これほど手直しを重ねた作品はないかもしれません。とにかく、ポリフォニー研究、いままでバッハは避けてきた(^^ゞわけじゃないけど、偉大すぎて手をいれるなどと、恐れ多くて諦めていた感もあり、イザやってみようとなると、私の制作カラー、もしかしてモーツァルトもバッハもラフマニノフも、予感や霧の蔵も、みんな、ワタクシ松丸弘子になっている、、、のは当たり前のことなんだ!と、自分で納得してしまいました。
明解で弾きやすく、さほど大したことしてなくても、合わせたら、いいじゃない!となるような音楽にしたい
それが、私のエレクトーン伴奏音楽だから。
よろこんでくれますように。
« オンラインエレクトーン機能講座 |
トップページ
| オンラインセミナー »
« オンラインエレクトーン機能講座 |
トップページ
| オンラインセミナー »
コメント