« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

神戸へ

ハロウィンの日、午前中に神田の宮地楽器で2時間自分のためにガンガン音楽シャワーを浴びて弾きまくり、そのあと2時間レッスン。

終わって、先日出かけた万世駅高架下のカフェに、ランチへ行きました。コーヒーは、ショパンで、穏やかに流れるショパンのピアノの調べを聞きながら、楽しいひととき。

明日からのjet業務に向けて準備も進み、またギュッと詰まった時間の流れのプロローグでゆったりと過ごし、夕方新幹線に乗り込み、今、神戸に向かっています。

神戸jetを担当するようになり5年目となりましたが、コロナを経て、今またその組織の在り方を業務の中で自問自答しています。

お陰様でコンチェルトや教材伝達をベースにして、ご一緒して下さる先生方にも恵まれ、何とか業務を遂行、少しずつその成果を感じながら過ごしています。

明日は、午前中に今年5回目のコンチェルト研究会。研究会に所属される皆様もそれぞれの事情があり、なかなか全員が揃うわけではありませんが、私に関わって下さるならば、何かしらの笑顔で、良かったと感じていただけるようにと思っています。

逆に、神戸jetに所属されていても、全く音沙汰ない先生もいらして、年会費をお支払い下さっているのに、何もリアルにご提供できていないことを、アドバイザリーとして残念に思うわけですが、アドバイザリーに求めるものはないということ?かもしれず(^^ゞ、あまり煩がられてもとか、下手に突付いて大火傷とか、、、まあ、長いことやっておりますので、ちょっと関わるとその先生の日々の活動状況が垣間見えて参りますから、その先生にとってのよいjetの姿で寄り添っていこうかと思うのでした\(^o^)/

明日の研究会は、モーツァルトとベートーヴェンのソナタをおさらいしたあと、クリスマスのためにアンダーソンやチャイコフスキー、メドレーを皆で音出しします。楽しみだなぁ。

その後、新会員の登録セミナー2回目を行い、その後も予定が続き、夜には小倉に向かいます。

明日の神戸の皆様、どうぞよろしくお願いします。

1698714503935

2310281215121352

231031175636340

231031175324619if_1_burst231031175324619


2023年10月29日 (日)

楽譜発売

先日お知らせしたくるみ割り人形の行進曲が発売になりました。クリスマスシーズンに向けてバッハのG線上のアリアも、難易度や活用で3種類同時に発売。どうぞご活用ください。

piascoreで、松丸弘子、曲名で検索ください。

↓は、くるみ割り人形のスコア、原曲楽譜表紙です。

231031083232344


娘親子さようなら

昨日一週間の里帰りから帰っていった娘親子、寂しくなりました。気がつけば、我が家の周りもすっかり色づきました。

途中駅まで送ったあとに神田散策。竹むらで休憩、江戸情緒へとタイムスリップ。

Fb_img_1698617106746

Fb_img_1698617110777

Fb_img_1698617113425



2023年10月28日 (土)

くるみ割り人形「行進曲」

231029105018409

ハロウィンの季節ですが、音楽指導の世界ではすでにクリスマスのイベント準備ではないでしょうか?

今日は、エレクトーンソロでくるみ割り人形「行進曲」をアレンジしました。中級レベルで見やすくA4、3枚のコンパクトサイズ、ノーマルアレンジでピアスコアにアップします。

2023年10月27日 (金)

会議

本日午前中は、九州地域のjetアドバイザー会議がありました。

お休みの先生もいらして、ちょっと人数すくないけど、パワーは充実の九州jet、関西の会議とこちらとで、私自身は2回の会議を経験いたしますから、本部宮田先生のお話もじっくり聞き入ることで、本意とされることが伝わってきます。

また、九州の長いお付き合いのアドバイザーの先生方や九州を統括される先生の様子もよくわかり、だからこそ、皆でエレクトーンを盛り上げていかねばと、毎回の会議で仕切り直し、新たな方向で意識同調のつもりなのです。

エレクトーン指導者が広告塔であり、より高い音楽指導力をエレクトーンで発揮していただき、普及につながるように、下期も頑張って参ります!

