春の生徒募集シーズン、こんなご連絡をいただいて、私の作品が教室活動にお役に立っていることを大変嬉しく思います。
以下、ご了解いただきましたので、そのまま転載させていただきますね。
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
実は 今日午前中、4月から幼稚園年長さんになられる女の子の、2度目の体験レッスンでした。
ピアノを習わせたい、とのご希望だったので、1度目はピアノ中心に、エレクトーンも少し触り、後はリトミック的な内容で、楽しんでもらえた、と思っていたのですが、お母様からのお話では、教室のピアノの鍵盤が重たくて、本人が不安になっている、との事。 家では、まだおもちゃの鍵盤なのでとても柔らかく、鍵盤も小さいのです。
それなら、導入のうちは エレクトーンを中心にやって、音楽を今以上に楽しんでもらえるのが良いのでは? エレクトーンの体験をしましょうか?とお誘いしましたら、是非!!という事で、2度目の体験レッスンをしたのです。
最初 緊張でママにピタっとくっついていた女の子が、エレクトーンでの音楽を聴いたり、弾いてみたりしているうちに、ニコニコ笑顔で、何度も何度も 自分から弾いてくれました。
今日の曲は、もちろん先生の
「はじめてのレパートリー」より
わらべうた
かえるくんのおまつり
ハッピーサンデー
の 3曲でした。
ド、レ、ミ、だけで、入門したてには、これが一番です😄
エレクトーン伴奏の色んな音色やリズムにワクワクして楽しんでくれたようでした。
一緒に来られた パパとママも、わずか30分ほどの体験レッスンで、笑顔いっぱいで楽しんでいる我が子の様子を見られて、とても幸せそうでしたよ。
そんな親子を見て、私も幸せでした!
「はじめてのレパートリー」だけではなく、先生の他の作品も、私は
松丸(呼び捨てでごめんなさい💦)マジックと思ってます❣️
本当に助けられています。
ありがとうございます💕
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓
生徒さんに、またご両親様にも喜んでいただいて、レッスンが始まるのですね!
お伝え下さった先生にも喜んでいただき、作品によりエレクトーンが教育効果を発揮して音楽の喜びを広げてくれた!
なんと幸せなこと💕ありがとう〜元気を貰いました。
体調が芳しくなくなると、やはり絶望感に苛まれ元気もなくなりますが、救われました。
回復に向かっていると言っても、現実は現実で抗がん剤副反応を実感しながら、これは効いているのだからと自分をなだめる日々です。
好きで頑張ってきた音楽やエレクトーンが、その密度濃い時間の使い方で体を酷使し癌を招いたのかとか悪い方に考えてしまったり、メンタルが弱ってしまい大変だったのですが、すっかり復活モードになり、元気をもらいました、本当に感謝!
私の音楽で喜んでいただけて私も幸せ〜有難う🥰🎀❤️