« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

8/12松丸弘子作品展当日配布資料

先日のコンサートで、来場者にお渡しした作品解説やYOUTUBE案内のお尋ねがありましたので、こちらにファイルをアップしておきますねー

確かに、作成にエネルギーかけてました(笑)

QRコード大活用です! 

ダウンロード - e7b590e59088.pdf

Fb_img_1691851028483a

 

 

 

2023年8月30日 (水)

やっとやっと

嬉しいことがありました。

今まで、何とかしなけりゃ〜と、実に2年、いや正確には5年かも。

1人ではできない中にも、孤軍奮闘してきたように思っても、やればやるほど、あれっ?私?

そこでありとあらゆる角度から、できることを考えてトライして、何よりも各々のメリット、相乗効果を考えてアプローチなのです。

まだまだ現実のハードルはあるでしょうか、取り敢えず反旗を翻す人ではないスタンスはっきりしたかなぁ。

ちょっと肩の荷降りた感じ。

いずれお伝えできますように。

230829052050861

まだ工事継続中の我が家のマンション、仕事部屋から見える朝焼けです。

2023年8月29日 (火)

共演がご縁で

昨年9月に共演した若手ピアニストさんと、一年ぶりにお目にかかりました。

実は、かつて、彼女のお母様に娘がお世話になったというご縁もあり、久しぶりにゆっくりお母様も含めてお話できて、積もる話で盛り上がりました!

あのステージでは、それぞれソロでの共演、いつかコンチェルトもご一緒したいねとご挨拶しておりましたから、そのお願いをお伝えしたら、快く受けて下さり、楽しみをまた増やすことになりそうです♥

今書いているバッハを、早く書き上げねば。

バッハ1056は、一楽章の校正中。お楽しみに(*^^*)

230828213347753if_1_burst230828213347753

いただいたお菓子、かりん糖、ルノアールの小箱



2023年8月28日 (月)

新しい週が始まる

朝からブログ、おはようございます。また新しい週がスタートします。

今日は、福岡でずっとご一緒してきたご担当者様が定年退職送別会が会社としてあります。本来ならばお祝いに伺いたいわけですが、jetとしては最後の業務でいらした6月にお別れをしまして、ちょっと今日は東京から感謝のパワーを送りたいと思います。

坂井様、大変お疲れ様でした。たくさんお世話になりました!

有難うございました。


さて、今週も、いろいろ予定がつまって、少しブレーキかけながら、体調にも用心しながらです。

パソコンでの楽譜浄書や、文書つくり、スマホでのやりとり、また動画を確認したり、情報をとるのも仕事のうち〜活動は多岐に渡りますが、なぜかコンサート以来元気に前向きに過ごせています。

そして、実は毎日、あのプログラム曲を弾いてる元気!

終わって上手く弾けて嬉しくなり、自分磨き😂楽しいことが、自己推進力ね。

皆様もよい1日を、今週も頑張りましょう(*^^*)♥

16918859150184

2023年8月27日 (日)

レジュメ作成

来月のjet定例会に予定している配信セミナーの資料作りを行いました。

恩師柏木先生の配信、その音楽を聞きながら、会員の先生方にわかりやすくお伝えして、いずれオンデマンドとなっても活用していただくために、しっかりと形にしています。

個人的に、昔ずっと教えていただいていた頃のことを思い出して、力のない、時間もない、全てに先生には手のかかる生徒だったかと思いますが、毎回のレッスンはコンサート状態、即興演奏でさくさく奏でられる先生の姿を、今日は1日画面から見つめて、懐かしさと感謝が湧き上がってきました。

