いつも拙いブログにお越しくださりありがとうございます。
このところ大変忙しくしておりましたが、本日の神戸で一段落致しました。
コンサートやjet活動にと、エールをいただきましてありがとうございます。励みにして参りました、大変感謝申し上げます。
しばらく制作を中心に、集中して頑張っていきたいと思っておりますため、こちらのブログやFacebookも、しばらくお休みさせていただくことに致しました。
ワタクシは、元気にしておりますので、ご心配されませんように。
皆様も、どうぞコロナに気をつけて、お元気にご活躍下さいませ。
またお目にかかる日まて、失礼させていただきます。
いつもお読み下さりありがとうございました。
2022.5.13 松丸弘子
本日小倉jet定例会、オンラインで神戸の尾崎先生をお招きし、「発達障碍の生徒さんへのアプローチ~音楽で心の窓を開く~」音楽療育研究会を実施しました。ミュージックストアナガトの本店大分と小倉の合同開催で実施、講師の尾崎先生は神戸、ワタクシは東京をつなぎ、なんだかワクワクで仲間の存在が励みとなる有意義な時間でした。療育というだけでなく、日々の音楽指導に向き合う大切な「愛」の存在を再確認、日頃のレッスンに取り入れたい指導手法が満載のセミナー素晴らしかったです!
尾崎先生ありがとうございました(#^.^#)
明日の神戸jet定例会のために、夜新幹線で移動中。
駅弁にも飽きて手作りお弁当と元気のもと、ビタミンCオレンジ。今日は忙しかったけれど、お弁当作りは楽しいな。
鰤の塩焼き、筑前煮、カボチャサラダ、きゅうりとトマトのツナマヨサラダ、ゆで卵、ご飯は福岡のT先生手作り梅干し混ぜご飯にして今日はゴマを効かせました。
何でも、拵える、手作りって、好きです😁
今年度のマイプライベートセミナーがスタート!
初日は、音楽理論A基礎クラス、学び直しの原点回帰でまたこちらのクラスにご参加下さった先生、初めて私のプライベートセミナーにご登録参加下さった先生で、私を含み5人で実施しました。
音の基礎知識から始まり、今日は音程とコードについて、しかし、話していくうちに、関連の話題へとあちこち広がりあっという間の2時間。
爽やかな笑顔で終了。
楽しく真剣な学びの様子が嬉しくて、三年目に入ったワタクシのプライベートセミナーは、継続参加の皆様には、育成の喜びを感じ、新規の先生の意識改革を感じて応援する気持ちでいっぱいになりました。次回もまた頑張りましょう。
SNSやブログで募集し、ほとんど固定メンバーで集まったご登録の先生方は約15名、そこに個人レッスンのメンバーを加えれば、毎月20名の方々をオンラインで育成、いつまで出きるかと、私が役にたつことは何でもやってみる覚悟のオンラインセミナーです。
午後は、明日の小倉の定例会打ち合わせと、オンライン個人レッスン。
なんだか疲れも知らずに元気に過ごしています。
今日も一日お疲れ様でした。ありがとうございました。
コンサートの余韻がまだ残る中に、早速映像が到着、限定公開で拝見したら、なかなかいい感じで記録に残して下さって、びっくり!S様、ありがとうございました。
今日は、残務整理と、次に向かっての会議、11時から2時間ぐらい、そのあとランチもご一緒し、3人でコンサートの成功を祝いました。
また、昨日下見してきた小倉、北九州芸術劇場小ホールでの実施を決定、仮押さえしました。今度は北九州で12/4に行います!因みに、来年1/29(日)は、神戸中華会館です。
それぞれの内容はこれからですが、一昨日の公演がベースとなる企画にしたいと思います。皆様の応援よろしくお願いします😁
夜、コンサートでも大変お世話になったご夫妻にお時間つくってもらい御礼もかねてご挨拶に行きました。
懐かしい話に花が咲き、人生や家族を振り返った楽しいお話の後に、もちろんコンサートの印象をお尋ねしましたら、曲ごとに、また厳しいご意見を頂戴しました。
バランスが悪く思われたようで、ほとんどの方々からいただく私の考えるコンチェルトが伝わった実感とは異を唱えるご意見でしたが、貴重なお話かとよく考えてみて、次の参考にしたいと思います。
また、編曲についても、スコアを割り振りしているだけかと思われたようで、ピアノパート創出に理解は得られてなく、ちょっとがっかりしましたが、ピアノパートへの意識が強くおありになられたのかもと思いました。新たな作品としてアンサンブルを捉えていただけなかったと思うと残念でした。
人の価値観や趣味は異なるものがあり、作曲作品について理解があるかないかでコンサートの雰囲気は変わります。
現代音楽のコンサートにいくと、じっくり聞き入って、その奥の音楽的な仕掛けを発見する面白さも感動となります。誰かのアレに似ているから、という話ではなく、ストレートでピュアな気持ち、受け入れるキャパも共感の度合いにつながるかもしれません。
一昨日のお客様からいただいた、笑顔や賞賛に酔いしれていたわけですが、ほとんど正反対の感覚でお聞きになられた方もいらしたという事実、どこか心の隅に引っ掛かるものを感じました。
そういえば、この前の神戸でも、私の作曲技法(全然大したことないと思いますが(^o^;)について、わかりませんとおっしゃった方がいらして、たぶん自由な転調が、所謂ソナタ形式とは異なる?と実感されたからなのか、日頃馴染みのある楽曲ではなかったのか、私にはびっくりする質問を投げ掛けられ、良いと思って作ったものなわけで、言葉を次につなぐ元気もなくなりました。そんなことの繰り返しに、戦っているのかもしれませんね。
発信する表現者であることを、忘れているものではありませんから、また精進していくことにしましょう!
今日も一日お疲れ様~(^o^;)
長々と失礼しました。
一夜明けて新たな出会いと次の会場下見に出掛けてきました。
新幹線で20分弱で小倉に到着。はじめましての人物にお目にかかり、いろいろお話を伺ったあと、リバウォークまで。北九州芸術劇場は大中小のホールを兼ね備えた文化発信基地のような存在で、小劇場を見てきました。
夜は、長い付き合いの友人と焼肉!その後、これまた長い付き合いの仕事仲間と、夜のお茶タイム!
お二人とも昨晩のコンサート、とても良かった!とお話下さり、長い私の音楽活動を振り返り、村浜さんとのペアがかなり息がピッタリだとのこと、私のあの曲もききたい、あれも弾いてと、リクエスト(*^O^*)
皆様の心に届く音楽になっていたこと、大変嬉しいです。
こんなに幸せな気分でコンサートを終えたことは、なかなかないかも(*^O^*)なんだか元気になってます(笑)