担当の福岡、小倉の先生方、支部担当の皆様、どうぞまた頑張っていきましょうね(*^^*)


jetのお墨付き

熱いgricoより\(^o^)/

231026105647450

2023年10月26日 (木)

秋の日の散歩

午前中から娘と孫と一緒に、近所の東綾瀬公園を散策。

秋の日、ひなたではやや汗をかくような暑さでしたが、木陰に入ると爽やかな風を頬に感じました。

ここは20年近く前、一生の思い出となった場所。早朝の散歩で蝉とゴキブリを間違えて大声で驚きの叫び声をあげてしまい、近くのマンションの住民を起こしてしまったあと、ラジオ体操に来ていたマダムから、ゼイゼイ驚きで走りまくったワタクシに、あなた、そんなに走ったらお腹の赤ちゃん大丈夫〜

そう、当時50手前ぐらいの年齢で、もう全く妊娠なんかしてないのにと、ワタクシのふくよかなスタイルを勘違いの一言に憤慨した一生の笑える思い出の場所!

孫の成長を眺めながら思い出す我が身を思い、孫のいる身になって感慨深いですわ〜(*^^*)

娘も孫も、そしてもう一人の我が子、息子に、娘婿、健康に健やかに生きていってね。


231026110059696

231026110457034

231026110415824

2023年10月25日 (水)

バッハanh.114メヌエットから学ぶ

今年最後のオンライン作編曲クラスを実施致しました。コロナ禍でスタートしたこのクラスは、今日でなんと28回目となりました。


2020年、当初は楽曲構成ごとに、イントロ作成法とかオブリガード作成法とか、実践に即して自らの作品をもとにお話し、2年目からは作曲家ごとの作風を解説しながら、音楽史をおつたえし、前回のジョン・ウィリアムズまで、楽しんでいただけたようでした。


でも、やはり日頃のレッスンに生かす内容でなければと、今回はよくとりあげられるバッハanh.114メヌエットとG線上のアリア。


特にメヌエットは、ちょうど一昨日とりあげたトレーニングブック2のハーモニーと合致し、転調の部分をおさえた解説を行いました。以外とあまりにもよく弾かれる曲だからこそ意識は読譜のみのテクニック育成で終わることが多い中、皆様で弾きながら学ぶ和声になり大変刺激になられたようでした。


今年度はあと、音楽理論BとCがひとコマずつ、そしてコンチェルトのためのピアノ指導(増井先生)2/13と、エレクトーン機能講座(片平先生)11/29です。


ご登録の皆様、最後までのプログラム消化にどうぞお付き合い下さいませ。


また、ご興味ありますかたは、来年度のプログラムを年明けにご案内させていただく予定です。ご案内後に、ご登録をお待ち申し上げております。

20231025

2023年10月24日 (火)

真似っこあそび

数日前から娘が里帰りしています。

今日は孫が1歳8ヶ月になりました。おめでとう(*^^*)

月日の経つのははやいものだ〜

私の作るご飯をパクパク〜たくさん食べてくれます。

言葉や歌う音楽も、何でも真似して覚えて、時間の感覚もわかるようで、一つの物事の関連づけしながら、更に世界をふやして楽しく生きてるなぁ!

脳の発達といいますか、人間の成長を目の当たりにして、感動します。

すでに人生の最後へ近づく我々夫婦にとっての生きる希望だよ笑

1698063784664


2023年10月23日 (月)

オンラインセミナー教材伝達

先週金曜日に続き、2回目となりましたトレーニングブック、今回もかなり刺激となるセミナーで、好感触の感想をたくさんいただきました。

ご参加の先生方ありがとうございました。

アドバイザーとして、jet教材研修を行うのは、大好きエレクトーン、ギャラリィのメイン教材が多く、昨年からスタートしたこの教材伝達セミナーでは、現在行うトレーニングブックまで一区切りで、来年度は大好きへと、原点回帰と考えています。

たまたまのトレーニングブック、お作りになられた山岸先生の渾身の教材ではないかと思うほど、指導力アップへの切り口といいましょうか、伝達しながらよくできていて、感動します!

なぜにこの素晴らしい教材なのに今までスポットが当たらなかったのか疑問。

何でも、その使い方次第、曲を弾かせて仕上がればできたと、わかりやすいレパートリー指導とは異なる指導成果の見え方ですので、教える指導者次第となり、まさしく壁をぬるように地道なトレーニングを実践するための本、めんどうなことを積み重ねていくのに手間や時間がかかり、あまりメジャーになれなかったのかも。

しかし今回の研修で、すっかりトレーニングブックにはまった先生方、指導プログラミング次第であることにも気づかれ、ご自身の指導を振り返っていらっしゃるようでした。

皆様、本質的な、よい指導に目覚めて下さり嬉しいです♥がんばりましょう

220231023

2023年10月22日 (日)

