« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月31日 (日)

年度末に思う

昨日の続き〜

急用で出かけた主人は、短い滞在の博多から、私の出張お楽しみコースレポートを送付。


定宿のデュークスでは、よく出かける時に声をかけていたエレベーター横にあるグリーンの写真🌿☘️、


お気に入り大好きコーヒー『野田』に行き美味しいコーヒー堪能体験したとのこと☕


よく通った『石蔵』は、オープン前だから写真のみだけど健在ぶりに脱帽の1枚🍺✌️


当たり前だけど、みんなそこにいてくれて嬉しいな。(*^^*)博多が恋しいなぁ〜


転勤でも1995から2004までの9年、子供たちは博多で成長〜


私も人生の中で家庭と仕事を両立せねばならない多忙な毎日、専門学校での講師をやりながら、jet業務を行い九州内を車で飛び回っていたのです。


それから東京に戻っても通い続けた九州との御縁は約30年。それだけ魅力ある街と人に溢れている場所なのです。


博多の街よ、ありがとう、さようなら。


家族に寄り添ってもらい、jet業務を終える決断をして、2023年度の最後をしめくくるような3日間となりました。


新しい毎日、何が待っているかな?

1711789127397

1711789127458

240330115735448if_1_burst240330115735448

2024年3月30日 (土)

留守の間


この週末、たまたま主人が博多へ急用で出かけることになり、一人で大丈夫かと心配した子供たち、入れ替わり来てくれました。


半年ぶりぐらいにリアルで会えた2歳になったばかりの孫は、ずいぶんはっきり話すようになっていて、


『おばあちゃんとピアノ遊びするの』


もう、びっくり!

この前、生まれた気がしてましたし🤗✨


リクエストにお答えして孫が知ってる童謡やら名曲の類を即興で弾いてやると、彼女は好き勝手に合わせエレクトーンでアンサンブル!

音楽に合わせて歌ってくれました。


楽しかった✌️🤗❤️


子供たちは、私の食事に気を使って調達したり、作ってくれたり!有難い〜

美味しかったよ〜


みんなの笑顔に守られて何とか留守も不安にならずにOK.乗り越えられました。

17118706156533

17118731598462

17118731598952

2024年3月29日 (金)

出会いと別れと

今日は、急用で主人が九州へ出かけていきました。

朝からまた雨と風が吹き、春の不安定なお天気〜やっと陽が少しさしてきました。

我が家の桜も、かなり咲いてきました!

出会いと別れのシーズン。

私のjetアドバイザー退任を知った方々から、いろいろとご連絡をいただいております。

30年近くの在任には、思い出があり過ぎて、こちらこそお世話になりました。心より感謝申し上げます。


お一人ずつお返事しながら、自分の人生の半分ぐらいを、jetアドバイザーとして過ごしてきました。懐かしい思い出と共に、胸の詰まる思いで振り返り、この経験、育てていただいたことを感謝しております。

また、ニアミスでの出会いや、別れもあり、とても残念なドラマを感じる日でもありました。

今年度最後の日。。。

出会いも別れも、皆様、それぞれお元気てね。私のこと、忘れないでね。

2403290824332882

240329082440862

17116862851172




2024年3月28日 (木)

来年度展開セミナーSCHEDULE

私が主催する5月から開講予定のオンラインセミナーのスケジュールや概要を作成いたしました。

今年は展開できないかもと思いつつ、継続の方々からの励ましのリクエストや、
これまで外部講師としてご一緒してくださった先生方もやる気になってお力をくださることになり、とてもありがたいことだと思っています。

それはそのまま私の病の克服につながるエネルギーでもあるのだから💛
先生方の胸をお借りし、私のところはできる範囲でと、
これまでのペースをぐっと抑えての展開内容で実施することにしました。

具体的には、これまで毎週実施していたセミナーは、
音楽理論を中心の3クラス(初級楽典基礎・中級コード進行法・上級アドリブ作成)と、
作編曲のクラスで4クラスで私が担当しておりました。

そこに外部講師が展開する
コンチェルトのためのピアノ指導講座~増井以卓先生
エレクトーン機能講座~片平義浩先生
音楽療育研究講座~尾崎久美先生
童謡唱歌から学ぶ日本文化講座~宮戸先生

でした。今振り返ってもコロナがもたらした新たなコンテンツであり、作成した資料は膨大に上ります。
自分で言うのもなんですが、本でもかける勢いで、頑張ってきたと思っています
~お持ちの方は大切にしてね⤴💓✨

ご自宅で音楽教室を行う先生方の学びの提供と研究、
かつ、音楽教室活動に役立つ作品提供と活動育成のための内容を新しい鍵盤指導としてとらえてきました。

今年度についての内容は・・・

音楽理論も3.4年継続してまいりましたから、受講の方もそろそろ卒業一段落かと思い、こちらはカット。
音楽理論を教えてほしい方は、個人レッスンでご対応させていただきます。

私が担当する作編曲講座と外部講師の先生方のプログラムを組み合わせて、月に2回のプログラムと致しました。

作編曲について、ポピュラー音楽理論を生かしたアレンジなどは、どこでも学ぶことができそうですから、
私らしくクラシックエレクトーンに特化してお伝えしてまいります。
レッスンや発表会、ご自身のステージなどに生かすエレクトーンソロやコンチェルトを編曲と演奏のための解説、
指導のためのヒントなど、ワークショップのようにオンラインではありますが、各自音出ししながら楽しくやりましょう!

