« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

発信する極意

1月も今日で終わります。

お正月から早くも1ヶ月、体調は回復してやっと元気を取り戻してきました。

また2月が始まり、感染の影響で出張は流れオンラインで業務、画面の共有のスキルを上手くいかせますように。

コードづけまだの方、頑張れ~2回目の①は、参考解答をアップしましたよ~

2回目②は、生徒に弾いてほしいスタンダード~ワールド編でした。

こちらは、解説つけて執筆、参考資料でお送りいたします。

娘のお腹はいよいよで検診では少し予定日より早くなるのではとのこと。

家事に、仕事に、かなりの忙しさではありますが、楽しく過ごしていかねばですよね♥️

銀座ヤマハホールコンサートの件もホール側と協議、またお知らせ致します。

何かを発信、計画、未来を明るくするために、まずはモチベーションの作り方、それは、、、、

気の持ちようだ!

最近の元気のもと↓

Valencia15l


2022年1月30日 (日)

音楽史で共感

娘が出産を控え里帰り、2人でいよいよのその日のために着々と準備をしています。

大きなお腹を抱えた娘を気遣って仲のよい2人。

我が家でゆっくりいろんな話をしたのですが、私のオンラインセミナーの音楽史の話で盛り上がり、2人を前に爆裂講義を再来(笑) とっても楽しく聞いてくれて嬉しい😃💕

しばらくは、彼も寂しいけれど、いつでも会いにきてね。

私の手料理を美味しいと喜んで食べてくれてありがとう😁

16435588129032

2022年1月29日 (土)

炎のアラベスク

知り合いのピアノの先生から御相談あり、ストリートピアノに憧れる小学生の生徒さんのために、彼からのリクエストにあったアレンジ作品依頼があり、ちょっと作成中~

その生徒さんが弾ける難易度にあわせた配慮で、エエとこ取りの鬼滅と教材曲をMIXしてかっこよく、自分が弾いて楽しくなってきました(笑)

しばしのお待ちを~

Dsc_0242

2022年1月28日 (金)

春がそこに

Horizon_0001_burst20220128160305231_cove

夕方のお買い物、いつもの道でこんなに咲いている梅の花が、春を告げていました。

主人は一昨日3回目のワクチン接種で、ちょっと一安心、私は気を付けながらスーパーへ。

世の中大変でも、こうなれば自己責任、自己防衛、臨機応変でしっかり生きていこう‼️

やりとげねばならないこと、出きるかなぁ。

2022年1月27日 (木)

サウンドカーニバルオンライン研究会

昨日、今日と2日間にわたって、九州のかかわるjet支部のサウンドカーニバル取り組みにご興味をお持ちの先生方、希望者で、サウンドカーニバル研究会を実施しました。

コロナ禍における感染拡大の中の指導現場で、サウンドカーニバル取り組みの実際はどうなのか?

の大テーマのもと、ご父兄の声に耳を傾けつつ、先生方としてどうお考えなのか、いろいろご意見を聞くことができました。

結果、福岡も、小倉も動画での取り組みをメインとしていくこと、福岡のオンステージはお店の状況判断で実施されるようですが、小倉の2/23の南センターは開催はせずに動画で展開することになりました。

既に昨年、YOUTUBE限定公開を使った発表ステージを共有して実施したことで、今年も同様に実施してほしいという声がほとんどの中、ワタクシが、サウンドカーニバル動画を使った交流会みたいなスタイルをご提案をさせていただいたわけですが、やはり、父兄にも温度差があることや、通信の状況、ましてや指導される先生方の意識の温度差も感じる中で、新しい取り組みについては、それはリアルでやることかなとのお声も上がり却下(;^_^A 逆に、この研究会でやってはどうかとのお声もいただいたので、いずれやってみたいと思います。

また、jet活動参画の意識について福岡の先生から、アドバイザーから、何気に声をかけられてみて初めて、jet帰属の効用の自覚があったこと、それまで他人事~(;^_^Aとの発言に皆笑いながらも、私に対する感謝のお気持ちを伝えて下さっている気がしてとても嬉しかったです。

アドバイザーとしては、オミクロン感染拡大で、さて、展開をどうしようか?と、現場の先生方のお声にも耳を傾け、協議したいということもあり、また、昨年からの動画取り組みを踏まえたその発言の一つ一つの貴重な生の声をお聞きしたくて、この研究会を実施したわけでした。

以下、2日間の意見交換でのまとめです。

①動画の取り組みで、教室活動も動画共有する活動を行うようになった。この時代に教室の新たなコンテンツが増えて、プラスになった。~クリスマス会や発表会を動画共有スタイルで実施etc

②リアルステージとは異なる楽しみ、「発信する楽しみ」の機会をサウンドカーニバルで体験することは、生徒にとってかけがえのない新しい体験で、手に届くことからもっとうまくなりたい、もっと素敵に、などの次への段階を自分でも客観的にみることができ、また他の人の作品も刺激することもでき、イメージしやすいその姿で、次への励みとなった

③P生徒へのエレクトーン取り組みをサウンドカーニバルをきっかけとして実施しているが、総合鍵盤指導としてレッスンする本質的なことを考えることにつながった・・・

  ・ピアノ生徒がはじめてエレクトーンに座った時の違い~
     一元的な鍵盤が上下に立体的になっていることへのハードル
     ペダルを弾かなくても、右足をEx.ペダルにおき、左足を椅子のフットバーにおいても、ピアノを弾く場合とは不安定感が大きい
     小さい生徒には、特にエレクトーン経験は(エレクトーン生徒であっても)ベーシックから行うべき


  ・ピアノ音楽とエレクトーン音楽の違いの獲得
     ピアノの生徒に和音を教えよう~コードネームと和音記号について指導者がしっかり理解しておかねばならない
     ピアノ生徒へ 一段譜に和音付け エレクトーンでリズム連動自動演奏機能優先アレンジの楽しさを教える!
        ===ほとんどの生徒が楽しく音楽に取り組むようになる 日ごろのつまらないピアノ教材が楽しくなる!

