GWゆとりある時間
コロナ禍のGW,かなりの方々がお出かけされ、賑わっている様子で、国や自治体を挙げての呼び掛けに全く応えられていない姿、残念~
我が家は真面目にコロナ禍を自粛で過ごしており、普段からもあまりあちこち出掛けませんので、もっぱら今月末のコンサートの無事の実施を祈り、コロナを心配してくれる家族の気持ち有難いです。
子供たちもちょっと気にかけてくれて、それぞれに連絡してきてくれました。
久しぶりにゆっくりと電話で娘と会話しました。専業主婦で毎日しっかり家事に勤しみ、ナチュラルにマイペース楽しそうな日々~。
息子は夕食に最近よくやってきてくれますから、今日はグラタンとロールケーキで寛ぎ、会話も弾んで普段は静かな我が家に楽しい笑い声が響きます。
録画している映画を観る時間も出来て、いろんなものを観ていますが、とにかく格闘シーンになると、また始まった気分で眠くなります。面白可笑しくの娯楽には、戦いか、愛欲かで、お金かで、興味が失せて眠くなる😆💣️✨
で、ちょっと観たぞ~と心に残るのは、ヒューマンテイストや、史実に基づいた作品や、ドキュメンタリー。
そうそう、懐かしいベン・ハーも観ました。この映画を観たのは4歳ぐらいです。ふるさとの映画館に両親が楽しみで見に出掛けた記憶があります。壮大な映像と音楽がずっと心に残り、すこし譜面が書けるようになった高校生の頃アレンジしたなと、本棚を探したらあった~
高校一年の頃に使っていた五線ノートがでてきました。ページをめくると、他にもいろいろあり懐かしい~
エル.シドというのも、古代を舞台にした映画、確かベン・ハーとエルシドを抱き合わせたメドレーアレンジを弾いたこと思い出しました。
こちらは、当時はまっていたディープパープルのBERN、キーボードパート譜面、耳コピで完成させた模様(*^O^*)バンドやってました。他にタルカスとかも出てきました。こちらはピンク・フロイドでしたよね。懐かしい~
最近コンチェルトアレンジしたリストのハンガリアンラプソディのエレクトーンソロアレンジ原形が出てきた!キャーこんな昔に取り組んでいたとは!そういえば高2の時コンクールで弾いた記憶蘇ってきた(^-^)v
あと、ピエールランパル(フルート)に衝撃をうけてレコードコピーしたAFRICAN。今見ても弾きたくなるなぁ❤️
他には、mission inposible スパイ大作戦のテーマとか、私自身のオリジナル作品も出てきました。
当時、子犬のワルツとか、ショパンのワルツにはまり、左手コード付けして展開形、ベース進行にはまっていたら、当時のエレクトーンのレッスンしてくださっていた沖浩一さんから、ジャズスタイルでやってみなさいと宿題、順次進行のベースラインやアドリブも書いてまとめようとした努力の跡がありました。
なんだか自分の制作原点を確かめることになって懐かしいのと、ビックリするのと、今の自分のやってること変わらずで、この仕事に対する気持ち、人生感じたな。
続けている自分、あれから半世紀近く経過してもなお、やっぱり楽しいな。
それだけでよく過ごしているけど、こうしていられる環境で良かったし、主人や両親や子供たち、関わる組織とか、みんな感謝だな~
未だによくわからない価値観の発言に頭捻るストレスも、このノートからみた時間を思えばまったく風化していくこともできる。攻撃に感じるところから、ちがう視点で物事考えられるかも。
生かされている実感~
GWのゆとりある時間、ありがとう(*^O^*)
« 打ち合わせ | トップページ | 感動を伝えて~松丸弘子オリジナル作品 »
コメント