« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

出張へ

今月も頑張ります!

明日からのjet.福岡、小倉の先生方、どうぞよろしくお願いします。

Tripart_0001_burst20211031114716185_cove

今回は、鍵盤ソルフェージュをベースに導入レッスンの伴奏法についてみんなで音だししながら、伴奏のコツや指導法のおさらいでお話させていただきます。

それなりに先生方は、ひとりずつの指導ノウハウをお持ちかと思いますから、そのメニューに加えていただけたらと思います。

今日の東京、やや肌寒い曇り空でしたが、西へと飛びたったら、晴れた真っ青な空に、ポッカリと秋の雲、たくさんの写真も撮影しました。

ちょっとご紹介

Dsc_2270

きれいに撮れたら、データ容量が大きくてアップが、、、(^o^;)

Dsc_2277

下に広がる人々の暮らし、今日は選挙だ!

明日の日本がよりよい日本になりますように。

2021年10月30日 (土)

ローザのロールケーキ

Tripart_0001_burst20211030190924688_cove

田園調布ローザのロールケーキ、ロシアンテイスト、主人のお土産、久し振りにいただきました。美味しい~


2021年10月29日 (金)

福岡jetアレンジステージ作品展覧会~♪

今年の福岡jet、昨年からまた一段と頑張ってくださって、いろんなカラーの作品がそろいました!

前回の定例会で生演奏で皆様ご披露いただいたその感動を、
この度、動画編集してYOUTUBEアップしましたので、皆様もどうぞお聞きくださいね。

まず最初に、jet教材曲を9.8級アレンジとして取り組まれた高倉先生の楽しい作品
「ゴリラのゴッホ! ごきげんコンサート」

20211028-143326

次は、たまたまアレンジステージのために、「素敵なショータイム」という教材曲を
98級でハワイアンに制作していたまさにその時に
大事な愛犬、さくやちゃんが事故で亡くなってしまい、
その思いの中で出来上がった
「さくや と素敵なショータイム in Hawaii」河野典子先生の作品

20211028-211016

次に、沖縄を訪れて、ご興味持たれた沖縄民謡のメドレーを作成された
古澤智子先生の作品 沖縄の音楽をじっくり堪能できます!
20211028-224032

さらに、音楽によるイメージを掻き立てられそうな
吉原真由美先生のオリジナル「時のかけらあつめて」
ケルティック風の躍動感あふれるリズムが、
あおるように音楽の中に引き込まれそうです。

20211029-111348

ソロでは最後に、森田先生のオリジナル曲「BABY BLUE」
ごきげんなジャズワルツのオルガンサウンドをお楽しみください
20211029-120811

続きまして、アンサンブルは2作品
まずは、猫ふんじゃんた!

ワルツにアレンジ、ピアノはそのまま 猫ふんじゃった でも、
エレクトーンで伴奏が付くとこんなに楽しくなりました!
おまけに、~夢でワルツを~というタイトルのように
ワルツアレンジで、3拍子まで体験できるお楽しみ作品ですよー
原田道子先生の作品でピアノ共演は、秋月玲子先生です。

20211029-174941

最後は、福岡jetで毎回のアレンジステージ参加のロサローハのお二人。
本当はもうひとりいらっしゃるのですが、たまたま今年はお休みで、彼女の分まで
頑張ったー!  作編曲は、長崎郁子先生、救援のエレクトーンは吉原真由美先生で
真由美先生は、ソロオリジナルも含めて、2作品に参加くださっています。

レミーラって、モティーフがレミラではじまるわけではないですよ!(;^_^A
作品の秘密は、どうぞお聞きになってご視聴くださいませね。
お二人のラテンの熱い思いにぐいぐい引き込まれる「レミーラ」お楽しみください。

20211029-204412

少しずつの継続が、少しずつの成果を生んで活動に拍車がかかります。
先生方の思いを受けて、私なりの取り組みでご一緒できて大変うれしく思いました。
ありがとうございました。

皆の作品を編集しながら、元気回復。明後日は11月の定例会のために伺いますね。
福岡etの皆様どうぞよろしくお願いします。
そして、その木曜日は小倉に伺います!
頑張るぞ―――(#^.^#)

今年もアレンジステージの取り組みにご協力いただきまして、
関連の支部の皆様ありがとうございました。

 

 

2021年10月28日 (木)

動画編集

今日は、体調もよくなってきましたから、宿題になっているアレンジステージの動画編集を福岡店jetのソロの分を実施、それぞれいいのができました。

先生方も喜んでいただいてほっとしました。どうぞ、皆様で共有され視聴していただけたら、普及へと広がりますから、生徒さんや、おともだちに拡散してくださいね(*^O^*)

昨年、今年と私の方で動画編集させていただきましたが、ご自身で編集され作成に挑戦される方もいらっしゃらり、毎年少しずつ何かしら発展していくのが見えて、嬉しく思います。

最終的には、私の場合、編集制作にあたり、その音楽のイメージをどう形にと考えると、様々なアプローチ、ストーリーをどうしようかと、これでも(^o^;)かなり時間を使い作成するわけですが、よい芸術活動の訓練になり、作品を喜んでいただけますと、ほっといたします。

音楽聴きながら、いろんな気分になるわけで、具現化した映像の力はそれなりにパワーがあります。だからこそ、上手く作りたいです😁

明日は、こちらにずらりと並べますから、お楽しみに(*^O^*)

Fb_img_1633426666219


2021年10月27日 (水)

ソナタ形式

今日は作編曲オンラインセミナーで、古典派の音楽について、ソナタ形式からベートーベンのピアノソナタOp49-2を題材にご説明しました。

ピアノのレッスン、中級から上級へ、ソナチネアルバムやソナタアルバムに取り組む頃になると、イメージが広がりにくい絶対音楽は、ちょっと難しくハードルを感じることが多いものです。

そんなソナチネや、ソナタの音楽の作りのルールを知っていたら、曲の流れが把握しやすくなり、次々に繰り広げられる音の連鎖が面白く捉えることができて、作曲家の持ち味も感じやすくなることではないでしょうか。

ご参加の皆様と一緒に、画面の向こうとこちらで一緒にソナタを弾きながら、更にコンチェルト伴奏まで持っていきたいところでしたが、なかなか手も回らず、、、それでも先生方にはかなりのインパクトあったようで、真剣にお聞き下さっていらっしゃいました。

また、モーツァルトのアイネクライネ~も、こちらピアノ曲ではありませんので、原曲スコア4段からピアノとエレクトーンの5段スコアアレンジするコツなどお話して、あっという間の2時間。

なかなか治らない風邪、それでも頑張れました!

来月はショパン!古典派から少しロマンへ向かって作品をご紹介しながら、ロマン派の音楽の特徴を音楽史としてもお伝えできたらと思います。

皆さん、またどうぞよろしくお願いします🍀

Dsc_2263

おやつにいただいたアソート、見ただけでニコニコ😃💕美味しかった~(^o^;)

2021年10月26日 (火)

眞子様小室さん、おめでとう♥️

お二人のご結婚が無事に整い、記者会見が行われ、様々な道のりを経ても、成就した思い、本当におめでとうございます!

お立場だからこそのご苦労を乗り越えて、どうかお幸せにこれからはいつもご一緒にいられます!