④このコロナ禍で、音楽を教える私たちが、できることは何だろう?と思う時に、「音楽」がいかに心を癒して慰めとなり、励みとなっているのかとおもう。音楽指導者として、いったい何をこの状況でできるのだろうと思う時、この動画の取り組みで新たな希望が見えるようになった。生徒の為でもあり、自分自身の為でもある取り組みサウンドカーニバル、もちろんリアルで開催できる日が来るとよいけれど、厳しい中でもできたことを認め合える、手の届く動画イベントとして、盛り上げていけたらと思う

他にもいろいろな意見が交わされた、充実の2時間、2日間は、エレクトーンを教える私たちの熱い集いの場になった気がいたしました。

2日間それぞれ、上記のようなトークサロンを前半1時間ぐらい意見交換し、後半は、実際の作品指導でのお困りごと、お悩みについてアドバイス。その中で過去の映像を画面の共有で見たり、制作の考え方や、アレンジアドバイスなども行ないました。

他の方の質問も、それぞれの学びがあるようで、今日の小倉では、マイソングの作曲指導についてや、楽譜制作フィナーレ浄書のアドバイス、音楽ジャンルとしてたまたま選んだブルースの曲の左手の考え方とか、ピアノ曲のエレクトーンアレンジ、ベースの入れ方のコツなど、多岐にわたったお尋ねが、ご参加の皆様それぞれに共有したヒントになっていらしたようでした。

こうして、オンラインでのサウンドカーニバル研究会、勉強会兼ねた時間の共有は、画面の向こうに見える、遠く離れた九州の皆様の笑顔が何よりの私の励みです。

和気藹々とつどい合いながら、ああだこうだとみんなで作り上げていく思い出、自分たちのやっていることを同胞の仲間と共に成長していけるような気持が連帯感となり、それこそが帰属意識へとつながっていくように思いました。

2日間とも、各支部担当者のお二人が入ってきてくださって、それも私にも先生方にもとても大きな励みに支えになってくれて感謝何物でもなく、jetの活動とは、生徒 指導者 支部(所属楽器店)三つ巴の共存共栄あってこそだと思うのです。担当者様ありがとうございました。

支部全体の先生方の人数からすると、ほんの一部の方々です。でもこの方々が頑張る姿で、きっと、他の先生方もやる気になって下さるかもしれません!

アドバイザーとして、それを期待しながら、今年のオミクロンコロナ感染真っただ中での展開を頑張りまーす! 

皆様、動画が完成したら、お知らせしますから、みんな見て下さいね。💛

今日は長くなってごめんなさい。熱く語ってしまいました(笑) 最後までお読み下さり有難うございました。

20220126-115002_20220127184401

昨日の皆様jet福岡を中心の方々です。 研究会では、昨年の作品も画面の共有で視聴しました

20220126-104412

制作アドバイスでは、アサインについてのご質問が出ましたので、たまたまご参加の先生のアレンジステージの作品をご紹介し、許可をいただいてPDFで楽譜もご覧いただき参考にしていただくなど、これまでの活動=jet資産で学びとすることができました。T先生ありがとう!
20220126-111145 
↓は、今日の小倉etの先生方です。社長様=担当者様がいろいろと便利なツールをご紹介して下さり、申し込みはそのフォームを活用することに決定!

20220127-103650_20220127185301
後半は、皆で勉強会、楽しかった~現場がよくわかっていない私に、先生方の選曲が納得の学びになりました!ありがとうございます(*^-^*)
20220127-121328

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました♡

2022年1月26日 (水)

古代の宇宙人

自宅で奥さんやりながらのワタクシは、かなり毎日忙しい~けれど、忙しいと思うとよろしくないので、適度に手抜きとお楽しみで家事をこなして、仕事に向かい、作品を作る日々を過ごしています。

お料理も楽しみのひとつ~(*^O^*)

今は、jetでは、サウンドカーニバル。オミクロン感染拡大すすみ、出張はなくなり、少し心配から解き放たれた気分の一方、jetの定例会を3支部オンラインで回して行かねばなりません。

プライベートオンラインでは、コードづけ添削に個人レッスン。

その合間に制作を少しずつ。

もうすぐ娘の出産で里帰りして参りますから、少し準備もしてやらねば。

そんな私の唯一の楽しみは、深夜に見るヒストリーチャンネル「古代の宇宙人」

今はコロナで番組も繰り返し放送、でも、ナビゲーターでプロデューサーの古代の宇宙人提唱者であるジョルジュ チュカロスさんのお話を聴きながら、真剣に地球にはUFOの存在と地球外生命体の存在あってこそのワタクシたちなのね~ヘェ~と納得して、1日を終え眠りについてます。(^_^;)

主人には、まーったく通じないお話のようですが、世界中の古代遺跡や、神秘的な物語を科学的見地からも調査発掘した番組には、広い知識の学びにもなり、知らないことを知って満ち足りた気分。