今のエレクトーン音楽や、音楽自体の捉え方などもかなりの影響を受けていますが、私が先生にご指導を受け始めたのはすでにjetアドバイザーになっていた30代、もっと早く出会っていたならば、また人生も変わっていたのかもしれません。

jetで企画した演奏研究会を担当支部で実施、当時それを取り入れたのは、全国で私の支部だけだったようでした。

贅沢な時代だったかと思います。

時を経て、今もこうして学びを与え続けて下さり、エレクトーン界の、エレクトーン音楽の原点、その音楽演奏は、特別な存在であると思います。

来月の配信資料、私の支部の皆様に明日早速お送りしますので、皆様どうぞ事前にご覧いただきますように。

また、よろしければ、エレクトーンベストメロディーズの楽譜のご準備をよろしくお願いします。240曲コード付き一段付、巻頭解説部分がそのまま今回の配信解説になっております。価格は4400円、ご希望のかたは、各支部担当者または、楽譜売場へご注文をよろしくお願いします。

16931747119774172468578667306155

一番左が今回のメインテキスト、真中、プライムエレクトーン参考紹介、右、新作小品集こちら絶版ですが、私の支部ではご紹介させていただきます。


2023年8月26日 (土)

アレンジステージ作品アドバイス

jetアレンジステージの季節がやってきました。

今年は、全員参加を目標に取り組みを呼びかけていますが、夏休みお子さんもいらして、通常のレッスン業務はあるし、またコンクールの季節でもあり、、、

介護に受験に、発表会、、、

どんな状況でも、やる人はやり、やらない人はやらないしとわかっていても、やらなくてよいですよとは、ちょっと言いたくないです笑

アドバイザースタッフ業務は、jetの先生方の学び、研修や発表などアドバイスにより活動活性、実力アップ、学級委員的なお仕事でまわすならば、わざわざ呼ばないでください😊と、長年思いながらたどり着くアドバイザーとしての境地は、やる人はやる、頑張りたい人のために動く、その仕事は私の人間力さえも鍛えてくれる機会です。

時々ワタクシも、自分の都合を放ってみたいものだよ(^^ゞと思う中、御用聞きみたいに、進捗を伺うのは、とてもハードルやら喜びやらと、まあまあ、大変です。

作編曲が好きな人、

指導が好きな方、

教室経営の視点が長けてる方、、、いろんな方に対応せねばなりません。

現在まで、楽譜提出され音源含みアドバイスを行ったのは、

カッチーニのアベマリア

グリーン・スリーブス

シェリト・リンド

紅葉

オリジナル曲3曲

コンドルは飛んでいく

なんなら、私も参加しようか!と思いたくなるものですが、アドバイスしている身で参加したら、いろんなことが発生、畑が荒れます。

自分の音楽活動とのバランスが難しいところですが、私のアドバイスが役にたつと、嬉しいので求められたら、お応えして良い作品をともに目指す姿勢でおります。

皆様頑張ってください。

来月下旬にご提出よろしくお願いします。

1691723257416_20230828074201

2023年8月25日 (金)

信じるものを貫いて

なんと嬉しいことでしょう!


今日は、5月福岡アクロスや先日の作品展コンサートにいらしてくださり、私の音楽を聞いて、またエレクトーンを頑張りたいと熱い思いをお伝え下さる方にお目にかかりました。


音大卒業後講師として頑張っていらっしゃいましたが、様々な人生を経て今は別の世界で立派にご活躍、お子様も独立、自由に自分の時間を使い好きなコンサートに全国どこでも出かけて楽しんでいらっしゃるご様子。


たまたまFacebookで私とつながり、コンサートに足を運んだら、ご自身の思い描いていたエレクトーンの音楽発見、信じていたその音楽にまた出会えた喜びと、俄然やる気になられたお気持ちをお話下さいました。


先日のコンサート、私のエレクトーンの世界にそれを見つけて癒やされたと笑顔で嬉しいお言葉頂戴し私の方こそ励まされています♥


これからどうぞよろしく、同じ仲間が待っていますよ〜


楽器の進化と共に変化したエレクトーン音楽の中にずっと変わらないものを知っている方々が、きっとまたリターンして下さる世界が訪れる予感。続けていて良かったな。


駅を降りたら夏祭りでした。流れるお囃子盆踊りのリズム!