里帰り

爽やかな秋晴れの土曜日。

娘が久しぶりに里帰りしてきました。

孫は1歳7ヶ月になり、もはや赤ちゃんから脱却の立派な幼児で、かなりものがわかるようになってきました。

片道1時間半ぐらいの道のりをやってきて、疲れもせずに、午後から早速、近くの小さな動物公園にでかけてきました。

お買い物途中に通るこの公園は、いつも小学生で賑わう地域のスポットです。今日もたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんたちが、隣接の大きなジャングルジムや交通公園にやってきていて、その中で1番小さな我が家の孫が、なんとたくましくその輪の中でウロウロと、負けない勢いで混ざって遊ぶ姿に、ジイジもバアバも、圧倒されました。

231021123619241

1697912485443

231021123609178

2023年10月21日 (土)

企画書作成

東京での今年のコンチェルト新作講座や神戸での来年のコンチェルトコンサートに合わせて、使用申請書や企画書を作成、提出しました。

どこでも協力して下さる方々の支えがあってこそですが、自主公演としての企画推進力をもち、実行にうつすエネルギーは、何度もやってきたとはいえ、毎回どんなに信念を貫いていても、不安になるものです。

今回は、東京も神戸も、たまたま以前からお世話になり、私の活動の足跡に結果として寄り添うように育ててくださってきた、芸術センターにお世話になることにしました。

改めてご案内いたしますが、

■ 2023/11/26 (日)14:00〜16:00

初めて出会うコンチェルト新作講座〜ブルグミュラー全曲コンチェルトアレンジレクチャーコンサート

東京都足立区北千住

東京芸術センターピアノサロン「リスト」

■2024/5/26(日)

14:00〜16:00

初めて出会うコンチェルトコンサート

神戸市新神戸駅徒歩5分

神戸芸術センター「シューマンホール」

これからのコンチェルトコンサートは、

■北九州芸術劇場 2024/3/2(土)

■福岡アクロス 2024/4/29(祝)と決まっています。

その他、大人のサロンコンサートとして

■ホテル日航福岡

2024/2/4(日)13:00スタート


いずれもエレクトーン普及のための参加型ステージです。


ご一緒してみたいかたは、ぜひご連絡おまちしております。

231017123022208

写真は神戸芸術センター




2023年10月20日 (金)

トレーニングブック2研修

午前中は、オンラインで教材伝達トレーニングブック2の研修講座を実施しました。

ハーモニーを核としてできていて、各要素ごとに(ハーモニー、メロディ、リズムバリエーション、右手の和音とアルペジオ〜その他)ポイントを絞ったトレーニングを行う教材としての指導研究は、指導者自身の学びを確認するものです。

今日は、皆様でコードづけし、シンプルな伴奏で弾いていただきました。初見力、ソルフェージュ力を自ら実践挑戦するかの感覚で、ご自身の足りないところの確認になり、そこを補います!との感想が嬉しくてやって良かったと思います。

また、ピアノの生徒さんにも多いに活用していただける内容、スタイルでもあり、この教材の価値の高さを、研修を重ねるごとに皆が実感していくようなのでした。

ご参加有難うございました。

1697807232231

2023年10月19日 (木)

乳癌の検診とコンサート

実はこの一ヶ月ぐらい、右側の胸が張ったかんじがして、やや痛みも感じ、気がついたらかなり左右の大きさも異なることに気がついて、少々心配していました。

やっと時間を作り、朝から専門病院へ行きました!

診察してもらったら、癌ではなさそうで一安心でした。

この時期、必ず毎年いろんな体の心配に見舞われて(^^ゞ気象変動に対応できないのと同じような体、それは老化なのかなぁと思います。

北千住の新しくできた専門医院で、しばらく通うことになりました。

午後から、実は明日また、教材伝達セミナーをオンラインで実施しますので、その準備や、メールでご依頼の音源のご注文対応などやっていたら、あっという間に夕方5時を過ぎてしまい、かねてから予約していたコンサートへ。

最近は早めに夕食をとり、ゆっくり聞きに行くようにしています。

今日はシューベルトの連弾を聞いてきました。演奏は以前から応援している浦壁信二さんと大井浩明さんで、大変楽しめて、学びの時間でした。実は、このお二人の演奏会に春ぐらいに予約していたのですが、年度末のかなりの忙しさに体調くずして伺えなかったので、今日こそまた聞きに行かなくちゃと、張り切って巣鴨のPTNAの東音ホールまで出かけました。