つい、こういう本も読んだり、サイエンスとかかってしまい、夜中に布団の中でごそごそ読書。怪しい(笑)

Dsc_2557

あなたもよかったら、ヒストリーチャンネル見てみてね😁

2022年1月25日 (火)

音源到着嬉しいメール

1_20220125231301

少し前にラフマニノフピアコンの楽譜と音源をご注文下さった方から、到着お礼のメッセージが届きました。

エレクトーンの音について、また私の演奏にも嬉しい言葉がありました。

多くを語ることが少ない方のようでしたが、その短い文章には、お届けした音楽がとても伝わったように思いました。

そして、それは私にとって大変な励みになりました。

まだ、演奏しても大丈夫なのかも。

視野を広げたくて始めたブログやホームページ、フェイスブック・・・かなり継続しています。

繋がったらたくさんの発見もありましたが、そこには、私が思うような繋がりを求める状況ではなく、何かを狙った経済効果を期待したつながりもたくさんあり、ちょっとついていけない世界もあって、怖い気も致しました。

一方、幸せを届けてくれるかのつながりも、もちろんできて、気がめいっているときに、何気にお疲れーとかのメッセージが、ふっと気分を穏やかにもしてくれる・・・そんな出会いや繋がりに感謝することもあります。

ネット社会

いい世の中になったよね。

どんな人がいるかわからないから、気をつけなくちゃいけないよ・・・

自分がいかに狭い世界で生きているのか、世界は広いのだ!

実際にお会いしたことのない方と、どれだけ交流が持てるのか、それは、勇気のいることで、でも商売って、そういうことですよね。

私は、商売には向いていないのだろうな(;^_^A

今の穏やかな生活、日常を大事にして、作ったものを届けたら、知らないあなたから感謝されて、こんなにうれしいことはありません。

自分のやって来たことを、全く見ず知らずの方が認めて下さったこの喜び💛

有難いなぁ。よかったなぁ。そう思いながら、ふつふつとまた音楽を作りたくなり、今日はショパン小犬のワルツの音源を作ってみました。

添削のチェックとやり取り、明日の準備、仕事の請求書やレポート送付・・・一日今日も頑張ったワタシ(*^-^*)お疲れさまー

コロナ感染がとんでもなくなってきています。来月出張、ちょっと難しくなりそうかな。明日は担当者に電話しよー

 

2022年1月24日 (月)

新作楽譜制作へと

いつの頃からでしょう、今のような過ごし方に変わったのは。

誰かに、こうしなさいと言われたわけでもなく、いろいろと入ってくるスケジュールに従って準備をして、作品が生まれて、それに伴う様々な活動がライフワークのような心の支えになり、今の私があるけれど。

さて、次の目標はコンチェルト普及のために、とりあえず新作制作した作品を、初めて出会うコンチェルトとしてまとめることに。

何せコロナで書き溜めたものはこんな感じです。

 主よ人の望みの喜びよ バッハ

 メヌエットBwh .114   バッハ(ベツォールト

 メヌエットBwh. 115   バッハ(ベツォールト)

 オペラ 「フィガロの結婚」序曲 モーツァルト 

 ドイツ舞曲 「そりすべり」 モーツァルト

 アレグロ モーツァルト

 アントレ L.モーツァルト

 スケーターズワルツ ワルトトィフェル

 ワルツィングキャット アンダーソン

 ピアノ協奏曲第一番第一楽章より(抜粋) ショパン 

  〃             (カット版) ショパン

 ピアノ協奏曲第五番「皇帝」第一楽章より(抜粋)  ベートーヴェン

  〃                 (カット版ベートーヴェン

 小犬のワルツ ショパン

⑮ ピアノ協奏曲第20番 第一楽章 モーツァルト

手の届くところで、エレクトーンと合わせて弾いてみたい方はいらっしゃるのではと、5分ぐらいまでの曲を販売してみようかなと思っています。

製本楽譜は、記念楽譜として少し作ってみるつもりです。自分への励みにもしなくては。

なかなか、今の状況では音出し、コンサートが難しいため、この時期に粛々とまた自分磨き~ですね。(*^-^*)

Adsc00061a





 

2022年1月23日 (日)

ラフマピアコン 伴奏音源作成

今日は、本来ならば新作講座の予定でおりましたのに、コロナで中止と致しましたから、いきなりのお休みになるところが、好きなことを仕事にしていると、またまた魅力的なお誘いリクエスト対応に追われて、頑張ってみました!

実は、1週間ぐらい前に、ホームページからのお問い合わせで、ラフマニノフのピアノコンチェルトを、一人で音源に合わせて弾いてみたいからと、伴奏音源と楽譜のご注文お問い合わせをいただきました。

これまで、私はエレクトーンでリアルに伴奏することで、ずっとコンチェルト対応していたわけですが、確かに今更ですけれど(;^_^A、本格的なピアノコンチェルトだって、生オケで指揮者がいてステージで演奏するなんて言うことの前に、ご自身で楽しみたいから、エレクトーンの伴奏録音があれば、サポートになりますよね。

自宅に居ながらにして、あこがれのピアノコンチェルト楽しめるって、確かに魅力的💛

子供たちレベルの学習者用の伴奏は、エレクトーンで録音したものをオーディオ化して、ピアノの先生方にお渡しすることを最近ずっとやって来たわけですが、本格的なピアノコンチェルトを、メトロノームのようなリズムガイドを薄く入れて伴奏部を録音して渡してあげたら、確かに!そりゃ、リタルダンドやアッチェレランド、またフェルマータなど、リアルで合わせたときの呼吸感などは、限界があるけれど、それなりに作成してみようかと、チャレンジして作成してみました。

