« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

音楽理論Bクラス今年度終了

今日は九州へ移動日ですが、午前中にオンライン音楽理論Bクラスの5回目を実施、今年度最後の日程でした。

水曜日にプライベートセミナーを実施しており、他の曜日に代替するには、既にスケジュール埋まって、今日の日程も変更ヲ重ねての実施でした。

今日のマスターは、サブコード、代理コードと言われるものの、まずはサブドミナントマイナーのおさらいから入り、Ⅴ7の代理コードである♭Ⅱ7について、Ⅰの代理♯Ⅳm7-5について確かめるように皆様にも弾いていただきながら、お伝えしていきました。

本当は、簡単な曲、メロディをリハモナイズする実践応用を行いたいところでした。しかし、説明して、その続きは、個人の問題になるかと、次の段階を皆様のそれぞれに期待したいと思います。

しばらくは、お休み〜皆様も、おそらくご自身のスキルアップを見つめなおす時間も必要かと。

来年また、プログラムを作り、またご一緒に頑張っていただけたらと思います。

さて、来月はCクラスを2コマ.2週連続で実施して今年のプライベートセミナーが終わります。

資料を毎回作成、毎回ネタがあるかなぁ〜と迷いながらもあちこち過去の専門学校講師時代の経験が今生かされて書いた資料は、結構な量に上り本にしてみようかとか思うこともあります。

しかし、無理をせずに、私を求めて下さる方々に、誠実に対応する姿勢で過ごしていくことが、私らしさではないかと思いますので、受講者の方々しか配布ダウンロードできない今のスタイルがあっているかと思います。

先生、これは脳トレですね!とか、最初は難解に感じでいましたが、習うより慣れろでいろいろやっていたら、すっと入ってくるようになりました。とか、この進行カッコいいから、これ何かでつかってみたいです!などの嬉しい反応をいただくと、嬉しくてやって良かったと思います。

音楽の秘密に迫る音楽理論、お役にたちますように。また、よろしくお願いします。

Bクラスの皆様、ご受講有難うございました。写真は、到着して目の前に飛び込んできた博多駅界隈のライトアップ。

221130224125794

221130223927895

221130223706011

221130223538782



2022年11月29日 (火)

アンサンブルレッスン

昨日は、第一生命ホールでコンチェルト演奏をクリスマスに控えた杉山真衣子先生のレッスン伴奏のために、春日の新しくできたヤマハのお教室へ行きました。

駅直結で便利〜

2211281416174502

演奏される曲は、ピアノと弦楽のためのバラード〜作曲は中原達彦さんで、御本人からのレッスンをご一緒に受けて大変勉強になりました。

何と言っても作曲された御本人から直伝、この作品はNHK大河ドラマのテーマに良さそうな曲で15分ぐらいはあるでしょうか、私にはとてもストーリー性を感じ、勝手な想像で物語を作り、楽しみながら伴奏部をエレクトーンにまとめて弾いています。

先生御本人はかなりお若い時の作品で、特に何かを想定したわけではなかったそうですが、創作の苦悩がおありになられたお話をお聞きし、あちこちに見られるテンポの変化と和声の工夫を私のアレンジでは、左手にその内声の持ち味を埋め込んた部分を作ることになりました。

機能和声であっても、私にはなかなかハードルのある動きで、テンションや神秘和音に通じる響きが流れ、それは人の心理の深いところに語りかけるような曲なんです。

まだまだ綺麗に真衣子先生の伴奏を勤め上げておらず、何とか中原先生の音楽をきちんとまとめ上げ伝える支えになれたらと、必死の思いがあります。

しーかーしー

いつもこんなことで、悩むことは多く、直近では、昨年ショパンのピアコンをアレンジした際に、この半音進行が弾いていて美しくまとめるまでに1年ぐらいかかりました。

スコアから分析し、エレクトーン楽譜にまとめあげること、さらにそれをしっかりと弾きこなせるようになること、そしてアンサンブルとして相手と共に作り上げていくこと、最終段階になればなるほど、お互いの呼吸を合わせ表現を揃え、その上で曲を作り上げていくのは、なんという道のりなことかと思います。

でも、わすれていました。

指揮者の存在を!

本日は、作曲者である中原先生の指揮でアンサンブルしたら、今まで迷ったり、悩んでいた部分が全てすっきりと体にはいり、楽しさとなって前向きな音楽を作り上げることができました。私の中では忘れていた大きな気づき、、次へのヒントになりました。

また、それは楽譜には書いていないことを指揮者が指示として出し意識を揃えて指令を出し、オケならば心を1つにする!なんと素晴らしいことが、それは音楽!

