お弁当手配とこれからのこと
今日は銀座までの数日のうち、仕事としてはオフの日。朝から何かとお電話、午後はすっかり忘れていたコンサート当日のお弁当手配をやりました!
前回は、せっかくの銀座と歌舞伎座御用達の弁松で、それもまた楽しみ、夜公演でしたから、なんだか演奏する前に、ご飯でニンマリしていたのを覚えてます。
今回は、老舗弁松が歴史を閉じて、さあどうしようと、あちこちからいただいた情報をもとに、リクエストにも応えたいぞと、ロケ弁で御用達、駒春にしました。
午前中からリハーサル続くし、ゆっくり食べてる暇もないかもですが、スタッフさん、どうぞ美味しく召し上がってくださいね。
お弁当注文で、気分も一段落!
さあ、練習だと、私が伴奏する全10曲を、一回ずつおさらい。大体一時間半弱かかるわけですが、まあまあそこそこ流れて、こんな感じで本番も楽しく弾きたいなぁ。
またまた、チケットのご予約も次々にはいり、延期でキャンセルになったお席は、新たに埋まりました。更にご予約増えています。ありがたいなぁ。
最前列と2列目除いて、壁際端にも空きはありますが、殆どのお席埋まってきました。お客様で満席にしたいものです。って、50%の座席数だもんね。(*^^*)
アンコールにオリジナルをお願いしますと、リクエストメールをいただき、嬉しかったのですが、丁重にお断りして、またの機会にご招待さしあげたいと伝えました。
またの機会~いつになるやらです。地域で音楽活動していきたいと思っても、なかなか足も踏み出せず、、、いつの間にやら、地域から日本の中心みたいな銀座ヤマハホールになっちゃいましたが、一般貸しが無くなったヤマハホールは、今回が最後のステージ、そこに変わる場所に出会えるとよいなぁ。
昨年、コロナになり、youtubeに、オンラインセミナーで使うためにもと、少しずつオリジナル曲を動画編集しアップしていました。チャンネル登録してくださって、気に入ってお聞きくださって、生で聞いてみたいとのご様子のリクエスト、有りがたいです。
2004に、アートコラボレーションと題して、北九州でグラフィックアートの方が、私の音楽をイメージした作品をプロジェクターから放出して、コンサートしたことありました。イメージを広げるアートのプラスアルファは、面白い新たな世界を産み出し、その挑戦は転勤で頓挫、自らの作曲した音楽をご披露するステージは、2008に北千住の芸術センターサロンで作品展、北九州でホテルの日本庭園で屋外コンサートして以来、コンチェルトに明け暮れてきたなあ。
また、オリジナル、やってみようかなぁ。
って、最近書いてないです(^o^;)
創作のための時間、銀座が終われば、新たな目標にしてみたいと思います。
でも、オンラインセミナーや、オンラインレッスンで、準備のために教育のための作品を作るのも楽しみになっていて、やりたいことはいろいろ~
作っては、皆様に発表する機会も持たねばと思いますが、この数年たまたまいただいたご縁で音楽制作の仕事にも恵まれやりがい感じたりしてます。
あちこち手を広げても、時間はひとつ、みな平等!寿命だって限られているぞ!モーツァルトみたいに同時に何曲も書けるわけじゃないから、ひとつずつやりたいことやっていくことにしましょう(*^^*)💕
明日は、jetの全国会報誌の秋号に掲載のための座談会がオンラインであり、参加します。どんな感じなのでしょうか?楽しみだなあ。
外は梅雨前線の影響による大雨で、その音に包まれてもの思いに耽る夜~今日も最後までお読み下さりありがとうございました。
おやすみなさい。
« 神戸jet7月定例会準備 | トップページ | サウンドカーニバル座談会 »
コメント