« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月

2024年8月31日 (土)

何気ない日常の中で

8月も今日で終わり。

病となってからの季節があと少しで一回りです。

あちこち出向いていた忙しい毎日や、音楽創出や、発表のステージは、自分が考えている以上に華やかに見えていたのかもしれません。

そんな懐かしい日々を振り返りながら、今こうして、毎日、家の中で、治療のための服薬や、家事をこなすことができるようになってのルーティン、そして好きなことを少しずつ積み重ねる時間、特に、誰かに認めて貰うわけでもなく、ちょっとしたSNSの会話で繋がる社会です。

痛みがあるので、病を忘れるということはないけれど、自然な日常の有難みを実感。

それは、また別の新たなハードルを最近持ち、人生とは何と残酷で、そこに横たわる時間に、身を投げ捨て生き抜いていかねばと、強く決心します。

それもこれも、私に与えられた運命で、美味しいご飯を作り、爽やかにすごせるように、笑顔で今だけを大切に見ていくこと。

一方、テレビやネットでの政治や社会情勢に、目をふれることが多い日々を過ごしているせいか、前ならば、そうねとあまり気にならないことが、この世に生きて、無情の精神へと達観するかの気になって、人間の欲深さに腹立たしい思いを感じてみたり、いやはや、年を重ねてきたからでしょうか。

昨日は、九州から有難いオファーをいたたき、嬉しいこと驚きと、いきる力を得た気持ちになりました。

泣いたところで、悲嘆に暮れたところで、辛くなるだけ。でも不安も隠せず、時々無力な自分に、気持ちのコントロールは叶わず涙がこぼれます。

しっかりしなくては。

私を褒めてくださるあなた、有難う♥嬉しい〜

おやすみなさい

1723081134524_20240901003301



2024年8月30日 (金)

息子の誕生日に

今日は息子の誕生日、スケジュールあわず明日わが家に顔を見せてくれることになりました。

わが家の息子と娘、家族共有のグループラインに、孫から息子であるおじちゃんに、かわいいお祝いメッセージがアップされているではありませんか!

「〇〇おじちゃん、お誕生日おめでとう!」

2歳半になった彼女、先日、アンパンマンミュージアムに夢中になってることを嬉しく聞いたばかり。

小さなお口で、かわいい声で、優しく語りかける幼い声は、天使のメッセージに聞こえて、私たちジジババも、喜びまくり〜🤗🩷😁❤️

今日は、夜にまた黄金虫君が、わが家の玄関前に登場。

先日2度ほどみかけた同じ黄金虫君ではないかしら?やや、背中の色が日に焼けたみたいに少しあせていました。

カマキリ君や、黄金虫君、今年の夏は、殆ど、家からでかけることもない毎日だったなぁ。

240830210523542

240830210452025

ささやかな楽しみ、ありがとう

2024年8月29日 (木)

新しい私の1日

2024.8.29回復日誌


台風のニュースで心配な1日。夕方たまたま鹿児島のお友達からお電話、思ったよりは酷くなかったそうでホッとしました。

このところ、体調は相変わらず、抗がん剤副反応のアップダウンに慣れ、あまり無理をせずに過ごしています。

お料理に台所の家事全般、お洗濯に軽いお掃除、唯一の外出ゴミ出し、できないことで困っているのは、重いものが持てないこと。大きなペットボトルは☓。何でも、少しずつです。


毎日の献立、お料理も楽しみになりました。今日はハヤシライスに、特製ドレッシングでミニサラダと、れんこんのゴマキンピラ、美味しかったな。


食が細くなり、かつての体重からかなり痩せて洋服がブカブカ〜前が前だもんね😱🤣🤣🤣


随分回復したけれど、別の、新しい?ワタクシです。まだ、一人で外出は無理。先を考えず、今日の1日を大切に生きていこう。


皆に会いたいけど、ちょっと自重〜がんばりますね💕✌️

1724934863476

2024年8月28日 (水)

音楽療育研究講座

2024.8.28回復日誌②

本日音楽療育研究講座を実施、台風の影響を心配しながらも約15名の熱心な先生方が集い、尾崎久美先生により、「音楽で心の扉を開く」のテーマのもと、前半は不登校について尾崎先生自らの指導体験をもとにした学びの共有、後半は参加者の皆様から頂いた事前アンケートをもとにしてトークサロンで、充実した研究講座となりました。

尾崎先生の音楽療育研究講座は、私の関与していた福岡、小倉のjet支部でお招きし各2回、こちらのプライベートセミナーでは3回目となり、重複する部分から見えてくるものは、音楽指導者としての意識改革につながる部分かと思います。

日々お忙しい毎日の中に、自らが取り組んでいる音楽の仕事、それは好きなことをベースとした世界から発端をもっています。その上で私たちが担っている社会的な役割を、現場として誇り高く責任もって取り組んでいくことができますように、本日の学びを刺激として、それぞれの活動のお役に立ちますことを心から願って実施致しました。

次回は11/6,またお目にかかれますように!

ご参加下さいました皆様ありがとうございました。

1724819500149


2024年8月27日 (火)

夏の終わりの空に

240826102233654

240826102256963

240826102307075

240826102322538

朝、毎日のように空を眺めては、季節の移ろいやら、毎日の自分やら、病のこと、いろいろな出来事を語りかけて、移ろう雲が、返事してくれるかのようです。

そんな毎日は退院してから約半年、青空に映える白い雲、最高のコントラスト、青と白。

あの雲の向うからも、こちらを眺めているのかな。

あとどれぐらい元気でいられるのかなぁ〜生き抜いていく力は、出てきているけど、いつ運命は悪戯するかもしれません。

それでも変わらずの青と白。

山梨の古くからのネッ友さんが、昨日のヒマワリのアップを聞いて、山梨のヒマワリ畑の写真を送ってくださったの!素敵すぎる♥ありがとう。

このひまわりさんは、もしかして、富士山を仰いでいるのかしら?