受講料は1セミナーを3000円(税別)とし、継続の方は割引させていただくようにいたしました。
詳細は、ファイルダウンロードからご確認くださいね。

jetも退任したところで、一段落。
ご縁をいただいた映画音楽のことや、興味のある曲をこれからも作編曲していきたいです。

体のこともありますけれど、治療を続けながらこの回復の様子ですと、月に一回のセミナー実施ぐらいはできるのではと思います。

いろいろと心配したらきりがないし、くよくよしても始まらず✊

できることを自分で開拓するような気持で前向きに時間を過ごしていかねば!

それこそが回復につながるモチベーションかと思うのです。

私のできることでご一緒していただける方と、頑張っていきたいと思います。

単発受講も可能ですので、ご興味ある方は、ぜひご参加ください。
今月中のご登録ですと、ちょっとだけ特典がございます(#^.^#)

ダウンロード - 2024e382a2e382abe38387e3839fe383bcschedule.pdf


どうぞよろしくお願いいたします。

下は病気になる直前のあたりで実施した音楽理論Bクラス、ご参加いただきありがとうございました。

20231018-b_20240328224401




2024年3月27日 (水)

一人でお散歩できた!

闘病日誌2024.3.26


明るい陽射しいっぱいの朝!久しぶりのお天気で気持ちも晴れ晴れ〜


昨日の地下鉄自力歩行帰宅に鍛えられたパワフル刺激が、体によい効果をもたらしたか、


なんとぉ!

一人でお散歩しましたよ〜


我が家の一画を一周り〜


家族はかなり心配の様子でしたが、行ってみた〜

トボトボと。

ヨチヨチと。


氏神様みたいな庚申様にお詣りして、振り返ればまっすぐその視線の先には、我が家が見えるのですよ🤗


毎日、我が家の神棚の両親に手を合わせた後、西の方角に向かって、パチパチ。そう!この庚申様に、ここに住まわせて貰って有難うございます!と毎朝手を合わせて20年が経ちました。


青い空!

明るい陽の光!

曲った背中にポカポカと、太陽が背中を押してくれるかのよう。


地球が味方だ!

怖くないよ〜

出会った小鳥たちにも話しかけてみました。


ちと、背中は痛いけどね〜気持ちを前にするための痛み止めは、今の私のお役立ち必須アイテム。


一歩ずつ、ゆっくりでも、ヨタヨタでも、慌てずにしっかり歩けました!


いきなりこんなに動けるようになって、なんと嬉しいことでしょう。


でも気の弱い性格か(^_^;)

またダウンするのではと、どこかビクビクドキドキしてしまうのです。


最悪の自分を思い出してしまう情けない思考回路。


でも今日は、嘘のように頑張れました。ちょっぴり仕事もしましたよ。


そんなことができるようになった!良かったと思うことにしよう🥰🌟🎖️


庚申様のおかげかも♥

240327093830606if_1_burst240327093830606

240327092709393

240327092738806

240327092752973

240327093240015

2403270935167302

240327093622704

240327093505872


2024年3月26日 (火)

春が来た日に

午後から、病院へ。

冷たい雨の中、行きはタクシー、帰りは、4ヶ月ぶりに地下鉄に乗りました。


乗り換えついでに北千住でお買い物、頑張った〜!


久しぶりに見る景色は新鮮でありつつも、皆、刺激的で忙しく目まぐるしい圧倒パワー。


ヨタヨタの前かがみ、一気に老人になった姿が、アチコチのガラスに映ります。


これがワタクシ。

現実だ!


〜〜〜〜〜〜

大好きだった時代劇〜人殺しばかり。

ニュースは、お金にまつわるスキャンダル。

興味深く見ていた宇宙番組〜真実を知るのが怖くなった。。。


もっぱらバロックを聴いて救われる每日。


体の痛みを覚えながら、好きなことで少しずつ頑張る時間を持ちできる範囲で生きて行かねばと思っています。


体のことを考え、これ以上ご迷惑おかけするわけには行かないかと、年度末の区切りをきっかけとして、30年近く頑張ってきたjetアドバイザーを退任することを決断致しました。


はっ!そうなのだった!

病になったら65歳、

今までと同じではない過ごし方へと、

人生の節目が来たのね。


諦めるのではなくて、

新しいページを巡るのよ😁🌟💓


これまでお世話になったたくさんの皆様、大変有難うございました。たくさんの思い出や貴重な経験に感謝です。


寂しくなりますが、肩の荷が下りた気持ちで一段落、これからは、自分らしくやりたかったことを出来る範囲でやっていこうと思います。


音楽で皆に笑顔や幸せを届けたいな。


こんなワタクシだけど、ご一緒していただける方、励まして下さる皆様がいて下さること、大変心強く、これからもよろしくお願いします。

昨日の桜、朝起きたら、蕾が開いて、花が咲いていました。

春が来た〜



240326162448015

2403261049381742

2403261048386622

2024年3月25日 (月)