様々な困難にも、これからは二人がそばにいて力強い心持ちでいられることでしょう‼️負けるなよ~(^o^;)

私のピアノアシストをお願いしている持山愛さん、南依里さんも、この秋にご結婚となり、嬉しい限り、おめでとうございます。

それぞれが人生を歩いて行くときに、歩く道の傍らで見つめている役割を感じながら、幸せを祈っています。

おめでとう!

ハッピーウェディング!

Horizon_0001_burst20210704095750760_cove

2021年10月25日 (月)

健康の有難み

相変わらずの体調で、なかなかすっきり熱も下がらず、今日も一日おとなしく横になっていました。

昔からそうですが、病気になると、健康の有難みをつくづく感じるものですよね。

健康なときって、自分が今は健康だ!って実感がなくて、次々に頑張れたり
楽しいことや、やらなきゃならないことで、次々に時間を過ごすことができていて
幸せなときほど、その実感にかけるのと同じようなものです。

明後日は、またオンラインがありますからその準備を少しと、
楽譜販売のために、ちょっと仕事しました。

また、こんな状態にも、嬉しいお問い合わせをいただいて
ショパンのピアコンや、バラードの楽譜と音源のご注文!
ショパコン効果でしょうか、反田様ありがとうございます(#^.^#)

伴奏だけれど、私の作った音楽に価値を見出して
弾いてみよう、何かしら刺激にしてみようとメール下さること自体が
大変ありがたいことです! 

次の銀座のために用意する曲、まずは一つ完了!
次は大曲、シューマンにガーシュイン。。。。
とにかく病気になんかなってられないのだけれどと、
せっかく糖尿病もよくなってきたわけだから
普通に元気を維持しなくてはです!  

主人や子供たちもちょっと心配してくれているみたい~

来春はママになる娘、わたしもばあばデビュー~
それを楽しみに頑張っていかねば!

817383276b1ed90056b96d6fd594132aee540128

2021年10月24日 (日)

こじらせたかな?

ちょっと弾いたつもりの風邪は、あまり良くならずに、今日も臥せっております。
久々のダウン本格的です。

いろいろとやりたいこともあるけれど、布団の中で静かに音楽鑑賞やら、
本読んでみたりして過ごしてますけれど、目を開けていられないので、
それだけお疲れがたまっているのかなと、YOUTUBE聴きながら横になっています。

熱は大したことないけれど37.5℃ぐらいでなかなかすっきり下がらず
まさかのコロナじゃないかと思いつつ、あまりそこまでひどくなさそうなので
ただのお疲れの風邪だと思います。

私は、いつも秋になると、どっと体がこんな感じに毎年なること多く
大体、秋はコンサートの時期で、楽しいことがいーーーっぱいあるはずの
芸術の時期なのに、いつも肝心なときには、静かに床の中でが多いかもー。

としやん~泣

今日行く予定にしていた発表会にも、伺えない連絡のメールをしましたら、
元気になるようなお言葉が返ってきました!

「先生大丈夫ですか?いらっしゃれなくても、先生からは音楽に内包されたパワーをもらっています、頑張りまーす!」

嬉しくで涙出てきました。ありがとうねー

元気になって、また書かなくちゃです。

729022336217bedac08913297e1eabd76999d2d8

2021年10月23日 (土)

風邪

今日は主人は実家の母のところへ出かけ、私は一日風邪がこじれたか、熱は下がったものの、寝たり起きたりの一日で伏せっております。

いろいろコロナが少し明るい兆し見えて、出張はじまり、それに伴い世の中動きだし、忙しくなってきた余波を受けて忙しくなりました。

張り切ったものの、やはり体力ないのかなぁ?

明日は頑張っていらっしゃる先生の発表会、大変楽しみにしていたのに、また行けそうにありません。

ちょっと行けないこと自体に残念、いつも私の活動には力をお貸しくださっているのに申し訳なくて、なんとか頑張って回復したら行きたいなと思うけど、またそのあとがドカンと体調悪くなってもよろしくなく、ここは自重するしかないかなと。

夕方、息子が夕食にくる予定も断り、なるべく横になって過ごしています。

こんな日は、体力不足が悲しくて、頑張っていく自信もなくなり、布団のなかから拝見するFacebookがうらやましい限りです。

そんな中に作品をまたミュッセに入稿させていただけるようで、有難い~ショパンやベートーベン、も~ツァルトのピアコン楽譜はもちろんのこと、最近youtubeにアップし続けていた導入初級の新作物、発売できたら、ちょっとまた一段落で、講座展開とかできるかも。

だけど、、、

今日みたいな感じだと、とてもアピールするエネルギーが足りません~

なれたところで、いろいろご意見伺いながら、新たな鍵盤指導に生かすエレクトーンを、なんとミュッセ=全日本ピアノ指導者協会から、出していただくこの現実。

横に伏せっては、ものを考える時間たくさんふえて、回復したらやることいっぱい(*^O^*)

とにかく、おやすみなさい。

Fb_img_1633740520191


2021年10月22日 (金)

教材伝達セミナーギャラリィ4

20211022-120901

jet神戸支部新会員登録セミナーで今日はいよいよ中級へはいり、ギャラリィ4の研修を行いました。

大好きエレクトーンから、中級へ、いよいよ本格的にエレクトーン音楽を学ぶ入り口には、それまでの鍵盤ソルフェージュ指導の流れがあってこそであり、ポイントは伴奏部に着目です。

様々な伴奏形を奏でるためのトレーニングや、オルタネィティングベースについてのトレーニング、編曲の基礎など、ギャラリィには本当にエレクトーンを学ぶ基礎のまとめ的な要素満載で、大好き3までの総合的な音楽指導とはわけが違う!エレクトーンを指導する喜びをお持ちいただけるテキストだと思います。

だから、ついついまたまた、私が実際にこれまで取り組んできた要素も参考にと、まとめた指導ネタもレジュメとしてお伝えしました。

歌唱や、地球儀、ギャラリィでの伴奏部鍵盤ソルフェージュ指導手法など~実際に既にこのテキストをお使いになられている先生もいて、ひとつひとつに頷きの納得やキラキラと刺激にされて、さっそく今日のレッスンにもアレンジしていただけたのではと思います。

熱心にお聞き下さり先生方ありがとうございました。

夕方、またまた張り切りすぎたか、発熱!ダウン~気持ちは元気でも体は悲鳴かも。

今週、いやこのところの、過密スケジュールに加え、新作編曲制作に合わせが一段落でほっとしたのかと、明日はちょっと聞きに行きたいコンサートあったのですが、ごめんなさい、ピアノメインの時に行くことにしよう、そして、ガーシュウィンの宿題やっておくね❤️ごめんなさい。

ちょっと一時間ぐらい横になったら、数年前に他界した友人が笑顔で出てきた~あれ?元気じゃないと、私が声かけたら、頑張れよって言って消えました。そうだ、彼女はなくなったんだったよと気づいて目覚め、ゾッとするより先に懐かしくてもっと夢の中でお話したかったです。が、呼ばないでね😆💣️✨

あっちの世界からも見守ってもらってるんだぞぉ~(^o^;)いいだろ!って、体に気をつけて、よいもの目指して頑張るよ❤️ありがとね~誰にいってる?f(^_^;

エレクトーンを教える私たちのために、お役にたちますように。

 

 

2021年10月21日 (木)

久しぶりにMUSICA

本日は久しぶりにMUSICAでした。

昨晩ちょっと熱が出てしまい、体調復活を祈り就寝、朝はイマイチでしたが、やはりMUSICAでのびのびと演奏すると、音楽が体によい作用を与えてくれるようで、すっかり復活致しました!