アンサンブルの楽しさをもしかしたら忘れていた?一台ずつのアンサンブルばかりでイニシアチブを教育的に音楽制作してきたから、違う気持ちで弾いていたのかもしれません。

中原先生、真衣子先生、今日は、有難うございました♥(*^^*)

クリスマスに聞きにいきますね。頑張ってくださいね(*^^*)

2211281415320632


2022年11月28日 (月)

ピアノレッスンに生かせるエレクトーンコンチェルト

先月の新作講座からピアノアシストを務めていただいた鈴木麻衣子先生が、ご自身のブログで私の作品内容について、書いていらっしゃいますのでご紹介させていただきますね。

ピアノレッスンに生かすコンチェルトについてご理解をいただけて幸せ♥ぜひ、皆様お読み下さり、いいねポチッとよろしくお願いします。


鈴木麻衣子先生のブログ~初めて出会うコンチェルト


4_20220901005601_20221128093101

2022年11月27日 (日)

小山講座を終えて

木曜日に伺った小山jet、熱心な先生方とのお写真がいろいろと届きました。

6

実際の講座のトークや演奏中のお写真は、これまでもなかなか撮影したものがなく、とても記念になります。
1_20221127195701
5_20221127195801
4_20221127195801
3_20221127195801
2_20221127195701
小山の皆様、ご参加いただきましてありがとうございました。

また、先月の新作講座からピアノアシストを務めていただいた鈴木麻衣子先生が、ご自身のブログで私の作品内容について、書いていらっしゃいますのでご紹介させていただきますね。

鈴木麻衣子先生のブログ~初めて出会うコンチェルト


2022年11月26日 (土)

映画トルストイ『戦争と平和』

一週間里帰りしていた娘親子が、パパのお迎えで帰っていきました。

火が消えたような静かな生活が再びやってきて、寂しい(泣)

しかし、夕方から九州出張の準備や小倉のコンサートプログラムのために練習、ロシア物をプログラムにいれましたので、空気がちょっと違います。

夜になって、そのためには、ロシアの雰囲気、文化を知るべしと、トルストイの『戦争と平和』の映画を鑑賞。

何度か見たことありますが、回を重ねるほど、その深みに感動するのでした。

最後に出てくるトルストイの言葉、人生は困難なこともあるがそれを幸福にかえてこそ人生、人生に感謝、それは神に感謝することである いや〜63歳わかり過ぎて、涙の最後でした。

ちょっとタイミング悪く実は本日予定していたウィーン古典派のセミナーを欠席、残念でしたが、また来月!

限られた時間、人生を上手くコントロール、自然と与えられているようでもあるから、それを受け入れて行きたいと思います。

バタバタ忙しくしていても、何かしら嬉しいこといっぱい見つけて、生きていこう!


B000epfq5k

2022年11月25日 (金)

次々に

昨日の小山の講座で一息ついたといっても、また次々とスケジュールをこなすために動き出しました。


実はこの忙しいさなかに、娘と孫が里帰り中で、バタバタとほとんど練習する暇も、原稿書いている時間も取れず、そんな中に金曜日はオンラインレッスン。実際何をどうレッスンしようかと思いつつ、ネットをつなぎましたらグリーグのピアコンを挑戦のためアドバイス・・・
最近この曲の解説をじっくり行うことがなかなかなかったわけですが、グリーグにチャイコにラフマニノフと3大ピアコンのええとこどり制作作品を伝える良い機会だと思って、やたら細かくポイントを語ってしまった・・・。

コンチェルトに特化した講座・・・やってみたいなぁ~夢かもです。

午後は、娘と孫と三人で近くの公園をお散歩してお買い物へ。
お天気が良くて、日差しがまぶしいほど輝いて、ブランコに乗ったり、鳩を眺めたり・・・癒されました。
孫のひなちゃんも、ごきげん~小川のような水路を流れる水音に興味があって、そのせせらぎのほうに吸い寄せられるように注目。
子供の発見する様子にまた癒されてました。

スケジュールを見ると、空恐ろしくなるような・・・本番も近いし、その前後でjetの定例会もこなし、移動の前にオンラインBクラスも実施して九州へ。その前に邦人作曲家のコンチェルト作品の合わせ伴奏エレクトーンもあったーー

病院も行きたいし・・・いかに時間をうまく使うかが勝負でございますねー(#^.^#)

夜になって、ちょっと相談事あり☎。一人で考えていると不安に思いがちで、いつも何かと力になってくれる方の存在は大きく、話したらなんということもなく心が軽くなりました。感謝(#^.^#)

最近思うのです・・・こんな不安な気持ちが意外と大きくなって政治の世界では戦争を引き起こすかの方向になってしまうのではと思います。

信頼できる人々の存在を得るには、まずは自らが受け入れて、信頼することなのではと思います。

ひなこちゃん・・・ウクライナ紛争の勃発した日に生まれてきたから、ゼレンスキー大統領の映像が流れるたびに、なぜか孫を思い出し、孫の未来を考えてしまうのです。多くの人と仲良くできる人になってほしいな。

明日帰るって。寂しくなるなぁ~ そして、忙しくなるなぁ~頑張ろう(*^-^*)

221125125919752

2022年11月24日 (木)

小山jetコンチェルト講座

小山でのコンチェルト講座無事に終了、熱心にお聞きいただき有難うございました!


