« ひまわりEソロアレンジ | トップページ | 音楽理論基礎クラス »

2022年8月 9日 (火)

発表会とコンサート

今日は午前中に、来年1月に予定している神戸のコンチェルトコンサートの打ち合わせをオンラインで行いました。

研究会の皆様は、それぞれ生徒さんとコンチェルト演奏される方、先生同士で演奏される方、生徒さん同士を参加させてくださる方、当日お手伝い下さる方と、いろいろなパターンで参画、自主公演としてのコンサート経験は、ほとんどの方が初めての様子でした。

何のために、ご自身が参画するのか、各自の意識も異なり、その理解の温度差を感じました。しかし、様々なご意見、意識をお持ちの方がいるという事実の認識も、全員の中に必要でもありますから、ある意味、気持ちが引き締まったのではと思います。

損得や誰かと比べる話では、よいイベント実施に繋がらず、何か大事な部分が欠落している気にもなりまして、私もあまり多くを期待せずに、まずはご一緒くださることを大切にしたいと考えていくことにしました。

jetのアドパイザーをしていますと、エレクトーン普及を考える心得がいたについているのか(^o^;)、教室活動活性化と意識改革が、支部の活動、ひいてはエレクトーン音楽についても、指導者として牽引する皆様でいてほしいし、他ではない企画として、ご提示させていただいたステージ、ピアノ生徒さんへのエレクトーン講師としてできる発表の場の創出であり、健やかに皆様が楽しくできることを考えてみたいと企画して、各地でたまたま展開することをつづけてきました。

実際には、私のプロデュースで行いますから、jetのイベントではなく、合同発表会の感覚ではないというところからなのですが、神戸の16参加プログラムは、選曲からかなりそれぞれ意識高く取り組んで下さり、楽しみな参加型コンサートになりそうです。

また、ゲストに柏木先生が演奏して下さることになりました。楽しみふえた~(*^O^*)

当初予定していた私の仲間のようなバリトンの松岡さんと、ピアノの村浜さんもきてくれますから、プログラムは、大変多彩な感じになり、お楽しみいただけるのではと思います。

生徒さんと参加する発表会から、自主公演の音楽会へと、この機会が、地域の中で活躍する音楽活動実践のきっかけにつながるとよいなと思っています。

そんな願いを込めながら、自分の人生振り返りました。

これから、少しずつ準備が進むのも、楽しみ(*^O^*) 

皆様どうぞ聞きにいらしてくださいね(*^O^*)

16601536501442



« ひまわりEソロアレンジ | トップページ | 音楽理論基礎クラス »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ひまわりEソロアレンジ | トップページ | 音楽理論基礎クラス »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