練習
久しぶりにムジカ、コロナ禍でのホールレンタルは自粛していらっしゃるのですが、少人数ならばとお借りできました。
来月の発表会のための17曲を合わせて、あちこちチェック。一人で弾いているときとは全く違う音楽に、腕が鳴ります(*^-^*)
空間全体に響く自分で創出した言葉が響き渡り、気分爽快~音楽の大切さ、奏でる喜び、伝えていく気持ちなどを実感した一日。
午後から個人レッスン~コロナ禍でなかなかレッスンできないからご自身での練習をお願いして、細かく指示しておきましたところ、まじめに継続された積み重ねで、ドボルザークの「スラブ舞曲」が、ぐぐっと上達されていらっしゃいました。
一般の趣味の方を2名、お二人ともマダム、好きな音楽を楽しみながら続けてくださっています。
練習熱心だから、気が付いてみると、結構その上達ぶりは私を喜ばせてくださること多くて、彼女に作って差し上げるエレクトーンクラシックソロが、私自身にとっても勉強になり作品が増えていく起爆なのです。
これまでやったレパートリーで、エレクトーンソロにできたもの、これからしたいもの・・・ちょっとご紹介すると・・・
アルルの女~ファランドール、第二組曲メヌエット、第一組曲メヌエット、スラブ舞曲、ベートーベン悲愴の二楽章、水上の音楽、カバレリアインテルメッツォ・・・・
たくさんありすぎて、描き切れないけど、彼女を見ていると、本当に練習の積み重ねの大切さを感じます。
コロナで始まったオンラインのセミナー、昨年一年間で、結構な成果を出し、半年ごとのクールで4月からまた新たにスタートです。
緊急事態宣言も首都圏以外は解除とのことですが、たった一週間のこと、いや年度末の一週間は一時間でも営業したいということなのでしょうか。気のゆるみは、事故の下です。また元に戻っては、オリンピックどころではなく、私も、自重しながら銀座の準備・・・参加の皆様も、練習ですね💛
今日は自分の原点を感じた一日になりました。
音楽ってほんとうにいいな(*^-^*)
« 和声とコード進行 | トップページ | 銀座コンチェルトコンサート »
コメント