皆が楽しんで賑わっています。こんなにもたくさんの人がこの街に住んでるよ、世代を超えて老若男女、ふるさとの夏祭りと変わらない懐かしさ、みんなおなじ日本の心感じてます。


よい1日有難う(*^^*)

2308251544550522

230825193855100

2023年8月24日 (木)

銀座へお散歩

今日のお散歩はお買い物ついでに銀座へ。暑さは半端なく日陰に沿ってビルの合間を並木通りへ。

Fb_img_1692878017330

Fb_img_1692878024088

Fb_img_1692878029460

銀座の帰り日比谷へテクテク、夕暮れ時のネオンが夜の街へチェンジ。この上を新幹線や山手線が通ってます。

有楽町高架下と帝国ホテル

Fb_img_1692878190628

Fb_img_1692878196608

Fb_img_1692878203585

よくターミナル駅って地下が発達しているけど、銀座はやっぱり地上を歩くと楽しい発見がいっぱい!何気ない小窓のようなガラスブロックの中にもストーリーやワールドを感じるアート

Fb_img_1692878319534

Fb_img_1692878327128

Fb_img_1692878332660

お目当ての楽譜やスコア、仕事や自分への投資。それだけでもわくわくしながら今日も1日が終わります。

原発汚染水の放出が開始となり、ロシアのブリゴジンが乗った飛行機が墜落、いろんなニュースにいろいろな思い。

YAMAHA銀座店、鍵盤楽器にはエレクトーンが2台のみ。あとフロアにピアノが10台以上〜この現実。

何も私が責任を負うわけでもないのに、悲しかったり、寂しかったりするこの気持ちはなんだろうと思います。

先日のコンサートで乗り越えた気分をバネにして、自分のことだけ、大切にしていることだけを考えていきたいと思います。そうでないと、全人生否定された一生にむかっているようで、哀れです。

私の近くにいる、実は遠くにいる仲間たちの情熱や思いを裏切るようなことはしたくないし、私をこれまで支えてくれた両親や家族、たくさんの方々のためにも、やめるわけにはいかないのですよ。

予算がないとか、人が足りないからではない、培った歴史=人生、誇りを持っていかねば。共にそこで生きている人が連帯できたら、共感できたらとおもいますが、価値観は異なりなかなかハードルの現実。みんな自分のことで精一杯なのですね。

ああ、やっぱり、緑のあるお散歩で癒やされなくちゃ笑

2023年8月23日 (水)

バッハピアコン5番1楽章

やったぁ\(^o^)/

バッハピアコン5番1楽章できたぁ。次、二楽章行きます!

ピアノとエレクトーンのコンチェルト、弾きたい方どうぞご一緒してくださいね〜

今日は、これで終わり〜

飲みにいくぞ

皆様、これカッコイイです(*^^*)完成したら聞いてね♥

Fb_img_1692808216305

2023年8月22日 (火)

日本文化を学ぼう〜童謡唱歌講座

以前からちょっと気になっていた童謡唱歌、義母から譲り受けた昔の唱歌の楽譜3冊を、大事にしています。

230820230054694

なにげに口ずさむ日本のメロディは、私達の世代を超えて共感する要素がたくさんあり、それを歌って伝えながら、暮らしに根付いた日本人の心を感じます。

そんな童謡唱歌を歌う会をひらいていらっしゃる方が、ネットでもその良さをひろめるための活動をスタートされましたので、早速セミナーに参加してみました。

ピアノレスナーでもありつつ、声楽ご出身で、ご両親も音楽家、また嫁ぎ先はお寺とのこと、ご自身も檀家の皆様へお経を唱えられ、そこで開く歌の会がきっかけで、童謡唱歌のラジオ番組をすでに7年パーソナリティとして続けていらっしゃるそうでした。

豊かなご経験と実績は、セミナーの様子でしっかり伝わり、これは早速私サイドの活動にお力をいただこうと、プロデューサーとしてアプローチ。午後から早速打ち合わせて、トントン拍子に話がまとまり、9/6に私のセミナーで特別講座として実施していただくことになりました。

