« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

コードづけ基礎から個人レッスン

一日一問100題チャレンジにご一緒していたはだいた皆様、ほとんどの方が修了、そのままプライベートのオンラインセミナーへと音楽理論Bに進むまれることになりました。

そんな中、どうしても曜日が合わず、頑張っていらっしゃるのになぁと、思いきって個人レッスンにお誘いしてみました。

すると、すぐにOKのお返事が。

解っていないところを、今回自覚されたとのこと、そのピンポイントを理解したいこと、また、学びなおしで基礎からしっかり身に付けていこうと考えていらっしゃるようで、素晴らしい‼️

自分のために、生徒のために、学びのスイッチが入っていらっしゃったご様子。

学ぶきっかけをプラスにして、頑張ろうと思っていただけるって、大変うれしくなります😁

個人レッスンならば、その方のペースに合わせてみっちりやってさしあげられますから、きっと実力アップになるはずです。

私が彼女にできること、アドバイザリー業務から一歩ふみいれてご指導させていただくことになりますが、頑張っていきましょうね!そんな方々があちこち、気がついたら、少しずつ増えてきました。

皆様ご家庭のこともあり、日々の指導活動に困った時、ちらっとでも頼る所があればと、自分も経験上思います。しかし、なかなか簡単には胸のうち、手の内を明け透けにするわけにも行かない部分もあり、jetアドバイザリーとして寄り添って差し上げるといいつつも限界を感じていました。

長年の経験で、様々なことにも対応しながらのコミュニケーション、求められたら次に繋いでさしあげたいと思うのは、たとえ大変であろうが、正直なところで、プライベートレッスンへお誘いするのを遠慮することをやめました。

忙しいと言いながら教える楽しみ与えていただけて私も幸せと思います、よろしくお願いします❤️

今日はちょっと心配していたことが一段落したり、いろんなことがありまして、夜、お酒を久しぶりにいただきました。

秋田の まんさくの花 の、シリーズで「うまからまんさく」

Dsc_2743

かなり美味しい~😃💕

2022年4月29日 (金)

コンサート紹介記事

コンサート紹介記事はこちら

https://www.nishinippon.co.jp/sp/kyushu_event/12814/

新聞見ましたと、御予約のお電話が入ってくるようになり、有難いことです。

全く知らないお客様、新聞というメディアの力をお借りして、伝えたいこと、聞きたいことへと繋く橋渡し♥️

西日本新聞様ありがとうございました。

なんだかワクワクしてきました(*^O^*)練習にも力がはいります💪

コロナ禍、皆様マスク着用してくれぐれも気を付けていらしてくださいね。

_20190430_153939_20220429230701

2022年4月28日 (木)

問い合わせのお電話が

福岡のコンサート、チケットの問い合わせ先を私の携帯の電話番号にしていましたから、いよいよ近づいてきて、チケット申込問い合わせのお電話が入ってくるようになりました。

皆様に必ずお尋ねするのは、このコンサートはどうやってお知りなられましたか?

会場であるアクロスのチラシを見て面白そう、身近なクラシック、いろんなのが楽しめそうと、楽しみにしています!の方や、

出演者であるバリトンの松岡さんの日頃の活動をご存知の方で、youtubeも見ました!松丸さんでしょ(*^O^*)とか、

チラシの写真の松丸さんのお電話なのね😁から、あの写真は詐欺ですと、ワタクシも正直に実際は、、、なんて話して、お目にかかるのが楽しみとか、

松岡さんのオペラは、日本語で凄く分かりやすくて、難しいクラシックが楽しめるんです、音楽はいいですよね、感動して、一瞬で血液が体のなかをぱぁ~っと綺麗に流れて心が元気になるから、今、親の介護中でとっても毎日大変だけど、癒されに行きます!とか、、、

お一人ずつとの会話ですっかり元気を貰ったのは、こちら側で、始まる前の御予約からコンサートは始まっているのでした。

いらして下さる皆様に、ワタクシたちの音楽を届けて、共に分かち合いながら、幸せになりましょう(*^O^*)

御予約ありがとうございます。

Dsc_27222

2022年4月27日 (水)

活動変化

コロナで新作講座の予定を先送りにしたことがきっかけで、アシストの方々にもご迷惑をおかけして、さあやっとこれからという時に、様々な新たな状況を迎えることになりました。

かなり残念でしたが、嬉しい報せもあり、女性は人生において、娘でもあり、母にもなりと、その時々の時間にあわせて生きていかねばならず、ご無理していただくわけにはいかないなと、彼女たちの幸せを大切にして、私はある意味諦めて、新たな道を考えることにしました。

フレキシブルにいくことは、肝要かと思うのです。

ちょうどこれからの活動を原点に帰って、地域に根差した活動をと考えていたところでもあり、運命の歯車はどうやら、最近訪れるステージの機会へと動きだしているように思いますから、前向きにトライしていかねばと思います。

今までアシストしてくれた彼女たちに声もかけてみよう!、出産子育てが一段落しており、また手伝ってくれるかなと、連絡したら皆様ウェルカム、アンサンブル楽しいからとの嬉しいお返事、良かった‼️

また、昨年からご縁をいただいている方には、邦人作曲家の作品にコンチェルトで挑戦する構えが、大変刺激にもなりまして、私も育てていただいか感覚もあり、ご一緒していただきながら、ぐっと助けて貰わねばと思っています。

皆様お忙しいので、私とのコンチェルトをそれぞれよい機会にしたいと頑張って下さるのが有難い(*^O^*)

嬉しいなぁ😃💕

よろしくお願いします。

1556498688747_20220429012101


2022年4月26日 (火)