ご心配お掛けしてしまった皆様、お見舞いメッセージありがとうございました。元気でたよ~~(*^^*)

さて、MUSICAでは初めておめにかかったピアニストさんと、合わせを行いなかなか楽しかったです。エレクトーンとの合わせは初めてとのこと、楽曲自体が私も初めての作品でオケパートを書きおろしアレンジさせていただきましたから、さてどうなることやらと臨みました。思ったよりも、まあ何とか形になりホッとしながら、いろいろ気づきもありました。

新たな出会いにまた楽しみがひろがればと思います。

午後は、マダムのレッスンでバッハ。今日はひとりアンサンブル練習のために、サポート演奏データの作り方をお教えしましたら、大変ご興味お持ちくださり、この様子ですと、次回はコンチェルト状態で出来上がってくる気配~またまた楽しみ増えました。

帰宅後、また明日実施する教材伝達セミナーの準備、レジュメを見ていたら、あちこち修正発見、手直しや、昔のノートを出して整え終わったら、もう日付が変わりそうです。

反田恭平さんが、ショパンコンクールで二位獲得のニュースにのってかどうかはわかりませんが、ショパンピアコンの楽譜と音源のお問い合わせがありました。

有難いことです‼️

制作は、先日から頓挫のサン=サーンスと、仮面舞踏会レナートのアリアに移ります。

秋になると恒例のコンチェルト講座を実施したくなってきました(*^^*)ちょっと考えようかなぁ~って、出張の準備もあるぞ😃

よい音楽を放って私らしく頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします😃💕


Dsc_2256

2021年10月20日 (水)

オンライン和声セミナー

昨年10月から実施していた和声のセミナー本日最後でした。

和声は直接にはヤマハの指導グレード4級にあるため、受験を目指す先生方のためにも、また、中上級を指導されるための基本音楽的なスキルとしても重要です。

教育の現場には、バロック、古典あたりをじっくりと理解できている指導者であるべきで、音楽の根幹、美的感覚ヒントや、ルールが和声そのもの、合格のための傾向と対策とした学びには、指導者自身のスキルアップ要素満載だと思います。

頑張っていらした方々5人、受験されるかたもされないかたも、我が身の充実を果たさんべく取り組まれた一年間でしたね。大変お疲れ様でした。

しばらくお休みの後、来春あたりに新たにまた和声のオンラインクラスをスタートさせる予定です。

ご興味ある方はぜひご受講 申し込みお待ちしています❤️

ご参加くださった皆様大変お疲れ様でした。

Dsc_2258

2021年10月19日 (火)

アドバイザー会議

今日は朝からjetのアドバイザー会議がオンラインであり、関西の先生方と支部活動の報告や、情報共有、そして、本部からjet教材「大好きエレクトーン」の指導の根幹とも言える鍵盤ソルフェージュの指導について、研修がありました。

関西はエリアも広く、中国四国、近畿一円とあって、2日に渡って開かれ、各支部の状況を吸い上げる事前の準備がしっかりと、エリアスタッフで行われた上での会議となっていて、時間通りにスムーズに流れて、研修やその他連絡含めてあっという間の2時間、飽きることのない充実した会議になりました。

これだけたくさんの方々が、エレクトーン指導のところからよいものを目指して頑張って行こうとする姿に関わるだけでも、元気になれるというものです。

個人的には、来月から担当する福岡や神戸、小倉と、導入初級指導について研修実施したり、今週金曜日の新会員教材伝達登録セミナーもあり、具体的な基礎指導スキルをしっかり身につけていただく重要性を、ひしと感じていた上でのピンポイントなアドバイザー研修になりまして、早速取り入れることに繋げたいと思います。

昨日、今日と、季節柄とはいえ、かなり寒くなってきました。

夕方のお散歩は、昨日も今日も、ちょっと足元に肌寒さ感じながら、少し足を伸ばして、コロナでご無沙汰していた界隈を歩きました。

すっかり日暮がはやくなり、真っ暗な中に帰宅して、あわてて夕げの支度をと、時計を見たらまだ、6時前。

深まり行く秋は、こんな毎日で、静かな時間が流れています。

気のせいか、コロナが終息するに向かって時の流れが比較的穏やかに感じられるのです。

散歩で見えた景色、街並みが変わるほどに、古い家屋が新築へ立て替えられていたり、ワンルームマンションや素敵な学生寮が出現していたり、、、。素敵な都市型 マンションも、あちこち建設中。

世代交代、街も生きているようなのですね。

今までの知識や経験を後に残す時代へと、私も少しずつ、いやコロナがきっかけで変化していることを実感しつつ、笑顔で幸せに恙無く暮らしていきたいと思います。

Fb_img_1634124586469



2021年10月18日 (月)

黄金の日々

Photo_20211019000801

ちょっとした時間を利用しての気分転換に、映画やテレビドラマを見ています。

最近ずっとはまっていたのは、NHKオンデマンドで視聴の大河ドラマ「黄金の日々」

とうとう、本日最後まで全部見終えました! 全部で50話ぐらいはありますから!

これは、78年の大河ですので、相当前・・・私が学生の頃放送していたわけで、リアルには全く知らない世界だったかもです。

物語は、秀吉の時代、戦国を生き抜いた堺の商人、ルソン助左衛門のお話で、いわゆる親方様をつづった歴史ドラマではなくて、一般社会の感覚でのお話。

毎回感動するし、とにかくストーリーが面白くて、現代においても興味をそそられるテンポに展開にと、楽しかったです。

実はNHKでは、過去の大河の再放送を日曜の早朝6時ぐらいから、毎週・・・今はこの黄金の日々~をやっていまして、その前は「太平記」で足利尊氏のお話も、楽しませていただいてました。

しかし、大河ははまると、まるで小節のページを次々にめくりたくなる衝動でして、とうとうNHKオンデマンドに契約して、自由に時間を割いて視聴。いやぁー、もう人間を知るにはドラマや映画を見るに限ります。

堺の港から、フィリピンへの交易をおこなった実在した助左衛門に興味が湧いて、堺に行ってみたくなります(#^.^#)
そして、堺の町の歴史も知りたくなるというものです。

行きたいところ多くて困るなぁー(笑)

テーマは、平井康三郎さんで、印象深いメロディー 一度聴いたら忘れられないメロディーって、いいですよね💛

あーーー、秀吉もなくなって~ずいぶん前よね・・・光成って、いい人だったじゃん!

助左は、もうルソンに行って、日本は鎖国に・・・
私たちの住んでいる日本って、鎖国って・・・

視聴での歴史探訪、なかなか面白い!