今回は、ご登録の皆様でご希望のかたを優先して受講とし、ご興味あります一般の皆様は、特別料金(1000円)でご受講とさせていただきます。

うまく好評ならば、jetでも更に深い内容でお話伺えたらいはいなぁ。まずは、ワタクシのアカデミーでよろしくお願いします♥

宮戸有子先生です。

347094204_818250056537321_85764731508860

どうぞご指導よろしくお願いします。

2023年8月21日 (月)

義母さんありがとう

久しぶりに義母のところへ。

前回はひ孫との対面に大喜びしたのですが、すっかり忘れたかの勢い、しばらく話していたら、ようやく思い出してくれました。

102歳になって、口癖は、もう生きるのが嫌になっちゃった〜

なんて答えてよいものやら、ただただ、そうなのと、聞いてやる私も、つらくなります。

昨日はフェイスブックに、詩吟を謡う動画をアップしたら、たくさんの皆様からお褒めの言葉を頂いたので、1つずつ話してやったら、大変嬉しそうでした。生きる励みになったかも!

体はどこも悪くないし、少しずつ頭が弱っているけど、コンサートの報告を大変嬉しそうに聞いてくれながら、やっぱり、暗譜でやらなくちゃ、出来上がったとは言わないよね〜って(^^ゞ

義母も自分があちこち地域の集まりに呼ばれて詩吟をご披露する時に、今でも暗譜!凄すぎです。

好きなことで、いつまでも元気にいてほしいなぁ。

16926037209512

2023年8月20日 (日)

心配

先日のコンサートには、実にいろいろな方がおこしくださり、お礼のラインやお電話のやりとりで、懐かしい方々には久しぶりにお話するきっかけにもなりました。

その中で、北千住の芸術センターでレッスンしていた頃の生徒さんがお見えくださり、彼女自身はアメリカでニュースキャスターや、いろいろな日本のアーティストのアメリカ公演の際に司会をつとめていらしたキャリアの持ち主でもある方で、その華やかさは今も変わらずの存在感。

ちょうどレッスンを頑張っていらした頃に、豪華客船飛鳥の旅で17歳上の御主人様と再婚され、私も陰ながらお二人のロマンスを応援。

また御主人様は福岡で活躍の精神科医でいらしたので、しばらく博多へお住まいの時代もあり、出張のたびに大濠タワーへちょっと遊びに寄せていただきました。

そう!音楽療育研究会では顧問としてアドバイスをいただいてしばらくは活動に参画してくださっていたこともありました。

たくさんお世話になったドクター、今は、95歳、体調を崩してベッドで過ごすことが多くなられたとのこと、ちょっと心配、元気に社交ダンスを踊る笑顔のドクター、また見たいなぁ!

どうぞお大事に。



1691910193223_20230822001101

2023年8月19日 (土)

コンサートから一週間

コンサートから一週間が経ちました。

不思議に全く疲れもなく、元気に過ごしている自分が、嘘のようです。

バッハのコンチェルト5番を浄書始めました。一楽章が半分ぐらい進んだかな。

あと、セミナーBクラス資料を作成、書き始めたら、あれもこれもと、書き上げてしまいました。

jetの資料作りに、アレンジステージの添削アドバイスにと、いろいろ忙しいけれど、なんだか楽しく過ごしています。

今回のコンサートで、皆様から今までのエレクトーンのイメージが変わりましたと、にこにこ嬉しそうにお話下さるのが、とても私にも励みになり間違ってなかったこと、心から嬉しいです。

上品だったのですね〜(*^^*)って、ははつ、あなたの、そのエレクトーンは下品ってことはないでしょうが、明らかにその方はピアノがお好きなのだと思われる方で、私の音楽大好きとおっしゃってくださって、エレクトーンも弾いてみようかなとのこと。

