« 主人の治療 | トップページ | 豚ロースで一品 »

2025年2月 5日 (水)

プレリュードコンサート

かねてからこちらにもご紹介した、ピアノ安田裕樹さんとエレクトーンの黒園克則さんの、プレリュード、バレンタインコンサートを聴きにいってきました。

私の作品、霧の蔵をプログラム2部の最初のあたりに取り上げてくださり、作者としてもご紹介いただき、客席から立ち上がってご挨拶いたしました。

初演1997年の7月12日に、故郷、宮崎県都城市の霧島酒造霧の蔵ホールでのコンサートのために書いた作品です。

E♭mlで、浮遊感やら。透明感など、最初の和音は四度堆積のスクリャービンみたいな神秘的な雰囲気を狙いました。

故郷の自然や暮らし、懐かしさもありますが、そこで過ごした数々の思い出を乗り越えて、また故郷に立ち、その思いを曲にしたものなんです。

実母が足が悪く障害者としての人生で、父が私を育てるため、また、養子ではないのに母方を継がねばならない古い慣習を背にしながらも、仕事で長い単身赴任であった中の、残された母と私の生活を寂しさや、逞しさや、母と支え合いながらの田舎での暮らしを、弾くと思い出します。そんな暮らしにエレクトーンが、楽しいひとときを与えてくれていました。


霧の蔵は、作った時にはまさか自分の大切な作品になるとは思わずでしたが、今は恥ずかしい程に、自分の内面が表されているように思います。


客席の皆さまがどのように感じていただけるか、また演奏者のお二人の表現は、彼らなりの作品として、作者の私の想像とは異なる世界観、それは彼らの経験や思いなども影響することであり、今日は私にとっても、よい学びを得た経験の一日になりました。

こんな経験をすることができ、大変感謝です!有難うございます❤️

コンサート、久しぶり。

そして、ヨタヨタステージ4のワタクシが、こうして回復したからここに来れたよって、いつも励まして下さるお友達が、ご一緒していただけて、またまた嬉しかった❤有難う。

安田さんの繊細なピアノが、心にしみました。ショパン。リスト、ラフマニノフ、最後のワルソーコンチェルトまで、また黒園君の、エレクトーンソロもあり、クラシックからポピュラー、ジブリ、多彩すぎて、準備大変だったろうなぁと。

コンサートは、ワクワク、お客様を楽しませたいと、張り切るけど、今日のおふたり、ほんとにお疲れ様、きっと、今はホッと一段落、素敵な時間を有難うございました。

1738762511630

2502051603455532

2502051601319142

« 主人の治療 | トップページ | 豚ロースで一品 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 主人の治療 | トップページ | 豚ロースで一品 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