ラフマニノフピアコンの2番第一楽章は、メロディーをオケがとりますので、ピアノは提示部テーマは、伴奏アルペジオを幅広い音域で奏でます。

原曲は、指の長い手のひらの横幅広いラフマニノフならではで、拍にきれいに分割できない音数が詰まったアルペジオで、ピアノ奏者の腕の見せ所でもあるところを、学習者でも楽しめるように配置や音数を整えて弾きやすくしています。

正直、大変な仕事引き受けちゃったかなと思って、SEQデータを作り合わせて弾いてみましたら、頭の中で鳴らしていたピアノパートと共に、しっかりとリズムの拍の刻みが、まるでエレクトーンパート練習を磨くためにあおってくれて支えてくれるかのように感じました。

なるほど!これですね💛

新たなお題をいただけた気分でございます!

これで、今まで書いてきた本格的なチャイコにグリーグ、ショパンに、モーツァルト、何でも伴奏音源作ってみようかな。きっと、お友達の先生方をはじめとして、多くのピアノの先生方がよりコンチェルトを楽しんで練習しやすくなれるのではと思います。

でもーーーこれって、そう簡単な音源制作じゃないんですのよねー(笑)

コロナでなんでも、発表の場が失われてしまい、もともとオタクではありましたが(*^-^*)、ますますそのオタク度が高まっていくかな。

教育のところでの活動・・・新しい扉~ピアノの先生方へのエレクトーンコンチェルト普及になるかなぁ。頑張ります!

↓ラフマニノフさん、きっと、生きていらしたら、ご自身の作品がぐっと家庭の中で奏でられることを喜んでくださるに違いないです。

Photo_20220124004301

2022年1月22日 (土)

縮みほうれん草を使って


この季節ほうれん草が美味しい!
たまたまスーパーで縮みほうれん草が安くで売っていたからゲット、
何を作ろうかと茹でたほうれん草をバラ肉で包んでカツにしてみたら、
お肉のエキスがほうれん草にしみて外はサックリ中はジューシー!
ヘルシーなお料理でまたまた美味しかったです。

付け合わせに有り合わせサラダ、
春雨+大葉+リンゴ+ニンジン+ミックスビーンズ+スライスチーズ+繋ぎにマッシュポテトで、
カレーパウダーとちょっとお砂糖入れたマヨネーズで和えたら、また新しいお味!

最近~味覚も創作で身近に感動してます(笑)
272190491_2131144200394383_5017382732919
272193139_2131144217061048_2533255635866
272247156_2131144243727712_5772156289228
272184440_2131144273727709_2731184649007

2022年1月21日 (金)

大相撲お土産

大の大相撲ファンの主人が、所属する団体のお仲間で大相撲観戦に出掛けてきました。

1642775809567

1642775807022

お土産をいろいろ買ってきてくれて、なかなか楽しいものばかり。

Center_0001_burst20220121194111351_cover

お相撲さんの絵柄で8人の力士がならびます。

Tripart_0001_burst20220121205927049_cove

国技館カレー&ハヤシ

Dsc_2528

大相撲カイロ

Horizon_0001_burst20220121212256991_cove

なぜか配布された試供品で、血圧を下げる健康ジュース、観戦して熱くなったら冷ましましょう?(笑)

Horizon_0001_burst20220121212238369_cove

パンフに書かれた販売グッズがまた面白過ぎます。

Dsc_2541

親方企画の抱き枕、お相撲さんのぬいぐるみを抱っこ、、、(^o^;)熊ちゃんや、キティちゃん抱っこする感覚でお相撲さん!

チョコレートは、取組チョコといわれる紙相撲みたいなことできるのかな?

あとお相撲さん写真のキットカット=きっと勝つ!と  なのかなぁ(笑)

Dsc_2547

Dsc_2544

あまりに遊び心が溢れて、紹介しきれません!

また、ファンクラブサイトみたいなページに福袋紹介やら、もっとも極めつけこちら。

Dsc_2530

力士等身大のタペストリー!

ファンの方はこれに向かって、ジュリ~古(笑)みたいに叫ぶのかな。

大相撲盛り上げたい取組、こちらも熱い、コロナ禍で開催な50%での実施みたいて、歓声は控えて拍手だけの静かな会場だったらしいですが、土俵に向かってみんなの気持ちギュッ!は、変わらず、次の両国にはちょっと行ってみたくなりました。

今日は長々と失礼しました。


2022年1月20日 (木)

大寒

今日は大寒、ホントに寒くてピューピュー冷たい風が吹く1日。

お買い物お散歩も当然パス。

冷蔵庫のブリの切身を竜田揚げみたいに焼いてアーモンドを刻んだマヨソースでなかなか美味。

制作は1日シューマンこちらもしっかりとしたお味ロマンの香り~


272158855_2130685963773540_2855756793248

272135167_2130686027106867_4053011327766

272131459_2130686083773528_6976927027492

2022年1月19日 (水)

久しぶりに飲酒

272256617_2129756700533133_7383353422313

久しぶりにお酒~お正月も禁酒していたから、1か月ぶりぐらいかなぁ

ああ、やっぱりお酒は美味しいなぁ~

明るくなれるし。

お酒でも飲まないと、やってられない・・・とか、
お月さま見て、助けてーと、こっちもキラキラ光線出してみたりして(笑)

一番お酒を飲んでよかったなと思うことは! 

