ムジカでコンチェルト
今日はムジカでコンチェルト体験のため、私も久しぶりにじっくり練習も行いました。自分自身でアレンジしたものを、誰かと合わせて奏でるとなると、なかなか自作のアレンジであっても、思うように納得した演奏を行うためには、もちろん音楽的な練習も必要ですが、アンサンブルはコミュニケーションが大切なように思います。
2回目となった、今日のコンチェルト、作品は15分にも及ぶ大曲で、邦人作曲家のみずみずしいドラマティックな作品、弾けば弾くほど内包された音楽へと引き込まれて、お目にかかるのが大変楽しみになってきました。
ピアニストさんは、来週2台ピアノで演奏会、新春には、大阪シンフォニーでコンチェルトされるため、その稽古ピアノのように、お稽古オケならぬエレクトーン、音楽を作り上げながら、楽しさ倍増!
次の私の新作講座を企画したら弾いていただきたいなと思いました♥️
いろいろやりたいことが、またわきあがっています。しかし、コロナでしばらく様々に考えることも多かったせいか、やる気とは全く反対の気分で自信も失ってもおり、様々な状況にSNSから流れてくるパワフル満帆の皆様のスピードとエネルギーのリズムに乗る必要もないわけで、寄り添ってくれる方々や、同じ音楽の捉え方、価値観で仕事される方々とのご縁を大事に、生きていかねばと足踏みしながら、粛々と毎日過ごす日々。
最近、親しい方々かご病気になられたり、ご家族が他界されたり、ご心配なことがあると耳にしたり、、、もちろん、幸せな知らせもたくさんあります(*^O^*)
でも、親しい方々の辛いお気持ちは、まるでコンチェルトするかのように私には伝わって、何と言葉をお掛けしたら良いかもわからないほど私も悲しい気持ちになり、励ますために音楽のプレゼント、癒しになればと思いつつ、音楽の力を信じ、音楽で生きている我が身のこれからも考えるのでした。
自ら前に進んでいく、やりたいことを一つずつこなして、積み上げてきた人生、皆、形は異なるといえども、迷いの中から探りつつ、糧をみつけて頑張ってます。
明日は、たまたま「音楽は不要不急のものか」というテーマでセミナー視聴予定、何かが今の私のヒントになることを願って受けましょう。
今日もお読み下さりありがとうございました。
« 子犬のワルツエレクトーンソロ | トップページ | レクチャーコンサート実施します! »
コメント