病は気から

闘病日誌2024.3.25


今日は、親しくしている方から蕾がたくさんついた桜の花束が届きました。嬉しい♥有難うございます。


このところ、冷たい雨に嵐のような風が吹き、なかなか春はやってこないけど、一気にお部屋に春を感じます。


病は気から〜


あちこちからお気にかけて下さるラインやメールが何よりの励みです。


抗がん剤副反応から少しずつぬけてきたかと思い込みながらも、まだまた〜最近は、背中も痛くなり痛み止め服用頻度も多くなってきたかも。


現実は、最悪だった頃からかなり回復しているのに、それよりもつい先がどうなるかと不安ばかりです。過去は忘れるのよね(*^^*)

2403251145316092

2403251146239743

17113593276352

2024年3月24日 (日)

松丸マジック

春の生徒募集シーズン、こんなご連絡をいただいて、私の作品が教室活動にお役に立っていることを大変嬉しく思います。

以下、ご了解いただきましたので、そのまま転載させていただきますね。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

実は 今日午前中、4月から幼稚園年長さんになられる女の子の、2度目の体験レッスンでした。

ピアノを習わせたい、とのご希望だったので、1度目はピアノ中心に、エレクトーンも少し触り、後はリトミック的な内容で、楽しんでもらえた、と思っていたのですが、お母様からのお話では、教室のピアノの鍵盤が重たくて、本人が不安になっている、との事。 家では、まだおもちゃの鍵盤なのでとても柔らかく、鍵盤も小さいのです。

それなら、導入のうちは エレクトーンを中心にやって、音楽を今以上に楽しんでもらえるのが良いのでは? エレクトーンの体験をしましょうか?とお誘いしましたら、是非!!という事で、2度目の体験レッスンをしたのです。

最初 緊張でママにピタっとくっついていた女の子が、エレクトーンでの音楽を聴いたり、弾いてみたりしているうちに、ニコニコ笑顔で、何度も何度も 自分から弾いてくれました。

今日の曲は、もちろん先生の

「はじめてのレパートリー」より

わらべうた

かえるくんのおまつり

ハッピーサンデー

の 3曲でした。

ド、レ、ミ、だけで、入門したてには、これが一番です😄

エレクトーン伴奏の色んな音色やリズムにワクワクして楽しんでくれたようでした。

一緒に来られた パパとママも、わずか30分ほどの体験レッスンで、笑顔いっぱいで楽しんでいる我が子の様子を見られて、とても幸せそうでしたよ。

そんな親子を見て、私も幸せでした!

「はじめてのレパートリー」だけではなく、先生の他の作品も、私は

松丸(呼び捨てでごめんなさい💦)マジックと思ってます❣️

本当に助けられています。

ありがとうございます💕

🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓

生徒さんに、またご両親様にも喜んでいただいて、レッスンが始まるのですね!

お伝え下さった先生にも喜んでいただき、作品によりエレクトーンが教育効果を発揮して音楽の喜びを広げてくれた!

なんと幸せなこと💕ありがとう〜元気を貰いました。

体調が芳しくなくなると、やはり絶望感に苛まれ元気もなくなりますが、救われました。

回復に向かっていると言っても、現実は現実で抗がん剤副反応を実感しながら、これは効いているのだからと自分をなだめる日々です。

好きで頑張ってきた音楽やエレクトーンが、その密度濃い時間の使い方で体を酷使し癌を招いたのかとか悪い方に考えてしまったり、メンタルが弱ってしまい大変だったのですが、すっかり復活モードになり、元気をもらいました、本当に感謝!

私の音楽で喜んでいただけて私も幸せ〜有難う🥰🎀❤️

19101710531169mp_l



2024年3月23日 (土)

希望の願い

抗がん剤副反応のせいか、気持ちがかなりダウン、お先真っ暗気分的になり、先が不安で仕方ないと、かなり落ち込んでしまいます。

そんな時間は二三日、毎日しばらく静かにやり過ごせばよいわけですが、なかなか、そんな時間にも慣れるはずもなく、できることを探して今日は、以前から考えていたことを実行しました。

以前から弾いていただけたらと考えていた方に楽曲を提供してみたのです。これまでは自ら作ったものは自らが奏でて来たわけですが、一流の舞台に立たれる方に取り上げていただきたい夢もあり、自らの作品を演奏家の方にお願いするにはおこがましいのと、身の程知らずのような気がして、とても前に進む事ができずにいました。

しかし、こんな体になり、もしかしてもう2度とステージには立てなくなるかもだし、ならば私が弾いてみていただきたい方に良ければとお願いしてもよいかも、だめならだめで諦めればよいわけで、気に入っていただけたら何より!そんな力が湧いてきて、いきなりコンタクト。

そしたら、、、

お忙しい中にすぐにお返事がありました。

🎀🎈🪩🎗️🎖️🪅

嬉しくて、嬉しくて、涙が溢れ、大胆にも思い切ったアクション、広がる楽しみを思い、感謝で胸がいっぱい。

きっといつか、たどってくださる手応えを感じました。

〜〜〜〜〜〜

今日は、主人が所用でお出かけ。留守にひとりで過ごすには、やはりなんだか不安。身の回りのことはかなり出来て、普通になり、入浴も一人でなんとかできたけど、サクサクというわけではないから、少しずつ。

一人でいると、考えます。

これまでの自分の人生。

The 隠居生活!の楽しみで、音楽も少しずつ続けていこう。と、新しい方向へ考えた1日でした。

2403211910049532



2024年3月22日 (金)

抗がん剤副反応

2024.3.22 闘病日記


今日は、抗がん剤副反応の影響で静かに過ごしています。二三日の辛抱だ!


