« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

年の瀬にもお仕事(;^_^A

何かを忘れているような気がして、気が付いた~

オンラインセミナーの皆様へ、受講料の領収書を作成お渡しを、12月締めでお送りするつもりだったことを、すっかり、きれいさっぱり忘れておりました。

皆様、申し訳ありません~って、みんなはきっと、忘れている、大晦日でそれどころじゃないよねー(笑)

正直者のワタクシは、やっぱり年を越しちゃいけないわと、夕方から夜にかけて作成いたしました。

せっかくなので、スタイリッシュな領収書にしようかと、テンプレートで探して、あったあった!

これって、一人ずつ金額が違うから、結構チェックするのに手間暇がかかり、確認作業に手間取りましたが、できました! 

でも・・・新年から渡せるかい?(;^_^A 

まあ、次のオンラインスタート1/6に合わせて、ラインでお送りしよう

皆様、最後までオンライン絡みの2020になってしまいましたが、自力で頑張るたくましい年になったのかもです。

2020よ、語呂合わせ良い響きだったけれど、コロナで大変な一年になりましたよね。

今日なんか感染者が1300とか、もう、怖くて、晦日の買い物は速攻パスしました。

いいんです。たいしたもの食べなくったって。お正月はやってくるよー

皆様、今年も一年お読みくださってありがとうございました。後、わずかの2020、よいお年を。


Nengaushibiss0

2020年12月30日 (水)

年末買い物

毎日伝えられる感染者の数に、ただただ不安と驚きばかり。年の瀬を迎える時期の買い物に、行ってきました。

例年であれば、ちょっと隣駅まで足を伸ばすところを、外出自粛で近所のスーパーで済ませようと、主人と買い出し。

でも、今年は娘夫婦も参賀挨拶に来れそうもなく、私達も義母のところへも出向かずに、静かな新年になりそうで、いつもの食事とあまり変わらないか、新年らしい数の子やお雑煮のおせちを、ちょっと並べる程度にリストを作って買い物しました。

アレンジは二曲、ハンガリアン狂詩曲第2番をエレクトーンソロにして、スケーターズをやっと録音まで済ませることもできて、なんだかサクサクことを運ぶことができて嬉しい~今だけ(笑)

午後は、年末恒例の「忠臣蔵」鑑賞、やっぱり武士の義を感じると感動で涙が溢れてしまうのでした。感動にはまるスタイルが、違ってきたかしらん?😆💣️✨

2020今年もあと1日となり、シニアの年末、コロナ禍じゃなくても静かだな。

夜、風が強く、冷えてきています。明日は、ちょっとお掃除して、新年の支度をいたしましょう。

来年の干支は丑、丑のようにおとなしく粛々と過ごしたいなぁ。

Chinesezodiacanimalspapercuttingox260nw1

2020年12月29日 (火)

オンライン忘年会

今年最後のオンライン、あちこちからご参加いただいて楽しいひと時でした。

皆様の一年を振り返ったお話、私の爆裂人生とともに絡めながら(笑) みんなそれぞれに頑張っていらっしゃることが嬉しく、元気をいただいて、コロナ禍でもこうしてご一緒できて良かったなと心から思いました。

普段はなかなかゆっくりとお話しできずとも、それぞれの音楽を通してお人柄も感性も良く存じておりますので、離れていても心が通じているように思えて安心してお話しすることができました。

皆様のお話・・・

私の作品との出会いや、コロナ禍で一人での孤独感がオンラインで救われたこと、

もうエレクトーンからは遠ざかっていた自分にオンラインがきっかけで、エレクトーンが楽しく、音楽を教えている実感を呼び覚ましてくれた、自分が変わってきたこと、

新居で始めた教室活動、ホームページもインスタも・・・いろいろと時代に乗ってやってみた反応より、ご近所にチラシ巻きしたら、8名ご入会、!広告の原点を報告してくださった先生、

私とのおつきあいが24年ぐらい?になる先生からは、懐かしい思い出話に寄り添って支えてくださっていることに涙、

とてもお忙しい中にも学びを怠らない先生のオンラインの毎日の様子~

お忙しい年末に、お時間いただいてありがとうございます。こうしてお話聞けて、楽しい一年の締めくくりになりました。いつかこのメンバーで慰安旅行したいな。と発言したら、みんなうなづいてくれたよー(笑)

私の住む東京、今日のご参加の皆様は、宇都宮に、神戸に、福岡に、長崎にと、5か所はいろいろ行けるよ爆笑って、早くコロナが終息したら、この先生たちで何かしたくなってくる(^^♪ 

本当は、スコッチの水割り飲んでましたが、上品に↓こんな写真をアップしよー(#^.^#)

本日はありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Photo_20201230121501  


2020年12月28日 (月)

年賀状とホームページ

なぜか今年の年末は、事がさくさく進み、毎度年末に準備したことのない年賀状、年賀状は年賀のお仕事が、なんと28日にして完了!(*^O^*)午後は、ホームページをちょっと手直ししてリニューアルしてみようかと。

おだやかな年末、コロナ禍ですごす静かな時間、皆様の年末はいかがお過ごしかなぁ。

ちょっと一人でお茶しましょ。

1609124052996388056346836211321

2020年12月27日 (日)