楽器の作られたイメージは、エレクトーン音楽文化にも明らかに影響を与えていたことをかんじます。

今回皆様のお力もいただきながら個人で主宰したコンサート、スポンサーがいるわけでも、どこかの事務所がバックにいるわけでもない私の活動でした。

継続があり培ってきた経験があるからこそのコンサート、次の目標を聞かれても、ただただ地道にこれからも続けていくだけです。

年をとり、マイナスなことを考えてしまいがちな弱い心なのか現実なのか(^^ゞ、今日は、またとある方から、内なる輝きと品格、精神は姿に現れるものだよとの感想とアドバイス!なんと力強い励ましでしょう。

バッハを書いていると、気持ちも落ち着きます。早く書き上げたいなぁ。そして、時をこえてバッハが語りかけてくるかのようなのです。

夕方のお散歩で、夏の終わりの空のカンパス、雲がまるで定規で線を引いたように見えました。

自分の信じた道を生きるとは、苦難の道であっても頑張れるというものだと、自らが信じねば誰が教えてくれるでしょうか。

コンサートは発表の場であり、様々な邪念にも晒されるものですが、苦労を苦労と思わず天から与えられた時間と思い、これからもエレクトーンと生きていこうと思います。

一週間前、集ってくださった皆様のことを思い出せば、乗り越えていける!

これからもよろしくお願いします。

2308191806555723


2023年8月18日 (金)

達磨堂

コンサートが終わりいろいろな方々とお疲れ様反省ティータイム、今日はドライブかねて金町水元にある達磨堂へ。


素適なカップでいただく本格的なコーヒーを楽しみながら、貴重なお話感謝!嬉しいです♥


コンサートが終わり何かが変わった気がします(*^^*)

Fb_img_1692460780787

Fb_img_1692460784499

Fb_img_1692460787360

Fb_img_1692460790037

Fb_img_1692460792837

2023年8月17日 (木)

オンラインスタート

お盆があけて早速のオンラインセミナースタート、今年度音楽理論基礎コースの最終回でした。


これまでも実施してきたこのコースですが、今期は大変熱心で充実のクラスとなり、テンションについてと移調楽器についてお話が進みました。


オンラインセミナーは夏休みも終わり、来週23日は音楽理論B〜コード進行法偶成和音について、30日はコンチェルトのためのピアノ指導講座となります。


ご予定の皆様、どうぞよろしくお願いします。

16921806470362


2023年8月16日 (水)

読書の秋、早くも!

お盆も終わり、秋を一足早く取り入れて、読書だ!

久しぶりの本屋さん、いろいろ面白そうなのをゲット。

230815223218807if_2_burst230815223218807

佐藤愛子先生の「90歳何がめでたい」から10年、ますます激白の「そもそもこの世を生きるとは」を買った。

その横で、またまた似たような「ほどよく忘れて生きていく」

どちらも女性として逞しく本物の優しさにあふれていた。

じっくり読もう!

あとの2冊は、よく電車の広告でありがちなタイトル、見たことあるかも。

最後に雑誌は大好きな家庭画報、これページをめくるたびに清涼な気分になるな。

とにかく、コンサートから何かが変わった!

頑張るぞぉと言うのでもないし、心得た!というほどのものもないが、相変わらずといえることから、次のドアを開いたように、見えるものが大変新鮮に感じる。


2023年8月15日 (火)

お礼のお手紙

230814211712603if_1_burst230814211712603

230814205315782

先月、小倉jetでの七夕サロンコンサートでコンチェルトを共演した皆様から、嬉しいお手紙が届きました。有難うございます♥✨


みんな楽しい経験であったこと、これからもピアノを頑張ると一生懸命心を込めて書いてくれていました!


よ〜し、

まちゅまるしぇんしぇい、頑張るぞぉ〜\(^o^)/


ご担当の先生のお心遣いに感謝!またどうぞお力いただきご一緒させてくださいませ♥有難うございます。

2023年8月14日 (月)

労いのコーヒータイム

銀座のカフェで久しぶりにゆっくりおしゃべり〜予約制個室のあるカフェで。

コンサートをご一緒してくださった方がお招き下さいました。

Fb_img_1692062895762

Fb_img_1692062899011

いろいろなご意見やご感想をお話下さり、感謝♥有り難かったです。また頑張ろう〜


2023年8月13日 (日)

