秋の一日
何かとせわしない毎日が続いています。
やっと、講座仕様の楽譜制作に本腰を入れての取り組みスタートしました。
製本楽譜のリクエストが多く、特別仕様で2種類まとめています。
あとに残す形を求められるのは、大変嬉しいことなのですが、楽譜出版業界はデータ販売へと動いております。
ピアスコアで単曲でおもとめいただいて・・・というわけにはなかなかいかず、自主制作で準備せねばなりません。
大手に持ち込めるほどの力もなく、実績だけが積み重ねられていきます。
良いと言ってくださる先生方の嬉しい反応に支えられてこれまでやってきました。
応援して下さって、本当に感謝です💛
それは、ピアノの先生でエレクトーンにご興味ある方々、エレクトーンの先生でクラシックにご興味ある方々・・・
其々のお立場で私の作品を求めていただき、ご自身の活動に取り入れていただいて、
15年ぐらい経過しているように思いますが、その育成の歴史?もちょっとずつ重ねてきており、
楽しみに新作を待っていらっしゃる声はとても励みとなります。
また、生徒さんたちが私の作品を楽しそうに先生と一緒に演奏している姿を見ると、制作の苦労も吹き飛びます。
続けてきてよかったと心から感謝、コンチェルト制作にささげているかの人生~
それはエレクトーン普及のため、jet活動のためでもあります。
■初めて出会うコンチェルトVol.31(講座仕様特別楽譜)
1.フィガロの結婚序曲(モーツァルト)
2.ドイツ舞曲「そりすべり」(モーツァルト)
3.かわいいアレグロ (モーツァルト)
4.アントレ (L.モーツァルト)
5.メヌエットBmw.anh 115 (J.S.BACH)
6.主よ人の望みの喜びよ (J.S.BACH)
■初めて出会うコンチェルトVol.32(講座仕様特別楽譜)
1.スケーターズワルツ(ワルトトイフェル)
2.優しいノクターンOp.9-2(ショパン)
3.子犬のワルツ(ショパン)
4.ショパン ピアノ協奏曲第一番 第一楽章より
5.ベートーヴェン ピアノ協奏曲「皇帝」第一楽章より
従来の流れで、新作もの、このコロナ禍で書き溜めたものを中心にご紹介いたします。
ピアノアシストの麻衣子先生には、著作権の関係でまだ発表することができないことになり、
演奏曲の差し替えでご迷惑をおかけしてしまいました。
しかし、なんといってもショパンのピアコンに、ベートーヴェンの皇帝と
2曲を講座でご一緒していただきますので、そのご準備も並大抵ではないかと思っています。
麻衣子先生ありがとうございます!一緒に頑張っていきましょう!
初代アシストである麻衣子先生、小倉や佐賀にお連れしたことがありました。
ご結婚され、ママになって、かわいいお子様二人に恵まれ、
また演奏活動もご家庭を大切にしながら続けていらしゃり、
そのご経験が演奏にも表れていて、より素敵で潤いのある輝きを感じます。
私の方は、バアバになって、年をとってきましたが、
多くの皆様に支えられつつ、良い作品をこれからも書いていきたいです。
どうぞ、よろしくお願いします!
さて、今回、エレクトーン伴奏編曲と演奏について、
じっくりお伝えしたく、ベートーベンも取り上げます。
伴奏者育成が、大きな課題なのですが、
なぜか皆様ステージに上がることだけにピンポイントで反応される方が多く、
そんなに簡単なことではないわけで(;^_^A
ノーマル演奏の腕を獲得していただけるように、いろいろと講座でもお話していきたいと思います。
1.よろこびの歌(Vol.14)
2.トルコ行進曲(Vol.6)
3.エリーゼのために(Vol.6)
4.ソナチネ五番第一楽章(Vol.3)
すでにお持ちの方はご持参していただき、
お持ちでない方で、製本楽譜が欲しい方のために、
ベートーベンコンチェルト集として、ご紹介少しご用意するつもりです。
以前オファ下さり、いざ出発というその当日に、
コロナでキャンセルになったことがありました。
そのために作った特別仕様楽譜の悲しい思い出がありますので、
また次に活用できるような仕立てにしたいと思っています。
あちこちで実施させていただきますので、どうぞよろしくお願いします(#^.^#)
10/23が終わると、11/24に小山に伺うことになっております。
こちらをベースに、少しロマン派や近現代も取り入れて講座にお伺いいたします。
YMRJ小山のjetの先生方、どうぞよろしくです!
深まりゆく秋・・・・
« 会議 | トップページ | 外食解禁(^o^) »
« 会議 | トップページ | 外食解禁(^o^) »
コメント