銀座コンチェルトオンラインミィーティング

年末最後の日曜の夜、来年5月30日に予定しているコンチェルトコンサートのオンラインミィーティングをおこないました。

皆様忙しいなかに15名の方々がご参加下さり、顔合わせ兼ねたご挨拶の順番をじゃんけんで決めて、お一人ずつ軽い自己紹介。たわいないこんなきっかけも、楽しく弾んで張り切りました‼️(*^^*)

コンサートは、自分の演奏だけでなく皆様との交流が最初の共感!コロナ禍でも、コロナ禍だからこそ、それぞれの私との関わりでつながるご縁を幸にしていただきたい思いで胸がいっぱいになりました。

現在の状況、流動する自粛規制にも配慮しつつ最終的な取り決めをお伝えしました。なんだか演説みたいになりましたが、皆様納得下さり、私自身はホッと一安心しています。

これまでのたくさんの経験で、まずは参加される方々一人一人が主役になるような配慮することが肝要であり、その上でその括りであるコンサートがよい姿になるわけだと思っていますので、今日のミィーティングは、皆様それぞれにしっかり考えて下さっているご様子、ご一緒していただくことを喜ばしく感じていただけていることが伝わってきました。

私は、自らの作品展でありつつも、伴奏でご一緒させていただきます。その編曲は私自身の作品、そこに寄り添って奏でて下さる皆様がやって良かったと思っていただかねば、それをステージで感動へは繋ぐことできません。そしてその経験こそが、コンチェルト普及にもつながることだと思っております。

意識同調は必須であると考えていますから、この年末に忙しい中スケジュールを合わせて下さった今日の皆様とのミィーティング大切に思いました。ご参加いただきありがとうございました。

皆様からのお礼のラインで、次の目標をしっかり見据えた発言をたくさん頂戴してかなり嬉しかったです。(*^^*)

スケジュールに従って頑張っていきましょう!皆様どうぞよろしくお願いします。

それぞれに、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。写真は去年の銀座コンチェルトコンサートの時のものです。その下は、私の作品をずっとご一緒してくれるお友達の五年前の合わせ、当時湯島のスタジオにきてくれた時のものです。今は素敵な青年に、お姉さんになってまーす❤️

1566580506102_20201228092401

Fb_img_1608954146241

Fb_img_1608954153250

Fb_img_1608954156177

 

2020年12月26日 (土)

スケーターズ▪ワルツ

昨日から書いていたスケーターズ▪ワルツ、出来ました!今の季節にぴったり♥

弾いてくれるお友達をイメージしながら、楽しくアレンジしました。

原曲は、かなり長いワルツ、でもよく知られたテーマのあたりでまとめ、発表会などのステージを意識した、初めて出会うコンチェルトスタイルにしました。

さほど難しくないイントロをつけ、エンディングは、低音も少し動き、最後のあたりピアノにかわいらしくオリジナルのフレーズを入れ込んでいます。軽やかなイメージを生かして、華やかにまとめました。特に、エンディングは、まるでバレリーナか、かわいい少女がスケートを踊りながら、くるんと回ってお辞儀するかのようなイメージで最後を納めていますので、かわいらしく弾いてほしいなあ。

実はこの曲、ずーっと、アレンジしたかった曲なんです。だから、書いただけで満足(*^O^*)

そんな曲、いろいろ~この休みに書いてみようかなぁ。

Publicdomainq0001771fut

2020年12月25日 (金)

サクサクアレンジ完了!

昨日お伝えしていたショパン、1日でエレクトーンパート書き上げました。以外とすぐにできました。ピアノパートは原曲入力、これからだけど、ちょっと一安心。

午後は、ビゼーアルルの女第一組曲メヌエットの手直し~頭捻りました。再現部にいくあたりの繋ぎを簡略化していたわけですが、原曲に基づいたフレーズを挿入、その異名同音調のようなハーモニー使いを効果だしてエレクトーンとピアノに振り分けるにはと、いろんなこと試してみました。

完成して、フィナーレからpdfにして、お使いの生徒様担当の先生へご送付。

一段落~

夕方から、スケーターズワルツのアレンジに着手。以前途中まで書いていたものを見たら、ちょっと難しいかも。

なかなか合わせも出来ない現実ならば、分かりやすく音源に合わせ楽しく弾けるようにしなくちゃです。

明日できるといいな。

ショパンの書いたスコアをなぞるのより、子供たちへの音数少ないアレンジ創出の方がいかにエネルギー使うかと思います。頑張ろう~(*^^*)

Dsc_1449_20201226084601

2020年12月24日 (木)

メリークリスマス! 私の一日は・・・

今日はクリスマス。主人と二人で静かに楽しい時間を過ごしています。

私たちは、二人ともあまり群れでワイワイガヤガヤするのが好きなほうではなくて、マイペースの時間を自由に過ごす毎日を楽しんでいます。

もちろん、子供たちが小さい時には、子供中心の生活、クリスマスも大騒ぎの家族行事でした。

子供たちが巣立ってからというものは、まだ孫もおりませんので、美味しい食事にクリスマスのちょっとしたケーキを二人でいただいたら、好きな映画を見たり本を読んだりといつもの夜になりそうです。