黄色は、エネルギーをくれるから、嬉しいな。

そして、映画を思い出し、私も悲しいロマンスストーリーがまるで自分事のように思えた日となりました。

Fb_img_1724763682453

2024年8月26日 (月)

ひまわり他YOUTUBEアップ

きのうの朝のお散歩は、楽しかったけれど、やはりちょっと体に負担だったようで、本日はお散歩もせず、静かに一日過ごしました。

明後日の療育研究講座のご参加の皆様への連絡や、来週のピアノ指導講座のご連絡、そして、今取り組んでいるブルグミュラーの作品準備に、いろいろとお世話になっている方から連絡が早速入り、私の今の演奏では不十分な参考音源の準備に、手を貸していただくことができました。

また、ピアスコアは、「夏に寄せて」「ひかり」「コスモス揺らして」と、すでにYOUTUBEアップができているものは、インストで発売が始まり、忙しくて連絡を見落としていたことに申し訳ないことがここでも発見(;^_^A ピアスコア様の対応に感謝しつつ、今の私にとって音楽制作、そして動画編集としてYOUTUBEにアップするのは、ちょっと生きる原動力になっているかのようです。

各タイトルサムネイルをクリックしていただくとYOUTUBEにジャンプいたします。


💛ひまわり 編曲 リズムなしのノーマル演奏7.6級程度


20240826-211511
楽譜はhttps://store.piascore.com/scores/161561



💛夏に寄せて 作曲 コードベタの機能優先型アレンジ 8級程度

20240814-122121

楽譜はhttps://store.piascore.com/scores/214846

💛コスモス揺らして 作曲 3段スコアアレンジ5級

20240826-221735
楽譜はhttps://store.piascore.com/scores/214847

下の二曲は歌詞もありますが、インストとして発売しております。
エレクトーンで作るオリジナルの楽しさ、メロディーさえできたら、リズムをセレクトしてプログラム、アカンパニメントを整えて、すぐに豪華に楽しめる手法が「夏に寄せて」
「ひまわり」は、楽譜は簡単そうですが、表現がそれなりにキャリアが必要かも~何のキャリアだー?笑

「コスモス揺らして」はメロディーの作り、構成、アレンジ、雰囲気共に、結構なグレード感を持たせた作品です。

なかなか、私の曲なんて取り上げてくださる方はいないけれど、同年代の方ならば、弾いたらかなり、その世界にスーッと入っていくことができると思う3曲です。

ちなみに、感動させる編曲要素いろいろと工夫しております。シンプルでいながら、あなたのハートに伝わるように💛

私は、取り組んだものを必ずその時に録音して、生徒さんやクライアントにお渡ししてきましたので、音源や楽譜はいっぱい人生の軌跡、少しずつアップして、どうぞ気になったものがあったら、お知らせください。エレクトーンソロデータ演奏入りはページ数に合わせて1曲200円~300円程度でお出ししています。

ありぁ、宣伝してしまいましたー(*^▽^*)

共感できる方が増えたら、嬉しいので、まずは、どうぞYOUTUBEお聞きくださり、良かったら、チャンネル登録お願いします。

段々、映像編集も慣れてきました。素材はあちこち無料サイトからなのですが、これはまったら大変なことになりそうです。とにかく、オリジナル音楽作家にならなくちゃねー。

あなたが一番好き!ってタイトルで、メロディーができました。いろいろとやりたいものいっぱい。生きてるうちに💛おやすみなさい。





2024年8月25日 (日)

お散歩でダウン

2024.8.25回復日誌

かなりのご無沙汰、早朝散歩、少し気候も体調も良くなり久しぶりに出かけてみました。

あちこち違うお花の眺めと、暑さに疲れた緑道の木々たち。

夏休みもそろそろ終わります。夏のお疲れでていませんか?8月最後の日曜日、夏の名残にわが家のご近所駅前では昨日今日と夏祭り、行ってみようかなぁ。

なんて思ってたけど、これぐらいのお散歩でも、体力消費、かなりのお疲れとなり、午前午後とダウンしてしまい、おまけにエアコンで体が冷えたか、体調は一気にダウン、湯船に使って、体をあたためて、少し大人しくすごしていたら、やっと復活してきました。日にちが変わる頃にやっとです。

現在体重は、病気になる前から10キロ近く現象、47キロ台に突入し、40年ぐらい前の新婚の頃ぐらいになり体が小さくなっています。大丈夫かなぁ〜って、痩せすぎもよくないから。しかし、前がちと、ふくよかでございましたし爆笑。

ちょっと気になることで、体も心も不安が押し寄せるかのようです。自分の音楽きいて、踊ってリハビリ。気分転換しようかな。おやすみなさい。

240825055413392

2408250555486842

240825060031672if_1_burst240825060031672

240825060059303if_2_burst240825060059303



2024年8月24日 (土)

嬉しい1日

朝からビデオ通話でした。

なかなかお話する機会をずっと持てていなかったので、久しぶりで嬉しいのと、彼女のいろいろな活動の様子を聞いて、今まで私がいろいろ頑張ってきたことを繋いでくれているのだなと感じることができ、過去からの贈り物のようでした。

気づいたら結構な時間が過ぎて、午後は疲れてダウン。

振り返ってみると、5年前は、銀座のYAMAHAホールで初めて出会うコンチェルトコンサートを実施したのでした。

初めて出会うコンチェルトコンサートを銀座YAMAHAホールで初めて開催したのは2019このあと、コロナになり貴重な思い出のステージとなりました。あれから早くも5年、出演参加の皆様も大学生や社会人になり、あの頃すてきなお嬢様はご結婚され1児のママになられて、ワタクシは!、、、まさかこんなになるなんて😱ですが、相変わらず中身は変わらずでコンチェルト制作に取り組んでいます。

もう何もこだわることなく、好きなことを見つめて、大事なものに寄り添ってと、これからどうなっていくのか、誰しも明日の未来は見えないわけですが、1日を無事に終えるだけで精一杯な自分がいます。

こんな過去があって、良かったと様々な人の顔を思い出しながら、今日の私お疲れ様〜


Fb_img_1724501059425

Fb_img_1724501063222

Fb_img_1724501069945

Fb_img_1724501073423


2024年8月23日 (金)

心配事から

回復傾向の中で、ちょっと気になることがでてきて、やたら不安になり、どうしたものかでした。

そんな中に仕事としてお世話になっている方からお返事のメールが届き、何気ないご挨拶に、回復を喜んでくださる一言に救われ、嬉しかったなぁ!

そんなことがあると、曲が書きたくなり、メロディが浮かびました。

気持ちを音楽に込めてが、気持ちを乗せたいから音楽が、メロディが生まれました。

心配事を力に代えて、生きていかなくちゃ!

20220824120753ab

写真は、2年前。


2024年8月22日 (木)

日常の中の何気ない喜び

毎日何かひとつずつは、やることを決めて達成するようにしています。

音楽で生きてきて、その時々て自宅レスナーであったり、専門学校の講師だったり、掛け持ちでjetのアドバイザーをやり、好きなエレクトーンを核とした作編曲やその作品を発表するたまのステージに、普及プロデュース、、いろいろやってきたなぁ〜 家庭人として、子供もふたりそれぞれ大人になり、独立し、主人も長年勤めた会社を定年したのはもう10年以上前で、その後もしばらく働いていましたが、全く仕事せずボランティア活動になってから既に7年、いやいや、ワタクシも寄り添いながら仕事してきて、させてもらって😁そろそろ確かに、良い頃合いの病がきっかけの節目なのだと、自覚する日々です。

今までやりたくても時間に追われてできなかったことを、自由にやりたいけれど、体がこうだとそうそう自由にはいかず、とにかく外出できないのは不自由でもあり、またもともとオタクな出不精にあたえらた自由?なのかもと、諦めのような気分を喜びにかえるには!