あまりの熱い視線にドキドキしながらワタクシの爆裂トーク(^o^)が新鮮に届いていたか(^^ゞ、麻衣子先生と以下の曲をお届け致しました。


会場には、アドバイザーの先生がプロジェクターで楽譜放出をセッティング下さり、アシストの先生がずっと演奏に寄り添ってプロジェクターからの楽譜をめくってくださいました。


フィガロの結婚序曲/そりすべり/アレグロ/アントレ/メヌエットト長調/メヌエットト短調/主よ人の望みの喜びよ/皇帝/チューリップのラインダンス/スケーターズワルツ/ショパン優しいノクターン/小犬のワルツ/ショパンピアコン/予感 の15曲を演奏しながらその作品の演奏と編曲についてお伝え致しました。


5分以上の曲4曲は難易度も高く聞き映えもし、楽しんでお聞き下さったようでした。また、何と言っても、日頃のレッスンや発表会に楽しく活用できそうなクラシックエレクトーンアンサンブル作品に大変興味深くお聞きになられていらっしゃいました。


終了後の先生方から、優しく穏やかな音色ですねとか、子どもたちが喜びそう!小品の良さがさらにいい感じになるアレンジとか、早速やってみたいとのお声〜ホールで聞いてみたいなど、大変嬉しかったです。


終わってのスナップです。

お世話になりましたスタッフのU先生、ご担当のS様、この講座開催にご尽力下さったI先生、そして九州からの御縁で懐かしい再会のN先生!皆様との集合写真は後日(^o^)


今日の出会いが、次へと繋がりますように。先生方が、よりピアノの生徒さんにエレクトーンをご活用くださいますように♥幸せな風がコンチェルトで吹いて楽しい時間になりました!


小山jetの皆様、心より感謝申し上げます。有難うございました。(^o^)

221124133352308

2022年11月23日 (水)

予感~ライトクラシックアンサンブル楽譜発売

Photo_20221123222301

キラキラ輝くツリーのオーナメント、わくわくするその朝を心待ちにして
穏やかに眠りにつく子供たちの様子に、夢の世界をあれこれ想像していたら、
こんな曲が出来ました。

2022晩秋に、コロナやウクライナ問題、何かしら私たちの日常は
閉塞的なことばかりが続いていますが、
どんな毎日にも必ず夜明けが訪れてくるように、
明日の未来が明るく訪れる日を祈って、
どうかこの曲をお聞き下さる皆様にお届けできたらと思います。

予感~不思議なクリスマス


2022年11月22日 (火)

講座準備とレッスン

朝からアンサンブル合わせで、池袋へ。先日の新作講座以来の麻衣子先生と練習、時間は熟成の道をたどり、あの時よりも更にすっきりアンサンブルとして弾けるようになってきました。

Photo_20221122223401

フィガロにショパンに皇帝に、予感、比較的に聴きごたえある大曲は4曲、それ以外の小品も楽しくお届けできそうです!

資料も既に先方にデータをお送りして、そのままのご用意もプリント済み、楽譜はプロジェクターから出していただけるようなのです。なるべくお手間をおかけせぬようにと思いつつ、アドバイザーや担当者様になにかとお世話おかけします。よろしくお願いします。

そんな合わせの後に、マダムたちのレッスン。椿姫とクリスマスソングメドレーで、じっくりみっちりしっかりレッスン致しました。

エレクトーンを弾くことで気分転換にもなり、楽しく取り組んでいただいて、レパートリーが増えていかれ、月に一、二度のレッスンも励みになっていらっしゃるようです。

弾いてくださる方がいてくださるからこそ、いろいろな作品を生み出すエンジンにギアが入ります。

明日は秋分の日。

雨になるとか、、、。

ひなこちゃんと、スーパーや西松屋いこうかなぁ(^o^)

2022年11月21日 (月)

離乳食

里帰り、娘親子も実家である我が家の生活になれてきました。

バアバは、離乳食作り。

ひなこちゃん〜おいしいねェー

やや、無理やり感大!爆笑

この二三日で、また成長したひなちゃん。

ばあばの離乳食が、効果あったかなぁ笑

221121083344137

2022年11月20日 (日)

映画『嵐が丘』をみて

1936年の映画、『嵐が丘』を録画ビデオで観ました。よく、私の母の世代で話題になっていた作品ではないかと思います。

見栄や虚栄に負けて愛を捨て一生、いや、あの世に行ってもその後悔で不幸に呪われた男女の話で、なかなか心に深く残る映画でイギリスの作家エミリーブロンテの原作です。

価値観を問われて見る者は、皆考えてしまうのではないでしょうか。

51zeephlbl_ac_sy445_

最近、日々思うに、ネットにしても、テレビにしても、明るいニュースはあまりなく、画面に飛び込んでくる映像も、全く不幸で品性に欠けるようなことばかり。

その根底には、どこかに、比べて優位になりたい〜自分の身の丈をよく眺めておさまる中で努力する姿勢を重ねて行きたいものに、優位にたちたい野心が、自らを追いやり、荒廃と自滅に向かっている感じがいたします。

自分のためにも、相手を思いやる気持ちを持っていたいなと思いました。

2022年11月19日 (土)

娘の里帰り

半年ぶりに娘が8ヶ月になる孫をつれて里帰り、すっかり大きくなってきた、ひなこちゃん!

体がかなり月齢より大きいようで、とてもよくわかるようになりました。

専業主婦の娘、毎日子育てに大変、しばしの休息と親孝行。

同じ東京でも、西から東、電車で、1時間半ぐらいかかりますから、ちょっとした少旅行。

今回は、パパさんも仕事で忙しく、電車にのって親子での里帰りとなりました。写真は近くにお散歩にでかけた、娘と主人〜

221119153812450

普段は、ママと静かな毎日を過ごしているひなこちゃん、ジイジとバアバを受け入れてくれるかしら?

