福岡jet定例会
本日は福岡jet定例会、チームスでリアルに会場につなぎ、ご自宅からの先生はLINEからのご参加をいただきと、通信を駆使して皆様とつながり、ご参加を誠にありがとうございました。
記念のお写真、いろいろと撮影、其々どうぞご覧ください。
今日のテーマは、サウンドカーニバル審査発表と表彰式、まとめと反省のあと、今年度の活動報告として、M先生の地域に根差したエレクトーン普及についてお話をお聞きしました。
その活動は、プロデュース能力をⅠからご自身で磨いていくかのような努力を感じるもので、ご一緒されているお仲間の先生方とのチームワークも大変すばらしいものを感じました。一夜にして今のこの活動が成り立つ話ではない育成を感じて、そのご苦労などにも思いをはせると、jetの先生方の普及の姿の現場を目の当たりにしたかのようで感動いたしました。
福岡jetも10年以上関わっており、先生方お一人ずつの様子もよく解っています。たぶん、先生方から見える私も同じです。
共に年をとり、エレクトーンでjetを通して生きてきました。
情熱も、その姿は違えども、エレクトーンの素晴らしさを信じる気持ちは皆同じ。
サウンドカーニバルで指導育成する活動も、地域にむけて発信する普及活動も同じなのです。
それを熱く感じる定例会となり、心から感謝を感じる時間になれたと思います。
ありがとうございました。
いつも、うるさいアドバイザーですみません(^o^;)
今年度もjet活動にご協力いただきありがとうございました。
コメント