そう、家事やら、毎日の何気ないひとつひとつを、楽しいなと感じることが大切なこと!

不幸なベクトルで思い悩みはじめると、些細な出来事にもいちいち振り返って驚いて残念な気分を履歴にチェックしたりなんぞして、ストレスがストレスを呼び込むかのようになります。

今日は、モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークを、ピアスコアにアップしていなかったことに気が付き、ソロとアンサンブルの2つをアップしました。

嫌な事がある時には、楽しいことを思い出して自分をコントロール、病気も同じ。

人生後にも先にも、いかに時間を過ごすかですよね。

ついつい、過去の自分に囚われているのは私自身、自分で、閉鎖的な気持ちを招いていたかなと、ステージ4の癖して、今できることをもう少し冷静に見つめてみようと思います。

誰に気にすることなく。

1721540063685

2024年8月21日 (水)

音楽療育研究講座のご案内

■音楽療育研究講座ご案内■

〜不登校の生徒さんのレッスン〜


8/28に音楽療育研究講座を昨年に続き尾崎久美先生をお迎えして、オンラインで実施致します。


今回は、前半に、不登校の生徒さんのレッスンをテーマに先生にお話を伺い、後半は毎回各先生方からご自身のレッスン状況を踏まえたお尋ねをいただきますので、それを尾崎先生にアドバイスをいただきながらトークサロン形式ですすめて参ります。


昨年、一昨年と実施し好評いただいている現場に即したセミナーです。


■実施日時

8月28日(水)10時〜12時

■実施グループラインによるビデオ通話オンライン

■受講料 3300円(税込)

■申込

26日月曜日までに、主宰松丸まで、ご連絡ください。gurico8765@gmail.com

または、08035172770


返信にて受講料お振込先をお知らせ致しますので、お振込確認後、実施グループにご招待させていただきます。


また、当日トークサロンで尾崎先生に療育関係でお尋ねになりたいことがありましたら、簡略に事前にお知らせください。


どうぞよろしくお願いします。

Fb_img_1724341105736

2024年8月20日 (火)

エレクトーン弾く喜び

456172119_2866570530185076_3636041845399

昨日の異国からの演奏、楽しかったから、記念の写真を今朝撮影(*^▽^*)

今日は、恩師のお誕生日♥ 先生の後姿を見て育ったかのような人生、ずっとエレクトーン弾いていきますねー

今日の体調は・・・

たまたま心配事が出てきて、そのことが気になって・・・気になって仕方なく、ちょっと落ち込んでいます。

こんな時こそ、エレクトーンを弾けばよいのですけど、10分も弾いたら・・・あちこち痛くなっちゃいけないかと笑 つらいわー笑

気にしてくださる方々からのメッセージ有難うございます。




2024年8月19日 (月)

エレクトーンを弾いた!

一昨日ご案内した「異国から」をエレクトーンソロとピアノとエレクトーンのアンサンブル2種の楽譜を発売いたしました。

どちらも、原曲の、シューマンのピアノ曲をジャズワルツ風にアレンジしています。

優しいメロディーがリズムに乗り、アドリブやウォーキングベースで華やかに広がる感動を呼ぶエレクトーンアレンジ、アンサンブルは、ピアノ曲であることの定義を最初に序奏のように提示しています。

そんな2つのアレンジ、楽譜やデータを整えるために、過去のUSBや、楽譜データから、編集作業を行いました。

私はこうして制作したものは、なるべく全て残しておこうと、どこかで役に立つことがあるかと、オーディオ化した録音音源は映像編集してYouTubeにアップし、楽譜はピアスコアから販売、録音元のエレクトーンデータは、お問合せに応じて大体、一曲300円程度から本格的ピアコンは1000円として、楽譜のページ数と難易度に合わせてお出ししています。

セミナーで使用したり、ご興味ある方々に対応する程度ですので、華々しく販売展開できているわけでもなく、寄り添ってすすめて下さるピアスコアさんのサポートや、私のホームページ作成のアシストを担って下さるI様には、細やかにお手数をおかけしておりますが、やはり自ら作ったものが誰かの役にたち、お使い下さると思うと大変嬉しいです。

今回の「異国から」は、当初作ったのが93年、EL90の時代でした。そこから機種の進化にあわせて少しずつ変換修正を経ているものの、今の時代にお伝えするための確認作業に、音出しを実際に弾いてみなくてはならず、今日はちょっと演奏してみました。

これは、当時アレンジのコンペに出すもので、当時はコンクールさながらに、所属していた店(支部)和幸楽器越谷店から地域として埼玉大会、東京大会、全国大会と、リアルステージ演奏で、選ばれていくスタイルでしたから、35歳ぐらいだったわけですが、猛練習した経験がそのまま体が覚えてくれていて、今日も、暗譜で弾けたではないですか😆🌟✌️💕

昔は、審査を意識した演奏しかてきなかったのが、病のことがあるからかもですけれど、その当時の作った思い出も相まって、気持ちを音楽に託し、なんとのびのびと弾ける自分がいました。

ボップで軽やかなジャズワルツ、アレンジのコンペだから、様々な工夫を凝らし、当時の楽器のもつ機能や音色を研究したこの作品、今聞いても私にはグランプリ受賞したからというわけだけでない、記念すべき作品になっていることを実感させられる瞬間でした。

ピアノもオーケストラも、ジャズも、ロックも、歌も、すきな音楽いっぱいだけど、ああ、私はやはり、エレクトーンが好きなんだなぁって、思います。

弾いた後、午後からはお疲れ様と横になりましたが、全くの暗譜で弾けた自分を人生をかけてこの作品が私の生きる道を示してくれたように感じ、今はこんな体となったわけですが、労りつつ、無理をせずに、私はまたエレクトーンを弾いていかねばと思うのでした。

写真はないけど、夜ちょっと主人と子供たちに送るために撮った写真です。くつろぎまくってます。ずっとエレクトーンを続けさせてくれた主人に感謝です。

そして、今夜もまた、こんな私のつぶやきにご一緒してくださる皆様、お読み下さり、ありがとうございます。

1724082351527

2024年8月18日 (日)