毎年来るクリスマス・・・12年前には、私の母のお葬式がクリスマスの夜に故郷の教会で行われて、私にとってのクリスマスイブは、その時から特別のものになりました。母は、天に召されていったのだと・・・

今日は、いろいろな方からラインをいただき、またお手紙も頂戴したり、プレゼントもいただいて、なんと幸せなクリスマスなのでしょう。皆様、ありがとうございました。

娘からは、彼女の描いてくれた素敵なカードがラインから送られてきて、なかなか会えなくて最近はご無沙汰で、ちょっと寂しいです。

そんな私たち夫婦のクリスマスの雰囲気でアレンジ、動画編集してYOUTUBEにまたまたアップしました。完全に趣味の世界に没頭!(^^)!

そして、なんと、PCにダウンロードできたかどうかであきらめていたムービーメーカーが、なぜかわかりませんが、インストールできていることに気が付いて、嬉しい~💛

フォトで動画編集を行っていたものの、やはり映像ではなく画像編集ソフトなので、ちょっとポップなものには向くけれど、曲調に合わせたイメージ動画編集をやりたかったので、嬉しいクリスマスのプレゼントのように思いました。

Star Train in my Life 

たまにはこんなアレンジもお聞きください。ブランデーでも飲みながらゆったりとお過ごしくださいね。
メリークリスマス!

6sukhlrjr

2020年12月23日 (水)

ショパンピアコン1番

やっと自由な時間がとれるようになり、一ヶ月ぶりに頓挫していたショパンピアコンを書き始めました。

この前、ど根性皇帝の入力には、カデンツァで大変なストレスがあり、手書きで外注だそうかと思ったぐらい、それからすると、ショパンはオケパートが楽でございます!

しかし、ピアノのつまり具合というと、さすがショパン、右手が特に動きまくるため、一音でもはずしてはなりませんし、やたらこのかた、限定進行にこだわるため、半音で動くようなハーモニーが多く、これまた臨時記号抜けに気を付けねばならず、、、さらに、ピアノを支える、輝かせる意識多大なため、サウンド構成において、やや中音域の厚みというか、低音がもう少しあれば、迫力やら充実やら、安定がと思うのですが、そのままスコアを当て込むと、エレクトーンベースはお暇なため、新たなエレクトーン伴奏を構築で奏でるショパンを目指して、またまたワタクシ頑張ることにしました。

1楽章すべてやると、長い!

最初の序奏オケだけで、一曲終わった気分になります。

どんな場所で奏でてもショパンピアコンになるぐらいのサイズ一捻りして、再現部をまとめることにしました。大体200小節ぐらいでさほどな労力ではないから、この年内にたぶん書き上がります。

来年の銀座でやります。

すでに半分、エレクトーンパートだけできました。

とにかく形にして目処をたてて、、、地道な作業ですが、ひとつひとつ音をひろって入力することこそが、ショパンからのメッセージを受けとる気分になります。

モーツァルトに焼きもち焼かれないようにしなくちゃ。(*^^*)💕

今の私の机こんな感じ

16088411299546327111800536677119

まだクリスマス、夜明け前~

2020年12月22日 (火)

母の命日に

今日はお天気がよく、冬晴れ。この春からコロナ禍でなるべく外出を避けて、墓参りにも久しぶりです。我が家のお墓は新宿、早稲田の夏目坂にあり、片道小一時間ぐらいはかかりますが、さっと行ってきました。

たまたま今日は、私の母の命日でもあり、亡くなった日のことを思いだし、偶然に今日の墓参が重なって、気持ちも穏やかに義父や実家の両親のことを思い出していました。

お寺のお坊様とお話して、気持ちが安らいで、私なりに胸元がスッキリし、長年引っ掛かっていた不安から解放されました。

大事なこと、心の奥底にあるものが、まるで誰かがじっとそのことに気づいて導いてくれたように感じられ、帰宅してからも、また自宅の神棚に手を合わせ、自然のシナリオに生かされている実感がありました。

1日1日が、幸せだと思えるようになり、ちょっとつまづく気づきにも、流して過ごせるようになりました。

明日もまた、よい1日でありますように。おやすみなさい

Dsc_1590


2020年12月21日 (月)

作品コメント共有

今年もいよいよ押し迫ってきましたが、仕事は年内最後の業務を粛々とこなしています。

今日は午前中、和声の個人レッスンのフォローアップ、午後から神戸のサウンドカーニバル最終業務、実施後のフォローである参加者へのお渡しコメントをまとめました。

27人分に対して書いてくださった感想アドバイスコメントは、既に定例会でまとめて、みんなで共有しました。そこからお渡し用にコメントをまとめ、神戸支部仕様で作成したフォームに記入し、ワードとpdfにして、参加生徒の担当講師へメール添付、これもラインを使って送信しました。

個人教室の音楽指導水準は、個々のレッスンを公開チェックする機会も必要も無いため、高いか低いか評価もなく、本人も生徒もそのレベルを冷静に深く考えることも無いように思います。