音楽はバッハ、ストコフスキーのG線上のアリアで安らいでいます。


昨日は、退院して書いた作品をあちこちへ。いつか、音出ししたいなぁと願いを込めてお届け。


私の作品や活動に、愛を感じて受け取っていただいたお返事のやりとりで涙が出ます。


元気になりたい、回復へのシナリオかはっきりと見えるわけではないけど、自然に招かれるように生きるエネルギーを与えられているかと頑張ってます。


そんな中に映画制作からの嬉しいお話届き、新たなページへと向かって誘われているかのようでワクワク。


ナチュラルやシリアスからハートフル、パワフルハードボイルドに、コメディやら。。。いろいろなイメージにあう音楽、新しい世界頑張ってみよう!


小さな鉢植のノースポールが話し相手〜

240322082433022

2024年3月21日 (木)

抗がん剤投与と芳香剤

抗がん剤投与後、しばらく家庭での注意として患者の排泄物から薬が抜けるからトイレの蓋をマメにしめたり、汗を大量にかくため洗濯物別にしたりとか、いろいろと気をつけてます。


気分的に特にトイレが気になるため、芳香剤も新たにして気分を爽やかにのつもりが、かなりの芳香効く〜


なんだか違ったトイレらしい香りが家中に充満😂😂😂🤣🤣🤣

2403201454554182

2403201455238502

2024年3月20日 (水)

春分の日の発表会

毎年この日や前後あたりに、コンチェルトでお世話になってき埼玉上尾の中野音楽教室の発表会が開催されます。

PTNAステップから始まったコンチェルト活動は、ステーション代表として御縁をいただいた中野昌子先生を中心に、共に取り組んで下さった歴史があり、成果を分かち合いながら、発表会にもゲストのお招きに預かったこともありました。

生徒さんにコンチェルト作品をご指導して下さった御恩は一生忘れることなく、心から感謝しております。

今年は聞きに行けなかったから、ささやかなお祝いのお花を贈りました。

中野先生、お教室の皆様

おめでとう♥ございました。

またお目にかかる日が訪れるように頑張りますね(*^^*)

278138

2024年3月19日 (火)

元気になる

昨日の抗がん剤投与で副反応が明日辺りから出てくるのではと思いますが、今日は、とても元気!

1日、朝から普通に生活。

自分でもびっくりするほどです。

抗がん剤投与は、きっとパワーがあるのでしょうね。悪い細胞を撃退するんだもの。その力は、良い細胞を打ちのめす程。

そのあたりが、副反応として現れるのかなぁ。

とか、思いながら、1日、全くのお昼寝タイム無しで過ごせましたから、かなりのいろんなことができました。

①気になる来年度のオンラインについて。

②これまで神戸、福岡、小倉とコンチェルトベースのコンサートとその研究会について

③jet業務についての区切り

あらゆることに、体の心配を不安なまま抱え込んだところで、更に迷惑やご心配やらと、前に進まないから、ハッキリとやれること、できないことを明確にし、やることはご一緒できるかたと、さらなる成長を求めて、できないことには無理をせぬことを決めました。

こんな決断は、新しい自分をみつめることにもなり、さて、私の体調の今後もありますが、自らを開いていかねば前には進まぬ覚悟が、回復の何よりの証だと思われ、気持ちも体も、しっかりしてきたようです。

もう、我慢はしない。

もう、ストレスためない。

去るもの追わず、

来るもの拒まず。

イヤといえる自分を好きになり、ますます好きなことで、人に喜んでもらえるような時間を持ちたいと、これからも努力を続けていこう!

❤️❤️❤️❤️❤️❤️

かなり元気ね🥰🤭😁🤗

240220121601658if_1_burst240220121601658



2024年3月18日 (月)

5回目の抗がん剤投与

闘病日誌2024.3.18


5回目の抗がん剤投与でした。


暖かな日差しの中に嵐のような強い風が吹く朝、8時に出発、帰宅は夜7時になりハードな1日でしたが、タクシーを使ったとはいえ、杖も持たずに初めて自力歩行で外出することができました!


