アレンジステージ作品アドバイス
jetアレンジステージの季節がやってきました。
今年は、全員参加を目標に取り組みを呼びかけていますが、夏休みお子さんもいらして、通常のレッスン業務はあるし、またコンクールの季節でもあり、、、
介護に受験に、発表会、、、
どんな状況でも、やる人はやり、やらない人はやらないしとわかっていても、やらなくてよいですよとは、ちょっと言いたくないです笑
アドバイザースタッフ業務は、jetの先生方の学び、研修や発表などアドバイスにより活動活性、実力アップ、学級委員的なお仕事でまわすならば、わざわざ呼ばないでください😊と、長年思いながらたどり着くアドバイザーとしての境地は、やる人はやる、頑張りたい人のために動く、その仕事は私の人間力さえも鍛えてくれる機会です。
時々ワタクシも、自分の都合を放ってみたいものだよ(^^ゞと思う中、御用聞きみたいに、進捗を伺うのは、とてもハードルやら喜びやらと、まあまあ、大変です。
作編曲が好きな人、
指導が好きな方、
教室経営の視点が長けてる方、、、いろんな方に対応せねばなりません。
現在まで、楽譜提出され音源含みアドバイスを行ったのは、
カッチーニのアベマリア
グリーン・スリーブス
シェリト・リンド
紅葉
オリジナル曲3曲
コンドルは飛んでいく
なんなら、私も参加しようか!と思いたくなるものですが、アドバイスしている身で参加したら、いろんなことが発生、畑が荒れます。
自分の音楽活動とのバランスが難しいところですが、私のアドバイスが役にたつと、嬉しいので求められたら、お応えして良い作品をともに目指す姿勢でおります。
皆様頑張ってください。
来月下旬にご提出よろしくお願いします。
« 信じるものを貫いて | トップページ | レジュメ作成 »
コメント