いろんなつらいこととかお悩みを忘れられることよね。

飲食関連のコロナ対策が、いろいろと報道されていました。
なんだか、どこに照準当てて対策しているのか、よくわかりませんでしたわ~
感染対策のはずが、なんだ支援金?へぇ・・・

そもそも居酒屋で誰かと語り合いたくてお酒を飲みたいというのが、本音で
ワイワイガヤガヤ仲間とともにつどい合いたい気持ち、よくわかります。

でもわたくし、一人でお酒を  どこかで聞いたよ(笑)

飲み過ぎには気をつけなきゃですが、お酒も大事な、たくましく生きるツールね💛

明日もいい日になりますように。

2022年1月18日 (火)

月の光

272087147_2128895197285950_7529206572674

夕方、小犬のワルツの手直しして、何度やっても入力ミスを見つけたり、
弾いてみたら、もっといいフレーズが浮かんできたり・・・
気を取り直して書き始めたシューマンピアコンに、スコア楽譜の小節数を見間違えてみたり・・・

そんなことがとっても楽しかったはずが、最近は自分のやっていることに自信が持てなくて、
やればやるほど自己嫌悪、時間を忘れて書きまくっていたころが、懐かしいぐらい、
果たしてこんなことでよいのだろうかと不安になりながらも、次の小節を埋めてみたり・・・

最近は、日が長くなりました。
夕方5時・・・お買い物ついでのお散歩に出かけていない日は、ほとんど机に向かっています。

フッと気づいたら、
窓に月がこんばんは。
綺麗に輝いてその美しさをボーッと見つめていたら、あっという間に高く上っていくのです。

それだけ地球が動いてるのよね、そして、むか~~~~しから、ずっ~~~っと変わらない。
これからも。たぶん。そして、私も。

2022年1月17日 (月)

jet1月定例会オンライン

1642419119103

新年初めての神戸jet定例会、オンラインでワタクシのエレクトーンで音楽史を学ぼう~古典~を実施し、12名の先生方がご参加下さいました。

実は、当初配信セミナーを視聴の研修講座をリアルで予定していましたが、やはりお住まいの神戸エリア移動にもオミクロン感染拡大状況に配慮し、急遽先週オンラインに切り替えての実施となり、ご自宅からのご参加をプラスにとらえてご参加いただけました。

今日は、音楽史古典として、なるべく幅広いジャンルから取り上げたいと、

①モーツァルトのフィガロの結婚序曲=オペラ、

②モーツァルト ドイツ舞曲より「そりすべり」=小編成管弦楽、

③ベートーベン交響曲第9番第4楽章より「よろこびの歌」=交響曲、

④ショパン「子犬のワルツ」⑤「ノクターン」=ピアノ曲 と、

多彩にご提供させていただきました。

今日の学びの目的は、

①形式について~特にソナタ形式を覚える

②ショパンの作風をまなぶ~和声▪転調▪リズム

2時間で出来る限りのことをお話して12時に無事に終了

そのあと、またまたオンラインで今度は福岡jetにつないで、新年のご挨拶。こちらは本日本部スタッフ片平先生によるベーシックの実践講座で大変和気藹々と盛り上がっているところに、こんにちは!

こうして、遠隔でもつないでいただいて、サクサク自宅からあちこちの皆様とお目にかかること、大変有難いです。

神戸の皆様、グループLINEに感想をありがとうございます。また、福岡jetの皆様も、グループLINEに片平先生からのご挨拶がありますから、そちらにどうぞお礼をかねて、感想を一言ご記入よろしくお願いします。

いよいよ来月はサウンドカーニバル、たくさんの生徒さんのご参加を両支部ともいただきありがとうございました!来月定例会お楽しみに♥️

2022年1月16日 (日)

音楽の宝石箱コンサート

福岡でのコンサート、この頃にはコロナがおさまっているように願いながら、ジョイントコンサートのお知らせです。

福岡や九州の皆様、ぜひお出かけ下さいませ。

1642395555505

2022年1月15日 (土)

収録延期とオンライン

1/23に予定していた新作講座は、コロナ感染拡大の影響で中止とし、事前に録音を行い編集、それをもとにオンラインでセミナーをすることに予定していましたが、その録音も、感染予防対策で延期することに急遽決めました。

今日、明日で録音予定が無くなり、急にガックリ~

そのコロナの影響で今度は、jet定例会をオンライン開催することになり、月曜はメイン神戸、ご挨拶の福岡と、また準備含め忙しくなりました。

すっかり、オンライン~

すっかり、コロナ、、、。

オミクロンの拡大が半端ない拡大で、ちょっと怖いです。

一体これからどうなることやらと不安になりますが、くよくよしていても始まらず、出来ることを粛々とやるしかないかなと、1日机に向かっていました。

書き上げた作品たちが、なんだかかわいそう~いつか、陽の目をあびさせてやりたいな。

これは以前の作成した楽譜です。楽譜また作ってみようかな。

Fb_img_1634124637608

2022年1月14日 (金)

