意欲があるから
今は、30日の深夜2時です。
今日は、正確には昨日は、セミナーを行い、いつもの皆様に、自分の音楽、エレクトーン伴奏作編曲のノウハウや、エレクトーン演奏の技術を伝えました。
今までもいろいろとお伝えしてきたセミナー、音楽理論や、コード進行法とか、和声とか、音楽史とか、ハッキリと伝える内容が明確で正解を伝授するのとは違う世界の作編曲セミナー、自分が裸になるかの勢いでお伝えせねば、ご参加くださり、受講下さる甲斐といいますか、どこにも表されていない私なりのの感性をお伝え致しますので、準備の段階からエネルギーがかかり、大変充実感を実感しつつ、今の私には、かなり堪える作業、それに対して感謝の言葉を頂けると、本当にやって良かった、頑張れて良かったと、以前とは違う思いが湧いて、また次への、エネルギーが生まれてくるのです。
殆どの方々が、コロナ禍ではじめたセミナーからの継続受講者であり、自宅音楽指導者として、それぞれの得意分野をお持ちのベテランの域の方々、彼女たちが何を求めて参加して下さるか、確かに皆、同じ活動や志向、異なるけれど、生徒を喜ばせるためにと、自ら学び刺激にして、集ってくださるわけですから、そこで私ができるのは、作品提供、現場に生かせるもの、お使いになれる、なりたいと思っていただけるような作品作り〜それこそが、私が作編曲としてやりたいこと。
コンチェルトとして、ご提供していても、本格的なピアコンをオーケストラパートアレンジだけでは、原曲ピアノを奏でる方のためのオケ代用、それは便利な姿だけど、レッスンの現場とは違う世界。そこに力を入れる自分は、もう現実にはいないわけであることを、私自身がわかっているからこそ、弾いてくださる方のためにも、エレクトーン伴奏者育成が大事。手の届くという言い方がふさわしいかどうかわかりませんが、まずはそこから。
鑑賞を与える側になるための階段を考えねば、そのためには、何をせねばならないのか、眠れずにいます。
主婦の片手間ではない、真剣で地道な彼女たちの内面をしっているから、私も寄り添えるように。そんな自分が、1番自分らしい感じがして、安らぐのでした。
夜明けまでには、まだかなりの時間だけど、きっと朝になったら、またよい朝を迎えられるとよいな。おやすみなさい。

« オンラインセミナー | トップページ | 寄り添い鳩さん »
コメント