指導活動

今日は、私自身のプライベートセミナーや、生徒さんたちのレッスンについて、仕切り直しで、いろいろと準備いたしました。

なんだか仕事に追われているようですが、私は、jetの方の仕事に加えて、この頃演奏活動を本格的にやる覚悟ができてまいりましたので、そちらの準備を整えるためにも、人様とかかわる指導の部分には、特に責任を持たねばと思うところなのです。

とにかく、積み重ねはとても大事、時間の使い方が重要だから、一年の年度初めに大まかな計画を立てます。

レパートリーを中心にしたリアル個人レッスンは、コロナでずっとお休みしていましたが、生徒様からのご希望もあり、思い切って来月から再開することにしました。早速生徒さんたちに連絡。

お正月あたりから始めた、コード付け一日1題100問挑戦は、年度末、初めの忙しい時とぶつかり、皆様それぞれにハードルを抱えながらもやり終えて下さり、何とかめどが立ちました。

実はこの取り組み、私も超大変だったのですよ(#^.^#) 15人ぐらいいらっしゃる皆様個別対応添削は、思ったよりも相当なエネルギーが必要でした。

コード付けに関して、以前より力が付いたのではと思う次第です・・・
と届くお声をいただけると、やった甲斐があったと安堵というものです。

添削について、もちろん最初はお一人ずつ書かせていただいていましたが、次第に効率よくフォローをしないと、それぞれの温度差に対応する私のスケジュールレイアウトがパンクするかと、先に参考解答解説付きを ある程度たったらお渡しするようにして各自でご確認いただき、それでもわからないときには、個人レッスン対応でした。

皆様お忙しいわけで、スケジュール通りにはなかなか進まず、おまけに最後に私自身が、なんと問題出題数を15もカウント間違いをしていたことに気づき、大慌てしました。皆様ごめんなさい。

この取り組み、グレード3級の問題まで網羅した100問でしたので、様々な音楽の特徴もリズムと、メロディーの関係をソルフェージュしながら、弾き歌い伴奏感覚でコード付けするスキル、それはレッスンの中での即興伴奏に始まり、アレンジなどの創作へ必ずや役立つ実力のスキルになることかと思って・・・祈って(;^_^A やり遂げたことを皆様と分かち合いたいなぁと思っているのですが、皆様それぞれにお忙しそうで、オンラインでつないで修了式・・・もできそうにありません泣

ご提案なんぞしたら、これ以上忙しくさせるなよーと言われそうです(笑)

それで、この流れをプライベートオンラインセミナーにつないで、音楽理論Bクラスで、手を変え品を変え(^^♪実施していこうと思っています。例 2ビートの音楽によくあるコード進行 普通、工夫 素敵のレベルにコード付けして、アレンジのベースのスキルを身につけていただくとか、様々な音楽スタイルのエレクトーン音楽研究なのかも。

ご一緒して下さる先生方の育成がとても重要だと思っていますから、3年目に入る松丸オンライン、来年あたりは何かみんなでやりたいけれどなぁー

私自身もこの取り組みで、それぞれの皆様のコード付けの癖を感じ取れるようになったのですよ~その癖は、おそらく、その先生のお好みの音楽とか、普段からよく聞いたり弾いたりする音楽なのではと思いました。また一方、その先生ご自身がお気づきになられていない音楽性も感じることができるようになったから、私はひそかに、なんだかこの先生これからこんな音楽作るのかなとか、とても可能性を感じて一人でニンマリしたりしています。

でもほとんどの先生は主婦であり母であり、娘でありと、家事に子供の教育、親の介護、それはそれは大変な忙しさを知っていますので、うまく時間をやりくりされるその勢いに、私も背中を押したくなるわけです。

そうなんです。楽しいことは、だれとでも楽しくなるけど、苦しいことを一緒に乗り越えると・・・・マブダチ爆笑

長崎から宇都宮まで・・・まぁ、私がかかわるjetの支部の先生方たち中心に、今年度もまた磨いて実力アップを図ろうね!

連絡・・・音楽理論Aクラスご希望の方が今のところいらっしゃらないので、多分このクラスは実施がありません(^^♪あとはどこでもご参加自由の一か月定額制で今年も頑張ります。よろしくお願いしまーす。


ダウンロード - 2022e58b9fe99b86e38381e383a9e382b7_e3839ae383bce382b8_1.jpg

ダウンロード - 2022e58b9fe99b86e38381e383a9e382b7_e3839ae383bce382b8_2.jpg

2022__1_20220427024701

2022__2_20220427024701

 

2022年4月25日 (月)

新聞社から

先日、録画していたNHK。
30年前ぐらいの福岡飯塚事件の再審請求に関する3時間にわたる特集番組を見ました。

ちょうどそのころjetアドバイザーとして、支部開設立ち上げ業務をはじめておこなったのが、福岡県飯塚市でしたので、ご縁のある土地で起きた事件に興味もありました。

番組は、再審請求に立ち向かう弁護団と新聞記者の方々の様子が、3部にわたって構成されていました。
様々な視点から、見る側に何があったかを気づかせるような勢い。
それは単に事件の真相追及というよりも、日本の司法、警察に関する大きな何かを伝えているものでもあり、もっと言うならば、私たちの日常、平穏な日々のどこか見えないブラックホール、ダークマターを感じて、正直私はぞっとするほど怖くなりました。

その番組の中で、果敢にも取材を続けていかれた新聞記者の方のお話が、とても力強くひとつひとつ心に響いて、市民側からの生活を守るベクトルであるように思えました。
久しぶりに画面から伝わる、真実を追求する姿が頼もしく、嬉しかったのです。
そして、小さなころ故郷で、転勤していた先で、よく耳にしていたその新聞社の名前を、ささやくように心に刻んでいました。

今日、美容院に行き、髪をバッサリ短くしてきた帰り道・・・

携帯の着信に気付き、092・・・福岡の市外局番・・・誰だろう?
高齢の叔父や叔母のことも気がかりで、知らない番号でしたが、折り返しかけたら!

