« 休養 | トップページ | そろそろ〜 »

2023年2月17日 (金)

音楽が元気をくれた~サウンドカーニバルとクララハスキル

昨日までの具合の悪さから、ちょっと元気になってきました。


コンコン 空咳は相変わらず続いていますが、麦門冬湯という漢方がかなり効いて、そして静かに睡眠もいい感じ、今日は朝からオンライン個人レッスンで、ちょっとレッスンの後におしゃべりしたりして、なんだか胸のつかえがスーッとして、生徒さんは有難いなぁ~

さて、今日は、その後、モーツァルト20番をひたすら練習。こちら、一昨年の銀座で取り組んで、既に一応概ね流れていますので、今日はエレクトーンのオーディオからクララハスキルの演奏に合わせて練習、便利ですよねー(#^.^#)オーディオ機能使って、モーツァルト弾きとして超有名クララハスキル様と共演だ!(*^^)v

ハスキルの走ってしまうところとか、オケとの間合いがずれている所なんかも、さすがにこんな練習を重ねていると解ってきまして、それもまた学びではないかと思うのです。とにかく楽譜を追っているうちはまだまだなわけで、だからといってこれを暗譜する気合はありませんが、私には音楽が薬のような効果を伴い、ハスキルというよりも、モーツァルト効果といってよいかと思います。

その後、例のイタリアンコンチェルトをひたすら考えて、ほとんど完成に近くなっているものの、やればやるほどはまってしまい、難易度上げていくような伴奏アレンジになっていきます。いけまっせーーーーん!難しいことしたって、だーーーーレも褒めてくれないのが伴奏アレンジなのですよ。難しくてこけてごらんなさい、メインのピアニストや歌い手さん、ソリストを怒らせてはなりませぬよ、目立つのはあなた、あなたのために私は寄り添って、お支えする立場でいなくてはならないのですよ~と、アイデア浮かぶ度ごとにきれいに整理し整えて、整えて、また整えて弾きやすくして、聞いている人が、おおっ、そう来たかー、そんなこともかぶってやっていて、いいねいいねぇ とならなかったら、ただの時間つぶし制作です・・・おっと、元気になってくると口が手が(#^.^#)滑らかになりますねー(笑)

今日はそろそろやめようかなという頃に、サウンドカーニバルの動画があちこちから届き、そこでアレンジやオリジナルに挑む子供たちの姿がとてもとても新鮮で心に届くわけで、元気をくれました。ありがたいことです。

また、指導される先生のアドバイスが功を奏しているのでしょうが、タイトルがとっても面白いのよねー
今日の作品に「事件は現場で」というサブタイトルが付いているのがあって、それだけでグッと作品に興味が湧きます。

そういえば、そのご指導される先生のずっと昔のサウンドカーニバル作品に「初めてのブラックコーヒー」とかいうのがあったっけ・・・
渋すぎますって、またなかなか凝った曲だった気がします。

そんな子供たちの創造力を高めるサウンドカーニバル作品を動画編集しながら、何度も何度も映像を見て聞いていると、音楽とそのハートが、私の体にお薬効果でした。

明日は、かねてから予約していた浦壁信二さんのオリジナルを含めたピアノのコンサートが渋谷の高木クラビアであります。
浦壁さんは、ヤマハのマスタークラスの指導講師でもいらっしゃるわけですが、JOCご出身でもあり、たまたま何度かコンサートでその演奏をお聞きしたら、私の耳がその音楽をとても好み、特にオーケストラ感がある演奏をされますので、興味津々。
その浦壁さんの新作初演、興味あってすごくいきたいです。

でも来週は出張がまた控えており、ここでまた無理したら、小倉ではリアルのサウンドカーニバルのイベントがありますので、迷惑かけるわけにはいきませんから、明日は欠席かなと自重せねばと思えば、がっくりです。

また、浦壁先生のコンサート行きたいなぁ。

そうそう、今日はもう一つ、心も体も癒されたことがありました。
明石にお住いの古い生徒さんであり、福岡店金時代のご近所さんだった方から、彼女の短歌、同人事掲載のものをお送りくださいました。自然やお母様の介護で見える景色も詠まれて、短歌っていいですよね、ゆっくりと二回詠んで二回目には、そのイメージがぱーっと浮かびます。音楽と同じだと思います。

彼女は若い時に作品集を出版されるほどの方で、私はその専門的なことは何もわかりませんが、毎回お送りいただく作品に、心が和み癒されます。ありがとうございました。

少し季節が暖かくなったら、神戸の出張の折にお目にかかりたいなぁ。

そんな一日・・・少し、快方に前進です。

 

230217204508649

« 休養 | トップページ | そろそろ〜 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 休養 | トップページ | そろそろ〜 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