異国からEソロアップ

世間は、お盆休みからの流れ、夏休みの日曜日、静かな1日になりました。

お盆を過ぎて気のせいか、少しだけ夏の暑さが和らいだように感じます。

お子様のいらっしゃる方や、生徒さんお持ちの先生方、夏休みはもうすぐ終わり、あと少しの辛抱だ???笑 


にぎやかでパワフルな夏も、楽しい思い出と共にもうおしまい。そんな気持ちでシューマンの子供の情景から第一曲目「異国から」をジャズワルツにアレンジしました。

https://youtu.be/7Kt9N_t3lfg?si=N-DZQYgiUlsyeZlp


こちらは93'にjetが創設されて間もない時期にアレンジのコンペでグランプリをいただいた作品です。エレクトーンはEL90の演奏 約30年前に作った3分もない短い曲だけれど、楽しんで作った35歳のワタクシを、アップしながら懐かしく思い出しました。

夏の疲れを吹き飛ばし、病にも負けないワタクシを、どうぞ皆様思い出してくださいませ。

写真は、お友達からいただいたものです。暑さでやられていたお花にお水をタップリ与えたら、元気にお花を咲かせてくれ可愛い♥とのこと、わかる~

愛情が伝わった実感、それは音楽も同じ気分。

1723981497964

1723981493784

2024年8月17日 (土)

ブルグミュラー バルカローレ

今日は台風一過の青空が広がり朝から眩しい朝日、でも昨日の疲れを癒そうかとちょっとゆっくりして朝は、連ドラの1週間分をゆっくりご飯食べながら視聴したりなんぞしてすごしました。

あのカマキリさんから、私は体の痛みがぐっと減ってきております。また、何気に体を動かすスピードが速くなっている?ような気がします。

ちょっと室内を移動する時の足音、洗面所での動作など、以前の行動に戻ってきた感じがするのです。

退院から半年、やはり時間が薬かなぁ!と、主人とますます生えてまいりました髪の毛を見ながら、嬉しい会話。

春から始めたセミナーも9月には4回目となり、ブルグミュラーの残り最後3曲の資料作成を、少しずつすすめており、本日はバルカローレ(舟歌)の一連の資料が完了。

次第に曲も長さ内容共に質が高く膨らんでいるため、次回9/18にはかなりのボリュームになりそうですが、そこは定期的に参加される皆様も要領を得て、それぞれ資料を活用されていらっしゃるだろうかと、私もポイントをしっかりおさえながら、緩急織り交ぜてお話をすすめたい~なんて、偉そうに気持ちは、元気なもとの私に戻ってきました。

私のセミナーの前に、音楽療育研究講座が8/28、9/4はピアノ指導講座があり、それなりに私自身の抗癌剤投与スケジュールと相まって忙しいから、なるべく早めに対処、そして、作りたい曲やらお料理に、読みたい本、お掃除したいこと、何かと後になっていることなど、ひとつずつ片付けていかねばと、マイスケジュールは、本当に本当に、ちょっとずつの壁塗りのような毎日です。

お散歩は、暑さもあり、控えていて、とにかく無理せずに時間を過ごせば快適だと気がついて回復への道を眺めて気持ちも前向きになるのでした。

ブルグミュラーが出来上がり、体が回復していたら、リアル講座がやりたいけれど、外出も、演奏もできない今の私には途方もない夢だから、オンラインでできる範囲で伝えていこうと思います。

また、こうして、ブルグミュラーに特化して伴奏編曲につなぐために楽曲分析をし、メインのピアノパート演奏法を紐解き、伴奏演奏法につなぐためのレジストレーション作成のために教育的効果を意識したオーケストレーションを考えるなど、実は、何か私なりのコンチェルトアレンジの答えを探求しているようなものなのです。

自由に好きなことに取り組めるようになったのは、病のおかげかもしれません。

こんな私を支え、励まして、作品へ期待を寄せてくださり、また活用へと自らも私と一緒に音楽してみようと思ってくださる方々がいてくださること、本当に感謝です。

定番を目指しています!

長く愛される伴奏を残してみたいと取り組んでいます。

ぜひ、これからも応援よろしくお願い致します。

今日のワタクシのオツム、凄く、毛足が伸びてさわると指を梳いたようにひっかかる感じ〜

強烈だけど、喜んで✌️❤️🩷💖💕

240817204435539if_1_burst240817204435539

240817204503362


2024年8月16日 (金)

お盆に台風、虎ノ門

お盆の時期で台風のこの日が、ちょうど抗がん剤投与12回目となりました。

無事にいけるか、帰れるかと心配しながら出発!


電車空いてます、雨もまだ大丈夫、いつもより😁✌️快適通院かも〜🤗🥰

この数日ぐっと回復してきたような気がしてます。台風に負けず張り切って行ってきまーす💕🌀🌧️

2408160751422543

240816075859975

2408160758329352

240816080617385

240816082554086if_1_burst240816082554086

午後2時半、無事に帰宅、台風はさほどひどい影響はなく、行きも帰りも公共交通機関を使って帰ってきました。

ご心配くださいました皆様、メッセージありがとうございました。

検査や診察は、お陰様で順調に回復傾向、一段落、抗がん剤投与も無事終了。

240816142325211if_1_burst240816142325211


2024年8月15日 (木)

やっぱり音楽を作ることが好き♥

実は明日台風だというのに、抗がん剤投与12回目の日で、虎ノ門へ出かける予定にしています。

果たして、ちゃんと到着できるのか?たぶんできます!

が、帰りが大変そうだなぁー。タクシーかな?いやいや、病院から、ほんのちょっとの外の道を風に飛ばされ、雨に打たれながら歩きさえすれば、我が家はメトロに乗ったら何とか最寄り駅に到着し、そこからは・・・

タクシーがあるのかなぁ? と思うと、都心で拾ってタクシーで帰ろう!とか、明日をずらそうなんて気はありません!

というのも、なぜか、ぐーーーーーんと回復して、痛みもなくなってきていて、このことを先生に教えなくては!!!!

なんだか、良くなってきましたー(#^.^#)って、お伝えしたいわけなんです。ほら、単純だから私・・・面倒見ていただいている先生に、回復をお知らせしたいわけなのです♥

で、そんな前向きな気持ちで、書きかけのセミナーの資料つくりをまたまた初めました。

バルカロールは、とってたもいい曲で、前向きになれる曲です!

作編曲セミナーは、私にしたら一曲ずつじっくりとやりたいぐらいなのですが、たぶん皆様は、データ音源の方にご興味があるようで、つまりは、即使いたいお気持ちなのかなと思います。

以前お渡ししていた音やアレンジは、体調芳しくない時期にとりあえずのお渡しだったので、今日開いてみたら、あらら、ちょっとずつミスがあったり、音に関しては、ごめんなさいのサウンドで、たぶん焦っていたのかな? 