さてさて、次は何を見ようかなぁー

2021年10月17日 (日)

異名同音調

銀座でのコンサートが終わったのは7月のことでしたのに、もうずいぶん昔のような気がしています。

毎日何をしているかというと、日々の仕事に追われつつ、ずっと取り組んでいる編曲の宿題。。。
だいぶ進んで、いよいよ今週木曜日に、第一回目のあわせがあります。

いただいているその曲は、中原達彦氏の「バラード」というピアノと弦楽のための~
というサブタイトルが付いていて、ちょっと和のテイストもあり、
メロディアスな深い情愛をも感じさせる魅力的な作品。

バラードというだけあって、どんな物語をイメージしていただけるかと
オケパートのアレンジしながら、初めて触れる中原達彦さんの世界を紐解いて
イザ!  今はひたすら演奏に没頭する時間を過ごしています。

その中で最も私には新鮮に映る異名同音調の効果的転調、代理和音を多彩に効果的に用いた
ハーモニー展開、それは譜面上は納得していても、いざ指が#系の調性に慣れていないせいか
F#は、G♭でとらえたほうが、さっとポジションおさえることが出来そうかと
楽譜の上のメモ書きは、(@_@) ♭系で書き込んだら、ようやくうまく流れるようになってきました。

テンポの変化も、なかなか手ごわい作品で、
指揮者のないP&Eですから、既に生オケでこの作品を演奏されたピアニストさんに
いろいろと教えていただかなけれは、タイミングや呼吸のあわせもちょっと心配です。
オケスコアに記載された細かなテンポ表記に従ってひたすら練習~

シンフォニックにまとめて派手なサウンドで!と思っていたのですが、
作品の持つ漂う品格から、押しつけがましいオケにするのはよそうかと思い
綺麗なストリングスを心掛けました。
シンプルではまりの良いエレクトーン伴奏アレンジを心掛けて、
弾き方もタッチを十分注意し、音の長さも
エレクトーンだからこその効果で、
音の長さ、鍵盤から指を話すタイミングに苦心細心しています。

また、その半音で動くフレーズを、あまりにレガートにエレクトーンで弾くと
やや耳障りなほどに伝えることになりかねず、
特にストリングスのスラーと木管のフレーズには、いろいろと確かめなくてはなりません。
そんなことを一つ一つ考えれば考えるほど
生楽器のストレートな音がよいのか、
エレクトーンならではで、一台で賄うサウンドの良さ
エレクトーンの有難さと有能さをしみじみと考えてしまうのは
私だけなのかなぁ~

とにかく、オーケストラのそっくりまねごと目指したところで、
哀れな作品になりかねず、一台ずつのアンサンブルに徹して
またまた頑張ってみよう!

今日は、とても寒い日で、薄手のセーターにコートを着てお散歩しました。
2時間ぐらい、足立区と葛飾区の境をうろうろ・・・
静かな住宅地は、下町の名残りでありつつ、既に旬を過ぎた佇まいで、
世代交代の新築一戸建て三階建てが並んでいました。

てくてく歩きながらも、そのどこか悲しい雰囲気すら感じるのは、
バラードが頭の中でなり続けているからでしょうか。

明日からは、参考音源に合わせて弾いてみようと思います。

Dsc_2252

2021年10月16日 (土)

主人の新作

1634375049433

主人がまたまた

色鉛筆で書き上げました。

昔、主人が旅した

シルクロードをイメージして描いたそうです。

この女は誰だ!

聞いてない~(*^^*)(笑)

2021年10月15日 (金)

休日になったー 

今日は予定した仕事がいきなり変更になり、お休みになりました!
というか、コロナ禍では、自宅からのオンラインがとっても便利な分、
すぐに打ち合わせや会議、セミナーなど変更が入り、
スケジュールは安定していそうで、まーったくガタガタなんです。

でも、コロナが少し状況がよくなってきているぞと思って、
いきなり親しくしている先輩の先生とランチすることにして、張り切って出かけました。
実に、久しぶりー!

で、あまりに盛り上がってお話が弾んでしまい、お写真を撮り損ねたー
いつもエレクトーンのことを考えて私の活動を温かく見守ってくださり
本当にありがたくて、今日も貴重なお話ができて、元気をいっぱいいただきました。
ありがとうございました(#^.^#)

その後に、ちょっと久しぶりにデパートに来たついでにと、
いろんな用を済ませてお洋服をお買い物。

とにかく今の私は、サイズダウンによって、体に合った服がほとんどないのです。
一瞬、細くなって良かった・・・わけですが、物入りでございますよ(笑)
だってー、下着もサイズダウンですしねー(@_@)

夜は、久しぶりにエレクトーンを弾きました。
依頼の作品、書いては見たものの、調性音楽ではありますが、にょろにょろと(;^_^A
半音で動き、ベースが順次進行でフレーズを取るので、とても面白い動きでありつつ、
そのグッとくることと言ったらありません。

効率よい練習のために、いろいろと工夫しています。
テンポの変化が何度もあり、曲の構成に合わせてエレクトーンパート譜5枚ぐらいを
3回ぐらいさっと譜めくりして・・・おおっ、結構な大曲なんです。

これにピアノが入ると、どうなるのかなぁー楽しみです。
参考にいただいている生オケ音源を聞きながら、ピアノもまたいいのよねーうっとり―
感動のフレーズはどのように作るとよいかとか、ハーモニーのこと、テンポの変化のこと・・・
やればやるほど、作曲者にお尋ねしたり、この曲のコンセプトを教えていただけたら
さらに、いい表現ができるのではと、ワクワクしています!  

が、、、、ムズイ~きゃーーーー

ちゃんと、弾けるように精進ですね(#^.^#)

新作ものの伴奏編曲、レジストもほぼ決定。
来週よろしくお願いしまーす。

季節はコスモス・・・優しい風に揺れるコスモス、好きだな。

2_20211015232001




2021年10月14日 (木)

乗り越えて

 

今日は、持病の定期診察でした。


6月にとんでもない数値から、なかなかコントロールが進まない私の様子に、先生から一言、

「このままでは死ぬよ~」

糖尿病となってちょうど10年目、合併症も心配になってきた頃に、このコロナです。

ストレスはすべてスィーツとか、とにかく食に走っていたかもです。
コロナ太りも気になっていた時に、死ぬよってぇ~えーーーーーー泣

だから一発奮起してのダイエット。でも病気のためのダイエットだと思うと
なんだか気持ちもガッツになるのか、単に死にたくないだけかと
気分はイマイチ・・・・美しくなるためのダイエットとはわけが違って
まるでボクシングの選手のダイエットみたいな気分でした。(;^_^A悲壮感~

お米を食べなくなって、毎日野菜中心のお食事、間食も控え、食事の時間を守る

よく考えたら、ご飯を食べないことは別としても、普通のことに近い食習慣改善実行だったわけです。
糖尿病を直すことは、日々の生活習慣を改善するということ。
よく言われていることのまさに、実体験となりました。

それで一か月後には、5キロぐらい体重が自然に減少し、無理のない形で10キロぐらい現在では痩せることができました。

出張に行き、先生お痩せになられましたね  とか、
オンラインの方々から、画面からもスリムになられたことがわかります   とか

お声をかけてくださっても、何かイマイチうれしくなかったのです。

また、私の記憶の一番古いものは、祖母の亡くなったその日の思い出が鮮烈に焼き付いていて、
63歳の脳溢血で急死していったその姿に、63歳寿命説を心に刻んできたワタクシ、
今度の12月で63歳~しぬーーーと勝手なシナリオで、暗く盛り上がっていたのかもです。

妄想もここまで来ると、笑ってくださいまし。(#^.^#)

