« ポリフォニーアレンジ | トップページ | 蝶々になって »

2023年4月28日 (金)

大人のエレクトーン指導オンラインセミナー

新年度教材伝達研究セミナーがスタート、大人のレッスン教材エレクトーンパレードを使った研修の2回目を月曜日と同様に実施しました。

こちらのクラスは、大人の生徒さんをお持ちの先生が比較的多く参加、お一人ずつの大人保有生徒は少ないけれど、継続した定着生徒のようで、先生方の指導力あってこその熱心な受講参加、真剣な空気が漂いつつも、ご自身がエレクトーンを習い始めた時の感動を呼び覚ましたようでした。

楽器の進化による改定やデータ提供は、やもすると煩雑に見えて、説明もわかりにくいかと心配しながら、後半は皆様エレクトーンに座っていただいてレジメを使って改訂版パレード1の音出し。

サクサクできて楽しそうでした。

日頃は、とにかく市販のデータに頼りきり?になりそうなところを、大人の生徒さんのレッスンでは、楽器を使いこなすように、ボタン操作を教えることも大切なポイント。

今更のシングルフィンガーやフィンガード、カスタムなどのABCや、MOCが、お手軽にこんなに楽しく弾ける便利機能だったとは!知っていても、簡単なのを使うプライドの壁が爆笑

先日の会議で、左手やベース、抑えっぱなしでリズムに乗ってひくお地蔵さん!と発言したら、いや、子供でもよくリズムにのって感じて弾いてる子いるし〜と、確かに!そうでした(*^^*)

それは、耳を使っていたら、呼吸もリズムののりもよくなるわけで、エレクトーンはアンサンブル楽器なのですから、導入シングルフィンガーでもきれいに弾くセンスだってありえますわ(^o^)

そんなエレクトーン音楽をじっくり見つめ直した大人のレッスン。

もちろん、お教室の活動展開のために指導に絡めた募集ヒントをおつたえしました。

皆様大変お疲れ様、また来月はエレクトーンパレード②③とエレクトーンライブクラシック編よろしくお願いします。

A2



« ポリフォニーアレンジ | トップページ | 蝶々になって »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ポリフォニーアレンジ | トップページ | 蝶々になって »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