昨日、YOUTUBEアップしたら、またまたやりたいことがいろいろと出てきました。

ヘンデルやりたい! オリジナル作りたい! 何か映像に合わせて音楽を作ってみようかなぁー

そういえば、フェイスブックのフォローの方に、なんとメジャーな方がリストで上がって来て、本当にフォローしてくださっているのかなぁ?と思いつつ、励みになる出来事、聞いていただけて嬉しいな。

2年半といわれた余命~一時は、ショックでもう死んだ気になっていたけど、なぜか寝たきりで聞いていたヘンデルやバッハのバロックが元気をくれて、今に至っています。

エレクトーンを愛好する方々の中で、私みたいな志向は少ないと感じてはいるけれど、指導者の皆様においては、ピアノ音楽指導の流れから、当然音楽歴史を意識されるわけで、そうそう、離れたところで生きているとは思っていないわけですが、jetを離れた今、少し距離を置いてjetの皆様を見つめ、また私もどう映るのかと思いながら、自由に生きて、皆様の役立つことを続けていけばよいのだし、どんな形であっても音楽が変わるわけではないのだからと思っています。

今日は、お出かけはなかったけれど、またまたおいしいご飯を作りました。鶏肉を焼いて、みそマヨネーズ味のたれでいただいたら、ご飯が進む―笑

6179_0
明日は、頑張っていってきまーす。




2024年8月14日 (水)

元気回復~

2024.8.14回復日誌

このところ芳しくなかった体調は、まるで昨日のカマキリさんの来訪がエネルギーをくれたかのように、朝からちょっと元気になり、今日はいろいろと活動✌️💕

新曲として、YouTubeにオリジナル曲アップしてみたり、
To the Summer

ベッド周りのお掃除片付け完了、気分もすっきり〜
お掃除すると頭の中まで整理されたかのような心になり、以前の自分を取り戻したかのようになれます。

夕方はかなりの久しぶりに近くのスーパーへ買い物へ。
455654217_2861412140700915_3552877787438

買い物ついでのお散歩に目にする花々もキャストがチェンジ。
455288008_2861412220700907_4221770730106

454945146_2861412287367567_6833004858672
買い物では目にする食材を選ぶことがこれまた楽しくて、美味しいお料理作りましょの気分!

今夜はマグロをパン粉で焼いて、トマトと、バジル、レッドオニオニオンに、白ワインやら、オリーブオイルでソースを作り、つけていただくお料理作ってみました。美味しかった〜

夜はお盆休みでゆっくりしている友人とオンラインでおしゃべり。
寝たきりの病院にお見舞いに来てくれた彼女は、今夜の私を見て凄く喜んでくれて、その気持ちが私も嬉しかった!
早く良くなって安心させてあげなくちゃ♥

世の中お盆の真っ最中、なんだかとっても充実した1日になり、病のことは服薬の時だけ思い出すのみ。
以前の健康な、何もなかった日々の暮らしに戻ってきたかのようです。

2024年8月13日 (火)

いらっしゃいませ!カマキリさん

今日からお盆。

朝、洗濯物を干そうとベランダにでたら、なんと物干し竿にカマキリさんが、わずかな陰に涼むかのように、佇んでいらっしゃいました!

ビックリ🤗こんにちは!

しかし、カマキリさん、少々ワタクシ、虫はやや苦手、特にカマキリは、、、

怖い感じで、どこかに行って欲しい気分だったけれど、お盆に見つけたからには、何か御霊が降りていらしたのかも?と、そっとしてさしあげることに。

それから、お昼すぎになっても、夕方になっても、夜、今も!

まだいらっしゃいますの。

上から順に時系列でそのお姿こちら

2408130853580333

2408130909504042

2408130918112812

240813101150443if_1_burst240813101150443

240813141157545

2408131816030202

ちなみに本日は、やや体調芳しくなくて1日殆ど横になっておりました。

1723531333820

カマキリさん、私を見ていたのかなぁ?

2024年8月12日 (月)

1年前のコンサート

2024.812回復日誌

1年前の思い出〜

紀尾井サロン〜オリジナル作品展


ちょうど1年前の今日は、自作曲の作品展コンサートを半蔵門の紀尾井町サロンホールで行いました。


お盆の時期、やはり暑い日でしたが、福岡、神戸、東京から関係の皆様が集まってきて下さり、ピアノソロ、エレクトーンソロ、アンサンブル、ボーカルと、普段あまりご披露することのないレパートリーまで、いろいろな私の作品に新たな面をお伝えしました。


初めての試みで、みんなドキドキそわそわ、私も弾くのと主宰といつものコンチェルトコンサートの感覚とはかなり違う体験でしたが、寄り添ってステージにご一緒して下さった皆様、また遠くから飛行機だ新幹線だとあちこちからお運び下さり、大変ありがとうございました。


今にして思えば、大切な皆様と思い出を作る機会となりましたこと心より感謝申し上げます。


病となり最後のステージがこれだったなとよいしめくくりになったのかも!


プログラム詳細は、写真のアップ最後からご覧ください。

では1年経過してしまいましたが、懐かしいコンサートレポートをお伝えします。

演奏者の皆様と、ご一緒して下さいまして、有難う♥ございました。左から(敬称略)

松岡、山田、山本、飯畑、堀口、松丸、岸、高倉、いぬい、
黒園

Fb_img_1723465544024

皆様へのご挨拶

Fb_img_1723465547833

エレクトーンで「霧の蔵」をご一緒して下さった黒園克則様

Fb_img_1723465551097

福岡からバリトン松岡良彰様、私のオリジナル曲「ひかり」伴奏はピアノアシストでいつもお世話になっている鈴木麻衣子様

Fb_img_1723465554345

80ぐらいの小さなサロンはほぼ満席、ありがとうございました

Fb_img_1723465557389_20240812212801

二部、歌もので楽しく盛り上げて下さった、いぬい様、松岡様

Fb_img_1723465560351

あちこちからのお客様、いらしてくださり有難う♥

Fb_img_1723465563141

PTNAステップでコンチェルト活動をご一緒してきた埼玉上尾ステーション代表の中野昌子先生、当日MCをお願いしました。ありがとうございました。

Fb_img_1723465566019

毎回お世話になる足立楽器様、我が家から楽器の移動、エレクトーンはこのサポートが要、感謝。

Fb_img_1723465568718

応援して下さる皆様と、狭いロビーでご挨拶

Fb_img_1723465571416

オリジナル曲をご披露、神戸から飯畑先生

Fb_img_1723465574097

「シェルブールの雨傘〜4ビート」を演奏、山本様

Fb_img_1723465576647

椿姫より「プレリュード」を演奏、山田様

Fb_img_1723465579156

コンチェルトは、中野先生の生徒さんお二人が「予感」と「イタリアンコンチェルト」を演奏してくださいました。

Fb_img_1723465581740

いつも私の活動を支えてくださる中里先生

Fb_img_1723465584209

九州からのお客様、本当は演奏していただく予定だったのですがなんと足を骨折、お怪我されてもお顔は見せて応援にいらしてくださいました、有難う♥

Fb_img_1723465586719

歌って下さったいぬいりさこ様、何せ歌謡曲みたいなボーカル曲を日頃の私の作品をご存知の方にお伝えしたのは初めてのことでした。いぬいさんは、本業は女優さん!何でもできます\(^o^)/このあと、彼女とのつながりで映画音楽を制作するご縁をいただき新たな扉がオープン❤️