なんとその新聞社だったのです!

今度の福岡のコンサートの新聞記事掲載についてのお話で、嬉しいのはもちろんでしたが、番組で感じた、あの思いが、最初に唇からこぼれるワタクシでした。

それはまるで、正義の見方からお電話がかかって来たみたいな気分になりました。

そう、正義の味方は、私たちのコンサートをご紹介して下さり、多くの人に幸せを届けようとするお手伝いをして下さる!

さすが正義の味方♡(#^.^#)

自己満足で終わらせたくない音楽作品の数々を、宝石箱のなかから輝かせましょうぞ。
そしてその輝きを、あなたの胸元にブローチとか、首元にネックレス、
ごつごつ節くれだっていた指先はしなやかに、素敵な指輪がはめられるかのように、
きっとあなたの心を癒してくれることでしょう。

ピアノとエレクトーンとバリトンで、身近に届くクラシックやよく知られた名曲の数々を手の届くコンサートとしてお届けしなくては!

きっと、コロナ禍にもまけないように、
ウクライナの人々が、不安と悲しみから一日も早く心穏やかな日々となりますように。

思いを新たに、心強い応援をいただけたかの気分になりました。

29日朝刊でご紹介していただけるそうです。
ありがとうございます!

西日本新聞~九州の皆様ご覧いただけますように。

チケットは当日券もご用意しておりますが、お席がだいぶ埋まってきております。
お早目のご予約をお待ち申し上げております。

21_20220426030201

チラシのPDFはこちら

ダウンロード - e99fb3e6a5bde381aee5ae9de79fb3e7aeb1.pdf

当日の演奏曲はこちら

ダウンロード - s__30466053.jpg

 

 

2022年4月24日 (日)

懐かしい街へ

埼玉県春日部市にこの秋に予定されているコンサートの会場へ打ち合わせを兼ねて見学へ。懐かしい街とステージで胸がいっぱい。この街は30年程前に住んでいた町なんです。

今回招いていただき、大変嬉しく地元の方々とコンチェルト、音楽交流楽しみです😁

ワタクシ、今回ソロでも演奏致します。ホルスト惑星より「木星」「G線上のアリア」映画音楽から「ひまわり」、そして作曲に目覚めたこの街で生まれた「予感」はピアノで。エレクトーンでの自作曲は「AGATA」をお届けします。

また近くなりましたら御案内させて下さいませ。お近くの皆様、9月シルバーウィークの日曜日ぜひいらして下さいね。


Dsc_2734

Diagonal_0001_burst20220424141905439_cov

Dsc_2736

2022年4月23日 (土)

銀座まで

本当にかなりかなりの久しぶり、コロナからの復活銀ブラしながら数寄屋橋から日比谷界隈お散歩、新緑が眩しい。友人に会ってたくさんの元気を熱い刺激にして、暑い一日。

Dsc_27252

Dsc_27242

Dsc_2726

Dsc_2730

Horizon_0001_burst20220423150508747_cove

2022年4月22日 (金)

ピアノリサイタルへ

いつからどうやってお友達になったかも忘れてしまうほどのお付き合いのピアニスト、直江慶子さんのリサイタルを聞きに行きました。

かつて北千住芸術センターで開いていたサロンで演奏していただいたこともあり、湯島のスタジオに遊びにいらして下さり、音楽療育指導についてお話が弾んだり、また確か、私がとても落ち込んでいたときに、新宿で話を聞いてもらったこともありました。

彼女は大変な努力家で、大人になってピアノを学び直し音大へ、各種コンクールを制覇し、キャリアを重ね、今に至る素晴らしいマインドで今に至っています。確か同い年です。

また、なんと彼女のご主人様が偶然にも生徒さんのママの上司であったという偶然に驚き家族のささえを背後に活動されることも、どこか私と似たようなものを感じていました。

今日のプログラムは、前半ドビッシー、休憩前にヒナステラ、後半ラヴェル、最後にガーシュインと、なかなか聞き応えありました。

考えたら、この杉並公会堂小ホールは、知り合いのコンサートが多く、私はよく通っているのです。響きがよいし、リサイタルには最高、集中して聞けるのですよね。

ピアノ音楽として、彼女らしい表現をたっぷり聞かせていただきました。またヒナステラのソナタは、生では初めてで聞き応えがあり、楽譜を開いてみたくなり、ガーシュインにおいては、来年の銀座を目指していますので、私もこれからで、大変参考になりました。

こうした音楽会の度に刺激を受けています。自分の進むべき音楽を探りながらの学びもたくさん得ることになります。

慶子さん、ありがとうございました。また落ち着いたら声をかけてください。美味しいもので慰労会しましょう♥️

今日は大変お疲れ様でした。

Dsc_27192

2022年4月21日 (木)

北千住 明日香のお弁当ランチ

Dsc_2717

時々友人を連れていく北千住の日本料理店明日香、こちらのランチのお弁当です。

彩りよく色んなお野菜の手の込んだものが、少しずつ並び、お豆ご飯と赤だし、香の物と、デザートに麩饅頭がついてます!

