松葉茶で
2024.6.1 回復日誌
最近回復を実感するシーンはお料理と家事、1日のルーティンに組み込んで主婦業を前かがみのヨタヨタだけどできるようになりました。因みにアイロンかけも、ハンカチ一枚楽しくかけて、気分がよいよい✌️😁❤️
メニューは、いつも体に良いものや、野菜中心の季節の旬のものなど、ちょっと手を加えて美味しく食する楽しみを覚えました。
調理は意外とエネルギー使いますよね!主婦の皆様、お疲れ様〜\(^o^)/
その分体力をとられて、最近は朝のお散歩はお休み〜規則正しい病人生活じゃ〜✌️😆
昨日、お友達から松葉茶が到着、さっそくいただいてみたら、。
爽やかな香り、どこかでこの感じ、あれ?何だったか昔の記憶が涙と共に訪れました。
小さい時に住んでいた実家の庭に松があり、昔の開け放った家でお昼寝したり、ゴロゴロしていると、畳や布団にこのサラリとした爽やかな香りがしていたこと思い出して、懐かしさいっぱい込み上げてきました。
そして、お昼寝の向こうに台所から聞こえてくるまな板を叩く母の包丁の音も、思い出した〜
その頃、母が季節の野菜を食卓に出していてくれたなと、今夜は、ピーマンやら、人参を美味しく焼いたり茹でたり〜昆布の煮物や椎茸にちょっとだけお肉を詰めて揚げてみたり。ご飯に梅や胡麻をまぜ、お汁は、ささみを茹でてその茹で汁のまま、生姜にニンニクにコンソメ、ネギで軽くつくってみました。
キュウリは、ごま油で和えてお新香に。
みんな、あの頃の母が出していてくれたもの。
高校卒業し、実家を離れてしまいましたので、私は大した花嫁修業的なことは何もわからず家庭に入り、今に至っています。
病になるまで、食事にも気を使うことは少なく、何か大事なことを忘れたままの疾走人生でした。頑張ることのベクトルの持ち方、いいことかと勘違い、わからなかったんだなぁ。
今にして反省〜65歳です。
もう両親もいない。。。
さて、おやつは、病院コンビニで見つけた懐かしいバナナカステラ。これローソンにしか売ってない感じ。
とっても、庶民の日々の暮らし✌️🥰です。でも大事だと思うのね。
こんなささやかな楽しみだけど、今まで生きてきた人生に感謝して、残された人生、楽しく生きていくぞ!
« 抗がん剤抜けてストコフスキー | トップページ | 雨の日曜日 »
コメント