ヤッタネ😄

なんだか一つ乗り越えたかの気分です。


少しずつ、本当に、少しずつの回復で、何とか歩けるようになりました。ここまでこれたこと、良かったヨカッタと、自分をほめてやろうと思います。


そしてたくさんの励ましと応援のメッセージは、不安な日々の心を、楽しさと嬉しさで埋めて下さいました。今まで考えたことのない感謝の気持ちを味わっています。


生きてて良かった〜

ありがとうございます。


体が回復してきたからこそ、気持ちまで強くなってくるかのようです。


できることで毎日を過ごせることが体を元気にしてくれるかと、少し前に書いたヘンデルのP&Eアンサンブルを、エレクトーンソロにしました。


因みに、退院してエレクトーンを弾いたのは3回目。何とかちょっとした時間にも弾けるようになりましたよ〜


年度末のこの時期、いろいろなことが動き出していますが、私も新しい自分で生きていこうと思います。


これからも、どうぞよろしくお願いします。

240319233530604if_2_burst240319233530604

2024年3月17日 (日)

福岡からお見舞いに

福岡からお客様、息子さんの卒業式に上京され私のところにもお見舞いにお寄り下さいました。

久しぶりに懐かしくおめにかかれていろいろとお話が盛り上がりました。

元気になった楽しいひと時、有難うございました。

1710580949566

2403161731504182


2024年3月16日 (土)

タイトル変更

最近取り組んでいるバッハ『羊は安らかに草を食み』と同名タイトルの小説、本日の朝日新聞広告に発見!

なかなか興味深い内容、よんでみたいな。

https://bookmeter.com/books/17187956


バッハの原曲持ち味生かした作品を、弾いてもらう聞いてもらうこと考えて、もっと可愛らしいタイトルにしてみようかなぁ。

たとえば、、、

『おいしい草を食む羊たち』

2403160934308852


2024年3月15日 (金)

反動

昨日張り切った反動で今日は、1日ダウン、

こんな日は、気楽な気持ちになれなくて、不安が、募ります。

朝も、午後も、ひたすら睡眠。

夕方になりまた、書きかけのバッハの続き、途中の数小節がまだだけど、最後までたどり着き、気持ちが安らぎました。

病気になる前も、よく振り返ってみたら、こんなことの繰り返しだったかも。

長い人生、家庭のことが第一でした。守るべきところを守るために取り組むことが、より深くそして成果も感じながら、自らを落ち着かせてきたのかと思います。

今。

まだまだ厳しい我が身を感じても、こうして、ゆったりした時間を過ごせる幸せ、感謝♥

また、もとのように〜という元でなく、また新しい自分であることを確かめてる、よね!と、マインドフルネス、今自分が何をしているかをかみしめて、自らを客観的に見て過ごしたマインドコントロール。

静かに過ごす時間の使い方、相変わらず頑張ってしまい、なかなか安定できないのは、性格かなぁ笑

性格変えなきゃ爆笑🤗❤️🤭

毎日みてるテレビ体操、真似できるところだけね、イメージは優雅に〜

2403061358025312

2403061358123803

2403051646265132

2024年3月14日 (木)

お散歩

闘病日誌2024.3.14


先日3/11月曜日は、父の命日でした。

故郷に眠る両親に思いを馳せて、いつものところにお掃除依頼。自宅の神棚にてを合わせ、ちょっと気持ちが落ち着きました。


現在神棚〜ワタクシの病気快癒を願ってあちこちからのお守りと御札が賑やかに並んでおります。


両親や御先祖様も喜んでくれてるよ、皆様有難うございます😄✨


今日は車椅子で近くの親水緑道まで外出、到着したら自力歩行してみました。


春の日差し浴びて、小川のせせらぎを聞きながら、トボトボヨタヨタ〜桜はまだ蕾もなかったけど、気持ちよかった〜


しかし!

膝から下はしびれまくりです(^_^;)〜


少しずつ、ゆっくり頑張ります。

2403141527242862


2024年3月13日 (水)

仕立て直し

闘病日誌2024.3.13


北風が冷たく吹く中にもぐっと春を感じた1日の終わり。すっかり夕焼けに温かみを覚えます。


今日は、アレンジ手直し、バッハの『羊は安らかに草を食み』何かしっくりこない。。。


かなりのゆったりした曲〜拍子を4/4から2/2にしてみましたが、それでも表現につながらず、思い切って2/4表記に仕立て直しましたら、バッハ様にちょっと近づいた気になりました。


また、最近読み漁っていたヨハン セバスチャン バッハさんの息子、カール フィリップ エマヌエル バッハのクラビィーア奏法に、運指などの観点からヒントが得られないかとあちこち辿っても見たのです。


現代においての視覚から受け取る拍子感、バッハさんに失礼ないかしら?


いやいや!


自分が死んでから400年近くも経過しているのにかかわらず、楽しんで奏でてくれることを喜ばぬはずはないかと、ならばあなたの言葉をより紐解いて伝えましょうぞ!


1つずつの音符を紡ぎながらバッハ様の偉大さとその庶民感覚〜この曲を書いた経緯などにも心動かされ、いつの時代にも今、すぐに手の届く平安を願う気持ちを思い、丁寧にアレンジしていこうと思いました。


今日みたこの夕日をバッハも、眺めていたに違いないのだから。


できたらまたご案内しますね。

240313172706904

2403131727098862

2403131727387982

2403131727458602

240313172751204

240313172823154

2024年3月12日 (火)

初めての自力歩行外出

闘病日誌2024.3.12


今日は、寒い雨の1日でしたが、リハビリかねて、はじめて外出、杖も車椅子も使わずに、自力歩行で我が家のすぐ近くにある郵便局まで行きました!