Fb_img_1723465590417

イタリアンコンチェルトをご一緒したお友達と、担当の中野先生

Fb_img_1723465592867

エントランスにてご案内こちら〜

Fb_img_1723465595461

プログラムはいつも私のコンサートの時にいろいろお願いしているアシストさん作成 素敵にまとめて下さり有難う♥

Fb_img_1723465599383

最後になりましたが、こちらは、私のオリジナルコンチェルト作品で人気ある「予感」を弾いてくれた生徒さん。小さい頃からご一緒してくださり、彼女の成長に寄り添ってきたような感じなのです。有難う♥

Fb_img_1723478081817_20240813005601

私の人生がギュッと詰まったようなコンサート、皆様に支えられ、私らしい音楽、それなりの楽しさと面白さ、臨機応変に皆様と♥作り上げた時間を思い出しています。生きてきてよかったな。

最後までお読みくださりありがとうございました。

2024年8月11日 (日)

久しぶりに写真アップ

2024.8.11回復日誌

このところ体調芳しくなくて横になること多く、お散歩もできていませんが、元気になんとか頑張っていますから、ご心配されませんように。

立秋を過ぎ、あと少しのこの暑さと思い、今日も、37度、皆様もご自愛くださいね〜

写真はお友達から頂戴したもの、以前住んでいた原小学校のの近くの景色、有難う♥

240811151956779

Fb_img_1723370519505

2024年8月10日 (土)

ほうじ茶飲みすぎて

このところのアップダウン、食事と関係したかのように胃に痛みの波がきていたのですが、たまたま水分補給でよく飲んでいたほうじ茶を水に変えたら、痛みが無くなり、その影響で食事も普通にとることができるようになりました。

体に良いと言われているいろいろなお茶も頂き物でよく飲んでいました。

この暑さと、体調で何が影響するかよくわからないけれど、過ぎたるは及ばざるが如し かもです。

おかげで、胃が痛いということもピンと来ずに、癌の影響で骨から腰?肋骨?とか、何でも病と結びつけて、不安モードになっていたわけで(^_^;)1番いたい時には、頓服の痛み止めを日に4回も飲んでしまって、いや〜自分で自分を盛り上げてどーする!

元気な時には、少々体の不調があっても一晩眠れば治るし、気にもならずに普通に過ごすのに、いちいち意識しながら体に集中している自分をかんじて、それこそが病気よね、わたし〜

逆にそう思うようなことを気づいてきたということは、元気になってきたからだと思う!😁❤️

焦らず、

慌てず、、

諦めず、、、

最近思うこと。

1つずつ、私らしくいきていけばよいのだから、私らしくは、過去の私ではなく、今私が持っているものを大切にして喜びに変えていけばよいということよね。

21_20240810220701

2024年8月 9日 (金)

作編曲セミナーの整理

朝、昨日の地震ことが気がかりで親戚に思い切って電話、連絡のつかないところもありましたが、たぶん大丈夫、そして、懐かしいいとこの声も聞けた。故郷の懐かしい言葉、やさしいイントネーション、もうそれだけで、私は涙が出ました。

18で故郷を離れ23で東京にお嫁に来て、転勤だなんだとあちこち転居もしてきました。でも、知らぬ他国でどれだけ頑張っていたのでしょうか。

いまさらながらに人生を振り返り、懐かしい生まれ育った場所への思いのルーツを再発見するのでした。

みんな年を取りました。私も・・・声が元気だから、癌でステージ4なんて言っても、ピンとこないから、良かったーのか、どうなのか?だけど、一応心配には及ばないことを伝えました。地震のお見舞いで電話したのに、自分のことを伝えたみたいになっちゃった~(;^_^A


さて、夕方になって、今週は全く自分の仕事はあまり進んでいませんでしたから、ちょっと頑張ってホームページ編集のために、過去のセミナーの整理を行いました。

とりあえず2020~2021の作編曲初年度12回のポイントは以下の通り

1.メロディー譜から、エレクトーンソロ、P&Eアンサンブル譜

2.歌詞のついたメロディーからコードベタだけのアレンジ

3. モチーフの広げ方と楽曲構成のために

4.コードつき一段譜からソロアレンジへ アンサンブルアレンジへ 効果的なオブリガートの作成

5.編曲構成と各要素の作り方

6.ワルツの伴奏形について

7.エンディングの作り方

8.転調について①

9.転調について②

10.転調について③

11.転調テクニック(トレーニング)

12.P&E手書きスコア譜

各回、私のオリジナル曲を題材にしたり、既存のクラシックの名曲から紐解いて説明したり、ポピュラーの簡単なメロディーから題材を広げる形でお伝えしたりとなかなかじっくりやっていたと思います。参考楽譜までご提供すればよいのでしょうが、あまりの膨大さにアップするのもはばかられますので、ご興味ある方は、コンテンツからお問い合わせいただけたら、パスワードでダウンロードされ、それでももっと知りたい場合は、お問い合わせいただけたらと思っています。

このセミナーの内容はいつも私の傘下で頑張っていらっしゃる先生方、約15名程度が、しっかり受講され学んでくださったものです。

コロナになった当初でしたので、jetのアレンジステージを意識して取り組んだことがきっかけでした。

エレクトーン音楽の核になる部分でありつつ、作編曲について重きを置いた視点で指導するのはエレクトーンの世界ではないでしょうか。

自らの創出力アップにつながるスキルアップとして、何らかのヒントにしていただけたら幸いです。

サポートスタッフに本日連絡しましたので、しばらくしたらホームページにてダウンロードでご覧いただけます。

昨日お送りしたご注文の音源データが、九州に本日到着したとのこと! なんだかネットじゃなくてアナログでも、今は速いなぁー

Photo_20240809185401

2024年8月 8日 (木)

宮崎の地震

2024.8.8回復日誌


夕方の宮崎沖震源の地震、心よりお見舞い申し上げます🌺


故郷宮崎、既に、両親も旅立ち逝ってしまい、実家もないけれど、2人が眠るお墓のこと、親戚の皆様、大丈夫かと気になりました。


今日は、昨日のセミナー開催で張り切ったせいか、どっと疲れも出てダウン、午後はずっと横になり過ごしました。


柏にコンサートへ出かけた友人からの頂き物のお写真、有難う♥


故郷の皆様のご無事を願っています。💖


1723081134524

1723081134460

1723081134384


2024年8月 7日 (水)