で、6月9.8  7月 8.8  8月7.5  そして少し間をあけて、もしかすると今回はまた上がっていくかもしれないぞ
前回驚異的に、ヘモグロビン01cが下降していく姿に先生も大変喜んでくださっていたわけですが
ちょっと私もドキドキの結果発表!  ショパコンかい~(笑)

なんと、本日6.9まで落ちていたのです。やったー

なにか、報われない努力が、とてつもなく報われて、命拾いをしたような気分になり
最近ずっと仕事にも、音楽にも前向きになれない中で
明るい太陽がいきなり降り注いできた気分になり、嬉しくて、帰りの電車で涙が出てきたほどでした。
終活と語りアップを続けていたのも、半分本音で、作った作品はみんなアップしておかねばと・・・
まだまだあるけどねー(;^_^A

コロナがもたらしてくれた嬉しい出来事になったのかもしれません。
集中して、日々の生活を律する・・・というほどではありませんが
自分の体のことを考える時間を持つことができたのも事実ですもの。

そんな気分になった途端、午前中はオンラインのレッスンで、親しくしていただく生徒さんに
今後のことなどをちらっとご相談したわけでした。
彼女の温かな励ましを胸に、出かけた午後の病院でそんなことがわかって、
すぐにお礼のラインしてしまいました。
そして、また会えると思った方々に、その気持ちをさりげなく伝えました。

今読んでいる現代音楽史・・・なかなか面白くて、はまっています。
ちょっと体的に、晴れ間が見えてきて、不安だった心から、これまたこの現代音楽史から知りえた様々な出来事が
まるで自分の悩みと同様に感じられて、開く糸口にもなります。

明日はどんな一日が待っているのかな。

63歳の勝手なシナリオを塗り替えることができた嬉しさいっぱい。

みんなにありがとうの感謝です!

 

Dsc_22472

2021年10月13日 (水)

金縛りにあったー

いつも夜更かしして、ヒストリーチャンネルを見るのが日課になっています。

宇宙に興味があって、音の世界が広がって行ったら、宇宙に矛先が・・・・

で、昨晩のヒストリーは、たまたま時間帯がうまくタイミング合わず、
見逃し番組をちょっと開いたら、ヒットラーの虐殺の映像が次々と流れてくる、
それは恐ろしいもので、まーーーーったく宇宙とは関係のない番組だったのですが、

まあすぐに眠くなるしと、見ていたら・・・

確かに、睡魔も襲ってきて、途中寝落ちしつつも、番組が終わるころにはまた目覚めていたのでした。

しばらく、なんだかんだと過ごして床に就いて、30分ぐらいしたら・・・

なんだか、右側から何か得体のしれないものが襲ってきたような感じがして、

「お、お、おとーさーーーん」声にならないうめき声、現実と夢の世界をさまようような不思議な感覚の中
右側から黒い何者かが、襲ってくるような、布団の上から腕と肩を触られて

「ギャー」と叫んで、主人が横で、おい、大丈夫か!と声をかけてくれて、正気に目覚めました。

怖かったーーーー

たぶんマンションの上と下には、聞こえたと思う・・・・響いたよー

いい年ですのに、私は暗いのが大嫌いなんです。

後、ホラー映画も。

娘は大好きで、よく見ていた横で、布団かぶって全く見ていないのに、汗びっしょりになりながら
イメージ広げて、

疲れてました。泣   

たぶん一生こんな感じです。お父さん、先に死なないでね。

改めて、今朝眠りから目覚めて、ショックな昨晩の出来事に気持ちはイマイチでしたが、
オンラインのセミナーで皆様に講義したら、少し落ち着きました。

20211013-120817


今夜は、モーツァルトで床に就くことにします。おやすみなさい

写真は、懐かしい湯島のスタジオ~もう4年も前の話になるのね。なつかしいな。
近くのパスタのお店の小エビとレモンのクリームソースがお気に入りでした。

最近、なんだかひょこっと、こんな写真がPCから見つけます。

Dsc_0086_20211014003001

Dsc_0260_20211014002601

2021年10月12日 (火)

素敵なマダムのエレクトーンクラブ

今日は朝から明日のオンラインセミナーのための資料作りで、頭フル回転でした。

小さなセミナーでも、何の目的で、どのような準備をして、
セミナーに集中して受講していただけるかと思えば、毎回とてもエネルギーを使います。

皆様は、どんな学びを求めているのか、

集ってくださる方はすべて、jetの先生方で、40代から60代
皆様お教室をそれぞれに経営されていらっしゃいます。
 
私の個人レッスンのほうには、私よりも先輩のマダムたちもいらっしゃいます。

其々にお忙しい方々が頑張ってみたいと参加くださるのですから
ニーズにお応えせねばと思うのです。

自宅音楽指導者の世界は、自由そのもの・・・

資格はある程度必要で、エレクトーンは楽器メーカーのヤマハが
ユーザーとしてくくった指導者の組織jetがあり
そこには、ヤマハグレード検定5級以上取得者となっています。

殆どの方がそちらはクリアされていらっしゃっても、
其々のご事情で未取得であったり、かなりの過去の出来事であるがゆえに(;^_^A
すっかりさっぱり忘れてしまったけれど、生徒の指導のための学び直しや、
ご自身のスキルアップのためにと、
私のオンラインセミナーにご参加くださる方々は、マイペースでありつつも
皆様! 音楽指導者としてのモチベーションをしっかりお持ちの方ばかりなのです。

私を含めて、シニアの指導者になると、なかなか小さい生徒さんの募集に前向きになることが出来なくなります。

それは、年齢とともに感じる体力不足や、先が見えない、いや、いつまでできるのかな?といった不安の中
無責任にお預かりすることはモラル違反かとも思いますし、
さんざんやって来たこの音楽を自分のために時間を費やしていきたいとも思われているように感じます。

ヤマハといわれるところに何らかの身を寄せていると
子供を教えていないとなぜか肩身が狭く感じる・・・とか、

そんなことはないと言いつつ、
そのようなご意見を伺うと、何とかしてあげたいと思うアドバイザーです。

そういえば、私にも、それに近いことをお話になった方がいらっしゃいましたっけ・・

でも、冷静に考えてみると・・・

私だって、いろいろとやること多すぎて、いったい何が一番やりたいのかと問われると
決してアドバイザー業務だけで生きているわけではありませんし、
やっていることがエレクトーンでの音楽教育作品制作だぞと思えば
jetの先生方と同じ気持ちで進んでいきたいとも思うわけです。

だから、楽しく学んで、私も楽しく取り組めたらと
「弾きながら学ぶ音楽理論~素敵なマダムのエレクトーン」 とか。。。
楽しい取り組みのオンラインレッスンをスタートすることにしました。

すぎやまこういちさんご逝去で、以前ご本人からメールいただいたことがあり
その懐かしい思い出を胸に、
あの「学生街の喫茶店」をアンサンブルしてもらうレッスンをしてみようと、
早速マダムたちに楽譜をご送付!

とうとう、来ましたー懐かしのエレクトーンフレーズ~
お盆に12チャンネルとかでやってる懐かしのスターたちのヒットパレード
その姿に近い雰囲気かしら~

誰もやってないから、最先端だよねぇ~(笑)

とにかく!

