« 癒しの時間グッズ~お茶とアイマスク | トップページ | 今日の制作~アントレとカンタータ »

2021年7月21日 (水)

心が正しくなる音楽BACH

水曜日今日のオンラインは、音楽理論B、和声のクラス、昨年10月からスタートして、3.4月はお休みしましたが、ここに来てグッと進んだ感じで、今日も頑張りました!

1626842894378

皆様、ガッツのある先生方ばかりなんです!

だんだん学んでいる内容が、実践としてどのように役立つのか、それは音楽美学の根本ルールであることを、次第にご理解されてきたようで、お聞きになってくださる表情も明るくなってきました。

そんな和声をやったあとに、たまたまとりくんでいた「主よ、人の望みの喜びよ」をピアノとエレクトーンにアレンジして、ひとつずつ和声やら、フレーズの変化やらを丁寧に分析しながら、伴奏パートをまとめあげて、弾いてみました。

素晴らしい~

またまた今度はバッハだ(笑)

Dsc_2009

Dsc_2008_20210721223101

この曲、カンタータ147番をマイラ-ヘスがピアノソロアレンジして、一気に世の中に表出し、今ではバロックのポピュラーナンバーのようになっていますが、原題は「心と口と行いと生活が」という祈りの音楽なわけで、荘厳なオルガン、柔らかな淡い音色や、華やかで低音から高音まで鳴り響く壮麗なオルガンや、ちょっとファンファーレのようなトランペットとか、一瞬だけ安定したストリングスで残像をなぞったりして、マリア様におすがりする気分でレジスト作成しました。

あ~心清く、静かなる時間が3/4(9/8)拍子にぶつぶつと唱えるように流れて、気分が落ち着きます。

気にしなくてもよいような、つまらないことに、気を揉んでいる浅はかな自分はもうそこにはいません。

凄いよねバッハ、偉大だ!

ついでに、ブランデンブルグ5番を聞いて、ホラ!また書きたくなってくるわけです(^o^;)ダメダメ!お待ちの皆様、待たせちゃだめだから、まずは宿題こなさなきゃ。

音楽のもつ力、大きな効用で頑張れます(*^O^*)今日の和声の皆様、きれいなバス課題実習作成からオリジナルつくってみない~なんて思っちゃいました。

あっ、

心と、口と、行いと、生活が、、、(*^O^*)

今日も1日お疲れ様、いつもブログをお読み下さる皆様ありがとうございました。

« 癒しの時間グッズ~お茶とアイマスク | トップページ | 今日の制作~アントレとカンタータ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 癒しの時間グッズ~お茶とアイマスク | トップページ | 今日の制作~アントレとカンタータ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