なかなかジッと見つめる洞察力たるや、8ヶ月でもよくわかっていて、びっくりすることばかりでしたが、反応の良さにとっても感心し、娘が愛情をたっぷり与えているその様子が微笑ましくまた、誇らしくもありました。

娘夫婦は、結婚までの付き合いも長く、またなかなか子供が授からずでしたので、私達も諦めていたところにやってきてくれて、大変嬉しく、抱っこするのもジジババは体力不足を感じるのですけれど、なついてくれて大変嬉しいです。

今夜は、異なる環境にやや興奮気味〜どうぞ安らかにゆっくりと眠りについてくれますように。

221119144450226


2022年11月18日 (金)

フィンガリングワークBオンライン研修

エレクトーンでクラシックを演奏するための確かなテクニックを身につけるにはjetフィンガリングワークが最適!


今日は、そのフィンガリングBの伝達セミナーを実施致しました。

ご参加の皆様一同に、

①難易度は高く、そのハードルがゆえ自分自身のテクニック獲得に弾いていきたい。

②ツェルニー、グルリット等のピアノ教材曲がエレクトーンにアレンジされているため、ピアノの生徒にエレクトーンを弾かせるのに使える。

③カウンター、ベース、フィンガリング、クラシックレジスト等、エレクトーン音楽として効果高く学ぶことができるとのご感想でした。


はじめて出会うコンチェルト制作をスタートした頃に研究したテキスト、また多くの先生方と共有できて嬉しいです。

20221118b2

2022年11月17日 (木)

ワルツィングキャット ひまわり楽譜販売開始

ピアスコアから、ヘンリーマンシーニの「ひまわり」(電子オルガンソロ)と、ルロイ アンダーソンの「ワルツィングキャット」の著作権申請がOKとなり、発売になりました。どちらも、頑張って作成した作品でして思い入れがあり、販売が叶うようになり、大変嬉しいです。

■ひまわり は、エレクトーンのノーマル演奏として、基本のアレンジ手法に従ってきれいにまとめております。大人の生徒さんや、先生方ご自身で楽しんでいただけますし、映画音楽として今のシニア層には思い出深い音楽ですので、ちょっとした音出しのプログラムの中に差し込むと、良いレパートリーとしてグッと心をつかむのではと思います。

ひまわり
楽譜紹介に、ピアノソロとなっていますが、エレクトーン(電子オルガン)の間違いですので、修正しておきますね。


■ルロイ アンダーソンの「ワルツィングキャット」は、ピアノとエレクトーンのアンサンブルです。
音楽教室の発表会に楽しく演奏していただけます。
エレクトーンデータは別売で私にご連絡くだされば、お出しいたします。
猫ちゃんやワンちゃん、小鳥の鳴き声に、様々な楽しい効果音を入れて、優しく穏やかに上品に軽音楽のイメージで制作しました。
アンダーソンの楽曲は、セミクラシックとして、特にこのクリスマスの時期には欠かせないテイストの一つかと思います。
ぜひ、取り上げてほしい楽曲、アンサンブルでお楽しみください。

Piascore 楽譜ストアで「ワルツィング・キャット」の発売を開始しました!https://store.piascore.com/scores/169388

来週の小山での講座に弾いてみたいと思います! 
今日は、アレンジステージの全国審査会報告が届き、なんとjet小山支部は、凄い勢いで入賞者が出ていました。
アドバイザーの先生もご参加されていらっしゃるようでした。
そんな支部にコンチェルト講座に伺うのはとても光栄なことです! 
お目にかかれること楽しみに、明日は資料もお送りしなくては・・・おやすみなさい。

5495

2022年11月16日 (水)

作編曲オンラインセミナー第24回目近現代

20221116-24

今年度最後の作編曲オンラインセミナーでした。

2020春からスタートして、なんと24回目にもなって、昨年度あたりから、音楽史を紐解いて、時代背景から流れていく音楽の特徴を説明したり、その時代に活躍した作曲家について、作品とともに解説、バロックから始まり、本日の近現代まで、お伝えする私自身も、世の中の音楽について、総おさらいしてきた気分で、かなりの学びをご一緒いたしました。


因みに、このオンラインセミナーの前に、東京エレクトーン指導研究会として、ムジカで2か月に一回以下のテーマで取り組んでいました。

① 2019.5.19 エレクトーン、楽器の進化の歴史
② 2019.7.21 初めての音楽の出会い~導入期にもっとエレクトーンを
③ 2019.9.29 音色やリズム レジストメニュー研究
④ 2019.12.1 リズムProgram 研究 SEQ 作成
⑤ 2020.2.11 コンチェルト新作講座Vol.28 29 30

1563719440638_20221116235801

1563719403303_20221116235901
エレクトーンの機能のことを深く知りたいとのご意向で、熱心な先生方がお集まりくださっていました。
会場は、ムジカサロンをお借りして日曜日に実施していました。

コロナになって、オンラインで実施、リアルに集まれない分、遠くからも担当するjetの先生方が集ってくださり、私自身はjetのアドバイザリー活動もどうしたものかと大変悩みましたので、このオンラインセミナーが、自分自身の支えになってきたように思います。

最初の2020年度は、jetアレンジステージに参加していただくことを目標に、オリジナル曲制作のための講座として展開、自らの作曲作品を題材に、解説しながら楽曲構成に従って、イントロの作り方とか、オブリガートの作り方とか・・・作曲と編曲を指導のところに活かすエレクトーン音楽として見つめた講座になりました。