ワタクシの使命感は、音楽基礎力をつけさせて差し上げたいということであり
今までの培ってきた様々な感性やら、音楽力やらを、
後に続く人々や、求めて下さる方々に提供して差し上げる時代になっているのだ!


学生街の喫茶店を弾きながら、学ぶこといっぱいありますよ、あの曲凝ってますからね。
分析ばっちり行って、musseで楽譜を出したときに、著作権許諾でやり取りがあり
ご本人からメールが届いて、僕の作品を編曲してくださるなんて
なんと光栄、嬉しいことでしょうと、いただいた私のほうが恐縮するほどでした。

一流の方は皆、謙虚な方が多く、その姿を見て学びました!

最近、このコロナですっかり自信も失い
人々の本音もちらちらと感じて更にマイペース化は進んでおり、
時々自分がまさかの鬱ではないかと落ち込むわけです。

でもなぜか私は、そういう時にふっと、思うのです。

他に何にもないし、これが私の生きる道、人生なのだから…
精一杯頑張っていくしかないのだよと・・・
誰かが助けてくれたり、嬉しい言葉をかけてくれたらありがとうと思えばいいし、
いやなことを感じたら、好きなことをして
また時間を過ごしていけばよいから、あなたと同じではないかもしれないけれど
私には好きなことがあってよかったなと。

そんな仲間は、大切にしなくては!ですよ。

jetシニアクラブと言ったら、まだシニアではないわよ!と怒られそうでもあり(;^_^A
このオンラインのメンバーの皆様とのつながりをなんとお名前つけようかなと。

最近YOUTUBE作業の合間によく見ているもちまる日記~猫ちゃんの動画です。

もちまるって、まつまる みたいな響きが漂っているんですけど爆笑

私の担当するjetの会報のワタクシのコラム巻頭言は「ニコマル通信」と題名が付いています。

「~に困る通信」じゃないからね。何に困るのかい?(笑)

今日も一日、お疲れ様、かかわる皆様、お読みくださる皆様お疲れ様~ありがとうございました。S__76013592

娘の旦那様がお仕事で近くを通ったからと、電車から我が家のマンションを撮影! 意外と目立つな(*^-^*) ありがとうね💛

 

 

 

2021年10月11日 (月)

今日のお仕事

1633972022075

本日、ライン等調子悪く、午前中はオンラインセミナーを実施致しましたが、午後になり、携帯の調子がイマイチ。

入力がやたら誤変換や、ミスが多くて、なんだか、変な感じです。

調子が悪いのか、よく聞く、の✕✕✕だったりしたら怖い~((( ;゚Д゚)))

明後日はまた音楽理論Cクラスセミナーありますよ~

今日の音楽理論Eクラスは、ドミナントモーション、後半はちょっとあまりに実践過ぎもしかしたら、退屈されたのではないかと空気を感じました(^o^;)が、基礎は大切にしましょう!

ハーモニーのもつ力を操るスキルアップ、以外とわかっているようなことも、改めて取り組むと、ハードル感じますよね😁

さて、午後から来週の合わせのために、少し前に書いた中原達彦作曲の「ピアノと管弦楽のためのバラード」を紐解き、レジスト改めて作成、弾いてみたら、修行足らずと、じっくり腰をすえて仕立て直し~

全くもって、落ち込みながら、なんだか心が軽くなります。

最近、音楽動画制作編集で楽しくやっているつもりが、やっぱりこうして、音楽を作り産み出すことをするのが、私にとって一番の時間であり、学びであり、様々なことから逃れてまっすぐ進んでいけるかの気分です。

明日は建て直し音源で、弾き込めるとよいな

毎日少しずつ。頑張ります。

こちらFacebookのお友達からいただいたお写真、ありがとうございます。保存のやり方やっと解りました(^o^;)

Received_380496876921034

海を眺めてのんびり過ごしたいなぁ~




2021年10月10日 (日)

レナートのアリア伴奏編曲へ

コロナ感染状況が少しずつ良くなってきて、嘘のように数値が少なくなってきました。

私の糖尿病の数値と同様に下行路線! 
!(^^)!

そんなわけで、少しずつ音出し路線も復活せねばと思いつつ、
この一年半は・・・老けたー爆笑

人前に出られるのか・・と、とーっても自信もない現実が~ほほほっ。

見かけなんて気にしていたら、楽しくないので、さあ、次は何をしようかなと
いつもお相手してくださるバリトンの松岡さんに、先日出張の時にお目にかかり
あてがあるわけでもないのですが、次何やろうか会議を実施!

以前から王道ベルディやってみようとおっしゃっていましたので
わくわくで、楽譜到着をお待ちしておりましたら、昨日届きましたー

仮面舞踏会~ハチャトリアンじゃないよーベルディの仮面舞踏会から
レナートのアリア

松岡さんは、原詞から日本語訳として伝えやすくしてくださる達人なんです!

で、よく歌詞を読んだら・・・がーーーーん。

「おまえこそ心を汚すもの」妻の不倫の話だったーギャー爆笑

怖いわー(@_@)

ま、最近、子供たちへの教材音楽で、めっちゃピュアになってましたから
たまには、汚れてもええわーガハハハハ!

10月の2週目がスタート。明日からまたオンラインセミナーも忙しいです。

写真は2016あたりの福岡日航サロン、向かって左側が松岡さん、
右側はjetの担当者であり音楽仲間でもあった木下君
転勤で今どうしているかなぁ?近くなったけど
なかなか会えないよなー連絡してみよー(#^.^#)

12799341_1279224835426433_18140424917458
こうして、皆様に支えていただきながらやってこれました。
皆様ありがとうございます

少しずつ活動が動き出せますように。
今日もお読みくださりありがとうございました。


2021年10月 9日 (土)

音源購入ご案内

最近やっていること、作品のyoutubeアップ、自分でもこんなにあったことも忘れている程です。人生を振り返って、その作った時々を懐かしく思い出しています。

PTNAステップがご縁で作ったバスティン教材曲の録音、初演以来皆様からお使い頂きつつ、私自身からの録音している発信は、初めてとなりました。

音楽を編曲し、エレクトーン伴奏を録音し、ピアノも録音、アンサンブル状態で生録もあれば、Mixで制作、ひとつひとつ、私以外の方々のお世話になることもあります。また、ネット時代に動画を使って楽しくお伝えすることになり、動画編集を楽しみながらアップしています。

ブルグやよくレッスンや発表会で使われる小品など、皆1.2分程度の短い学習者のためのコンチェルトです。まるで心の中に溜め込んでいた何かを吐き出すかの作業で、いずれ整理しながら、ホームページに図書室を作らねばと思っています。

その先駆けとして、作品難易度や種類別にyoutubeに再生リストもを作りました。

なかなか手が回らず今はアップの作業に集中する日々ですが、お問い合わせや楽譜のご注文をいただくようになりましたので、少しご案内させていただきます。

◾️作品の楽譜は、ミュッセからお求めいただけるものは、そのままアップの作品紹介にご案内、そちらからのご注文をお願いします。

それ以外のものは、私が直接販売し、PDFでメール添付してお届け致します。(フィナーレ浄書楽譜はお届けできません、固くお断り致します)

◾️エレクトーン音源は全て私からご注文いただき、メール添付でお送り致します。

▪楽譜と合わせて購入される場合は、導入初級レベルですと、一曲500円を目安にお出ししています。(本格的なピアノコンチェルト作品等は、2000円程度を目安にお出ししています。)