小雨の中を自由に歩き、冷たい空気を切るように移動する自分の肉体を実感します、なんか嬉しい〜💓けど、すぐに下半身痺れる感じで修行不足(泣)


厳しい現実を感じます。


無理をせず好きなことで静かに過ごす日々。思いつくままにピアノ曲を作ったり、P&Eアレンジはすっかりバロックや弦楽にはまって、書きたいものを見つけながら、それをエレクトーンソロにもまとめることにしました。


毎日、1.2時間の塵も積もればなんとかです。


ヘンデル『シバの女王の入城』の後にバッハ『羊は安らかに草を食み』を現在制作中。この後にはブラームス『弦楽六重奏曲第1番第2楽章』を書くぞ〜🎹😁🌟


で、


書くだけ書いて、ほなどないする?去年書くだけ書いたバッハやスクリャービン、ブルグミュラーもお蔵入り。。。(泣)


とその時、神のお告げが届いたかのように🥰信頼する方々からこれからも作品を御一緒していただけるとの声到着。嬉しくて有り難くて涙💕有難うございます。


来週はまた抗癌剤投与5回目です。


気晴らしに楽しむ時代劇、まひろ(光る君へ)さんにすっかりハマって、清左衛門(三屋清左衛門残日録)さんには人生を教えてもらってます😁😂


隠居生活も悪くないぞ。


皆様、どうぞ私のことを忘れないでね♥これからもよろしくお願い致します。

(*˘︶˘*).。.:*♡

2403121354277602

240312135206624if_1_burst240312135206624

240312133408507if_1_burst240312133408507

2024年3月11日 (月)

父の命日

震災の日=実父の命日。

亡くなった頃を思い出しながら、福岡の叔父に手紙を書きました。

神棚は、私の体調回復、快癒を願って、皆様から頂いたお守りやお札が賑やかにならびます。

父も母も、神道で、ご先祖様を大切にしていたから、この賑やかな状況は、嬉しいにちがいないよ\(^o^)/

240312220555248if_1_burst240312220555248

2024年3月10日 (日)

5年前の思い出

今日は3月10日、5年前にはこんな大切な思い出❤️Facebookの過去のアップから

コンチェルトで頑張っていらっしゃる足立区小原久美子先生の教室の発表会にゲストとして演奏してきました。

コンチェルト講座にいらしてくださって約5年、ピアノご専門でいらっしゃいましたがエレクトーンを使ったアンサンブル教育研究を継続、その間にエレクトーンも演奏に取り組まれ、生徒さんとの伴奏もこなされるようになりました。

そしてご自身は、チャイコフスキー、ラフマニノフ、グリーグと私とのコンチェルトを制覇凄い努力家♥️それを生徒さんたちが見ているからコンチェルト大好きに。

今日は1日楽しかったなぁ、先生、生徒さんありがとうございました。

追伸

今日の竹の塚地域学習センターホールはキャパ300ぐらいの古い施設ですが、スタッフさんの音響の対応素晴らしく大変気持ちよく演奏できました。

特にグリーグは空間を感じながら弾くことができ、オーケストラの規模感を出したい思いを叶えて、エレクトーン一台で可能な表現を生かせたのではと思いました。お世話になりましてありがとうございました。

〜〜〜〜〜〜

もうこうしてステージにたつことはないかと思うとちょっと悲しくなるけれど、違った形で応援できるような自分でありたいと頑張ろう!

Fb_img_1710076457349


2024年3月 9日 (土)

気持ちの変化

退院して一ヶ月がすぎ、入院中にお見舞のやりとりをくださった方々や、一段落したのではと、従来の友人、知り合いの皆様から連絡いただいたりすることが多くなりました。

気にかけて頂いて本当に有難うございます。

回復を見ながらも、そうそう元気というわけでもまだなくて、静かな療養生活なので、お越し頂いてお話したいのは山々なのだけど、たくさんの時間をとることもできずの体〜

アプローチ下さる度に謝らねばならない自分〜

そんな日々が続いており、今後のことを含め少し心境も変化してきました。

これからは、自分のことだけを考えて生きていこうかと思います。

★THE 隠居生活★

☆THE FREE LIFE ☆

関わる後ろ盾からは卒業し、自由な身になって楽しい人生を送りたいと思います。

自由な発想で、純粋にワタクシの音楽をよしと思って下さる方々のために自由に書いていこう!

そして、音楽以外のことも、楽しく過ごしてみたいなぁ〜

皆様これからも、こんなワタクシ、どうぞよろしくお願いします♥

Ga4475_m_20240309222501



2024年3月 8日 (金)

お墓のお掃除依頼

お彼岸も近づいて、亡き父の命日3/11もすぐとなりました。東日本震災の日と同じ日、父がなくなったのは2016年。

私の実家の両親のお墓、昨年5月に墓参りして以来帰っておらず、今回も以前からお世話になっているシルバーサービスにお掃除をお願いしました。

小さい時から、両親の思いを引き継ぐように慣れ親しんだお墓たから、亡き父母も眠っていますし、代わりにお参りしていただくようなもので、大変有り難く、なんだかリアルに帰らずとも、ホッとする気分なのです。

回復したら、お墓参りに帰って、両親の供養をしてやりたいです。

明日は、母の好きだった水仙の花を買って、写真の側に供えよう!

そうそう!