その後、音楽史をなぞるようにクラシックをしっかりとお伝えし、本日近現代まで実施してきました。

以下、3年間を振り返って↓に書き出しています。よくやって来たように思います。・・・よくネタが続きました(#^.^#)

~~~~~~~~
1回目 2020.5.27 オリジナル曲を作ろう! Open Cafe/ バースディマーチ(ケーラー)

2回目   2020.6.27 オリジナル曲を作ろう! 夏に寄せて/ バグパイプの行進/ポリウリドゥードル ~さあ舞踏会へ

3回目   2020.7.21 オリジナル曲を作ろう! 単身不倫/ラフマニノフPコン2番より/チューリップのラインダンス/クリーゲルのメヌエット/マックザナイフ

4回目   2020.8.26 オリジナル曲を作ろう!真っ赤なリンゴのロマン/森のくまさん夏やすみ/アルルの女第一組曲「メヌエット」「ファランドール」(ビゼー)

5回目   2020.9.24 オリジナル曲を作ろう! SOAVE / バラード1番(ショパン)

6回目  2020.9.16  オリジナル曲を作ろう! その微笑みのままで/Time to say Good-Bye /大好きなワルツ/パガニーニの主題による第18変奏曲

7回目  2020.10.21 クリスマス特集  「赤鼻のトナカイ」/「きよしこの夜」 /「シンコペイテッドクロック」/「ワルツィングキャット」/「クリスマスソングメドレー」
  
8回目 2020.11.18  クリスマス特集  予感~不思議なクリスマス/花のワルツ(チャイコフスキー)/バイエル75番 ピンクのクリスマスツリー~/バイエル100番 クリスマスファンタジー

9回目 2020.12.16 オリジナル曲を作ろう! コスモス揺らして/シューマン 子供の情景より 「異国から」/ 夢 (トロイメライ)/ユーゲントアルバムより  最初の損失(はじめての悲しみ)

10回目 2021.1.20 オリジナル曲を作ろう! 風の蔵/愛の夢/ハンガリアンラプソディ/ スケーターズワルツ

11回目 2021.2.17 オリジナル曲を作ろう! AGATA/仮面舞踏会/剣の舞

12回目 2021.3.17 オリジナル曲を作ろう! 霧の蔵 /エリーゼのために/ トルコ行進曲 / ノクターンOp9-2

~~~~~~~~~
13回目 2021.6.23  モーツァルト ドイツ舞曲「そりすべり」/アントレ/お出かけパラダイス(夏休みサウンドカーニバル準備)

14回目  2021.7.21  バッハ 主よ人の望みの喜びよ/ プレリュード一番~アヴェ・マリア /アレグロ(モーツァルト) 

15回目 2021.8.25   バロック バッハメヌエット ト長調/ バッハメヌエット ト短調 /かわいいオーガスティン

16回目 2021.9.28  古典派 ハイドン~アンダンテ/ モーツァルト~トルコ行進曲/ベートーヴェン~トルコ行進曲/ベートーヴェン~よろこびの歌/モーツァルト~きらきら星 