成人男性ピアニストの迫力あるサウンドは、飽きることなくオーケストラのように聞こえてきます。

さらに、今日のシューベルトはウィーン体制のシューベルトと題して並んだプログラムは聴き応えありました。

①F.エロルドの歌劇「マリー」の主題による8つの変奏曲

②ピアノ5重奏曲 鱒

③八重奏曲ヘ長調

アンコールも2曲、最後はゲーム音楽も!迫力ありましたよ〜(*^^*)有難うございました。

連弾ってこういうのを言うのよと、本格的な4手連弾の魅力にすっかり虜になった気分〜ピアノで聞くオーケストラのようで、特に③の連弾版楽譜は、見てみたいです。

先月は、グラナドスなどのスペイン音楽を聞きにいき、その中でこれをアレンジしたいとアンダルーサをしばらく紐解いて途中までアレンジしたっけな。

今日は八重奏曲が、とても心ひかれ、連弾アレンジもよくできていて、配分などを学んでみたいです。

私の学びの時間にもなる公開録音コンサート。また聞きたいなぁ〜

2310192349210842

2310192349393122

2023年10月18日 (水)

出張あけオンライン

20231018-b

神戸から昨晩帰り、今日は朝からオンラインセミナー音楽理論Bクラスでした。

今日はコード進行としては、Cクラスにつながるモードについて、長調と短調が交錯するようなメロディ、ちょっとオシャレなハーモニー付けをご紹介、懐かしいスカボローフェアや、グリーン・スリーブス、ノルウェーの森なども、同類項で、皆様に新鮮に映り熱心にお聞き下さったようでした。

皆様〜今日もお疲れ様、有難うございました😊

2023年10月17日 (火)

来年の神戸コンチェルト決断

2310171230222082

2310171230114672

2310171229574103

神戸のコンチェルト活動のために、会場下見。

神戸芸術センター、新神戸からすぐの立地!ワタクシには便利〜(*^^*)

そして、芸術センターの名の通り、住まいのある地域にある東京芸術センターと同じ系列。

建築家の村井敬さんがオーナーで、かつて参加型サロンコンサートや、銀座の前のコンチェルトステージを東京芸術センターで実施していました。神戸jetとのご縁から、こちらにもつながることになり、運命だ〜(*^^*)

来年5月26日を神戸コンチェルトコンサートとしたいと決断!

目標をもって、頑張っていきましょう♥


2023年10月16日 (月)

神戸です!

231016063854948

231016065517976if_1_burst231016065517976

ひとつやり遂げた感で、ちょっと体調を心配した新幹線夜になった移動、適度な疲れが深い眠りに誘ってくれて、朝はスッキリ目覚めました。

ホテルの部屋から朝日を眺めていたら、すっかり爽やかな秋晴れの1日が始まりました。

231016100543280

今日はヤマハ神戸店でjetの定例会と、終わったらコンチェルト研究会。

定例会は、アレンジステージの作品お披露目発表会を兼ねた研究会、弾きあい聞きあい、皆で学びに。

生徒さんに弾かせたいアレンジ、思いの詰まったオリジナル、ソロにアンサンブルと7作品をお聞きしました。

それぞれ素適なアレンジで、心が清涼になりました。先生方有難うございます。

231016111820110

231016110814825

231016110105690if_1_burst231016110105690

231016105828941if_1_burst231016105828941

231016112804909if_1_burst231016112804909

231016112052407if_1_burst231016112052407

231016113124511if_1_burst231016113124511

231016112703701if_1_burst231016112703701

お写真撮り忘れ、また集合写真撮影を忘れてしまいごめんなさい。

午後はコンチェルト研究会で、ソナチネ、ソナタ作品から4曲、クレメンティ、クーラウ、モーツァルト、ベートーヴェンを音出ししました。

時間切れとなって、また次回に持ち越し(*^^*)

次回は11/1クリスマス準備にいかすコンチェルト作品をご紹介いたします。

神戸jetの先生方の定例会出席が、コロナ禍が開けてあまりよい状況ではなく、ちょっとしたディスカッションも行いました。

いろいろ考えてもなかなか広がらない〜アドバイザーは孤独だなぁ

明日は、新会員研修!頑張りますわ(*^^*)



2023年10月15日 (日)