今日は、親しくしている方から、たまたま鹿島神宮に参拝されたとのことで、私の病気の快癒を願ってのお守りが送られてきました。いつも気にかけてくださり感謝。

武道の神様の、強力パワーで、病魔も退散してくれるはずだ!

我が家の神棚は、昨年病気になったことで、たくさんのあちこちからいただいたお守りが並んで賑やか〜。

こっちの世界、あっちの世界、みんなが集まって私にエネルギーを与えてくださいます!

\(^o^)/あちこちの神様、よろしゅうに♥

17098950026612


2024年3月 7日 (木)

作曲できた!

最近、様々な方々の訃報がとどき、残念で寂しい気持ちになります。寒暖差も激しいから、歳を重ねてきた方々には堪えるわけで、私も、そんなことから自分へ照らし合わせて、忍び寄る病魔に怯えてしまい、夜ふっとねむれなくなることも。

でも、亡くなっていった方々から頂いたご厚意を思い、気持ちを奮い立たせています。

今朝は、朝食後もなぜか体が怠くて、午前中から2時間近く睡眠。心配したけれど、昼からは元気回復し、食欲もでてきました。

好きなコーヒーを豆乳を混ぜて美味しく頂いたあと、かなりの久しぶりに作曲!

少し前にネットで購入した写譜用のカリグラフィペンで書いてみました。

3/4拍子で書いたけど、気持ちは4/4で、一拍の中に6つの音を埋め込むような拍子感で、わかりやすくするためには、やはりこの方がよいかと。

なんとなく、不安で迷いのある所在ない自分を曲にしました。

題名は何にしよう?

彷徨〜『さまよう春のメロディ』とかかなぁ?

32小節完了、あと16ぐらいかいておしまい〜キーが変イ長調から変ト長調になりまた変イ長調に戻り、最後は変ホ長調で着地にしよう。

とりあえず、ピアノソロで。

〜〜〜〜〜〜

好きな作曲ができたよ!

何だか凄く嬉しい〜

明日は雪になるとか。

実は、予約していた心理の先生のカウンセリングをキャンセル、そのお電話をしたら先生御本人に繋いで下さり、声をお聞きしただけなのに、優しいお顔が浮かんで、パァーっと眼の前が明るくなり嬉しかった♥凄い元気もらえた!そして、ありがたいなぁって思いました。

ワタクシ、前向きに頑張っていますが、入院中からメンタルのケアも多大にお世話になっています。

不安なことを乗り越える術を示し、さり気なく気持ちを整え病を克服できるように、またお目にかかれますように。

いい年齢となり親も他界、家族はいるけど今更聞けない自分のことを何気に話し聞いてもらいます。これといって何!ということもありませんが、たよりない初老の婆が、病を乗り越え笑顔に過ごす頼りどころかも。

何より、お電話したあと、曲を作ることに向き合えた私。

先生、有難う(*˘︶˘*).。.:*♡

240305164622024if_1_burst240305164622024

2024年3月 6日 (水)

愛読誌で

病気になり、以前と大きく変わったことのひとつに、音楽以外のところから情報。刺激を受けることが、多くなりました。

以前の毎日といえば、ひたすら忙しい生活、仕事中心の生活で、そこには学びも大切でした。

コンサートにいけば、プログラムの楽譜や関連書籍などを読むこと、またセミナーのための資料作りに役立つ書籍や音源視聴は必須で、好きなことを仕事にする利点ともいえる每日だったように思います。

しかし、環境の変化到来。

病院でまずはじめにスタートしたのは、新聞をじっくり読むのが楽しみになりました。記事だけでなく、下に並ぶ広告も世相を反映してなかなか興味深いものを感じます。

退院してからは、婦人雑誌を買って来てもらい読んでいます。

音楽以外の雑誌は、美容室で読むのが常でしたが、しっかり時間をかけて読んでみると、なんと盛りだくさんの刺激、情報は学びの享受になり、バランスとれた思考回路が、闘病の時間を豊かにしてくれるかのようです。

そして、それは今までの考え方や価値観にも変化をもたらしている気がするのでした。

これまでの生きていたことしかわからないから、闘病生活であっても、新しい毎日が過ぎています。

こんな時間の使い方も悪くないなと思えるようになってきました。

240307004301405if_2_burst240307004301405


2024年3月 5日 (火)

闘病日誌2024.3.5

退院して一ヶ月、入院して3ヶ月経過。寝たきりからいろんなことができるようになりました。回復に確実に向かっております😄皆様応援有難うございます♥


①ヨタヨタの伝い歩きから、真っ直ぐに杖なしでも家の中を自由に歩いてます。すぐ疲れて横になるけど、その頻度も少なくなってきました。何より熟睡できるようになりました。


②一人での入浴、一週間に1.2度から2日に一度ぐらいでも平気になりました。少々の肩こり、筋肉痛は入浴で治ります。ツルピカグリ丸😁のおつむも、白髪がぴょんぴょん!お手入れ慣れたわ〜貴重な髪の毛🤣


③パソコンに座ってそれなりに作業可能、少しずつです。しかし楽器を弾くのはあまりまだ無理しないほうがよい状況。アイネクライネ〜弾いたら、動悸がしたわ〜😢


④テレビや音楽を聞いたりが長時間でも座ってできるようになりました。以前はすぐに横になってそのままお昼寝〜睡魔がやってきてた。時代劇とブギウギ😍


⑤抗がん剤投与副反応になれて、それに合わせて気持ちをコントロールすることを覚えました。因みに癌を克服するにはメンタル大事、ストレスフリー!