そして考える時には、多くの先生方は、謙虚に自信もない姿で、控えめにされ、これでよいと本当は諦める訳じゃないのにこんなもんだ、と。

でも、育成していく上では、よりよい、つまり上手にさせることを目指しているわけで、父兄対応にしても比較する機会をもとめがちなのです。コンクールだったり、グレードだったり、他と比べる場で、ある時は合同発表会やら、同じイベントステージにならぶ生徒演奏にみつけて、より高いレベルへと取り組みます。

自分なりに評価して安堵することもですが、同じ方向を向いている仲間と、日頃目に耳にしないその姿を刺激にして、学びにして、そして互いに認め会い成長の機会を得ることになるのです。

小さなイベントや、取り組みにも、その集中して向き合った同じ同志の生徒も先生も、お互いの演奏を聞き会い、それを文章にして形にし、共有しあえば、実りの種が倍増というものなのです。

ましてや、創出する作品の発表の場合、よく自意識の過剰が原因で自信喪失となり未発表で終わる程、繊細にマイナスかプラスなのかわからない反応に出くわすことがありますが、いかに裸になる機会、オープンに公平に、爽やかに、自然に思ったことを素直に言い合って(もちろん、そこにも伝え方の思いやりは存在しますよね) 互いを高めることの訓練が足りていなかったかとも思われ、なんのためにこの機会があるのか欠落している残念なことでは、いつまでたっても人生広がらず、成長は閉ざされ、身の丈も延びるどころか、縮む、溶けてしまいます。

そんな指導者だけにはなりたくない、なってはならぬぞよ!(*^^*)

ちょっと話がとびました。

誰かに言われてそうするのでなく、自ら、こうしたい、奏でたい、という時に、最終作品にもの足りない思いがあったとしても、創出の原点には自分なりに、よいと思ったものが形になっているわけではありませんか。

だからその良いと思うものを、聞いた方もどう聞こえたか耳を澄ます時、納得行く感覚、そこに共感をみつけて、笑顔が生まれるように意思の疎通がある感覚、それこそが音楽のよさでもあるわけです。

その納得をたくさん文字にして、作者に送れば、受け取った作者は深く伝わった感動を実感することでしょうし、その経験にまた発する喜びが生まれます。

コメントを書く方は、たくさんの素材から学ぶべきことを自然にみつけて、学びにすることもできるわけです。

それは互いを認め会うことになり、音楽の力が和を持ち幸となります。そうしていくことです。

つまらない競争心は、我が身のうちに秘めた劣等感がもとになっていることが多く、誰ひとりとして同じものは全く無いと気がつかなくてはいけませんよね。

たくさんの先生方からのコメントをまとめる時、申し合わせしたわけでもないのに、ここが良かったという共通の感動のポイントがたくさん書かれていることに気づきます。

その視線の先には、その音楽の幸せになるココについて、よりそうような言葉が綴られていて、心をつなぐ美的な感覚、みな価値観がちがうといっても、人間の幸せを求めている原点に通じると、いつも思うのです。

それは良心かもしれないし、思いやりかもしれませんが、誰かに励まされ、喜ばしてもらえた感覚に似ています。

またまた手のひらピリピリに成る程PC作業にあけくれても、こんな作業がいつか羽をつけた不死鳥になって、巡りめぐって私にも幸せをもたらしてくれそうと、せっせとまとめました。

やっと終わって、受け取った担当講師からのお返事が、また嬉しい😃💕

長くなってごめんなさい。

こんな幸せ感って、62歳の境地かなぁ笑。

さあ、明日からやっとショパンピアコンやるぞ~(*^^*)👍️\(^_^)/

Main_00000000149_20201221220801

2020年12月20日 (日)

バッサリとリフレッシュ

髪を切りました。

コロナ禍で、臆病な私はなかなか美容院にも足が向かず、そのうち体調崩したり、なかなかタイミング合わなくて久しぶりにカット。

ちょっと思いきった感じ、気分転換、イメチェンだ!

昨日Facebookにお誕生日のお祝いメッセージお礼をあちこちにお伝えしたら、皆様からお褒めの言葉頂いて、若くなったのフレーズに嘘でも嬉しい60代!

今日は朝からお出かけしたのですが、なんと道に迷いまくり、嘘みたいに方向がわからなくなり、かなり焦り不安になり、結局お迎えに来ていただいて、、、もう、泣きたい心境でした。

まさかの認知症はじまったかと、ガックリ肩を落とす我が身のつらさ~

ショートカットで、気分をリフレッシュこんな感じです。

Tripart_0002_burst20201219200225567

2020年12月19日 (土)

月刊エレクトーン記事掲載

Dsc_1575_20201219100701

エレクトーンの専門誌、月刊エレクトーンの新年号特集記事オンラインについて、私の活動もとりあげていただき、P15に掲載、本日はワタクシ62歳の誕生日ですが、一生の思い出になりました。

コロナ禍という未曾有の時代を迎えた中で、できることを模索してたどり着いた今の私の毎日は、確かに今年の3月ぐらいまで全く別の時間の使い方であったわけで、新しい人生のページを捲った姿がそこにありました。

9歳でエレクトーンに出会い、寄り添うように、コンクールや月エレアレンジ公募とか、時折紙面の片隅に載せていただいたことがありますが、しっかりとりあげていただいたのははじめてかも。