ブルグミュラーP&Eコンチェルトアレンジ

日曜の朝、今朝は雨、ぐっすり眠りから目覚めました。

ずっと抱えていたブルグミュラー全曲をコンチェルトアレンジできました。

ピアノの生徒さんにエレクトーンの先生が寄り添って伴奏してあげるアンサンブルです。

半分ぐらいができていませんでしたが、人生の中の宿題、遅くなったけど、やり遂げた充実感で昨日はホッとしたのか、深い眠りを得ることも。

今日は神戸に移動します。

プリントして校正作業に入ります。音もだしたいなぁ。

そしたら、発表したいなぁ。

どうやって発表しようかなぁ。

楽譜、、、にしたいなぁ。

あちこちの支部や研究会でお披露目、先生方や生徒さんに喜んで貰えたらよいなぁ。

一生懸命作っても、やればやる程、私のような者に対する風をまた浴びたら嫌だな。もうその手の方を向かずに、素直に生きよう。

今日はマラソン、寒い中、皆様頑張ってね。

マラソンみたいな音楽活動、皆様よろしくお願いします。

1694266051473


2023年10月14日 (土)

福岡からのお客様

昨日は午後から、福岡からのお客様と最近よくお連れするロイヤルクリスタルカフェへ。この春退任されたアドバイザーの先輩の先生とは45年のお付き合い。話は尽きず楽しい時間を有難うございました😊♥また来てね〜

16971842157772

16971842107452


2023年10月13日 (金)

ヘルシーランチ

家から5分の便利な所に新しくスーパーができました。

早速お買い物〜野菜やお肉お魚は、それなりにちょっとお高めでも、食品がなんとたくさんの品揃え、因みにお酒も!

トルティーヤの生地と美味しそうなチーズがピザのコーナーに売っていましたから、早速ピザ風に、マヨネーズで青ネギちらしてタバスコかけて、ヘルシーランチ出来上がり(*^^*)

お手軽簡単創作料理大好き❤

2310131257250202

2023年10月12日 (木)

ピアノリサイタルへ

231012082303175

2310111833090452

2310111833000672

昨晩、東京文化会館へ野上真梨子ピアノリサイタルへ。プログラムはメンデルスゾーン無言歌、シューマンソナタ2番、休憩後はショパン前奏曲全曲を聞いてきました。


ロマンに溢れたメンデルスゾーン、情熱的なシューマン、そしてショパンにおいては、その24曲全ての魅力を堪能。各曲じっくり聞かせていただきました。


サントリーブルーローズ、葛飾シンフォニーアイリス、そして本日と、彼女の演奏を追いかけた1年。才能溢れる演奏家が育つ姿に触れながら音楽家の成長を嬉しく感じました。有難うございました。

2023年10月11日 (水)

音楽療育研究オンラインセミナー

昨年実施した尾崎久美先生による音楽療育研究講座の第二回目を実施致しました。


内容は、発達障がいの生徒さんへのアプローチⅡとして、前回の復習の発達障がいとは?から始まり、感覚統合について詳しく教えていただきました。


後半は、来年春から私達の教室対応とする合理的配慮の提供の義務化について、先生ご自身の実践を踏まえたお話が、わかり易く、皆様大変参考になったと笑顔で納得のよい講座になりました。


それぞれの教室活動に生かしていただけますように!皆様、またお目にかかりましょう!


尾崎先生、ご参加の皆様有難うございました。

1697016058967

2023年10月10日 (火)

希望の虹

急に真っ暗になり通り雨、空はまるで絵に書いたような雲、何か悪いことでも起こりそうな空!と思ったその先に、うっすらと虹がさしていました。

2310101708589572

2310101708508902

2310101710184252

2023年10月 9日 (月)

明後日のガラパゴス

今日は夏のコンサートでお世話になったいぬいさん出演のお芝居「明後日のガラパゴス」を、新国立劇場へ観に行ってきました。


千穐楽満席の会場は、劇団ホチキスのファンの若い女性客の皆様で、我々夫婦はちょっと目立つかも(^^ゞ


お芝居は明るくパワフルなコメディで、そのテンポ感についていけるかと最初にドキドキ、でもすっかり引き込まれて、楽しさで時間を忘れ、笑って拍手して涙流して、感動!若返った気分になりました。いぬいさんが届けてくれた時間だ、有難う♥


お芝居の皆様、皆で何かを作り上げていくエネルギーの塊、ハートフルな思いもたくさん詰まっていたことが伝わりました〜素敵すぎます。


子育て中は、暫くお休みされていた女優業も映画にお芝居にと復活され、ますます輝いていらっしゃいますね!これからも応援しています\(^o^)/。


今日は終わって出待ちしてご挨拶したのに、肝心のお写真忘れました(泣)こちらは夏のコンサートの時の2ショット。


気分転換の幸せなひととき、いぬいさんのご縁でスタートした映画音楽制作も頑張りますね!