いろんなお話で盛り上がり、楽しいひととき。

2年ぶりの発表会を終えた彼女は、新たな教室活動に燃えていらっしゃるようでした。

お友達との音楽活動も頑張っていきたい思いが伝わってきて、彼女らしくますます輝いていかれるのではと思います。陰ながら応援!

ご一緒して下さった数々の思い出が頭をよぎりながら、彼女が、自分らしい次の人生のステップに向かっているように感じました。

頑張ってくださいね😁♥️


2022年4月20日 (水)

結婚記念日

主人と結婚して40年が経ちました。

さすがに長い40年。

まだまだ続くよどこまでも。

いろんなことがありました。

好きなことを続けてこれたのは、主人のおかげです。

ありがとうございます。

49466846_130819917945848_827927340859243

 

2022年4月19日 (火)

白い教会と婦人

Dsc_27112

いつもの散歩道からひとつ筋をはいったところに見つけた小さな白い建物、それは小さな教会でした。

たまたまその前に小柄のメガネの優しそうな婦人が、こちらを見て私たち夫婦に、よかったら中へどうぞ。

自然に誘われながら、その礼拝堂にあるピアノが見たくて入ってみました。

小さくとも、ここで神の祈りや歌が捧げられる神聖な空気も流れ、なぜか気持ちが優しくなる気分でした。

正面の2つのステンドグラス、魚と鳥をモチーフにしたデザイン、聖書から引き出された模様とのこと。

横にあるグランドピアノは、古いスタンウェイで、婦人がエリーゼのために と、乙女の祈りを弾いてくださいました。

お礼に私も予感をひいてさしあげましたら、大変喜んでくださり、あなたは現役なのですね。と。

婦人は、おそらく80歳ぐらいでしょうか。昔は幼稚園をやっていたとのこと。おそらくその頃、その庭に咲くバラがこの礼拝のためのパンフである週報にあった写真で、見事なものだと思いました。

白い壁に包まれた、礼拝堂は、真ん中に牧師が祈りを捧げる演台のような場所があり、小さな段のあるステージをみて、まるでコンチェルトの小さなコンサートが開けそうな、ちょうどよいコンパクトでもありつつ、それなりのキャパのホールのようにも見えました。

そして、はっ!ど気づいたのです。

私が奏でる音楽は、こんな集い会う人、ひとりひとりの笑顔も見えて、終わったらまるで礼拝、ミサの後のように、皆がその祈り=コンサートのあとに、新たな気持ちになって、寄り添い会話するような音楽会がやりたいなと。

それは小さいときに通っていた都城カトリック教会での思い出そのものでした。

心を育てて貰ったことを思い出させてくれた白い教会とこの主のご婦人、素敵な出会い。また遊びに伺ってみようかなぁ。

2022年4月18日 (月)

教材伝達研究セミナー

今年度最初のjet対応、松丸セミナーの初回、ギャラリィ④の前半を実施しました。

今年は原点回帰で、じっくりエレクトーン指導者としてのスキルアップ、学び直しにご登録いただいた先生方は3支部合わせて17名でした。

今日は10名の方々のご参加となり、たまたま九州の方々ばかりだったのですが、福岡と小倉支部合同で皆様かなり熱心におききになられていました。

終わって専用グループラインに頂いた感想ご意見には、じっくりエレクトーンを頑張ってみようと覚悟されている先生方の熱い思いも感じて、私も大変やりがいと、励みになります。これからもよろしくお願いします。

合言葉

「私にはエレクトーンがある‼️」

パソコンのスクショが調子悪く、パソコン画面を携帯から撮影したので、画面がよろしくないのですが、今日の皆様です。

ご参加ありがとうございました。

Line_p20220418_192252176

 

2022年4月17日 (日)

すっかり春🌸

すっかり春!いつもの散歩道の彩りも、キャストが変化するように景色が変わります。

Fb_img_1650206026506

さて、発表会シーズン、お世話になっている先生のお教室もコロナ感染対策の3部入れ替え制で実施とのことお祝いのご挨拶だけ伺いました。

生徒さんたち二年ぶりの発表会とか~やっぱりリアルで奏でて拍手を貰って、ひとつ階段を登って頑張ったと励みになるというものですよね❤️

気持ちわかるなぁ(*^^*)

Fb_img_1650206030653

ひなこちゃんが、ママとパパと揃って自宅へ帰っていきまして、ちょっと寂しくなりましたが、孫の誕生により、私にも様々な人生の転機が訪れております。

ひなこちゃんの生まれるちょっと前に買ってきた鉢植えが、また新たに咲きだしました。ひなこちゃん、どうしてるかなぁ。


2022年4月16日 (土)

神戸jet新年度総会

神戸jet新年度総会、近くの中華会館で開催しました。店長のご挨拶、担当者様のご挨拶、ワタクシの指導活動方針伝達のあと、デモンストレーターさんの音だし!そしてコンチェルト!久しぶりに皆様とリアルにお目にかかり、音楽でも分かち合えて良い機会、仲間の存在は大きいです。

Fb_img_1650061783306

Fb_img_1650061786511

Fb_img_1650061789611

Fb_img_1650061792689

デモンストレーター田頭さんの演奏はとてもわかりやすく、また洗練されており、楽しませてくれる要素満載!ありがとうございました。

Fb_img_1650061820649

コンチェルトレクチャーコンサートは、フィガロの結婚序曲、闘牛士の歌、子犬のワルツ、ワルツィング キャット、予感 の五曲をご披露。ピアノアシストは、福岡から村浜さんにきていただきました。ありがとうございます。