レッスンと添削アドバイス

今週は新年はじめてのオンラインレッスンがスタートしました。

私も張り切って、これとこれ!とか、お伝えする目標を決めご対応。

またコード付け添削も、第一回目がどっと送られてきて、お一人ずつに合わせたアドバイスコメントをかいて送りました。

約15名の皆様の実力アップになるように、よい機会にしていただかねばと思います。

日々のレッスンや、リトミック、何気にさっと伴奏をする時に、主要三和音ではあまりにも稚拙、音楽指導者として素敵に見えるように、生徒の前では胸をはって堂々とさっとメロディーに即興、その基本スキルアップなんです。

受講者の思いを感じながらの添削、なかなか大変な仕事、教える喜び♥️

On-line_20220114235601

2022年1月13日 (木)

お散歩亀有新発見

毎日のお使いかねたお散歩、ちょっと違う筋を歩いたら新しいお店発見!オレンジジュースとクロワッサンのお店「プティ ボヌール」

Dsc_2495

ちょっと入ってみました。

ビタミンCたっぷりの搾りたてジュースが体に染み込む~焼きたてクロワッサン美味(*^^*)

Dsc_2483

Dsc_2484

コロナ感染拡大の影響受けて活動は頓挫、収録予定もキャンセルで凹んでましたが、元気になりました。

更に、また違う筋を歩いてみたら小さな居酒屋の店の前に広がるファンタジーワールド!

Dsc_2487

Horizon_0001_burst20220113153814602_cove

Dsc_2486

Dsc_2485

Horizon_0002_burst20220113153846527

Horizon_0001_burst20220113153914662_cove

Dsc_2489

何だこれは‼️可愛い♥️~亀有駅界隈探訪、良く見たら吉田類でも紹介されたお店でした。

どんな店主さんなのか、余程中に入ってみたい気分でしたが(^o^;)ちょっと違った意味で勇気が、、、(^o^;)いつか入ってみたいなぁ。

Horizon_0001_burst20220113163211844_cove

今日の感染は急激に拡大して、目に見えないあなたの姿、一体どうなるのかと不安な気持ち、一方与えられた時間に見つめた先には失いかけたもの忘れないでとの使命感。

夕暮れの雲のゆっくりとしたドラマを見つめながら、自然に寄り添って自分らしく過ごしていくことにしましょう。皆様もどうか感染に気をつけて♥️(*^O^*)


2022年1月12日 (水)

湯タンポ

Fb_img_1642171134560

この年末年始、すご~く寒くて、足先冷たいと眠れず、エコ暖感覚で、湯タンポ使ってました。

なんと、お湯が冷めにくくて2晩持ちました。

今時だけど、暖をとる原点だ(*^O^*)

2022年1月11日 (火)

音楽の宝石箱

今日は朝から雨・・・
最近、すぐにお天気に左右される体調です。

それでも、今日は連休明けで、オンラインレッスン、新年のスタート。

また、その後に、5月に福岡で予定している「美女と野獣と小姑のコンサート」笑えるでしょ~のオンラインでの会議第一回目でした。

当初そのタイトルをコミカルに打ち出していましたが、さすがに、ちょっと奏でる楽曲が、笑えません、笑うのはここで今よー爆笑!

で、新たに考えてご提示くださった「音楽の宝石箱」にすることになりました。

いいでしょ、いいでしょ(*^▽^*)

ジョイントとしてご一緒するのは、ピアノの村濱ひかりさんと、いつもアリアとかでご一緒下さる松岡良彰さん。当初の美女は村濱さんで、野獣は、松岡さんで、ワタクシが小姑で・・・これもまたどこかでやろうね(#^.^#)

5/6金曜日夜 福岡アクロス円形ホール 全席自由で2000円(税込) 

演奏曲は、村濱さんのピアノオリジナル曲や、私とのコンチェルトで、私のオリジナル「予感」

P&Eは、ショパンピアコン1番1楽章、フィガロの結婚序曲、ワルツィングキャット、小犬のワルツ~etc

Vo+Pで、日本歌曲 荒城の月 糸 見上げてごらん夜の星を

Vo+Eで、フィガロの結婚伯爵のアリア 魔王

Vo+P+Eで、 カルメンより闘牛士の歌 美女と野獣のテーマ 他 まだまだいろいろと考慮中

楽しい音楽会をご一緒していただけそうな方―ご来場お待ちしていまーす💛
ご予約は、gurico8765@gmail.com または、080-3517-2770よろしくお願いいたしまーす。

Dsc00298_20220111230401

Dsc00163_20220111230401

2022年1月10日 (月)

一緒に弾きたい子犬のワルツ

最近ショパンが気になって、ピアコン1番を発表会で弾いて楽しめる難易度にまとめた所ですが、せっかくこのショパンLOVEの気持ちになったところで、子犬のワルツもP&Eにしてみました。


ピアノは、原曲のままです。楽曲に沿ったら、オルタネィティングベースにカウンターにと、なんだか楽しくアンサンブルできそうな作品になりました。アサインでワンちゃんもご一緒に(*^^*)


125小節スコアは8Pありますが繰り返しだから、実質は、5Pぐらいかな。これも新刊にいれよう(*^^*)

Dsc_2478

Dsc_2479

2022年1月 9日 (日)

コード付け添削やりとり

年末にご案内したコードづけの添削企画、受講者の方々から写メで回答が少しずつ送られて来るようになり、私もアドバイスをスタート。

皆様のスキルアップしたいお気持ちに答えて、いただいた課題のコード付けから、投げた問題のポイントがどのように受け取られていくか、その先生のコードづけの癖や、センス?を見定めながら、アドバイスをA4にまとめてお送りしています。

