« 抗がん剤投与副反応 | トップページ | ブルグ ちょっとした悲しみアレンジ発売 »

2024年6月18日 (火)

雨のお散歩

雨の朝〜いつもより気温がぐっと寒くなりました。

初めて傘をさしてのお散歩。

庚申様までの最短距離で今日は緑道もバス道もパス。


雨の1日の楽しみは、読書と音楽


読書は、

毎月読んでる婦人公論、

音楽教養の学びに最近ハマっているボエティウス「音楽教程」、

そして今まで作品膨大で興味はあったけどなかなか手が届かす制覇に至らなかった源氏物語を、NHK大河がきっかけで興味再来!「眠れないほどおもしろい源氏物語」


そこへ来て音楽は!

バッハ〜↓、「私の精神と音楽は混乱している」😁✌️タイトルが面白い😅😁

ビバルディの影響を感じる作品、オルガンとのアンサンブル♥

https://www.facebook.com/share/v/8mRpoNqPWTSRFf65/

最近取り組んでいるバッハアレンジ、コンチェルト1056の二楽章、ラルゴ名前でなじみのある作品は、アリオーソBWV156です。ストコフスキーのアレンジにすっかり心奪われて、エレクトーンソロでつくっています。

でも、やはり、エレクトーン1台の良さをうまく生かす作品にまとめるためには、クラシックスタイルのオーケストラそのままだと、とてもチープに感じられ、魅力ある作品になり得ない、、、感じがしています。

これは、ピアノソロで軽くでも弾けるようにして、そこにクラシックの要素でオーケストラ伴奏をつけたコンチェルトスタイルのアンサンブルが良いように思っています。

と、こうしてまた、やること増やす、いや、夢が広がるぅ!♥と思っています。

やってみてだめならば、また頑張ればいいさ、ひとつ覚えていけばいいさ、の気分で、自由に取り組む今の自分だよ。

時間が、たくさん、今日は、かねてから自分の学びのために、PTNAのセミナーを自由に視聴できるeラーニングの登録申込みを致しました!

早速、一押しおすすめのレッスン見学を拝見、そのあと、ショパンのピアノ協奏曲のレッスン見学視聴、どちらも中身の濃い内容をさくっと、自宅で学ぶことができました。

新しい自分磨き、刺激、学びの扉を、この体で受け止めて、作品制作にもよい刺激にしていこうと思います。

今日も長々とごめんなさい。お読み下さり有難うございました。

240618070322012

240618070718244if_1_burst240618070718244


« 抗がん剤投与副反応 | トップページ | ブルグ ちょっとした悲しみアレンジ発売 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 抗がん剤投与副反応 | トップページ | ブルグ ちょっとした悲しみアレンジ発売 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