一夜明けて

昨日の゙コンサート、お礼のご挨拶で皆様からたくさんの嬉しいメッセージが届きました。

私としても、多彩なプログラムがどのように伝わったかきになるところでしたが、作品に温かな印象をお持ち下さって、ホッとしました。

いろいろご意見ご感想を有難うございました(*^^*)

また、皆様からお疲れ様と労いの言葉、年をとり今までのようにはいかないからと言いながら、自分の曲だからか、あまり疲れていませんよ〜若い?笑

今回、ソロ曲の暗譜ができて、いつでも弾けるぞ!と一夜明けて気分良く自宅で1人コンサート笑

そんな自分磨きをずっと続ける一生、だから一生懸命というのだね!

皆様からいただいたお花やプレゼントに囲まれて癒やされてます。コンサートの余韻に浸って、幸せ〜有難うございます。

1691910193223

16919102045382

16919102269233

1691910254459

1691723257416_20230814173201


2023年8月12日 (土)

コンサート無事終了

本日無事にコンサートがおわりました。皆様応援ありがとうございました。


お客様はあちこちからお運び下さりほぼ満席、懐かしい方々もいらして下さったり、嬉しいお顔に出会えて何より元気を貰ったのはワタクシでした。


オリジナル曲だけの作品展、初めてお耳に届く曲。皆様がご自身の中で、いろいろとイメージを膨らませて熱心にお聞き下さり松丸弘子の音楽をお届けすることができて幸せに思いました。


また1部のご出演の方々、スタッフとしてご協力いただいた方々、会場となりました紀尾井町サロンホール様、有難うございました。

1691827020870

1691827020917

Fb_img_1691851028483

Fb_img_1691851169737

230812151757391

2023年8月11日 (金)

今宵昭和館で〜その微笑みのままでアップ

いよいよコンサートが明日となりました。


台風の影響が心配だけど、皆様遠くからいらして下さって、既に前日入りしてスタンバイ! 福島、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、神戸に福岡 みんな有難うございます。

そんなコンサートはオリジナル作品展だから、私の人生をたどるかのような思い出いっぱいのプログラムが並ぶ演奏会。


ある時、映画館にまつわるラジオ番組テーマを制作、それが初めて見たサウンドオブミュージック! 昭和館でのことだったと知ったのは、ずいぶん後のことでした(結構ぼーっとしてるのよねー(;^_^A


人は映画を見る時って、無心になってますよねー


映画を見ている少女を想像しながら、どうぞお聴きください。


明日は第二部後半エレクトーンソロオリジナルの中ほどに小品を4曲並べています。その第三曲目にこちら・・・シンプルだけど、どこか懐かしくなるメロディー ぜひ、お耳に届きますように。


そしてほぼ満席となりましたこと、心より感謝申し上げ、どうぞ皆様応援していてくださいね。

https://youtu.be/gkTsuqsyze8

Screenshot_20230812083013

2023年8月10日 (木)

楽譜発売

8/12のコンサートで演奏するエレクトーンソロオリジナル曲8曲の楽譜をPiascoreから販売開始致しました。

AGATA

真っ赤なりんごのロマン

SOAVE

その微笑みのままで

Open Cafe

博多ナイト

単身不倫のバラード

風の蔵

Piascoreから松丸弘子 曲名で検索下さい。

Photo_20230812083601

2023年8月 9日 (水)

ポップな玄関

久しぶりの散歩道

最近新築された戸建て、玄関先に楽しい雰囲気〜

手作り?の敷石カラフル、それに合わせたグリーンとそのポット

家の壁は白で、実はその壁に住所の地番がグリーンでディスプレイされ、それもなかなか面白いのですが、さすがにご紹介するには個人情報〜(*^^*)

まだディスプレイされていない頃、家が立ち上がり、お引越しされたばかりの時に、たまたま遭遇したことがありました。お仕事から帰ってきたパパが玄関ドアからちょうど家に入ったところでした。すると、明るい子供たちの声が、「おかえりなさ〜い〜!」

新しいお家で嬉しい気持ち、家族のために頑張るパパも疲れが癒やされるというもので、なんだかホッコリしたものです。

今日は久しぶりに前を通ってみつけたこの玄関に、こちらのご家庭のあたたかなご家族の健やかな様子がうかがい知れ、ちょっと嬉しい気持ちになりました。

ついつい我が家の婿殿のことを思い出します。夏休みも、好きな仕事頼まれて、アート!アート!