お、お、音楽じゃなかった(^o^;)いやいや、その音楽制作や提供の足取り、それこそが、毎回のオンラインの資料につながる何よりの財産だから、今の私らしく続けてきたエレクトーンの日々そのもの、お誕生日の記念のプレゼントになりました。

掲載に至るまでお力いただいた皆様へ心より感謝申し上げます。


2020年12月17日 (木)

オンライン個人レッスン

最近、オンラインで個人レッスンをご希望の方が増えてきました。お忙しい先生方には、自宅からつないで学びにできるオンラインセミナー、そこで更に個人レッスンのご希望も出て、お互いの都合にあわせながら実施、現在4名の先生方の個人レッスンをみています。

今日も学び直しの和声のレッスンを実施しました。難解だと思われている、いや確かにみな苦手とおっしゃる方が多いのですが、個人レッスンでじっくりポイントをおさえていくと、やる気も復活というものです。

どの段階でつまづいたか?それを明解にして差し上げると、すっと疑問解消。わかるようになると笑顔も出て、教える私も嬉しくなります。

ずっと使っていなかった五線ボードが活躍!

明日もオンライン個人レッスン、演奏のレッスンは、やはりリアルに越したことはないわけですが、理論や分析の内容だからこそ、オンラインがその力を発揮するかのようです。

演奏のレッスンもやりやすくなるためのお道具、オーディオインターフェースは、忙しくてお蔵入りになっています。ちゃんと使えるようにしたら、個人レッスンはさらにやりやすくなりますので、やっでみよう~今頃(^o^;)

夕方の空、冬至は来週だけど、ちょっと東京は基準の明石からずっと東にある分、なんだか少し日が延びた気が、、、

透き通る夕暮れに冷たい冬の空、遥かな宇宙の果てから見つめられている気分です。

Dsc_1562_20201218074301

2020年12月16日 (水)

作編曲オンライン~シューマン3曲

16081624878275034981192007029816

本日はオンラインセミナー第9回目で、オリジナルは「コスモスゆらして」作編曲につながるクラシック分析にシューマンをとりあげました。その後は、編曲の2回目、ドミナントモーションによる転調と、裏コードについて。

毎回、次は何をやろうかと、一週間前ぐらいから考えて、いざ準備執筆の資料作りがこの2ヶ月ぐらい前から急激に忙しくなり、ほとんど前日。昨日のレッスンを終えて帰宅したら、夕飯の支度や家事を済ませ、食事いただいてバタンキューで二時間、それから書いてあまり寝ていません(^o^;)が、書き終えて朝のカラスの鳴き声(つらいなぁ~カラスだよ(笑) きいて、充実の資料を携えて、冷静に見たら、ボリューミーだわ(^o^;)

①子供の情景~「異国から」

②ユーゲントアルバム~「はじめての悲しみ」

③子供の情景~「トロイメライ」

の3曲をピアノ曲分析と、コンチェルトアレンジ作品紹介し、シューマンの人となり、またご本人のエッセイなども参考にご紹介しました。

クラシックは、いや音楽は、作った方の心が音にのって伝えられていくわけで、素敵だなと共感したら、その人の思いが好き、その人が身近に感じられていきますので、愛の溢れたシューマンの人生を熱く!やや週刊誌的視点でも(^o^;)語ってしまいました😆💣️✨

まあ、楽しく、いや、人間はみな生きてるわけですね~シューマンもクララと結婚するには、大変だったことやら、ピアニスト志すが、指を自分のせいで痛めて挫折作曲家に転向やら、恩師と仰ぐクララの父親との確執、子供たちへの愛、何せ子供は8人いました!

文学に傾倒自ら立ち上げた音楽出版で評論を書き、発掘したブラームスを妻に紹介、なんとその2人はプラトニックだったが恋仲になりと、ネットで検索したクララの一生の写真や肖像画に、様々な人生の悲喜交々感じて、つらいのはシューマンだけじゃないのよ、私も~って、200年近く前の2人のハートを想像したり、一生また独身だったブラームスはどう思ったかなど、皆様に話しました。

おいおい~いや、大事ですよ😃

晩年は精神を患って逝ってしまうシューマンなわけですが、数年前専門書をよんだら、そんなシューマンは実は若い時に相当なイケてるお兄ちゃんだったことを読み、一瞬、あの各声部が絡まるような書法が醸し出す揺らぎの世界なんてぶっ飛んで、お前なぁ~とか思ってしまいましたわ、ホホホ(*^^*)

まあ、そんなやこんなで、熱く語ったシューマン、くたくたになって終了。

ごごは、個人のオンライン。

画面の私は、かなり疲れた顔をしていたので、生徒さんの方が、遠慮され今日はもうやめましょうかと申し出てくださったのですが、ワタクシ仕事はちゃんとしたいタイプで、なんとかやり遂げながらも、、、実は、やっていくほど、お話が弾んだり、元気になっていく傾向があるため、やはり最後は、私のためのレッスンになってました。すみません😅

1日大変だった~で、なんとそのあと、昨日石神井駅前カフェに鍵をわすれてきて、とりにいったのよん。片道一時間、夫もつきあってくれて、いや、介護付き添いみたいなものでございました。

