ルートモーションと感染拡大
今日は、新年あけて初めてのオンラインセミナーで音楽理論Aクラス、コード進行法の講義でした。
10月から4回目となり、ダイアトニックから始まってドミナントモーション、トゥーファイブ、そしてルートモーションで、今日は新年だったからか、私を含み16名の方々が一斉に画面に集合。
事前の作成資料を使い時々ピアノで参考に弾きながらご説明、先生方は五線紙に書きながら、かなりの集中力でメモして取り組まれていらっしゃいました。
講義の時に理解納得され、後半いざ実践のコードづけとなると、そのハードルに高さを感じていらっしゃるようでしたが、そりゃ練習、訓練しなければ、そう簡単にはいかないものです。
今日の取り組みで、基礎からのコード理論がご自身のレッスンや音楽のベースへの気づきになって、より深い学びの必要を感じていただけただけたら、まずは前進かと思います。
午後、感染拡大でムジカがしばらく閉鎖するとの報せがはいり、明日のコンチェルト合わせも、来週のレッスンも、予定していたスケジュールがしばらくなくなることになりました。
いよいよコンチェルトも、オンラインレッスンかもと、インターフェースつないでやってみたら、御一人様アンサンブルをネットで伝えることができ、また、逆にお互いにヘッドフォンしながら、生合わせ練習が可能かもと、誰かとやってみたいなぁ❤️
時間もできたところで、取り組まねばならない3月の上尾の中野先生発表会本番に向けて集中して演奏の準備に入ります。17曲のコンチェルト伴奏、楽しみです!
また、その後に控える銀座の準備も集中してできそうですし、しばらくは演奏にエネルギーをかけることにしましょう。
好きなこととは言え、24時間をどう使うか、もうやることは溢れている!の現実の日々。
この感染拡大が私には恵みの時間を与えてくれるのかもと思うことにして、明日楽しみにしていたまおちゃん、中野先生との曲を練習しておこう😃会えなくて残念だけど、お互いを信じて次の合わせまで練りに練っておくことにしますね。(*^^*)💕
もう一昨年になっちゃいましたが、まおちゃんとの銀座は「予感」大切な思い出です。
« 感染拡大心配な中でも | トップページ | 月エレ掲載で »
コメント