17回目 2021.10.26 古典派2  ベートーヴェン~ソナタOp.49-2 1楽章/ モーツァルト~アイネクライネナハトムジーク1楽章

18回目 2021.11.24 古典派3  ショパン~ノクターンOp.2/子犬のワルツ/別れの曲

19回目 2021.12.22 ロマン派 メンデルスゾーン~春の歌/ベニスのゴンドラの歌/ベルリオーズ~幻想交響曲について

~~~~~~~~~
20回目 2022.5.24  ロマン派2  シューベルト~魔王/野ばら/鱒/軍隊行進曲 

21回目 2022.6.26  ロマン派3 国民楽派 連弾曲について① 軍隊行進曲(シューベルト) ②スラブ舞曲(ドヴォルザーク) ③ハンガリア舞曲第五番(ドヴォルザーク)④ハンガリアンラプソディ(リスト) ⑤チャルダッシュラプソディ―(チャー) ⑥ アニトラの踊り(グリーグ)

22回目 2022.7.25 印象主義 ① 月の光(ドビッシー) ②アラベスク1番(ドビッシー) ③シシリエンヌ (フォーレ)④ 亡き王女のためのパヴァーヌ(ラヴェル)

23回目 2022.10.26 オペラについて ① アラゴネーズ(ビゼー) ②闘牛士の歌 (ビゼー) ③ハバネラ(ビゼー) ④ 誰も寝てはならぬ (プッチーニ) ⑤フィガロの結婚序曲(モーツァルト) ⑥伯爵のアリア(モーツァルト)

24回目  2022.11.16 近現代  展覧会の絵プロムナード(ムソルグスキー) /シェーンベルグ12音技法 /スクリャービン神秘和音 /カプースチン他

・・・・・・・・・・・・・・・
長々と書いてしまいました。
ずいぶんと続けてきたな~つぶやき。。。。

ついてきてくださった皆様ありがとうございます。お役に立てたかなぁ~
Photo_20221117013201

S__729093

20210317-120139_0
ちょっとのところで、みんな若いよー(*^-^*)

 Photo_20221117013201

20220824-120728ac_20221117013701  
しばらくお休みさせていただきますが、またどうぞよろしくお願いいたします。
20220824-120753ab_20221117013801

2022年11月15日 (火)

オンラインセミナー

出張から戻り、思ったより元気に過ごしています。

帰って翌日の月曜は、教材伝達ギャラリィ7前半、教材伝達セミナー、ギャラリィ7前半を実施しました。
既に2回目の実施のため、追いかけグループご参加には、2回の受講の熱心な先生方がお集まり下さいました。

ポピュラーの音楽史にも触れて、懐かしいアンドレポップとか、ビクターヤングとか、今更ながらに納得のメロディー、
タイムスリップしたかのような気分で楽しい学びの時間です。

また様々な地域の民謡でその国の文化にも触れて、もちろんクラシックからはバロック音楽も。多彩なエレクトーン教材の学び直し~

202211147

ご参加ありがとうございました。気が付いたら、福岡店と小倉店の先生!
この前お目にかかったばかりだけど、ご一緒して下さって嬉しいです!

2022年11月14日 (月)

嬉しいプレゼントありがとう

2211140835547152

昨日、神戸から帰宅、長丁場出張あちこちで、大変お世話になりました。

戻りましたら、友人から素敵なプレゼントが届いており、早速飾りました!

母もいつも彼女のことを話していましたから、神棚に暫くかざったりしてもろもろ報告。

ありがとうございました(^o^)

221114083501843

また、神戸でいただいたお心遣いの品々、大事に持ち帰りましたよ〜ありがとうございます。

お部屋には、たくましくも新幹線で持ち帰りました花束も飾り、かおりがお部屋に広がり、昨日のゲストステージを振り返り癒やされています。

16684109424271363373110248255056

16684109774455790455744494128068

今日は朝からオンライン教材伝達、楽しい時間をまた元気に皆様と過ごしました。有難うございました。

以外に元気!なワタクシです。

2022年11月13日 (日)

発表会ゲスト

神戸の六甲アイランドにあるファッション美術館のオルビスホールで、神戸jetでお世話になっている宮城先生の発表会が開かれました。

私は、プログラム最後に、講師演奏コンチェルトのエレクトーンとしてゲストにお呼びくださり、フィガロの結婚序曲を演奏させていただきました。

宮城先生は、もともと学生の時もピアノご専門であり、かなりピアノをお弾きになるので生徒さんたちのプログラムの選曲も、なかなか興味深い曲がバランスよくならんで、小さな生徒さんから、高校生、大学生、大人のかたと、聴き応えある名曲もたくさん聞くことができました。

一口にピアノ名曲と言ってもリストに、ショパン、ハチャトリアンもあればグリーグもで、たさい、先生のピアノ音楽指導は、その生徒さんにあわせてといいつつ、結構な牽引力、指導力で聴き応えありました!

そんな生徒さんとご父兄だから、クラシックのエレクトーンコンチェルトもじっくりお聞き下さり、嬉しい感想をいただきました。有難うございます。

また、jetの先生方も、見学と応援かねていらして下さって、とても嬉しかった♥です。

演奏は、宮城先生と息のあったところをお届けできて、かなり楽しく弾くことができました!

神戸に引き寄せられながら、あの若い教員時代にエレクトーンで夢を描いていた自分を、ことあるごとに思い出しては、胸が詰まるほど涙涙〜

221113130203600

写真がなくてごめんなさい。


2022年11月12日 (土)

川崎コレクション

221112163050624

博多から神戸へ。

ちょっと予定より早く到着し、三宮界隈散歩、博物館の企画展、川崎コレクションをみてきました。

221112233958053

円山応挙やら、狩野派、、、

西洋絵画と異なる侘び寂びの、簡潔した圧倒の迫力の芸術作品がならび、今までじっくり味わったことのない世界で、引き込まれてたっぶり鑑賞しました。来場者も学びのシニアが多く、なかなかよい雰囲気でゆったりと楽しめました。

上野の人だかりの芸術かんしょうとは異なる空気、新鮮でした。

博物館の近くで開催される神戸ルミナリエは、今年もコロナ禍のために無しとのこと、もちろんまだ早い時期です。それでも神戸らしい町並みをゆっくりあるいて、気分転換になりました!

221112163259755

221112163112559

221112144942402