生音のアンサンブル、柔らかなエレクトーンの響きがピアノと溶け合うようで、素敵!と皆様から嬉しいお言葉たくさんいただきました。

ご参加の皆様のハートに届いて大変嬉しいかったです😃💕

新しい気持ちで、音楽にjetに、神戸に向き合える自分を感じました。

皆様これからも、よろしくお願いします。

2022年4月15日 (金)

ジジババ成長中

初孫生まれててんやわんやの2ヶ月が過ぎようとしています。

もっぱらワタクシは、新米ママの娘のサポート、ご機嫌にあわせて、抱っこして子守歌を。


ちなみにな~んでも鼻歌みたいに名曲歌ってどうもモーツアルトが好きらしい🎵が、ソナタ形式で転調したら、うっ、音域高くてオクターブ下へ(^o^;)目覚めるひなこちゃん(笑)


ジイジはお買い物係。

オムツの処理袋をお願いしたら、、、そ、そ、その大きさのはまだ必要ないでしょ(^o^;)写真参照


哺乳瓶の吸口を頼んだ時、売場などわからないからと、ついお店の方にお尋ね

「乳首ありますか?」

えっ?(*´・д・)

2つあります。


まさか聞かなかったよね😁


ピュアな瞳に見つめられ動きも軽快なジジババは、警戒されるほど危ないジジババに成長中😆💣️✨

Fb_img_1649948269229

Fb_img_1649948272261

709288

2022年4月14日 (木)

神戸へ

明日の神戸jetへ向かって久々の新幹線、夜の移動。実に3年ぶりのリアル開催新年度総会になり後半は、デモンストレーターによるミニコンサートやワタクシコンチェルトレクチャーコンサート。頑張るぞ!金目鯛西京漬け弁当食べて、最強(^o^)✌️気合だ。神戸jetの皆様よろしくお願いします❤️

Fb_img_1649948053071

Fb_img_1649948056889

Fb_img_1649948060015

Fb_img_1649948062860

2022年4月13日 (水)

お留守番

今日は、娘が美容院に出かけるとのことで、ほんの3.4時間ぐらい、私と主人で、孫のお世話をしながらお留守番。


これまで、こんな状況は、娘の出産後の検診に出かけたときぐらいのものですが、少し成長してきたひなこちゃんには、ママがお出かけしたことを鋭く察知した様子で、いつもなら、ママのおっぱいを飲みながら、まどろみながら満足の入眠~のはずが・・・ジジババの慣れない子守タイムに、ひなこちゃんが寄り添ってくれるように、まあまあお利口さんにしてくれて、助かりました。

おっぱいという武器の持ち合わせがないので(;^_^A、モーツァルトを相変わらず歌ってやると、すぐにジーっと見つめてくれて、眠りについてくれます。フィガロにアイネに、もしかしたら覚えたかもしれません。

それぐらい、毎日モーツァルトの鼻歌、子守歌代わりです。

午後から、気分転換と諸々の用を済ませるべく、最近足を運んでいなかったスーパーへお買い物ついでのお散歩。

いつのまにか、すっかり景色は春から初夏を感じさせるほどになっているではありませんか。

夕日に照らされた街の景色。この町、この道、こんな時間が好きです💛

Dsc_2702_20220413230001

Dsc_2703

2022年4月12日 (火)

新たな出会いと交流

フェイスブックがきっかけで、時々新しいお友達ができて、ものの見方が広がって、心が豊かになるようなお付き合いができる時、ネットの効用を感じて感謝の思いで満たされるときがあります。

といっても、世の中は、危ないことが多くて、本当に人間らしく、まっすぐに生きていきたいなと思うことも多い日々。

さりげない挨拶一つでも、ちょっと励みになるというもので、たくさんの人とかかわるほどに、価値観の違いに悲しい思いをすることもありますので、あまり深く相手のことを知らない分、さわやかなお付き合いになるのかなとも思います。

海外のお友達は、語学の問題もありますから、そうそう意思の疎通があるわけではないといっても、いまやネットは自動翻訳で以前のようなとんちんかんなこともありませんので、なんとか交流促進。

海外の方々は、前向きに積極的な会話を楽しむことがお出来になる方が多く、テンポについていくのも、それなりのパワーが必要です。

私の夫は、若い時にシルクロードに興味を持ち、今から40年以上前に、ロシアだインドだ中国の奥地だと、今だから行けるようなアジアの奥の辺境の地を旅したことがありますため、普段はあまりそういったことは話さないのですが、その頃の自分自身の心の内を思い出すのか、その話になるとくわしー-----くいろいろ教えてくれます。その時の主人の様子たるや、外国人(笑)

だからこそなのかもしれないけれど、趣味で描いている絵の美女は、どことなくあのあたりの女性が多い・・・ン?何かあった????

たまたま最近知り合ったお友達が、ソマリア在住の方でした。
大変な状況の中で、医療に従事されていらっしゃるようで、早速ソマリア、調べてみました。

紛争がいまだ続く状況、たくさんのニュースを読みながら、ウクライナとは言いませんが、この国にも、一日も早い平穏が訪れることをこころから祈りました


新たな視野が広がるというものです。

私のようなものが、自国の文化や芸術を尋ねられたら、しっかり話せるようになっていたいなぁ。

Horizon_0001_burst20220407161606113_cove

2022年4月11日 (月)

神戸jet総会打ち合わせ

毎月定例会の前に開く、スタッフの打ち合わせ。

今週金曜日の神戸jet定例会の打ち合わせが午前中にありました。

コロナ禍3年目に突入しましたが、今年こそリアルな支部総会を開かねばと、それぞれの担当で作成した諸々の総会資料を再度見直し確認して、あれこれ最終決定していきました。