▪音源だけの場合は、難易度や曲の長さにもよりますが、導入初級ですと、参考演奏入りデータ4曲程度まとめて1000円でお出ししています。(難易度高いものは上限1000円を目安にお出ししています)

▪どちらも事前にお知らせした口座へ銀行振込でお支払くださり、入金確認後のお送りとさせていただきます。

▪USBに入れて直接ご郵送の場合は、USB代金と送料実費含みご請求させていただいてうけ承ります。

!▪また、楽譜はアンサンブルスコアでお出ししていますが、パート譜がお入り用の方は、別途販売しておりますのでお申し出ください。(各パート、導入200円~)

▪以前のように、製本楽譜がよいかたは、別途製本手数料を頂戴してのお届けも承ります

私の作品にご興味をお持ちくださり、ご活用下さいますこと、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

作品制作については、やりたいものたくさんありまして、発表の場をyoutubeやオンライン含みセミナー、自主コンサート等に持ち活動しています。

作品ひとつお届けするにも、プロデュース的な仕事から楽譜販売管理等も行わねばならず、なかなか忙しくしています。

できる範囲での取り組み、本質はよい音楽を作ること、皆様の役にたつものをと取り組んでいますので、どうぞ応援していただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

Dsc_2238

2021年10月 8日 (金)

オンラインレッスンと音源アップ

金曜日はオンラインでの個人レッスンを行っています。

午前中は神戸の先生と楽譜浄書のフィナーレのレイアウト機能について、いろいろとお話しました。
とても熱心な先生なので、一つ何かを伝えると、そこからご自身で取り組まれて、どんどん広げていかれます。
お役に立てると、嬉しいものです💛

午後は、いつもの福岡の先生お二人のコンビで、楽しいレッスンタイム。
私は休憩を取りますが、お二人は私の休憩の間もそのままつないでおしゃべりされて、楽しそう~
オンラインでおしゃべりできるのも、また便利であるし、仲間がいるって楽しいことだと思います!

そんな中にも、いろんな業務が進んでいきます。
私ごときを求めて下さる有難さと、忙しい時に限っていろんなことが重なって、
一日全く何にもないという日は無く、
それが嬉しいような、哀しいような(笑)

ちょっと最近私も新たなことを始めているのですが
なかなかそっちには、エネルギーをかける時間が取れずにいるのです。

と言いながら、作品アップをまたまた進めました。
バスティンの三つ子のマーチ 三連符をマスターするための教材です。
とってもキュートな曲で、今どき―モードが見え隠れして
最初にご依頼を受けたときに、すっかり気に入ってしまいまして
三つ子ねー男だと。。。女の子だと・・・・なんて、
イメージがふくらみまして、同じアレンジ゛ても、リズムと音色を変えて
2パターン録音しました。

どこがどう違うかどうぞ聞き比べてみてくださいね。
その異なる部分が、それぞれのイメージに合わせた音色とかリズムだと思って聞いていただくと
あなたもすっかりアレンジャーのチャレンジャー!でお聴きいただけるかと思います。
そんな楽しみ方があってもいいんじゃない?!(^^)!

男の子編はこちら

20211008-230226

 

 

女の子編はこちら

20211008-134930

導入初級の再生リストはこちら

中級のコンチェルトはこちら

エレクトーンソロの再生リストはこちら

最近のアップでお知らせしていなかったものは
バスティンの闘牛士

20211007-175653

そして、今の季節にピッタリの曲になったらいいなとタイトルをちょっと変えてアップ
20211007-174346

終活はすすむーーー(笑)
どうぞ皆様のお役に立ちますように!
気に入ったら、いいね にぽちっとお願いしまーす

いつもお読みくださり、またお聴き下さりありがとうございます。

2021年10月 7日 (木)

一人ののんびりタイム

今日は主人がおでかけ~

仕事絡みのサークルでボーリング

だ、だ、大丈夫かな?

