jetアレンジステージ参加お誘い
この時期、jetでは毎年、先生方のエレクトーン音楽作編曲取り組みを推進しています。
昨年からたまたまコロナでLINEを使って、支部ごとにグループ化し、定例会や研修、その他連絡、様々な作品発表共有も、そのグループLINEからビデオ通話も含み大活用してきました。
グループラインにご登録いただいた先生方とは、それぞれに個人LINEとしてもつながることができますので、一斉にご案内することはもちろんですが、お一人お一人のご事情もありますから、夏のご挨拶もかねて会話してみようかと、それと共にアレンジステージ取り組みご参加を呼び掛けてみました。
私の担当する3支部の先生方、全員にとなると、かなりの数ですので、少しずつラインさせていただいていますが、皆様からお返事いただけて、とてもありがたいです。
今年は、その個人的なアプローチがインパクトあったか、お忙しいだろうなぁと思っていた先生からも、嬉しいお返事が届き、ご参加をお知らせくださいました。
毎年のjetアレンジステージ、皆様それぞれにお持ちのエレクトーンに対する情熱を今一度アレンジステージの取り組みで、生徒さんのため、ご自身のためによい学びの機会として捉えていただきたいことをお伝えしたのです。決して多くを望まず、ご自身のプラスになれるような取り組みで、前に進んでいただきたいと思う気持ちを、ラインでお伝えしました。
ご参加がいただけないとのお返事にも、丁寧なお詫びのような言葉が伝えてあり、こちらが恐縮してしまうほどです。
でも、コロナ禍がもたらしたこのライン活用スタイルが、お一人ずつとのコミュニケーションを生んで、それぞれの先生の活動の状況もわかり、支部活性化につないでいるような気がいたします。
〆切は10月初めですが、9月末をめどに、取り組みをお考えの先生はご準備をお願いいたします。
出来る範囲で少しでも頑張っていきたいと思うお気持ちを、支部として、アドバイザーとして今年もサポートしてまいりますので、どうぞ頑張ってまいりましょう。
また今年も皆様の作品を共有して、意見交換講評会を行いたいと思っていますので、直接ご参加されない先生も、講評コメントで参加していただき、皆でエレクトーン音楽取り組みとして、よい学びとしていきたいと思います。私の担当する神戸、小倉、福岡の先生方、オンラインの先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
昨年の作品はこちらから どうぞご参考に。(オンラインセミナーご参加制作作品も含む 順不同)
笑顔に乾杯 笑って! 島の光 ほうせんか Lazy Days Sweets Cooking 春の散歩 五月の風
兵隊のマーチ ワルツ 雨~虹にあこがれて リンのテーマ 小犬のしっぽ 春のおにわ パパさんソング
故郷の人々 宙・翔る 君に会える朝は 坂道とたんぽぽ フレーフレーエミちゃん AKIKOSAN
小鳥物語 たっくたっく 風に乗って ネガイ STAGE
« コンチェルト講座のこと | トップページ | 体によいおやつ »
コメント