お出しした課題メロディは、16小節~32小節であっても小さな音楽。あなたのコード付けで命を与えてあげましょう(*^^*)

与えられた2ビートとか、ラテンとかのカテゴリや、テンポも意識したら、そうそうてんこ盛りにたくさんコード付けする必要はありません。

あくまでも取り組んでいただきたい課題の数々は、自然なよくある、どこかで聞いたような(^o^;)ノーマルなものを求めています。

まずは、ソルフェージュ、グレードじゃないんだから(*^^*)そのメロディを弾いてみて歌って奏でる気持ちになって取り組んでみると、以外にもシンプルなものがドンピシャで美しくはまりますよ。

受講者の皆様、一度にたくさん写メも大変なので、今回のものは2つに分けてのお送りで構いません。

どうぞお待ちしていますね。

On-line_20220110094401

2022年1月 8日 (土)

コンチェルトとエレクトーン普及

気がつけば2022年も8日が終わろうとしています。

昨日もお伝えしましたが、今年最初の制作は、ピアノを学ぶ方々が楽しめるように手の届くショパンピアノ協奏曲。エレクトーン伴奏で体験できる作品!

今日は午前中から、あちこち打ち合わせや、同じエレクトーンコンチェルト普及に取り組まれていらっしゃる先生とズームで新年おしゃべり会でした。

午後は、中部地区のとある楽器店社長様からお電話を頂戴し、コンチェルト展開についてのお問い合わせがあり、ワタクシ嬉しくなって(^o^;)爆裂営業トークみたいなご挨拶を、初対面ですのにお話致しました。

最初に私の活動姿勢をお伝えしておくことは大切です!

求めていただけるならば、お役にたつように持てる力を精一杯出してこその人生~

どうぞよいご縁となりますように。

Dsc_2474

2022年1月 7日 (金)

私にも弾けそうなショパン優しいコンチェルト完成

一昨日こんな感じのアレンジがあったらと思って、ショパンのピアノコンチェルトのかなり手の届くバージョン作ってみました。


昨日の小倉で、たまたまショパンの講座を実施した時に、なぜ今ピアノの生徒さんにコンチェルトなのか?
なぜ今、エレクトーンの生徒のために、クラシックでアゴーギグか?などと、
思い切り自論をお伝えしたら、皆様が納得の賛同していらっしゃる表情をいただけたのでした。

その頷きは私が単に自作品を広げたいからという話ではない、
生徒さんのレッスンという現場に立った時の実感の頷きであること、何よりのパワーになり、筆が進み、
それなりに今までの経験値があるとはいえ、たった一日でできてしまった!!!!!

もちろん、明日、よく見直ししないといけません。
でもサイズも、これでよいのではと思うのです。

コンチェルトスコアとしては、60小節ぐらいの5枚でまとまりました。

ドンピシャなサイズ感だと思いません?(*^-^*)3分ぐらいで行くのでは????

私にも弾けそうなコンチェルト皇帝も作ったけど・・・
こ、こ、これは・・・難易度高いでするベートーヴェンだ!
それなりにスコアとしては130小節ぐらいなので、ちょっと演奏体力はそれなりにかかりますが、
こちらは5.6分はかかりそうピアノのご専門で、ソナタぐらい弾ける方は
発表会講師演奏あたりでも楽しく使えそうですし、とーにーかーくー(*^▽^*)

こういった作品で、ピアノの生徒さんとか、エレクトーンの生徒さんたちが
そして、それを教える先生たちが、古典の華やかな協奏曲を楽しみながら
音楽の幅を広げて下さることになったら、嬉しいんです。

いつか原曲を弾いてみたいと思って、生オケでプロのピアニストになって奏でる日を夢見るような生徒を教えられたら・・・

本物のオケに負けないようなオーケストレーションのレジストで、
いろいろな音を出しながら一人で弾くエレクトーンを誇りに思ってくれるような生徒を育てたいと
指導者としても、育成の喜びの夢を広げたいじゃないですか~

そんなお手伝いすることが私の仕事だからと思います。

今日は、朝、親しくしている友人から、近所の公園のお写真が送られてきました。
都内とは思えない素晴らしい写真に感動。
自然は、創作の翼を広げ、芸術の喜びを呼び覚ましてくれるんです。

京子ちゃんありがとねー💛

1641529662852

Symmetry_0001_burst20220107225235746_cov

2022年1月 6日 (木)

新年オンラインはじめ小倉jet

今年初めてのオンラインは小倉jetでした。

20220106-100454

20220106-120313

熱心な先生方がお集まりくださって、オンラインでも新年のご挨拶を行うことで、とてもありがたいなと感謝です。

社長様や、jetの九州担当の指導スタッフである片平先生もご挨拶に参加してくださり、ちょっと気合も入りました。

今日のテーマは、ロマン派の手前の古典でショパン!