お芝居に映画にと、ハマりそう(*^^*)

231009183239939

231009183131392

231009183207487

231009181339714

Fb_img_1696855801832


2023年10月 8日 (日)

ブルグミュラーコンチェルト

神戸のコンチェルト講座から帰ってきて、熱心な研究会の皆様と、支えて下さる支部担当者様に感謝で胸がいっぱいになり、帰京してから、制作スピードは今までになくアップ。

ブルグミュラー25の練習曲のコンチェルト作品は13曲があり、まだ未発表の12曲のうち、今日までに、

シュタイヤー舞曲、

せきれい

おしゃべりさん

ちょっとした悲しみ

別れ

再会

気がかり

の7曲を書き上げました。

あと、5曲!たぶん来週には書き上げて、今月中に音もできて、アシストさんとあわせられるかも(*^^*)ワクワク

そんな調子のよい時には、いろんなアイデアが湧いてくるので、映画の仕事もちょっと進めてメモしてみたり、セミナーBクラスや作編曲の準備などもちょっとだけ進めることができました。

もう、私が、できることは、何でもやろうの気構えです!

ブルグミュラー、お楽しみに♥

2310061256205593

2023年10月 7日 (土)

久しぶりにお散歩

さわやかな秋晴れ〜

久しぶりの休日でも、相変わらずブルグミュラーコンチェルトを書いています。

でも、よいお天気に誘われて、亀有までランチついでにお散歩。

231007143321220if_1_burst231007143321220

231007150849995

231007150748541

ランチは駅に近い日本料理の須田へ。軍鶏鍋が有名ですが、ランチには、その出汁のきいた親子丼や、焼き鳥丼、そして私が大好きな鯛茶漬けのメニューが人気です。

231007132417910

231007132244710if_1_burst231007132244710

必ず最初に出てくるお豆腐も美味しい♥

231007131820776if_1_burst231007131820776

店内は、落ち着いた構えで、ゆったり寛げます。

231007131546306

231007131611712

231007131627133

こうしてゆっくり食事に夫婦ででかけたのも、久しぶりでした。秋晴れの午後のひととき。


2023年10月 6日 (金)

心と体と~私の毎日

10月になって久しぶりの出張を終えて、一段落。また次の課題も見えています。

根が真面目だからか(^^ゞ、皆様のお役に立つことと思えば、次々と業務は増えるばかり。それを嫌と思うことはあまりなく、どちらかというと、良い機会にしてその経験でまた自分の力にして・・・というのを繰り返し、私はそれなりに学ぶことが多く成長の軌跡を得ることができてきたと思っています。感謝感謝!

次第に年を重ねて、様々に成長していく軌跡が、気が付けば有難くも嬉しくもありつつ、反面ハードルにもなっていました。

本当にやりたいことは?

私らしさはなんだ?

そう問いかけながら開いた作品展でした。

その後、それをきっかけに新たな扉も広がり、やってよかったーと思っています。

でも、何かをやると必ず攻撃的な出来事が訪れ、それはもしかしたら、お門違いの誤解と、妬みやっかみ嫉みみたいなものであると、毎度わかっていても、残念であり、哀しいことです。そんな出来事をまた先月経験し、心は完全に折れました。

仲間っていったい何だろうかと思います。

私の性分として、それをはっきりさせたいと思い行動にも出ましたけれど、無駄な努力だということも解っていたのにまたわかり、自分のあほさにも、哀しくなりました。

時間が経つにつれ、それは傷にもなっていますが、そのうち忘れていくといいなと思って、いつまでも凹んでいるわけにもいかず、私には音楽がエレクトーンがあるからと、また制作をはじめて、気分も前向きに映画のピアノ曲を作ったり、いきなり発掘ブルグミュラー25の練習曲の、残り12曲を書き出して、なんと本日は3曲できてしまいました。

コンサートからこっち・・・
乗り越える出来事を払いのけるために、私は毎日コンサートで弾いたソロ曲をおさらいのように暗譜で弾きまくり、レパートリーとしているホルスト木星と、バッハのG線上のアリアと、モーツァルトアイネクライネを同じように、まるですぐにコンサート本番が近づいているかの勢いで弾いています。暗譜で弾くって、便利よねー レパートリー増やそうかな。

演奏家ではありませんが、自分のために弾きながら、心が生き生きと目覚めていくことを感じることができるのです。
まさに音楽の力で再生していこうとするわけです。

そして何よりも、創作活動が一番やりたいことなのです。

自分のための音楽療法ではないかしら(#^.^#)

涙で枕を濡らしても、ふっと誰かに頼りたくても、今の私の毎日は、私自身が招いたことであり、誰にも本当の自分を見せることもなく、心の中の時間は私のものなのですから。

嫌なことで埋まっていくなんて、冗談じゃないわ! 
つい、尋ねられると、嘘がつけない正直さで自らの首を絞める時には、すぐに死んだことにして、また生まれ変わろうかな。(笑)

明日は、何がやってくるのかしら?

