« 胎動 | トップページ | コンチェルト普及準備 »

2022年2月13日 (日)

ポピュラー音楽の基礎を学ぶ

鍵盤でポピュラー音楽の基礎を学ぶには、皆様どんなテキストを使っていらっしゃいますか。

生徒が弾きたい曲を教えるのに、あたふたしてはいませんか?

その音楽エレクトーンが最適ではないかと思うのは、鍵盤楽器ながら、リズムについても学び、奏でながら、そのノリを体感出来るからではと思います。

また、ポピュラー音楽の基礎に通じる身近に親しまれる愛唱歌に始まり、世界の民謡から音楽体験で、まさにリズムの歴史、ハーモニーの歴史も学ぶことが出来るのですから、今さらですが、jetのテキストの価値の高さを実感するのです。

導入指導において、テクニックとしてはさほどどのテキストの音符の並びは変わらず、目に入る姿だけ意識すれば、そのテキストの内包された音楽はわかりませんが、jetテキストの「大好き」シリーズをしっかり教えたら、音楽の基礎力はかなり高く身に付きます。それは耳を鍛える学習内容が効果的かつ、豊かにプログラムされているからです。

その後に続く、「ギャラリィ」シリーズが、また珠玉で、多彩な音楽ジャンルに立体的な視点で音楽を獲得でき、エレクトーン教材ですが、このテキストをきちんとレッスンして学ぶと、単にエレクトーンが弾けるようになるだけの本では無いように思います。

ピアノの先生方で、クラシックしか知らない世界から視野を広げるために、エレクトーンを学ぶ、弾けるように楽しみながら取り組んでいただきたいものです。

https://www.yamaha.co.jp/jet/guidance/membership/material/main.html

Eg_04s


« 胎動 | トップページ | コンチェルト普及準備 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 胎動 | トップページ | コンチェルト普及準備 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