221112163430540

221112164243903_20221112232301

ず~っとず〜っと昔、住んでいた頃の神戸とはちょっと違う景色が広がっていました。

成長した街が、さらに歴史をたくましく重ねて生きていました。

震災後近代化された新しい神戸、歩いている今の自分、40年以上の時を経て、4年前にまた御縁をいただいて通うようになり、神戸への思いはひとしおです。

明日は、そのご縁つながりでの演奏もあり、頑張らねば!

新たな大切に感謝したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

2022年11月11日 (金)

打ち合わせとアドバイスレッスン

12月4日北九州芸術小劇場の会場打ち合わせに行ってきました。アクセスがよくまた会場からの眺めも最高!遠くに本州の山並見えます!いい音楽会になりそうな気配!スタッフの皆様どうぞお世話になりますがよろしくお願いします(^o^)

221111120133755

221111120946060

221111120404539

午後は、そのコンサートの一部に出演の生徒さんたちのアドバイスレッスンのため、ご担当の先生のお宅へお邪魔してきました。

かわいいワンちゃん、ココちゃーん!あ、前にその先生のオリジナル作品でココちゃ~んの存在は知るところで、あえて嬉しいよココちゃーん♥

221111185144880

アドバイスした3人の生徒さんたち、みんなとってもいい子たちで、笑顔で私を迎えてくれ、レッスンは集中して頑張ってくれました(^o^)本番もよろしくね\(^o^)/

221111173348395

221111180942477

221111183358596

来月どうぞよろしくお願いいたします。

2022年11月10日 (木)

小倉jet定例会

221110123736545

今日は小倉jet熱心な先生方が集って下さり、サウンドカーニバルを指導と制作の両面からお話しました。

来月のコンサートについても、皆様とエレクトーン普及して行く気分で取り組んでいます。

コロナ禍やウクライナ情勢で日々の閉塞感にも慣れてしまう程です。

少しずつもとに戻ってきた感じで、サウンドカーニバルもリアル実施がきまり、皆様嬉しそうでした。

師走のクリスマスシーズンに、私なりの音楽のプレゼント、その思いが届くとよいです。

午後は、天神へお願いしていた注文の楽譜を受け取りに行きました。

やった〜♥

カールエマヌエルバッハのクラピィーア奏法やら、レオポルドモーツァルトのバイオリン奏法をついにゲットしたぞ!

楽しみ増えた\(^o^)/

2022年11月 9日 (水)

アンサンブル三昧

私のコンチェルト普及に協力してくださるお二人、12月4日北九州芸術劇場とその前後の講座のための打ち合わせ兼ねて20曲近い楽曲を合わせていただきました。

小倉の北九州芸術劇場でのコンサートプログラム

一部は、はじめて出会うコンチェルトで、地元の生徒さんと先生による演奏

1.大好きなワルツ

2.ああ、かわいい!

3.威風堂々

2部はクラシックを中心に、

1.美女と野獣のテーマ

2.展覧会の絵よりプロムナード

3.蚤の歌

4.魔王

5.組曲音楽の宝石箱より2曲(ピアノの村濱さんのオリジナル曲)

6ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番第一楽章より

休憩

3部

1.クリスマスソングメドレー

2.予感

3.子犬のワルツ

4.ワルツィング キャット

5.糸

6.見上げてごらん夜の星を

7.カルメンより闘牛士の歌

8.星に願いを

アンサンブルは楽しくて、今日は朝も午後もアンサンブル三昧、この他にフィガロの結婚序曲やフィガロの結婚より伯爵のアリアや、バッハのメヌエットやら、スケーターズワルツやら、、、いろいろ合わせながら時間はあっという間にすぎていきました。

お忙しい中にスケジュール合わせていただき有難うございます。本番もどうぞよろしくお願いします。

22062223531962b32cdf9f3f3_l-1_20221111002301

2022年11月 8日 (火)

ママァ〜初めての呼びかけに

出張中のラインに、娘から8ヶ月になる孫の、初めての言葉を話している動画が送られてきました。

娘もいきなりの語りかけにびっくりして、あわてて携帯から撮影したようでした。

孫が、マアマアマ〜と、たぶんそれ以外にも話したいことがある勢いで、ムニャムニャ言ってるようにも聞こえる動画で、娘が、おかあさん嬉しいよと、話しかけると、恥ずかしそうな表情をして、にっこり笑って応えているのです!

皆様にもご覧いただきたいのだけど、うちの娘夫婦は、ネット流出が好きではないので、お見せできないところが残念極まりなく、バアバのご自慢は、この文章でおさめることに致します(*^^*)

2022.11.8ひなこちゃん、はじめてお話できた日。

娘が泣けるほど喜んでいる声、ママになっていつの間にか母親の喜びで満たされている様子が、ワタクシばあばも、嬉しくて、時間の流れで育つたくさんのこと、今この瞬間、何一つ同じものはなく、自らがかき分け、選び、育てる、作る人生であることを、今日はひなこちゃんから学びました。

私のところに降りてきてくれた神様のプレゼントと思うことに致しましょう!

今日は、一日練習、そしてコンチェルトでお世話になる男性ピアニストさんと打ち合わせ。

頼りになるお話展開で、たくさんの刺激をいただきこころから感謝です。

素敵な出会いがまた次の扉を開いて、私も頑張れています!

生きているこの時を大切にして、関わる皆様と幸せな時間を過ごして行かなきゃ、生かされていることに感謝、この偶然の成り行きのような毎日を大切にして生きて行きましょう(*^^*)

221108125459273

打ち合わせの菊竹珈琲堂にかざってあったウエッジウッド、素敵!長いときを経ても、静かに美しく放っています。そうなりたいなぁ。



2022年11月 7日 (月)

福岡jet定例会

本日福岡jet定例会,下期サウンドカーニバルについてのご案内と後半はコード進行法、といってもさわりをさくさくお伝えしただけの大急ぎマシンガントークになりました。

あまりの中身の濃さに、つ、つ、疲れましたぁ笑 皆様メモをとり、弾いていただいて、ちょっとしたワークショップのようでもあり、熱心にお聞き下さいまして有難うございました。

