日も各ステージともに、担当講師の皆様方が頑張って、プログラミングや、選曲、進行などそれぞれのカラーで楽しく構成、私は昨日から全員分のコメントを書かせていただきました。

1人ずつの演奏を集中して聞かせていただくお役目で、各先生方の愛情を感じる指導の姿を感じながら、1人ずつ、また作品ごとに楽しく聞かせていただきコメント。

よい思い出になる投げかけになるように、また、これからのレッスンの指標になるようにと思うと、大変責任重大(^^ゞ

でもこれこそが、皆様と私をつなぐひとつの糸みたいなものではないでしょうか。

暑い夏の2日間、皆様お疲れ様、そして有難うございました。


230803120833927

230803153105499_20230803224901

230803131328195if_1_burst230803131328195

2023年8月 2日 (水)

神戸合同発表会第一日目

神戸jet合同発表会1日目終了、午後の部の先生方と記念の1枚、午前の部は撮影忘れました、ゴメンナサイ!

コロナが少し良くなって、講師アンサンブルも各部のオープニングとエンディングにご披露。


一部は、

ナイトバーズ

Joyful Joyful

二部は

Baby God Bless You

情熱大陸 with→Pia-no-jac←


発表会の主役の生徒さんたちもみんな頑張って素敵だったけど、ご担当の先生が頑張った姿に子どもたちもお母様たちも釘付けの大熱演!さすがの演奏にワタクシ、ニマニマしてしまった(*^^*)


やっぱり音楽っていいものですね〜

Fb_img_1691051967251

Fb_img_1691051972660

Fb_img_1691051976137


より以前の記事一覧

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