そうやってもうすぐ65年が経ちます。


機関銃のようなエレクトーン音楽なんて、絶対に弾きたくもないし、耳から脳に流し込むのも、勘弁~みたいな気分になります。
綺麗な響き、美しい時空間を感じられるような音楽でなければ、受け入れられなくなってきました。
もう限界かもしれません。
でも、私みたいな感覚はあまりないのかなと思うことが多かったり、同様の感性を持ち得ている方が少ないところにいるのかなとか・・・

回りの先生方が、今までと異なる反応を様々なシーンでアレッ?と感じる時、それは年齢によるものなのかなと思うことも多くなり、自分自身についても、もしかしたらそんなことがおこりえているのではと不安に感じることもあります。

静かに穏やかに、今のこの主人との生活も、いつまでとか考えてみたり・・・

最近は、エレクトーン関係の友人やプレイヤー、大御所様たちが、旅立たれて逝かれるので、ちよっと弱気につられたら、あかん!



私の音楽で、心を動かして下さる様々な方々の表情、その輝きが私にとって一番の励みになります。

良い音楽を作ること。良い音楽と決めるのは、私自身だけどね。

変な音楽かも・・・と思っているうちには、またやり直し。そんな繰り返しで生きているのですよ。

今日は、ちょっととりとめもなく自分自身のことを書いてしまいました。読んで下さってありがとうございました。

Save0017

30年前の私・・・

2023年10月 5日 (木)

小倉jet

1696551737849

出張へ西へ出かけたけれど、ちょっと小倉にまで行けずごめんなさい。

毎回大好評の増井先生によるピアノ指導講座の定例会、皆様の記念写真が送られてきました。

生徒さんへのテクニック指導をわかり易く教えて下さり、早速取り入れてみようの感想や、ご自身の勉強にも生かしてみますとのお声が届き、かなりの刺激になられたご様子、良かったです。

またご体調を崩されていたR先生が復活、お元気なお顔見れて、良かった(*^^*)

来月はアレンジステージ作品お披露目会、皆様との定例会を楽しみにしております。


2023年10月 4日 (水)

アドバイザー茶話会

昨晩出張から戻り、今日は朝から関西エリアスタッフの先生の主催で、アドバイザー茶話会がオンラインでありました。

各支部の報告やお尋ね、交流会のようなもので、それぞれ支部の様子が伝わってきました。

ワタクシ、支部をコミュニティ規模感として捉えたとしたら、大中小それぞれ抱えており、展開の仕方も同じようには行きませんので、経験値はある方ではないかと思います。

なぜか通いのアドバイザーのキャリアが積まれて、これでよいのか?はあ?ヘェ~みたいなことは多々あり、上手く行ってるところは上手く行きますから、よそからワタクシなんぞが呼ばれるわけがないという現実を実感直視、落ち込む新参者感性。

そんなことが心にあるものですから、わかってもらえる同業者ルームの気分で、朝からメイクもせずに参加して楽しい時間を過ごしました。

人と関わる、まとめるには、相手をよく見て対応せねばならないです。仕事としてアドバイザー業務を進めて行くことと、エレクトーンや音楽を真摯に取り組んで行くことは、孤独な取り組みかもしれず、うまくマッチしたら、効果も実感し幸せ気分でまっしぐら〜、良いことだけを見て行かねばですよね。

昨日の神戸のコンチェルトの先生方と担当者様で、私の音楽とjet活動がリンクする方向となり、気分も前向きになっていたところでした。感謝♥

そして、今日の先生方、主宰のりか先生有難うございました。

231003070349457if_1_burst231003070349457

2023年10月 3日 (火)

神戸jetコンチェルト研究講座

今日は神戸で充実の1日。

新入会希望の方の面接を行いました。福岡も、神戸もこの数年新人さんがチラホラとお入りになってくださり、継続の先生方にも新たな刺激!みんな仲良く頑張っていきましょう!

