« お盆に台風、虎ノ門 | トップページ | 異国からEソロアップ »

2024年8月17日 (土)

ブルグミュラー バルカローレ

今日は台風一過の青空が広がり朝から眩しい朝日、でも昨日の疲れを癒そうかとちょっとゆっくりして朝は、連ドラの1週間分をゆっくりご飯食べながら視聴したりなんぞしてすごしました。

あのカマキリさんから、私は体の痛みがぐっと減ってきております。また、何気に体を動かすスピードが速くなっている?ような気がします。

ちょっと室内を移動する時の足音、洗面所での動作など、以前の行動に戻ってきた感じがするのです。

退院から半年、やはり時間が薬かなぁ!と、主人とますます生えてまいりました髪の毛を見ながら、嬉しい会話。

春から始めたセミナーも9月には4回目となり、ブルグミュラーの残り最後3曲の資料作成を、少しずつすすめており、本日はバルカローレ(舟歌)の一連の資料が完了。

次第に曲も長さ内容共に質が高く膨らんでいるため、次回9/18にはかなりのボリュームになりそうですが、そこは定期的に参加される皆様も要領を得て、それぞれ資料を活用されていらっしゃるだろうかと、私もポイントをしっかりおさえながら、緩急織り交ぜてお話をすすめたい~なんて、偉そうに気持ちは、元気なもとの私に戻ってきました。

私のセミナーの前に、音楽療育研究講座が8/28、9/4はピアノ指導講座があり、それなりに私自身の抗癌剤投与スケジュールと相まって忙しいから、なるべく早めに対処、そして、作りたい曲やらお料理に、読みたい本、お掃除したいこと、何かと後になっていることなど、ひとつずつ片付けていかねばと、マイスケジュールは、本当に本当に、ちょっとずつの壁塗りのような毎日です。

お散歩は、暑さもあり、控えていて、とにかく無理せずに時間を過ごせば快適だと気がついて回復への道を眺めて気持ちも前向きになるのでした。

ブルグミュラーが出来上がり、体が回復していたら、リアル講座がやりたいけれど、外出も、演奏もできない今の私には途方もない夢だから、オンラインでできる範囲で伝えていこうと思います。

また、こうして、ブルグミュラーに特化して伴奏編曲につなぐために楽曲分析をし、メインのピアノパート演奏法を紐解き、伴奏演奏法につなぐためのレジストレーション作成のために教育的効果を意識したオーケストレーションを考えるなど、実は、何か私なりのコンチェルトアレンジの答えを探求しているようなものなのです。

自由に好きなことに取り組めるようになったのは、病のおかげかもしれません。

こんな私を支え、励まして、作品へ期待を寄せてくださり、また活用へと自らも私と一緒に音楽してみようと思ってくださる方々がいてくださること、本当に感謝です。

定番を目指しています!

長く愛される伴奏を残してみたいと取り組んでいます。

ぜひ、これからも応援よろしくお願い致します。

今日のワタクシのオツム、凄く、毛足が伸びてさわると指を梳いたようにひっかかる感じ〜

強烈だけど、喜んで✌️❤️🩷💖💕

240817204435539if_1_burst240817204435539

240817204503362


« お盆に台風、虎ノ門 | トップページ | 異国からEソロアップ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« お盆に台風、虎ノ門 | トップページ | 異国からEソロアップ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