そんなわけで、一ヶ月の中で外出したのは2回だけ。車椅子で、寒いし風強いしの経験、もともと出不精オタクがこんな所で本領発揮して治療に役立つ静かな療養生活ですわ〜


しかし、なるべく閉塞的にならぬように笑顔で過ごす每日😄🤗。結婚生活42年のうちのこの数ヶ月、主人に有難うと毎日10回は言ってるかも♥遅れを取り戻すのだ!は?何の?爆笑


皆様からの励ましのやり取りや、皆様の元気いっぱいの音楽活動のアップやご連絡も、何より嬉しいエネルギーのモト、楽しみなんです❤️本当に有難うございます!


次の抗がん剤治療には、電車でいきたいなぁ〜


追伸

この調子で生き延びるぞ!


240305164549926if_2_burst240305164549926

2024年3月 4日 (月)

領収書発行業務で

今日は、朝から、たまたまお問い合せを頂いたことがきっかけで、すでに私の中では終わっていた仕事が復活。昨年度オンラインセミナーの領収書発行を行いました。

入院中に私のことを気遣って今年は、無しで構いませんのご連絡をいただき、それに伴った対応を行っていたのですが、ベッドからの携帯操作、個人ラインとグループラインと間違えていたことに本日気づいて、特に困ったとご連絡あったわけではなかったけど、自分自身の確定申告でとりまとめていましたから、そのまま個別にお送りしました。

すでに申告されたかたもいらっしゃるだろうけど、皆様計算され計上されたのかな、でも気づいて毎年、恒例の発行ができたから、なんだか私も、スッキリしました。

受講者の皆様との久しぶりのラインのやり取り、会話が弾み、大変な励ましをいただいた気がします。感謝です❤️

皆様の教室活動の状況やら、私のことをご心配下さるやりとりも有り難く、一人ではないと勇気づけられました。

本当に有難うございます😄❤️

少しずつの回復を感じながら、春からまたオンラインを初めてみようかなぁという前向きな気分になっています!

4回目の抗がん剤投与から1週間、副反応も少しずつおさまり、次の抗がん剤投与までの安定期に入るところ。

昨日の小倉のサロンも大変嬉しかったし、音楽と人との繋がりで元気になりました。

皆様有難うございます。

240302223343408if_1_burst240302223343408


2024年3月 3日 (日)

ひな祭りサロンコンサート

ひな祭りの今日は、かねてから楽しみにしていた小倉jetのひな祭りサロンコンサートが、ヤマハ小倉店のフロアで開かれ、大変楽しく盛り上がった報告が届きました。

半年ぐらい前に、七夕サロンコンサートを実施して、今回はその流れでの取り組みです。司会や進行、オープニングの作編曲アレンジや演奏、会場準備などもお店のスタッフさんのお力も得て、先生方が皆様で一致団結され、より素敵なステージを楽しく作り上げられた様子!

何よりも皆様の笑顔にみなぎって、とても嬉しく思いました。

生徒様たちも、手の届くステージとして、初めて人前で演奏する生徒様もいらしたり、大人の方々の演奏もあり、また先生方のアンサンブルには私の作品も取り上げて下さるなど、かなり多彩なプログラムがギュッと詰まったお楽しみの2回ステージだったようでした。

ささやかですが、御祝に届けたお花も、私の代わりに寄り添って参加した気分です。飾って下さり有難うございました。😘🎉

先生方、ご参加の生徒様、ご父兄の皆様、そして、ナガト小倉店の社長様、お店のスタッフの方々、大変おめでとうございました!お疲れ様😁❤️🌟

どうぞこのサロン、続けて下さい。これからも小倉jetの活動発展を心より願っております。


1709453707949

1709453844782

1709453857943

1709453857841

1709453807488

1709453757874

1709453747987

1709453709067

1709453716944

1709453857783

1709453769235

1709453757759

1709353709428

1709453844882


2024年3月 2日 (土)

変身ゲーム

おともだちからの、面白変身ゲームやってみた!

もとがもとだからか、

なんだか変に現実味を帯びて

たぶん、こうなるかも爆笑😆😂

ドレス姿は似合わない😭😭😭

Facebookのお友達から、喋らなければマダム風って、嬉しい(^o^)

1709392031475

抗癌剤でツルピカ頭からピョンピョン生えてきた白髪!

こうなればいいかな〜😄💓✨😘

2024年3月 1日 (金)

確定申告

毎年の恒例業務、確定申告。

今年は、とてもできそうにないかもと、この10日ぐらいのかなり少しずつ整理し、例によってエクセルと、郵送された説明書で本日完成することができました。

毎年、年度末忙しくてギリギリになることが多かった!しかし、今年は、3月頭に提出となり、一段落。

3月〜春の訪れ。

240220121630006_20240303110001

写真は、東綾瀬公園、先日のお散歩で。

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