家庭を作る、守る、愛を紡ぐ、少しずつ、なが〜い時間をかけて。

230808165457348

230808165452870

230808165532313if_1_burst230808165532313

2023年8月 8日 (火)

最後の合わせ

8/12のコンサートのための最後の合わせの音出しでした。

一部にご出演のマダムは椿姫のプレリュードを。

1部後半で3曲歌って下さる乾りさこさんと2部最後の大トリ霧の蔵でエレクトーンをご一緒下さる黒園克則さん、皆様当日は頑張りましょう!

230808114912542

230808124611884if_1_burst230808124611884

230808130151195if_1_burst230808130151195

2023年8月 7日 (月)

コンサート練習

8/12の作品展で弾くオリジナル曲を毎日練習。

そのつぶやき、長文スミマセン。


どんな曲作ってきたの?って、普通の誰が聞いても御理解いただけるような自然なメロディ、その時々でいろんなジャンルやスタイルに影響を受け、その中でいつも自分らしさを探していたように思います。


専門ではないピアノ曲は2曲ご披露します。恐ろしぃ〜でも練習したら、少しは上達!ありゃ、毎日お稽古すればよかったのねぇ〜爆笑 おい! 


若い時に演奏力があった頃に作ったものは、今はハードルを感じます。長く生きてて弾けなくなるような曲ではダメじゃん!って、そんな難易度高いものではありませんが、テクニックがない私は自分の曲に首をしめているかの状況(^^ゞ誰かに弾いていただくのが今後はよいですわ〜(*^^*)弾いてくれる方がいたらいいなぁ。


分かった!

誰もが弾ける程度の良い曲をいっぱい書けばよいのだ\(^o^)/←弾くより作るのが好きなの。


エレクトーンは、大衆的な楽器だから、プログラム真ん中に小品を4曲並べました。ポップなワルツ、子守唄、ノスタルジックなワルツ、2ビート。それを挟んでちょっと聴き応えあるワタクシらしい曲を上下に並べて最後に霧の蔵。


2部はワタクシ1色で、全部暗譜致しましたよ〜、腱鞘炎になりそう(^^ゞ=寿命が縮んだか、いや延びたかも。のび太笑 ドラえもんに頼んで上手くなる薬がほしいよ〜演奏家の皆様の凄さを今更ながらに感じております。


それぞれの作品たちを眺めてみると、共通項にある私の中に流れるものは、日本の原風景とリズムかも。またそこには逞しく生きる女性の姿、それを生まれ育った九州の自然が包みこんでくれています。


最近、このフェイスブックの童謡唱歌のサークルに寄せていただきました。自国の文化を知らずにいてはとの思いもあります。新たな扉になるといいなぁ。


現代曲も、新しいものを追求する新鮮発掘な気持ちになるリテラシー嫌いではありません。でも年をとったのか、音楽での喜びを誰かと分かち合う時に、何気に口ずさむメロディこそ、裸になった自分になれます。


コンサート近づいていろいろ励まし応援メッセージが有り難くて、嬉しくて、緊張するより、なんだか遠足前の小学生になっているような感じ。


何を着ようか?いろいろ迷いながら、白っぽい(色っぽいではないよ笑)クリームベージュのロングにしました。


一部でご一緒していただく先生が骨折との知らせ〜ガーン!ひまわりが聞けなくて残念だけど、またにとっておきましょう。


明日から、しばらくブログをお休みし、コンサート終わりましたらご報告させていただきます。


皆様、コンサートの無事を祈っていてね〜(^o^)

Screenshot_202308062308382


2023年8月 6日 (日)

亀有お祭り

夕方の買い物ついでのお散歩、涼しくなった時間を見計らって今日は、亀有アリオへ。

帰りに駅前で聞こえてくるお囃子!日本のリズムだ!