神戸jetは、私が担当する10年ぐらい前は、支部会員が150名ぐらいいたところで、私が担当するときに既に70名弱、そこからまた少しずつ減少しつつも、新会員入会もあり少しずつ雰囲気も変化しているように思います。

過渡期なのかもしれないと思いつつ、定例会にいつもご参加下さるメンバーは15名程度。

支部総会はそんな現状そのままで実施となりそうです。

でも、せっかくリアルに開催できるとあって、今回は外の小さなホールをお借りして、店長のご挨拶に始まり、通常通りの進行が一段落したら、デモンストレーターの演奏をお楽しみいただき、その後に私のコンチェルトレクチャーコンサートも行うことになっています。

せっかく生で演奏を聴く機会を作ったのに、参加が少ないのは残念ですが、いらっしゃる先生方に、P&Eコンチェルトの楽しさや魅力が少しでも伝えることが出来たらと、精一杯頑張ろうと思います。

フィガロの結婚の序曲/闘牛士の歌/小犬のワルツ/ワルツィングキャット/予感

のプログラムを予定しています。総会にご参加いただける先生方、久しぶりにリアルにお目にかかれますね💛どうぞよろしくお願いします。

Downloadfile1_20220412002501



 

2022年4月10日 (日)

埼玉春日部庄和での音楽会

9月のシルバーウィークに、埼玉県春日部市庄和町にある「正風館」で、私のコンチェルトをはじめとした演奏会があります。

地元のご出身のピアニストさんや、地元の先生方も加わって、お客様が楽しんでいただけるプログラムをご用意することになりました。

かなり昔ですが、エレクトーンソロでホルスト惑星より「木星」を春日部文化会館で演奏したことがあり、その時の印象が今も強く残っていらっしゃるとのことで、リクエストにお応えして「木星」も弾きます。また、オリジナル曲もぜひとのことで、ちょっとどれにしようか迷うところです。「AGATA」か「風の蔵」あたりかなぁとか、オリジナルでコンチェルトならば「予感」か「霧の蔵」がよいかなとか・・・

もちろん、皆様に楽しんでもらいたいので、一般のクラシック曲もご披露、最近かなり気に入っている「フィガロの結婚序曲」とか、あと、懐かしのメロディーのように、オールディーズのスタンダードナンバーなど書き下ろしてやってみようかなぁー(#^.^#)

カーペーンターズや、ビートルズ、70年代や80年代にヒットしたものなんか、シニアのお客様が喜んでいただけそうです。

自分も楽しくなきゃね💛お客様を喜ばせることはできませんもの。

9/25日曜日、また近くなりましたらご案内いたします。あ、こちら無料のコンサート、お気軽にどうぞいらしてくださいね。

Images-4_20220411001801

Images-3

2022年4月 9日 (土)

実家のお墓のこと

コロなでなかなかお墓参りにも帰れておらず、またいつもお願いしている業者さんに、お墓の清掃をお願いしようとしていたところに、叔父から電話があり、お墓の整備をするとのこと。

いろいろな事情があり、私も叔父も、故郷を離れた中で、実家の両親が守ってきた先祖代々のお墓。

思い出もいっぱいありますし、それなりの誇りが私も叔父にもあって、いろいろと悩みつつ、結局叔父の提案で進めることに致しました。

11基あるお墓を、1基にまとめ、広い敷地を整備、私の両親のお墓は、今まで通りでそこにおいておくことにしました。

いろんな先の心配しても仕方なく、婚家である主人の方に、よほど両親の遺骨を移そうかなどと、話も出てそれなりに実現に向かっていたわけですが、今は亡き両親の思いを受け継ぎ、やはり島津のお墓で眠っていてもらい、高齢の叔父もそこでみんなで仲良く静かに眠りたいと思っていると思います。

考えれば考えるほど、ああだこうだと心配になってしまいましたが、シンプルに叔父の申し出に感謝して、両親の代の時に話していた、お墓の今後をどうするか、その日が訪れたことを実感しています。

きっと、同年代のみんなが乗り越えるべきことなのかもしれません。

いろんな姿があると思うけれど、自分のルーツに思いをはせて、今ここにいる幸せは、みんな命をつないできたことの結果ですもの。

私も、私なりにつないでいこうと思います。

ふるさとを見下ろす霧島、高千穂の峰です。

Kirishima1

2022年4月 8日 (金)

原点回帰のための教材研究セミナー

オンラインが続き、いくらコロナ禍のあおりを受けて出張がなくなったーと、言ってばかりでは、遠くからアドバイザーとして迎えていただいている支部の皆様に申し訳なく、何かしっかりとオンラインでできることはないかなと、教材伝達セミナーを、定例会ではなく希望者の先生にオンラインでご対応することに致しました。

実は神戸の新会員さんたちへ実施して、それなりに皆様が頑張っていらっゃる様子で、他支部のご興味ある先生からのリクエストもあり、かねてから考えてはいたところでしたので、今年度思い切ってやってみることにしたのです。

プライベートセミナーに組み込んで・・・とも思いましたが、内容が内容だけに、jet業務として実施いたします。

なかなかバタバタしていて、ご案内が遅くなってしまいましたが、福岡も小倉もjet定例会は今月は支部総会ですから、やっと先日の出張の流れでお伝えすることができ、7.8名ぐらいの先生方がご興味お持ちくださり、早速4/18が第一回目となるのですが、現在7.8名の方々がご参加いただけることになって楽しみが増えました。

