福岡jetサウンドカーニバル作品発表研究会
今日は福岡jet定例会。こちらもオンラインとなり、サウンドカーニバルの作品を画面の共有で13作品聞きながら、皆様にご感想をお聞きして共有、一応研究会と致しました。
今回22名の先生方がご参加くださり、ワタクシ、途中で通信がダウンするのではとヒヤヒヤしながら、途中10分休憩をとっての2時間、無事に画面の共有も行うことができ、事前にご視聴いただいていたかとは思いますが、定例会の中でもYOUTUBE映像を皆様でご覧いただくことができました。
遠い九州だけど、通信ばっちり安定して様な気がいたします。よかったー
しばらくご無沙汰していた先生もご参加くださり、お久しぶりー(#^.^#)
昨日のリアルオンステージの映像もお見せして、いただいた動画参加もお見せして、それぞれにコメントや評価のご協力もお願いしました。
視聴と意見交換で、皆様一回ずつは発言していただくようにいたしましたが、それでも、きっと言い足りない空気がながれていたような・・・気がいたします(;^_^A
サウンドカーニバルが私たちの教室にもたらすものを、グッと踏み込んでお考えいただき、エレクトーン講師としての自覚と共に、教室活動発展へとつなぎたいところです。
2時間、皆様お付き合いくださって、大変お疲れさまでした。来月は、教室活動トークサロンで、普及に頑張っていらっしゃる先生方の活動をメインに取り上げて、お話を伺い、それぞれの先生方の教室活動について、一年間を振り返りお話していただき、皆で情報交換共有、刺激し合って一年最後の定例会としたいと思います。
そうだ!サウンドカーニバルの表彰式もありますよーご参加よろしくお願いいたします。
本日はどうもありがとうございました。
« 福岡サウンドカーニバルステージ | トップページ | 蕾よ つぼみ。。。 »
コメント