両さんも盛り上がってます(*^^*)

Fb_img_1691329936923

Fb_img_1691329939769


2023年8月 5日 (土)

嬉しいライン

この時期は、コンクールなどの季節で、何かと忙しい〜また、恒例の先生方を対象にした作編曲のコンペの時期到来、今年は全員参加を目標に参加推進を行って、皆様にラインでよびかけましたところ、福岡jetの先生方、皆様アドバイザーのワタクシを気の毒がってのことかもですが、なんと15名程度参加表明してくださって、ほんまやろな(*^^*)と念押ししたくなる嬉しさです♥

今、ワタクシ自身は、リサイタル前の心境で毎日真面目に弾き込んで、ひたすら鍵盤に向かいながら、時折受ける風に吹かれたり、自らの力の無さとかのハードルに立ち向かっていますので、皆様のOKメールは、大変励みになりました。有難うございました。

一応ソロ演奏、全部暗譜したし、って自分の曲だ(*^^*)

その他コンチェルトに、歌伴、楽しく準備すすみ、タイムスケジュールやら、プログラムノートやら、MC用の台本やら、全部作成完了。

あとは、ちょっといただいている記念楽譜作成については、Piascoreに取りあえずアップして、しっかりと自分のために少し手を加えて作成することにしようかな。

皆様のラインで励まされ生きてます。有難うございます。

230805173503566



2023年8月 4日 (金)

アートブランケット

一昨日からの神戸合同発表会でお世話になった、神戸ポートオアシスのロビーに飾ってあった迫力の絵画!だと思っていたら、なんと毛布!

アートブランケットというのだそうです。

圧倒の作品、身近にアートですね。いいかも〜(*^^*)

230803121419098

230803121430248

230803121458499if_1_burst230803121458499

2308031214371312

2023年8月 3日 (木)

神戸合同発表会終了

昨日からの神戸jet合同発表会、本日も午前午後と2ステージ。これですべて、終了致しました。

今日も各ステージともに、担当講師の皆様方が頑張って、プログラミングや、選曲、進行などそれぞれのカラーで楽しく構成、私は昨日から全員分のコメントを書かせていただきました。

1人ずつの演奏を集中して聞かせていただくお役目で、各先生方の愛情を感じる指導の姿を感じながら、1人ずつ、また作品ごとに楽しく聞かせていただきコメント。

よい思い出になる投げかけになるように、また、これからのレッスンの指標になるようにと思うと、大変責任重大(^^ゞ

でもこれこそが、皆様と私をつなぐひとつの糸みたいなものではないでしょうか。

暑い夏の2日間、皆様お疲れ様、そして有難うございました。


230803120833927

230803153105499_20230803224901

230803131328195if_1_burst230803131328195

2023年8月 2日 (水)

神戸合同発表会第一日目

神戸jet合同発表会1日目終了、午後の部の先生方と記念の1枚、午前の部は撮影忘れました、ゴメンナサイ!

コロナが少し良くなって、講師アンサンブルも各部のオープニングとエンディングにご披露。


一部は、

ナイトバーズ

Joyful Joyful

二部は

Baby God Bless You

情熱大陸 with→Pia-no-jac←


発表会の主役の生徒さんたちもみんな頑張って素敵だったけど、ご担当の先生が頑張った姿に子どもたちもお母様たちも釘付けの大熱演!さすがの演奏にワタクシ、ニマニマしてしまった(*^^*)


やっぱり音楽っていいものですね〜

Fb_img_1691051967251

Fb_img_1691051972660

Fb_img_1691051976137


神戸へ移動

雷雨の中を神戸へ。

一夜明けて今朝は真っ青な夏空。

本日はjet合同発表発表会です。皆様どうぞよろしくお願いします(^o^)

2307312055588272

230802064711093

230801182449921


« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