私の励み

2024.8.7回復日誌


8月は外部講師の先生をお招きして、普段とはちょっと角度を変えたセミナーを実施、今日は童謡・唱歌から日本語の美しさを学ぶ芸術文化講座を実施しました。

宮戸先生の盛りだくさんの資料によるお話は、夏から秋の童謡・唱歌をもとに、日本の季節を感じながら、後半は歌に込められた奥深い歌詞の中に、戦争の中の日常、人々の暮らしの中の祈りを学びました。

世界はいつも、人間はいつも、本当のところは皆同じ思いなのですよね。

宮戸先生、ご参加の皆様、ご一緒してくださいまして有難うございました。


午後からは注文楽譜が宅配便で到着。今の私の唯一の楽しみです。松田先生の楽譜の一曲目に私が一番大好きな「ギリシャの小さな貝」良い曲♫並んだ音符を頭で鳴らした、もうそれだけで、満ち足りた気持ちになりました。


体調はなんとか午前午後と、久しぶりに横になることもなく過ごせたのは、オンラインでも皆様の笑顔や学びの姿に触れたからではないでしょうか。ちょっといつもとは違う刺激を受けて元気に。


今日もなんとか無事に1日が終わります。いろいろラインをいただいた皆様今日は有難うございます。お返事までのかた、明日必ずね✌️💕待っていてね〜

1723026859926

2408071320096952

2024年8月 6日 (火)

原爆記念日

朝のお散歩、今日はやや体調イマイチの気分だったけれど、歩いたらきっと元気になるかもとファンデーションに眉を描いて、いつものコースへ。

240806075506536if_2_burst240806075506536

写真を撮るのをわすれて、自宅で自分を撮影しました。なんだかお化けみたいにハッキリしたお顔がいいのか悪いのか笑、写真加工してキラキラモードに。何のイベントだ!

いやいや、今日は原爆記念日。

テレビで記念式典を見て、松井市長のお話、子供代表の話が胸に響きました。国や立場の違いを乗り越えて広島が訴え続ける祈りの声は、人類の声であるのです。


朝の散歩でみつけたご近所の遊び心あふれる玄関先の鉢植え、こちらのお宅の何気ない日常や幸せが伝わる実感に、もし今原爆が投下されたならと、現実に起こった広島の惨禍を想像し、そこにあった暮らしを破壊していく人類の過ちを、どのような状況であろうと二度と繰り返してはならないと強く思うのでした。

240725061340225

2407250613587543

体調は、アップダウンを繰り返していますがなんとか元気✌️今日は1日横になりすごし、起きている時間が少ない〜あちこちの痛みや不調をやり過ごすことができずに、つらい〜

悪いことばかり考えて、ぐっすり眠って夕方、目覚めたら、あれっ、なんだか元気がまた出てきました。

いよいよ明日は、童謡・唱歌の特別セミナーを開催します。なんとしても、体調整えねば、聞きたい講座、お話を聞き逃してはなりませんもの。

フェイスブックでお気にかけてくださる皆様からのメッセージ有難うございます。今日もよい1日となりました。寝てばかりだったけど😆❤️よい夢みてまた明日ね🍀❤️🌺

2024年8月 5日 (月)

なにげない道端の花のように

452970885_2843167059192090_6513250662119
朝のお散歩。なんとかできました。

元気な時と、不調な時・・・
体調は、体もですが、心も、不調になることがあり、その繰り返しで過ごしています。
みんなそうだとは思うけど、たぶん抗がん剤の影響は大きい感じです。

いつもなら、そんなことは気にも留めないようなことが、深く考えてしまったり、生きている意味を考えてしまうほど、落ち込みます。

今回、たまたまYOUTUBE作品整理してみたら、自分でもびっくりするほどアップしていたことに驚かされ、いかに情熱をもってエレクトーンに向き合ってきたかと思うのでした。

私のようなものが、何を考えているわけ?
といつぞや、親しくしている方に言われて、
ハタ?何か悪いことしていましたっけ?
みたいな感覚を覚えたことがあったのですが、

一生懸命していたことは、出過ぎたことに見えたのだなと、今頃気が付いて、がっかり―。
そんな人のもとで一生懸命働いていたワタクシ・・・

私が何を作ろうが、作りたいから作って、良いなと思う人がいて下さればそれでよいわけで、良いなという人がいないのならば、それまでのことなのです。

なんて、いろんなことを思い出してきて、過去の人生を振り返ってしまいました。

ただの主婦にしては、出過ぎたことをしていたのですね。
でもそれで、育っている、そしてエレクトーンが売れた!という事実を、あなたはどう思っているのかなと、いまはちょっと離れたところにいるこの距離感に救われているのかもしれません。

私は、売るために書いていたわけでもなく、あほなのかもしれないけれど、自分がいいと思ったことを貫いているまでです。
たまたま年を取って、こんな病になって、振り返って整理してみただけ~
私の音楽が好き!とか、いいなと思ってくださる方々と、ともに学びこれからも成長していきたいと思っています。

今日テレビの報道番組で、パリオリンピックのことから、現代のスポーツについて、様々な視点での討論が語られており、そこには、もはや芸術もスポーツの一部なのではと思うご意見を感じ、大きな価値観、大きな共感に対する考え方など、広い意味で人とつながる、笑顔になれるものを人はみな求めていることを感じました。

戦争も、争いごとも、自分の主張を貫いていく手段の裏には、何かの満たされない寂しさを埋めたいエネルギーが存在し爆発しているのでしょうか。というところまで考えてしまいました。長い人類の歴史を振り返っても、確かに昔からそうだったとも思います。

さりげなく咲いている道端の花の優しさや穏やかさにも、その存在価値があって、それでいいじゃない、決して大輪の真っ赤な花として目立たずとも、誰かの心に残っている、ほら私の心に残っているもの・・・そんな音楽作って役に立っていたら、それでいいかと思っています。

みなそれぞれの経験で物事を判断しますから、悪気はなくとも、相手の心に突き刺さるようなこともあり、たぶん私もそういうことをたくさんしてきたのでしょう。

そうそう、この前・・・たまたま、先生に最近怒られてなくて・・・とか、怒られないようにしなくちゃと思っています・・・とか、私はずいぶん怖かったということなのだなとショックでした。主人に話したら、お前は噓をつかないからねー・・・って、(;^_^A