眠いわ~今からぐっすり😪💤💤みんなおやすみなさい😉

2020年12月15日 (火)

今年最後のMUSICAレッスン

Fb_img_1606123733241

あっという間に一年が過ぎた気分です。コロナ禍で閉塞感漂うなかて始めたオンライン、その準備の資料作りは、自分の音楽人生振り返り、名だたる作曲家の本質を再発見し、そして培ってきた音楽知識をまとめながら、また新たな学びに気がついてと、一生勉強だと思います。

そんな中で、癒しにも値するMUSICAのレッスン、数日あまりたっぷりと寝ていませんでしたから、今日はちょっと体調が心配でした。

でも、三人のレッスンしたら、元気でた~(*^O^*)

今日は1時間レッスンおふたりには、それぞれの取り組み曲をじっくりと楽しく実施!最後に2時間かけて、ばっちり😃✌️モーツァピアコン23番1楽章を合わせました。

音楽の力は、凄いから、少々の疲労は回復です。明日は、作編曲でシューマンをとりあげます。私のオリジナルは、「コスモスゆらして」

明日は、年末スケジュールの関係でいつもより参加者多そう。うまく繋がれますように。明日のご参加の皆様、レジュメは、明日朝開いてね❤️よろしくお願いします

2020年12月14日 (月)

神戸jetオンライン~サウンドカーニバル

1607939371277

1607939377947

今日は神戸jetオンラインで、サウンドカーニバル作品講評会、ご参加の27作品を事前に限定公開youtubeでご視聴いただき、皆様に感想コメントを書いていただいてご提出。そこにはイチオシ星マークや、いいなと思う◯マークをご記入、それを集計して最優秀賞、優秀賞、優良賞、奨励賞と授与、感想コメントご提出分とともにまとめ、レジュメ資料として配布しました。

ご出席は約10名で、生徒作品参加の先生とコメントをしっかり書いて下さった先生三名、コメントは15人ぐらいの方々が、愛のある次を見据えたコメントや、的確なアドバイスをお話下さり、皆様参考になりました。

また指導について、エレクトーン音楽との絡みにも話がおよび、機能的な楽器学習をどの段階で与えるか、特にピアノ在籍生徒への音楽体験のシナリオを、今後まとめていきたいなと、個人的にも刺激になるご意見があり、オンラインではありますが、2時間休憩もせず、皆様本当にお疲れ様、ご参加ありがとうございました。

素敵な賞状をサポートの先生が作成してくださっています。皆様お楽しみに。コメントは個人ラインにお送りいたしますね。こちらもかわいい便箋みたいな用紙を作成してくださったので、きっともらった生徒さん嬉しいに違いない!(*^O^*)

そんなさりげないところに、ハートを込めるところから、エレクトーン普及と育成~jetらしく、出来る範囲でできることを。

2020年最後のjet定例会業務終了~私、お疲れ様、よく頑張った笑

2020年12月13日 (日)

クリスマス定番アレンジ 花のワルツ

クリスマスの定番、くるみ割り人形から「花のワルツ」をピースサイズにまとめて、発表会で私の音源に合わせて演奏した映像です。

最近、実用モードアレンジで書いた作品です。3分程度、発表会にいお使いいただけるのではと思います。

華やかで、クラシックテイスト、盛り上がる~!(^^)!

松丸弘子編曲 花のワルツ

62263603_220x144

剣士の入場コンチェルトアレンジ

ピアノを学ぶ生徒さんによく使われている導入初級、バスティンメソッド、さまざまな音楽体験ができて、ポピュラーにつながる要素が高く、おさめられた楽曲には、楽しいもの、子供たちが喜びそうな曲がたくさんあります。

そのなかで、ちょっとコミカルなストーリーを感じる「剣士の入場」戦いに勝って威勢のよいお祝いパレードに、とぼけた剣士がやってきました。動物たちもおめでとう!お祝いの花火も上がって、伴奏アレンジで盛り上げて、おめでとう!

1分半程度の可愛くて、楽しいマーチ、なかなか左手メロディーにハードルあるけど、曲の持ち味がハードルをクリアすることでしょう。

剣士の入場

Character_double_standard

2020年12月12日 (土)

サウンドカーニバル神戸

かねてから展開中だったjet神戸支部のサウンドカーニバル、youtube活用で新たな取り組みを実践、27作品の力作を事前視聴していただき、先生方から感想コメントも揃い、本日スタッフで集計し、入賞者を決定致しました。

新しい取り組みに、参加はどうかな?取り組み内容は?など、サポートの先生が、映像にプログラムにと、とりまとめを行って下さり、コメントは私の方でまとめ、グループLINEにアップ、これを資料にして、月曜の定例会では、皆様と、指導としての学びを皆で分かち合いたいと思います。

支部の打ち合わせも、本日オンラインで三人で実施。

夕方になって、600人をまた超えた感染者数の報道に加え、なんと福岡も100人を超えて、自粛の警鐘のレベルをあげたと報道もあり、出張はやはりせずに正解だったのだと、自覚した次第です。