また、今日はリアルデビュー果たされた新会員のY先生も下関からご参加になられました。

秋の発表会を終え、まだまだ疲れが癒えない先生方もご参加下さいまして有難うございました。

サウンドカーニバル、生徒育成のために、計画的な指導取り組み、事例発表や、動画視聴と盛りだくさんの伝達、皆様4ヶ月ぐらいの計画でどうぞ晴れの日の動画に天神オンステージと、どうぞ頑張っていきましょう!

221107123321811

2211071034141042

221107103018079

221107103501057

221107103043758

2022年11月 6日 (日)

またまた出張、博多へGo

明日の福岡jetに始まり、小倉jet、12月4日のコンサートの合わせ稽古と打ち合わせ、会場側打ち合わせ、アドバイスレッスン、最後に神戸で発表会ゲストで、来週の日曜日までハードなコアな一週間。

現在新幹線で、もうすぐ広島です。

今日は、長期お留守番の主人の夕食をお弁当で用意し、私の分もお揃いで拵えて持ってきました。

新幹線五時間の旅、漆黒の窓に時々浮かぶ街の明かり。

そこに内田光子さんのモーツァルトを聞いています。

幻想曲K397とか、K511のロンドとか・・・

なかなかの雰囲気〜独りの楽しみ堪能

221106173609818

221106174740932

221106174648273

2022年11月 5日 (土)

念願のピノキオカフェ

313080826_2371710713004396_2766556633831

313005796_2371710673004400_8841767162383

313417198_2371710599671074_7058535378754

314387286_2371710743004393_7322685742285

9月の埼玉でのコンサートの帰りに、渋滞にはまってたまたま入ったピノキオカフェ! 

私は初めてでしたが、とっても魅力的なメニューが並び、絶対また来るぞと! 今日はお散歩のついでに足を延ばして、約45分で到着。

我が家の近くを流れている六か村落親水緑道の本流、葛西親水緑道へと気持ちの良い秋の色づいた木々を眺めながら、出かけてきました。

ピノキオって、カフェなんですけれど、メニューがとっても魅力的!

それは、小さい時に楽しみに連れて行ってもらった思い出の、デパートの食堂で食べたお子様ランチとか、オムライスとか、ナポリタンとか、銀の器に盛られたプリンやアイスクリーム、懐かしくて全部ワクワクする気分で食べたくなるのです。

ひたすら、あの日から、大体の場所をイメージして、どうも歩いていけそうと目途をつけ、主人を誘って、合言葉は「ピノキオ行こう!(笑)」

到着したのがちょうど3時半ぐらいでしたので、フードメニューは次回にして、チョコパフェとコーヒーにしました。糖尿病の私には毒なものですが、我慢してストレスもよくないかと・・・そういってしょっちゅう甘いもの食べてる意志の弱いワタクシ、しかし笑顔ハハハ。

皆様、突然ですが、昨日の神戸jetの業務のためにと、ラインをクロームブックに入れたら、携帯が使えなくなり、帰宅したらPCもおかしくなりと、復旧し元に戻るまでご迷惑をあちこちおかけしました。やっと今は復旧していますが、パソコンは大丈夫だったけど、携帯は全く過去のトークなど消えてしまいました。がー---ん。

そんなハラハラを乗り越えるためのピノキオお散歩。結構夢がかなったその実現満足度100%で楽しい一日。

また、明日から夜福岡に移動します。頑張りまーす(#^.^#)

221105154403007

221105153859131

2022年11月 4日 (金)

大事な打ち合わせ

大阪、クリスマスモードの梅田でもう一つ大事な打ち合わせ〜

1月29日神戸中華会館コンチェルトコンサートゲスト、

柏木先生!  どうぞよろしくお願いしま〜す

313407010_2371700023005465_5530278025063

2022年11月 3日 (木)

関西へ

文化の日、文化に繫がる業務推進、今日は朝から神戸に向かってます。

よいお天気だ、富士山日本一健やか〜

新幹線の中で社内販売のお弁当、とても美味しかったです。
なにげに同梱のパンフがなかなかで、食する人のことを思って拵えている調理の心が、素晴らしい。
だからこんなに美味しいのだと。見習おう!

到着した午後から、13日に発表会ゲストでコンチェルトをご一緒する先生のところへ、事前準備のコンチェルト合わせに伺いました。
素敵な街六甲アイランドから見える景色を眺めて奏でるモーツァルト、楽しいアンサンブルは最高!

M先生手作りのスィーツで一息、先生が私の作品を真摯に取り組んでくださり、輝きを増して行くことが嬉しくて、心から感謝です。
本番も頑張ろうと思います、どうぞよろしくお願いいたします。

夕方、大阪へ。すでにクリスマスモードの梅田界隈、もう一つの大事な打ち合わせ。
音楽の話、エレクトーンの話が通じて幸せいっぱい❤
1月のコンサートが、素敵な音楽で満ち溢れることでしょう!

夜は、いつもお世話になっている先生と夕食。

一日の、日頃の活動の疲れを分かち合いつつ、楽しいひと時。

文化の日の今日は、あちこちの先生方の発表会でもありました。皆様大変お疲れ様!
その皆様に支えられながら、コロナ禍から少し前に進んでいます。

明日は、神戸jet、素敵な笑顔に出会えますように。

221103101840394

221103114914438

221103120208388

221103142900785

221103142615919

221103143807702

221103174226300

2022年11月 1日 (火)

曇りの一日

一日いろいろと終わり、やっと夕方のお使いがてらのお散歩で一段落です。

221101160349261

明日のオンラインは、スケジュール調整でお休みにしました。

該当の先生方に、お伝えのタイミングが上手く行かず混乱ご迷惑おかけしたようで申し訳ありませんでした。

いつも頑張っている皆様なので、しばしゆっくりしてくださいね。今日の予定の音楽理論Bクラスは、11/30に次回を予定しています。

水曜日次回のセミナーは、16日作編曲で、近現代をお伝えします。

どうぞよろしくお願いします

221028154718431

221028154726810

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