詳しい日程等は↓からご覧くださいね。よろしくお願いします

ダウンロード - 2022e69599e69d90e4bc9de98194e382bbe3839fe3838ae383bca.pdf

 

Photo_20220411004601

2022年4月 7日 (木)

小倉jet定例会

小倉jet久しぶりにリアルに集まりました!
サウンドカーニバル表彰式に今年度の支部活動についてそのあと其々の活動状況をお尋ねし、
お困りごとはベテランの先生から現場に即した頼もしい的確なアドバイス。
また、素晴らしい生徒さんのアンサンブル動画も見せていただき皆大興奮!
生徒育成で叶う楽しい姿が大変な支えになれた気分です。T先生ありがとうございました。
やっぱり集まって良かった、仲間がいるという支えが力になります。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
278051398_2190112137830922_7620316396752
277789652_2190112161164253_7430659082327

早起き

出張最後の日、今日は小倉です。

なぜか、かなり早く目覚めてしまい、布団の中でゆっくり休んでいたものの、いろんなことが気になり、いろいろお店広げてます(笑)

最近、有難いことに、様々なところからお問い合わせをいただけるようになりました。

そのフィールドも全国となり、北海道は若い音楽家を育成するコンサート、埼玉は地域密着コンサート、北関東や中部地域で指導者の皆様への講座などなど、みんなどなたかのご紹介で、間にたって下さった方に対しても失礼がないように、精一杯頑張っていかねばとおもいます。

皆様どうぞよろしくお願いします❤️(*^O^*)

少しずつ積み上げて来たことが、その時々の状況で成果として現れて、求められるのは光栄なことだと思いますし、またこの経験が何よりの私の宝で、重ねて次へとまた、蓄積していけたらと思います。

世間の皆様が定年する年になり、活動が広がるようになり、嬉しくもあり、こんなワタクシでよいのか?と思うと、たまたま早起きしたこの時間を大切にしなくてはと思います。

広げたお店は、こんな感じ

16492795707285301452286263193296

これにサン=サーンスやら、中原達彦作品やら。かりに、一日1ページ、いや見開き2ページずつと考えて取り組んだとして、、、えっとー(^o^;)

そうだよね、のんびりしている暇はない(笑)

仕事もこなしていかねばならぬ(笑)

コードづけ添削PDFでのお送りに、最近は出張にはパソコンを持ち歩かなくなりましたので、さてどうしようかと、携帯から開いてみたら、おおっ、PDF編集できたよ‼️と、少しだけご対応し、早速ご返送、便利~

さて、今の私は、ひなこちゃんと遊ぶのが、一番の楽しみかなぁ。もうすぐ会えるひなこちゃん、おばあちゃんだよ~(笑)

今日も一日よい日になりますように。

ウクライナの皆様に一日もはやい平穏がおとずれますように。

2022年4月 6日 (水)

打ち合わせ

来月のコンサートの準備、今日はまた昨日の続きで合わせの練習、本番までの合わせは最後です。

演奏時間もしっかり確認し、プログラム構成から当日スケジュールなどすべて、昨日の会場側との打ち合わせをおさらいして、サポートの方々にも連絡~写真や、映像、録音に、照明、進行サポート、音響、受付業務!本当に、コンサートひとつ、皆様のご協力があってこそのステージなんです!

お力頂けます皆様、ありがとうございます。どうぞよろしくおねがいします。♥️

あまりに忙しくて、肝心の写真を撮影することを忘れてしまいました(^o^;)

また、お誘いのコンサート営業、チケットの割り振りも大切な仕事のうち、あちこちご案内させていただき、いらして下さるお返事が届く度に、大変嬉しく、励みになります。

久しぶりに会えるあなたと、音楽の宝石箱をひとつずつ開けてまいりましょう。

当日のお楽しみに、どうぞ皆様音楽と共に楽しく過ごしましょうね、お目にかかれますこと、楽しみに(*^O^*)しております。

Horizon_0001_burst20220405094032881_cove


2022年4月 5日 (火)

コンサート会場下見

出張2日目、午前中はレッスン、久しぶりのレッスンも新鮮に感じます。

午後からは、コンサートのあわせ、フィガロもショパンも、予感も、華やかにまとまり、一段落、準備の計画も見えてきました。

バリトンさんとの、美女と野獣や、魔王、フィガロの伯爵のアリアも、なかなかいい感じ、やはり楽しむ、合わせる喜びも久しぶりに感じて、それがまた嬉しく、ますます気分高揚!

ピアノソロもなかなか聞き応えあり、ピアノ伴奏のバリトンさんとのレパートリープログラムも、心に届きました。

夕方から、会場下見と打ち合わせ、素敵なところで楽しくよい音楽を奏でることができそうです。


Dsc_2674

Horizon_0001_burst20220405170615231_cove

Dsc_2675

Horizon_0001_burst20220405165800499_cove

Dsc_2678

楽しみに頑張っていきたいと思います。

21


2022年4月 4日 (月)

新年度福岡jet定例会

新年度福岡jet定例会、久しぶりのリアルな定例会、年度初めで、店長の交代ご挨拶や、本部スタッフからの基調講演、支部担当者様が、支部総会進行をスムーズに回してくださり、ワタクシが支部活動の指導に関する研修活動計画などお伝えしました。

今年は原点回帰で、学びの一年に頑張っていきましょう!

福岡jetの皆様どうぞよろしくお願いします

Fb_img_1649170057236



2022年4月 3日 (日)

子守歌その2

毎日、孫のひなこちゃんを寝かしつけるのは、ワタクシおばあちゃんのお役目、ひなこちゃんには、いろいろとワタクシか歌って聞かせています。

先日、シューベルトの野バラがお気に入りのようだとお伝えしましたが、最近は、モーツァルト!