生涯においてピアノ曲の作品がほとんどであるショパンの作風について、それをエレクトーンでどう伝えるかということをテーマに、小犬のワルツ、ノクターンOp.9-2 別れの曲を題材にご説明しました。

今日はコロナ感染拡大がかなり広がり、第6波を沖縄では伝えられるほどの様子、さて、またどうなることやらと心配なことです。

様々に予定していることも、あれこれキャンセル・・・残念だなぁ~

少し様子を見て、また次の取り組みも見送りになるのかと。本当に足踏み・・・

午後からは、神戸jetの打ち合わせのように、サポートしていただいている先生とオンラインでお話しました。ずっとタイミングがうまくいかず、ゆっくりお話しできていなかったけれど、ようやくつなぐことができて、お話盛り上がり、次のことも見えて、ほっとしました。いつもいろいろとお世話になって感謝です!(*^-^*)

その間に降り始めた雪。銀世界は、やっぱり素敵
九州で生まれ育った私にとって、どんなに寒い雪であっても、優しい天使が舞い降りてくるように見えてしまいます。

少しずつ、体調は回復してきている感じ・・・

オンライン添削も、ご送付くださる方が入ってくるようになりました!
また、本日新たに新規のお申し込みの方があり、なんだかそれなりに忙しくなってきました。

コロナが人生のシナリオを自然に決めてくれているのかなぁー
自分に都合の良い方向へ考えることにして幸せになろう!(笑)

Dsc_2468

Dsc_2469

2022年1月 5日 (水)

ショパンピアコン優しいコンチェルト

昨年のショパコン、第2位の反田恭平さんが大きな話題になったことで、ショパンのピアノ協奏曲も注目され、憧れのコンチェルトとして、そのメロディ、皆様に浸透してきていると思います。

昨年の私のコンチェルトコンサートでも、原曲の再現部からをまとめるサイズでプログラムにいれて、演奏致しました。

今回のショパンピアコン1番1楽章も、ちょっと弾けるようになってきたお友だちが発表会に先生の伴奏でカッコよく弾けるアレンジにまとめてみようかと着手しています。さて、どんな感じにしようかなぁ❤️😃✌️

今回、皇帝も難易度を落としたぐぐっと手の届く作品を書きました。

初めて出会う優しいピアノコンチェルトかな!

出来たら、収録してオンラインセミナーで発表しますね。お楽しみに~

Portrait-of-frederic-chopin-by-dutch-pai

2022年1月 4日 (火)

祝 コンサート

昨年ずっと取り組んでいた楽曲、生オケとのコンチェルトを、昨日大阪シンフォニーホールでニューイヤーコンサートで演奏された杉山真衣子先生から、嬉しい報告がはいってきました。

無事に終えられ何より、生オケに包まれてのびのびとたのしんで演奏された様子で、おめでとうございます。(^o^)

テンポの変化のドラマティックな楽曲をダイナミックなピアノで盛り上げて、メリハリある演奏をされたようで皆様からも賞賛の声をたくさんいただかれたとのこと、良かった!

オケの代わりのエレクトーン、練習にお相手させていただき、私もたくさんの発見や学びで、近くなら聞きに行きたかったけど、また機会ありましたら、ご一緒したいと思います。

1/23の新作講座でゲストのように演奏していただき、伴奏アレンジ作品としてご披露したかったわけですが、中止となり残念です。

私の体調もようやく元気を取り戻し、三が日終わって、仕事もスタート。

今年もエンジンかかってきましたよ🎵♥️

またコロナ感染も拡大の傾向にあり、いろいろ心配になってきておりますが、臨機応変に取り組んで参りたいと思います。

今年は、本格的にコンチェルトをやっていくつもりでいます。

書きまくるぞ~(^o^)

1641189132215

2022年1月 3日 (月)

三が日のお散歩

三が日終わります。
新年初めての親水緑道散歩
今日は風が無くて、穏やかな冬の日射し。
冷たい水音も優しく春の予感に聞こえて~

やはり自然に触れると、気持ちが落ち着きます。

オミクロン感染が広がってきました。

気を付けましょう!


Horizon_0001_burst20220103142141088_cove

Dsc_2462


2022年1月 2日 (日)

新年明けて

新年明けて2日、今日は昨日よりは気持ちよく目覚めました。体調はあまり芳しくありません。

弾き初めするのが筋ですが、ふせってばかりで、それどころではなく(^o^;)

年賀状をたくさんいただいておりましたので、本当に新年にお出しすることになりました。

いただいた方にはお返事差し上げました。私からは遅くなってごめんなさい。

お散歩は無理せず、、、今日はずっと静かに過ごしました。この体のだるさは糖尿病からのものだと思います。

一人で出掛けた主人が散歩の帰りに近くの公園にこんなイルミネーションがあったよと。

クリスマス前からこんなだったのでしょうね~知らなかった

1641125636164

1641125645309

1641125639920

1641125650610

昨日から映画三昧~

ロシフェールの恋人たち

シェルブールの雨傘

蝉しぐれ

ウエストサイドストーリー

布団の中から鑑賞しました。何だか体力確実に落ちて悲しい~

オンライン続きの蓄積疲労、少しお休みして正解ですね。

新年からいらして下さって有難うございました。(^o^)



2022年1月 1日 (土)

迎春

明けまして おめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします🍀。

静かな新年を迎えました。

今年の目標や活動を考えて、皆様とメールやラインで新年のご挨拶しながら、またマイペースで頑張って参りたく、どうぞ、お力添えよろしくお願いします。

今日のお散歩は、近くの親水緑道から地元の神社を回り、元旦もやっているドラッグストアを覗いて、約2時間コース。

そう遠くない場所ですが、今まで一度も通ったことのない道を歩いたら、新鮮な気分になり、それだけでリフレッシュしました。

夜は息子と3人でお正月のおせちをいただいて、ゆっくり過ごし、その後は映画鑑賞~寛いで久しぶりに仕事を忘れた一日でした。

こんな日があるから、また頑張れるというものです。

今年はメリハリある時間の過ごし方をしていこうと思います。

Tsu_img_2440_tp_v

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