仕事がちょっと一段落、明日はショパンを書いて、モーツァルトを弾いて、やり残しのことをひとつずつ、あ、フィナーレのビゼーもだった(^o^;)

あ、レッスンの確認もだった、

あ、

あ、

もう、いや~笑

忙しいうちが花だわ。

Horizon_0001_burst20201123163225100_cove

2020年12月11日 (金)

似た者夫婦

Dsc_1549

Dsc_1552

Dsc_1553

Dsc_1554

毎日、忙しくしていて、睡眠時間は確保しているけれど、昼間が何かと落ち着かず静かな夜間が集中して作業できるため、つい昼夜逆転。

いけないいけない、と、今日は爽やかに(^o^;)ちょっとお散歩。

近くの公園は、いよいよ冬支度の紅葉、最後かなぁこの風景、とそこに、よちよちあちらからやってきた鴨さん、夫婦ねきっと。

水に入って岩の下の多分、蟹とかお食事タイム~

ちょっとした気分転換が、また次の元気につながります。

このあと、実はスーパーの2階の衣料品コーナーで、夫の冬物パジャマを買いました。

フワフワ暖かそうな生地、軽くて色も紺色にちらっと黄色とかクリスマスっぽい小さな柄が入ってるわと、見えない老眼だから、まあいいかと買ってきました。

家に帰ってよく見たら、

ぎやーミッキーマウスだった!

今、テレビみながら、ミッキーさんパジャマ着ている70歳夫(^o^;)

私も、ミニーちゃん、みに~つけてみようかなぁ😆💣️✨

つがいの鴨さんと、似た者夫婦、笑

2020年12月10日 (木)

音楽理論Bクラス

今日は音楽理論Bクラス、グレード準備対応で前回から和声に取り組んでいます。

1607690753309

今日は、前回の内容の前段階をみっちりとお伝えしました。教える私も、お聞き下さる皆様も、なんだかスッキリした気分で終了!

とにかく、実習課題の添削で身につけていくことが多い和声、こうして集合でお伝えして、ものにしていただくには、伝え方が大切かと、私自身も資料作成しながら、あっちこっちと、専門書を紐といています。

和声という学問の中で登場する用語も、本により異なりますから、後々先生方が、実用的なものとなるためには、自分が学生の時に用いたものは止めて(^o^;)、あの芸大和声の赤本を使うことに。

島岡譲先生の楽書類も本棚にありますので、いくら昨年あたりから芸大の和声の教科書が変わったとはいえ、やはりこれまで個人レッスンで和声を教えてきた時に使ってきたこの赤本が慣れているから、皆様にもこちらをベースに教えています。

来月は、第三週に行う予定だから、少し多めに問題を出しました。

みんな、少しずつ頑張ってね。

知らなかったことを少しずつ覚えていくこと、伝えられた実感にちょっと、いやかなり嬉しい1日。

皆様お疲れ様でした。

2020年12月 9日 (水)

音楽理論Cクラス

1607538126259

水曜日は、オンラインセミナーで朝から何かと慌ただしく、準備にもエネルギーかけて頑張ったら、睡眠不足が良くなかったか、スタートした途端に調子が悪くなり、少し休憩、お薬のんだら、次第に復活し、後半は元気爆裂(^o^;)に戻りました。

解りやすいでしょ。("⌒∇⌒")

今日のテーマは、コードの成り立ちを覚えて、構成音が解る、構成音からコードネームがかけるようにすることで、できれば音と共に響きを感じて共に覚えてほしくて、ちょっとだけイヤートレーニングしましたら、なんと全問正解のお耳のよい先生がお一人いらして、素晴らしくてびっくり。

皆様、それぞれコロナ禍でご自身の学びに取り組まれて、その熱心な姿に刺激を受けています。

そんな先生の気合いが、生徒さんにも絶対に影響を与えていることでしょう‼️

で、明日は、和声です。

前回の私の指導内容では、うやむやに傾向と対策に走ってしまったのではと、皆様の状況が解れば解るほど、どこから教えたらよいかと、やはりこりゃ基礎からドンとひと通りお伝えするのが早道な気がして、今夜は資料作りに頑張ります❤️

私自身も、頑張っていた30代を振り返りながら、また新たな発見もあり楽しく予習~思い込みやら、今頃そうだったんだとか、えっ!ほんまでっか?見たいなすっかりサッパリ忘れていたことも思いだし真っ青なこともあります。

知らないことを知る喜びを、いくつになっても持つことが出来てありがたいなぁ。

明日もまたよろしくです!


2020年12月 8日 (火)

ワルツィングキャット

一昨日ご紹介した、ペルシャの市場にて  の演奏、お聞きになっていただけましたか?