主人がリタイアして五年ぐらいはたちますが、老化を感じる妻

死ぬなよ~いってらっしゃい

~~~

いない間に、オンラインの仕事終えた!

小倉jet定例会は、例によってエレクトーンで音楽史、古典編①

サウンドカーニバルも社長様のご提案により新たなスタイルでリアル実施が決まった♥

1633653226058

午後も作品アップしましたよ~

で、一段落して見た映画

「アンタッチャブル」

ギャングをやっつけるブラッドピットカッコいい~♥

相棒は、ナントォ~ショーン・コネリー007だ!

アルカポネも、それなりに残虐な映像が流れて音楽は、エンリオモリコーネなんだけど、これに関しては音色の扱いがゾッとするぐらいシリアスさを伝えてましたわ~

勉強になりましたぁ。

旦那様ご帰宅。

いつもの夜。とおもっていたら!

結構な大きな揺れの地震がやってきました、ビックリ!

しかし、大した被害もなく無事に過ごしてます。お見舞いのご連絡たくさんいただきありがとうございます。

元気にしていますよ❤️

ひとつ、大事なマリア像が棚から落ちて、右足骨折、足元だけ割れて砕けてしまいました。ちょっと修復してみよう。

皆様もお元気で。



2021年10月 6日 (水)

ガーシュイン/ラプソディーインブルー

ちょっと先のコンサートのために、ガーシュインのスコアを眺めています。

リズムのアクセントの移り変わりの特徴にスポットを当てて分析してみると
実にいろんなことが書かれていて、単にかっこいいJazzyなコンチェルトから
しっかりとかなりのテクニックで書かれていることも、当たり前ですが感動しました。

アメリカの芸術の代表みたいな曲を学ぶ流れで、新世界の次は
ガーシュインかなぁって、しばらくはまりそう。

エレクトーンの中に内蔵されている様々なリズム、フレーズ等
とてもアメリカナイズされていますので
アメリカの音楽につい興味が湧いてくるというものです。

分析のために、アルフレッド社の2台ピアノ版を購入してみました。
アルフレッドにはソロピアノ版、連弾版もあり
アレンジの勉強にもなりそうです!

オケのスコアはオイレンブルグ社のものを購入。
こちらは、黄色の定番の色が、とても見やすいコントラストにつながり
最近気に入っています。

自分のための学びの時間も大切にしながら・・・

今日も一日お疲れ様でした。お読みくださってありがとうございました。

Dsc_2235

Center_0001_burst20211006160104544_cover

Dsc_2237

2021年10月 5日 (火)

新たにピアノ&エレクトーンアップ

昨晩おそくに帰って来て、新たな作品のMIXが届いていました。
出先で聴いた音源よりも、ちゃんとしっかりとヘッドホンで確認したら
ばっちり! 作ったものが形になるのはとっても、嬉しいことで
早速動画編集して、YOUTUBEにアップいたしました。

画像をクリックしてYOUTUBEへジャンプ

おもちゃの交響曲
アップするのに、いろいろと調べていたら、作曲者から、おもちゃ繋がりで
ヒットラーまで(;^_^A次のセミナーではこれはやるしかありませんねー(笑)

もともとピアノ曲ではありませんので、アンサンブルとして
楽しくお使いください

20211005-190631

 

バイエル100番クリスマスファンタジー
バイエル終了のあたりでご褒美にコンチェルトも、楽しい~
クリスマス会に今からご準備いかがでしょう。

 

20211005-232845

2021年10月 4日 (月)

福岡jet定例会アレンジステージ作品発表会

2年近くぶりにjet福岡の定例研修に伺いました。
アドバイザーとしての職責はオンラインでずっと対応、先月は楽しみにしていた2年に一度の支部イベント「ミュージックステージ」~コンテスト付きの発表ステージが無くなって、がっくり来ていましたが、この出張で気分はパラダイス!
244491553_2046166398892164_7008570338989
お忙しい中に、本部スタッフの片平先生も様子を聞きにいらしてくださいました。

久しぶりのリアル定例会、音楽で繋がってやっぱり生演奏はいいなぁー
ましてや、それぞれの作品を聞かせていただける幸せ~♡

本日のレジュメはこちらです。

ダウンロード - 2021.1020e5ae9ae4be8be4bc9ae383ace382b8e383a5e383a1.pdf

ご参加がいつもより少なくてちょっと残念に思いました。
せっかく私も帰ってきたのですが、お目にかかれず残念でした。

セッティングもばっちり!
担当者様がいろいろと頑張ってくださるので、オンラインでも生であっても、スムーズに進行できるというものです。

途中、jetからEFセミファイナルに出場した生徒さんの演奏動画も、皆で視聴して、
担当の先生から作品についてや生徒さんの様子、
セミファイナルの経験などもたくさんお話を伺えて、とても貴重なお話有難うございました。

244520233_2046086042233533_2090496053095
来月は、また帰ります。
リアルでお届けする研修~導入初級の指導に役立つように、jetソルフェージュ教材ベースの伴奏法講座です。
レッスンの中で提供する先生の生伴奏演奏こそ、生徒さんの耳を作る第一歩かもですー。
CD流したり、プレイボタンで効果的になんて聞こえは良いが、誰でもできる指導かもですよー 
少なくとも、一対一のレッスンにおいては、指導者がより高いスキル、音楽で対応いたしましょう~
みたいなことを目標に掲げて、やってみたいと思っています。

来月もどうぞよろしくお願いいたします。

作品を制作して発表下さった先生方ありがとうございました。
ご参加くださり、貴重なご感想ご意見をいただきました先生方、大変ありがとうございました。

皆でよい学びにできましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

 

2021年10月 3日 (日)

福岡へ

久しぶりの出張で福岡へ。

お天気がよくて、飛行機の窓にほとんどへばりついて、移り変わる地上の景色を眺めていました。

Dsc_2187

飛び立って直ぐの東京上空、横の雲と並びます。

Horizon_0002_burst20211003123308470

雲間に関東平野、娘の住む町のあたりかな?

Horizon_0002_burst20211003123900685

↑しばらくすると、山梨のあたり、たぶん甲府盆地、のとさん元気かなぁと、お友達があそこにいるはず(^O^)

Horizon_0002_burst20211003125651886

関ケ原過ぎて伊吹山でしたっけ?彦根のあたり、琵琶湖も見えて、世が世なら、秀吉様や、お市の方の小谷城はあのあたり~

Horizon_0002_burst20211003134701521

こちら福岡へ間もなく到着、志賀島海の中道上空

Horizon_0001_burst20211003134716462_cove

懐かしい博多、糸島半島の山々が見えてきました

Dsc_2218

市街地上空、もう到着です。

ほとんど初めて飛行機に搭乗したかの新鮮な気持ちになれた約一時間半でした。

日本を東西に飛んで広い地球の大きさ感じます。

ちょうどお昼時、羽田で買って機内で昼食いただきました。

飛行機はスターフライヤー、コーヒーがタリーズコーヒー、小さなチョコつき、それだけでリピーターになります❤️

Dsc_2201

Dsc_2202

ホテルは、ずっといつものデュークスにお世話に。着いたら懐かしいフロントの皆様(*^O^*)のお迎え!覚えて下さっているのですね👌ありがとうございました。

Dsc_2229

お部屋へのエレベーターの横のグリーン、元気にしていたよ❤️

Dsc_2230

またお世話になります。よろしくね。

さあ!明日はjetです。

ちょっとしたコンサート、しょえんの作編曲作品の7曲生演奏、楽しみだなぁ。

福岡jetの皆様どうぞよろしくお願いします🍀

2021年10月 2日 (土)

今週のアップ 美容院へ

明日から実に2年近くぶりの福岡jetへ出張業務でございます!

緊急事態宣言が解除になって、体力全開フルパワーも出せるか出せないかと自信もなく、
とりあえずトンボ帰りの一泊で前日入りすることにしました。

で・・・朝からいろいろとバタバタしつつも、
焦って夕方美容院へ行きました。

実は、いつも予約して伺うのですが、前回/1は、なんだかんだのオンライン
度度っと続いたころで、だらだらやっていたら
結局・・・わ・す・れ・た・・・・
ごめんなさい

そこから、おタッキーはまぎれもなく、ごま塩モードへ驀進し(;^_^A
ちょっと我慢して、ロマンス何とか―・・・は、まだやめておこう(笑)

久しぶりに色の良い髪になりました。

年相応なのかどうかと、いつも思いつつ、なんだか散髪に行ったような気分
ここは美容院なのだー

私の通う美容室は、とても落ち着いた雰囲気で、隠れ家のようなテイストがあります。

さて、最近の作品アップご紹介です。

20210926-234837

20210929-165712

20211003-001807

20211003-013833

20211003-020058

いろんなスタイル、ビアノやエレクトーンの学習者のための作品
楽しんでご活用くださいませ。それぞれ画像をクリックしてね。

 

2021年10月 1日 (金)

神戸jetアレンジステージ作品発表会

Inked-20211001-120103_lia
今日は神戸et定例会で、アレンジステージの作編曲作品お披露目発表会でした。
作品に取り組まれた先生方に、それぞれの作品解説をお話ししていただき、
あらかじめ事前視聴も行っていただいているのですが、
YOUTUBEからの動画を画面の共有でご覧いただいて作品を届けました。

ダウンロード - 2021.1020e5ae9ae4be8be4bc9ae383ace382b8e383a5e383a1a.pdf

皆様それぞれに、曲をじっくりとお聞きになることができてよかったとのことで、
精魂込めてお作りになられた作品を、無事に発表して共有することができたかと
アドバイザーとしてはほっとしています。

昨年は頑張っていらした先生が、今年はいろいろなご事情も重なり、
聞き手に回られて、皆様の作品を聞いていたら、やっぱり作りたいな、
参加できなかったことが悔しい!とのお声もありました。

ですよですよ、好きなエレクトーンで自分の心の中で流れた音楽を
形にする楽しさをご存じだからこそのご感想に、ついニンマリ致します💛

また、やはり、ご参加を検討してくださっていた先生も、大変お忙しくなられて
今日は聞き役でご参加くださったのですが、音楽で共有出来た学びから、
とても刺激を受けたとおっしゃってくださり
jetならではの定例会、になれたのではと思いました。

来月は神戸にも、ゆっくりうかがう予定です。
コロナ禍の定例会、10名定員制の入室ですので、
二回実施することにいたしました。
ご参加いただけます方は、ご予約をグループラインにお願いします。
既に、11/5は満席、11/15のお席がご用意となります。

神戸jetの皆様本日はどうもありがとうございました。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