アイネクライネに、フィガロに、魔笛にと、どうもあの軽快なテンポとリズムが、ひなこちゃんお気に入りです。

たまたま来月のコンサートで演奏予定のフィガロの序曲、暗譜おさらいのつもりで、何度も歌いながらの練習(*^O^*)

冒頭の、ピアニシモの出だしからジィ~ッと見つめて聞いてます。

ママがだっこすると、どうもオッパイの匂いがまた飲みたくなり、お口パクパクしながらお食事タイムに流れてしまうところを、飲み過ぎに注意と、おばあちゃん登場!

フィガロ、フィガロ、~のフレーズや、モーツァルトらしいカデンツのまとまりをジィ~ッと見つめて静かになり、最後のあたりでは、すっかり気持ちよくなっておねんねでした。

因みに、揺れるのがよいかと、舟歌系オッフェンバックのホフマンの舟歌とか、6/8シシリエンヌなども試してみたら、まあまあ眠りました。でもやっぱり!モーツァルトがよいようです。

毎度のテーマ曲は、梓みちよさんの「こんにちは、あかちゃん」を替え歌にして、私がママよ~を私がおばあちゃんだよ~(笑)

家族からはアピールしまくりのアホな私に、呆れ顔。

誰かが、孫って可愛いよと話しを聞いていたけど、その時にはあまりピンと来なかった、でも、なんだか無責任にもやたら小さな命が目の前に現れ、見ているだけで、ピュアな気持ちになります。

古びたバアバの若返りエキスは、ひなちゃんが運んでくれるかのようです。

ひなちゃんに感謝。



Dsc_26412

2022年4月 2日 (土)

オンラインセミナー受講登録募集

2022__1

今年度の私の指導活動に値する部分のオンラインセミナー募集について、チラシを作成しました。
PDFを画像化しましたのでちょっと見にくいかと思いますので、ファイルをご覧になりたい方はこちらをクリックしてダウンロードください。

ダウンロード - 2022e58b9fe99b86e38381e383a9e382b7.pdf

音楽指導者育成のためのレッスンやセミナー展開を行っています。

鍵盤指導者としてクラシックピアノが弾けるだけでなく、ポピュラーにも強くなっていただくためには、エレクトーン活用が最も有効かと思います。エレクトーンには、楽譜主導の演奏の姿もありますが、音楽の根幹を見つめ作編曲に活かし、即興力を指導の世界にも生かして、効果を高く持つことができるのです。

このオンラインセミナーは、エレクトーンを弾けるようになるためのレッスンやセミナーではなく(そちらは個人レッスンでご対応)、音楽指導に生かすための音楽スキルをアップさせるために、主に音楽理論の実践を伴う知識を身につけていただくセミナーですので、昔エレクトーンをやったことのあるピアノの先生や、これからエレクトーンを使ってレッスンに活かしてみようと思う先生もぜひ、指導の原点に戻るような気持で一緒に音楽を学んでいきましょう。

リトミックなどの即興伴奏力アップから、生徒のグレード受験、ご自身のグレード受験により、質の高いレッスンを行う指導者を目指していただきます。

特に資格取得や、表彰状? 修了証が出るという話ではなく、先生方の磨かれた輝きは、目に見えるものではなく周りに放たれていくことでしょう。

コロナ禍がきっかけで始めたオンラインセミナーは、今年で三年目となり、当初からご継続の方々は約20名程度の皆様が、それぞれに実力アップをされ、アレンジのコンクールに参加され素晴らしい作品を制作され、生徒さんの指導にもその力を発揮、またご自身のグレード受験準備のために学ばれるなど、成果が少しずつ聞こえてくるようになりました。

たまたまjetとの絡みで活動している主宰の私や、ご参加の皆様ですので、jetの活動とリンクすることになります。
先生方の学びのエネルギーが日ごろの教室活動にも反映され、新居オープンと共に教室もスタートされて、あっという間に25名程度の生徒さんを抱える教室となられた先生や、近々では、この春5名の生徒さんがご入会されたベテランの先生など、嬉しい成果をお聞きしております。

また、エレクトーンの変遷にやや疲弊したお気持ちでいらした先生が、この2年の間にご自身で教材音源を作成されラインナップするまでの実力をお付けになられたり、そうすることで生徒さんにもその先生の心が伝わって、教室が活性することになりました。

学ぶ姿勢を忘れずに、努力を続けられていらっしゃる、そのエネルギーが生徒さんやご父兄にも伝わって、音楽の力で楽しく、前向きな姿へと発展していくお手伝いを私なりのサポートで実施させていただいています。

jetのアドバイザーとしての長年の経験と、自分自身の人生で培ってきたものを、残された人生で生かし、自らも学んでいけたらと思っておりますので、どうぞご一緒しましょう。

お申し込みは、gurico8765@gmail.com または、LINE松丸弘子で検索 お問い合わせください。




 

2022年4月 1日 (金)

嬉しい報せ2つ

年度変わりの昨日、今日と、気になっていた先生の手術が無事に成功されたこと、親しくしていたかたが、栄転されたこと、二人とも私には大切な同志のような方々で、2つの報せは涙が出る程、嬉しかったです。

お二人とも、おめでとうございます❤️(*^O^*)

これからが、また大変かとおもいますが、どうかお体ご自愛され、その持ち味ますます発揮していただきますように!

そして、私も一緒に皆でがんばっていきましょうね❤️

Dsc_2352_20220401194501

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