充分適度に嘘も申し上げてきたつもりだったのですけれど・・・

もう、私は、フリー! 何かのために努力するのは、自分のことを見つめることにしよう💛

だから、私の音楽で元気になられたり、笑顔になってくださったりの喜びは、そのまま私の喜びであり、そんな喜びを作ることをしていると思っています。

有名かどうか? お金がいっぱい儲かっているのか? 美しいか?えっとーーーー笑

そんなことは全く気にもせずに爆走してきた人生だったのかも。なんとかそれで続けてこれたことを、夫や家族に心から感謝します💛

そして、ずっとご一緒してくださる支えてくださる先生方や生徒さんたちがいてくれることも、私には生きる喜び。。。

あー、少し元気出てきた。おやすみなさい。

2024年8月 4日 (日)

回復日誌8.4

2024.8.4回復日誌②

夜中にオリンピック見てやや睡眠不足ですが、朝の散歩に出かけることにしました。ちょっと短いコース。

真夏に命の炎を燃やすかの真っ赤は、エネルギーをくれるかのようです。

今日も、暑い!皆様、どうぞよい1日を😁✌️🩷🌺

只今、ブログに写真がアップできないため、すみませんがフェイスブックをご覧くださいね。

2024.8.4回復日誌

ツルピカからこの2ヶ月、ググッと新たに生えてまいりましたよ〜🤗嬉しいです。もうダメかと思っていた、速く伸びろ〜つて、グレーカラーの新しい自分がやってきてます♥

強烈でごめんなさいね。でも、回復してきた😁✌️

フェイスブックにツルピカ写真の成長の様子をアップ、よろしかったらごらんください。

https://www.facebook.com/share/p/L6RmSFWJdfCzdprZ/



2024年8月 3日 (土)

嬉しいつながり

入院中寝たきりでただ一つの楽しみはYouTubeで音楽鑑賞、ひたすらバロックを聴いていました。

今までゆっくり聞けなかった分野をヘンデル、バッハ、ビバルディ、とにかく眠れない時にも寄り添うようにヘンデル。

ヘンデルの「シバの女王の入城」や、バッハ「羊は安らかに草を食み」は、初めて出会った音楽で、退院してすぐに楽譜を求め、できる範囲のアレンジを当時の体で挑戦し、無理矢理にも傘下の皆様に送りつけるなどして、制作に飢えていた私は、共感をもとめていたのでしょうね。

私は、ちょっと気に入った音楽に出会うと、楽譜が見たくなるわけです。

そんな時楽譜探しでいつも頼りになる福岡のYAMAHAのK様、今日もまた、ヘンデルの曲であることはわかっていても、正式名称がわからぬものを探し出してくださって、有り難くて涙がこぼれましたよ!曲って、心が表現されていますので、タイトルがわからないと、こんな感じ、あんな感じを心に記憶しても形として伝えようがなく、演奏を聴いていただいて探してくださいました。そこには、彼女の経験が大きく関わってくるわけです。

その曲は、ヘンデルのオルガン協奏曲第6番第1楽章でした。

私が耳にしたのは、ハープで演奏されているものでしたが、そのモティーフの可憐なフレーズが耳に残り、夜中に半分眠っていた中で、ぱっと覚醒!惹きつけられたのです。

今日は、見つかった報告から、またその曲について様々な情報や知識を得て、まさかの協奏曲であったことも知らずに惹きつけられた事自体びっくり。コンチェルトに取り組めということなのかな。

また、ヘンデルは、オルガン協奏曲として、ポジティブオルガンで自ら奏でて演奏していたとのこと、先日いつも何かと私を支えてくださる生徒さんが、ポジティブオルガンのコンサートに行かれ、私のためにバッハの平均律をポジティブオルガンで演奏したCDをプレゼント下さって、ずっとその音楽、オルガンの魅力にはまっていました。

バッハの書いたオルガンは、教会に置かれている大パイプオルガンのためのものですが、ヘンデルはほとんどポジティブオルガンで書いているのだそうで、ますます何かのご縁?のような力で引き込まれ、この曲を書いてみたいなと強く思っています。

楽譜が届くのが楽しみだなぁ♥

そして、今の私の状況の中で、私の音楽制作の世界を、またひとつ広げるアシスト、サポートを行なってくださるお力に支えていただいて、心から感謝です♥

いい作品をかいてみたいです。

相変わらず写真がアップできないみたい〜ごめんなさい。

2024年8月 2日 (金)

さよなら蝉さん

2024.8.2回復日誌


今日は昨日に続き幾分体調良く、近くの緑道まで足をのばして散歩できました。


少しだけ季節が進み、蝉の鳴き声や木々の色合いに、夏の終りがすぐ側に来ているように感じます。


写真がないのだけど、ベランダで今にも死にそうにしていた蝉の様子、2日間にわたりそっくり返って、手足動かして鳴いてましたが今朝は、静かになっていました。


蝉の目線から見えたのは、風にひらひら揺れていた私のパジャマ、今日もまた干しながら、短い蝉の一生を思い、なんだか涙がこぼれます。拾って真っ白なティッシュに包んで小さな箱に入れてやりました。


今日はゴミだしの日、一階から7階のうちのベランダが見える場所に置いた〜さよなら蝉さん🥲

只今、なぜか写真が反映されなくなっています。みなさま、よかったらフェイスブックをご覧になってね。


2024年8月 1日 (木)

久しぶりに朝の散歩へ

2024.8.1回復日誌


厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


今日から8月、あっと言う間に今年も2/3が過ぎてしまいました。毎日療養しながらアップダウンの繰り返し、少しずつ回復の方向へ向かっております。


最近は、暑さで家にこもりがち、お散歩もなかなかで、運動不足解消と体力つけねばと、リハビリかねて自分の作品聴きながら手足動かしてます😁✌️🩷


なんといっても、ラテン♫キメのリズムに合わせてボースとかけ声で気分もアップ✌️


ビバ!とか、ウ!ヤ゙!、

だんだん、

ホッ!ヨッ!イヨッ〜!

次第にラテンは盆踊りへ🤣🤣🤣

かけ声もなんだか意味がありそうかと、研究しているわけじゃないけど、

ヤ゙ァ!から、イェ〜ィ!

たまに、イャーン!とか、

ネタにこまると、か行、さ行、五十音順で叫んだら、言葉の雰囲気ってあるなぁとか、思っています。

不思議感だすには、な行

疑問符は、は行

納得感で、ま行

だらけたかったら、や行、

脳天気に楽しくなるら行、

びっくりするのはわ行、

何でもいける、ン!


とか、私、暇よね爆笑🤣🤣🤣🤣



今朝はちょっと涼しくなりました。思い切ってお散歩〜

セミの鳴き声が響き渡って夏真っ盛り。


皆様も暑さに負けずお元気でね♥

追伸

散歩の疲れで、その後ダウンした1日でございました。笑

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