そのあとは、コンチェルト研究講座で、みんなでブルグミュラー13曲を弾いていきました。参加者は、7名、ピアノは、ピアノご専門のM先生がサポートとしてアシストをかって下さり、凄く助かりました!有難うございます。

ピアノ指導についてよりも、エレクトーン伴奏がメインですから、その編曲解説を含みポイントをおさえながら、最初の10曲は、一曲ごとに23回ずつしっかり弾いていただきました。流石に最後のバラード、タランテラ、貴婦人の3曲は、一回ずつになりました。

皆様準備できている人、そうでない人で、内容把握のゆとりも違ったようでしたが、とても楽しかったご様子でした。

夜になり、何人かの先生からの感想が届き、作品について嬉しいお言葉頂戴し、有り難いです(*^^*) 早速たまたま生徒さんが、「無邪気」に取り組まれていたそうで、レッスンでやってみたら、引き寄せの法則にのっとったか、序奏部をつけたアレンジで、生徒さんが冒頭16分音符のフレーズが弾けるようになったと、ご連絡くださいました。良かった〜

編曲制作は、私の感性を盛り込み、それに対しお好みかどうかでしょうが、実際にレッスンされることをイメージして、教育的効果が生み出せるように工夫をしているつもりなんです。

ピアノのアシストをして下さる先生が、合わせたブルグミュラー、とても気持ちよいです!とおっしゃって下さり、本意が伝わったと、ついニンマリ(*^^*)良かった〜

前日にいきなりお申込いただいた先生は、ご準備されるお時間もなかったとのことで、ついていくのが必死とのことでしたが、制作者本人の私の解説が、直で皆様のレッスンの役にたつような方向の研究、研修会となれたらのお役立ちで進めていこうかと思います。また、どうぞご参加下さい。

今日実施したブルグミュラー13曲は以下の通り

1.素直な心で〜エレクトーン伴奏基本奏法、伴奏編曲のポジションと高さについて

2.アラベスク〜2/4拍子伴奏形の変化、伴奏部トップノート

3.牧歌〜6度の響きと両手奏ハーモニー奏法、ブルグミュラーの編曲作風ハーモニーについて、感動創出の魅力ポイント

4.小さな集い〜アンサンブル(コンチェルト)で広がる曲構成のコントラストは? 刻みとカウンター基本伴奏

5.無邪気〜効果的な前奏で引き寄せ、エレクトーンの音=ストリングス奏法

6.進歩〜アサインを使って楽しく

7.清らかな小川〜イメージを広げるせせらぎ音とハープアルペジオ、ピアノの音の詰まり具合を持続音で

8.優しく美しく〜ギターアルペジオ音の配置アレンジポイント

9.狩猟〜シンフォニックでステージ性をもたせたアレンジ、アサインの効果

10.やさしい花〜おだやかでたおやかなイメージのアレンジ

11.バラード〜浮遊感をイメージさせたアレンジ、ミステリアスなストーリーを醸し出すには。

12.タランテラ〜映画音楽のようなストーリー性を伴奏であたえるには?拍子感の変化でサウンドを包み込みピアノを支えるアレンジ手法

13.貴婦人の乗馬〜オーケストラがそのままクラシック伴奏をしてくれたらこんな感じと、弦、木管、金管、撥弦、打楽器、バランよく盛り込んだ編曲

以上13曲、あとまだ書いていない12曲を早速取り組んでみたいと思います。

神戸の皆様、有難うございました。

231003141453682


2023年10月 2日 (月)

アレンジステージ福岡jet

1696232647706

231002103313670

231002103322232if_1_burst231002103322232

231002104138096if_1_burst231002104138096

16962684923562

16962684925232

231002110727158_20231003024801

231002111657277if_1_burst231002111657277

231002114016064if_1_burst231002114016064

231002112805453

231002112420816if_1_burst231002112420816

231002111214402if_1_burst231002111214402

231002113304149

231002114959655if_1_burst231002114959655

231002103639609if_1_burst231002103639609

アレンジステージ10曲のお披露目発表研究会、皆様の思いが詰まって、ちょっとしたコンサートのようでした。

その真剣に取り組まれる姿は清々しく、大変感動致しました。演奏下さった皆様、有難うございました。

音楽が流れる定例会、良いですよね♥、エレクトーンで繋がる仲間がいるって有り難いです、大変嬉しい定例会になりました。

お写真見ていても涙が出てきます。長いことアドバイザー続けてきましたが、1番最高の日になりました。皆様に支えられてきた活動、人生、心より感謝致します。




2023年10月 1日 (日)

富士山

2310011718050412

富士山

どこから眺めても、バランスがとれている。

毎日眺めていたら、美的感性が育つかな(*^^*)

明日の福岡jet定例会のため出張、久しぶり〜

銀座に出かけるときには、千代田線やJR有楽町で元気なんだけどなぁ〜

何故か東京駅までで、お疲れさまでした気分。

体力がなくなってきたかしら?



« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