3/20桶川市民~発表会コンチェルト伴奏
昨年コロナで流れてしまった中野音楽教室発表会のゲスト、今年は実施で、3/20に埼玉の響きの森~桶川市民ホールで17曲のエレクトーンコンチェルト伴奏を致します。17曲の私の作品をご一緒していただけるなんて、嬉しいのと張りきるのと、体力勝負だ!頑張るぞ!(#^.^#)
桶川市民ホールは、700ぐらい入る大ホールです。結構気分よく弾かせていただけそうな、よい響きの大ホールです。響きの森~ですものね💛
上尾のPTNAステップで、ずっとご一緒下さった中野先生の生徒さんたち、ご縁をいただいてから10年以上経過しておりますので、生徒さんも代変わりしたとはいえ、育ちあがった生徒さんの参加もあり、ホルンにテナーサックスに、エレクトーン独奏、声楽もと、多彩なプログラムを開催できるのは、ご指導される先生の指導力と継続の力。そしてお人柄。
毎回、サポートしていらっしゃる生徒さんとのチームワーク、いいなぁってうらやましく見ていました。育てていく仕事って、こういうことだよなぁって。
毎年、発表会を聴きに伺い、私もとても刺激を受けてきました。(ちなみに一回は張り切って電車乗って、さあ今日はどんなプログラムと、電車の中でプログラム開いたら、昨日だったと真っ青になったこともありました(笑)
ピアノソロが続く4部構成。選曲がまたいいのです!クラシックから、ポピュラージャズ、アニメ・・・ピアノだけであっても、全然飽きないし、バックで踊ったり、エールを送ったりと、ステージ狭しと生徒さんたちが伸び伸び楽しそうで、中野音楽教室のおまつり!みたいなものだと思います。
そこにご一緒させていただくことになり、光栄です!頑張らねば(*^-^*)
懐かしい生徒さんたちとご対面するのも、ワクワクしています。既に家庭を持ち、お子様もいらっしゃるかつてのお姉さまの皆様!
覚えていてくれるかなぁ。いつかいただいたお煎餅、美味しかったよなー(つい食べ物のことを思い出してしまう、そっちかーーー爆笑)
演奏曲は以下の通り。コロナ禍ではありますが、どうぞお聞きになりたい方は、ご来場ください。
中野先生やお教室の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
短いお話(リヒナー)
タランテラ(ブルグミュラー)
ソナタOp49-2 第一楽章(ベートーヴェン)
花のワルツ(チャイコフスキー)
~組曲「アルルの女」より~ファランドール(ビゼー)
ハンガリア舞曲第五番(ブラームス)
バラード一番より(ショパン)
ピアノ協奏曲第二番 ハ短調作品18 第一楽章より(ラフマニノフ)
金の星(ストリーボック)
アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト)
カノン(パッヘルベル)
威風堂々(エルガー)
組曲「仮面舞踏会」より ワルツ(ハチャトリアン)
パガニーニの主題による第18変奏曲(ラフマニノフ)
ピアノ協奏曲第一番ロ短調作品23 第一楽章より (チャイコフスキー)
ピアノ協奏曲第23番第一楽章より (モーツァルト)
ハンガリア狂詩曲第二番より (リスト)
写真は、以前のコンチェルトアドバイスレッスンの時のものです。場所は、埼玉和幸楽器の新都心センターです。2013年 ぐらいかな。この写真を眺めるだけで、胸がいっぱいになります。
コメント