今日は、その時が初演となった、ルロイ・アンダーソンの「ワルツィングキャット」のコンチェルトアレンジをお届けします。

作品はこちら

ワルツィングキャット

猫ちゃんがモチーフの可愛いワルツですが、弾くのは結構難しく、アンサンブル仕立てでほぼピアノはメロディーをとって、リズムもハーモニーもおしゃれに進む、その進み方が凝っているので、曲想の雰囲気より難易度が高い曲だと思います。

でも、楽しんで弾いて下さっている様子が伝わってきました!演奏の真優さん、ご指導の中辻先生、取り組んで下さりありがとうございました。

A6200a5bc903562b885687be8c86de80_t

2020年12月 7日 (月)

jet福岡オンライン定例会

1607443970461

1607443900636

1607443954507

1607443933188

1607443950302

今日は福岡jet定例会で、エレクトーンを使った鍵盤指導がもたらすもの   というテーマのもと、支部の先生方4事例の報告と、コロナ禍における教室活動の他支部の先生方の様子をご紹介、その後は、今年度下期メインの活動、サウンドカーニバル展開についてお話し、こちらもまたコロナ禍対応で、youtubeを使った展開のための動画編集についてで、なんと盛りだくさんの内容!でございました‼️(*^^*)

写真は上から、アレンジステージ全国入賞された先生に支部からお祝いに花束のプレゼント、せっかくだからと、画面のワタクシを挟んで写真もパチリ。

そうなんです、私だけ東京から繋いでオンラインで、博多センターに集合の皆様とこんにちは!でした。

皆様の研究発表も、多彩な発表で、60代の教室活動についてや、リトミックにエレクトーンを使った事例、保育園でのベーシックを使ったピアノの生徒さんへのレッスン、最後にjetの展開施策事例で、GO TO チャレンジレッスン!

皆、どれも感心したり、納得したり、へぇ~と刺激になって、私もそれやってるとか、やってみたいなど、ご感想があったようでした。

お陰様で、何とか時間もほぼ予定通りで、かなり後半はサウンドカーニバル参加募集促進を打ち出しましたので、来年3月の定例会で御披露目が楽しみです。

元々、通いのアドバイザーが、せっせと出張で業務を行って10年、今回は自宅から福岡を繋ぐ初めての試みとなり、無事に終わってホッとしています。

皆様がマスクしていらしてのいろんな写真、またこれも記念になりました!

福岡jetの皆様、ご参加ありがとうございました。

2020年12月 6日 (日)

ペルシャの市場にて

8_20201206234001

コロナ禍においても、アンサンブルを大切に、つまりは自分以外から奏でられている音楽に耳をよく傾けて、リズムや呼吸を合わせることを大切に指導していらっしゃる東京の先生が、私の音源を発表会にお使いくださり、講師演奏には、ペルシャの市場を取り上げてくださいました。

曲の雰囲気に合わせた衣装も素敵! 中辻先生の素敵な演奏と、バランスの良い音源、音響設定で、伝えたい作品として、まったく問題ありません!

私も映像を見せていただいて、こんな感じで整えてくださるステージだったら、音源と合わせてくださる演奏ステージも、なかなか楽しいかもと思いました。

生徒さんたちの演奏も、またご紹介させていただきますね。

なかなか、この曲を私自身でご紹介することがなかったので、ちょっと動画編集してみました。


曲の解説をテキストで入れています。ストーリー性のあるなかなか楽しい曲でしょう! 皆様どうぞお聞きくださいませ。

作品はこちら

ペルシャの市場にて 松丸弘子編曲 ピアノ&エレクトーン


ピアノ演奏は、中辻晃子先生です。中辻先生、素敵な演奏、そして私のコンチェルト作品のご指導と、どうもありがとうございました。
次は、本格的にモーツァルト!  どうぞよろしくお願いいたします。

オンライン定例会準備

出張が無くなり、オンライン定例会を実施するにあたり、支部担当者様や、お店にもいろいろとサポートしていただき、この3日間、様々な挑戦で、マイクロソフトチームスや、ライン通話ビデオ、何回もつないで試験しました。

プロジェクターからお集まり下さる先生方に、東京から私が繋いだ姿が見えるようにと、携帯とパソコンを駆使して、データもあらかじめチェック、動画に文書にと、画面の共有がしやすくなるように、結局ライン通話ビデオ機能を使うことにしました。

もうこれはかなり前ですが、jetECフオーラムのことを思いだしました。

20年前のシンポジウム、当時のヘッドになっていた山岸先生の先見の明は、ここにも今花開いたかのようなのだと思うと、胸があつくなります。こうして、今も活動できることコロナ禍においても役立つ方法を投じ教えていただいたわけです。

さあ、一年のまとめ、お目にかかれなかった分、お話ししたいこといっぱい。そして、エレクトーン普及のために、できることの発信を今まさに支部定例会から取り組んでいく福岡jetで、気がつけば福岡店のアドバイザーになって10年目なのでした。

そして、九州のjetに関わって25年、いろんなことがあったなぁ。

明日は新たな活動のページが始まる日になるやもしれません。

明日皆様よろしくお願いします😃✌️

写真は、試験で接続した際のスクショです。左上に、博多センターのL部屋の五線ボードにプロジェクターからの私がおります!20201206-115206

2020年12月 5日 (土)

コスモス揺らして

Fb_img_1604397398024

12月のjetは、既に小倉は終わりましたが、明後日は福岡、14日は神戸と、皆オンラインで、サウンドカーニバル対応メニューをそれぞれの展開で実施。

神戸は作品が集まり、今月が作品展でオンラインでみんなで感想やら、意見交換を行い、評価を実施して、ちょっとだけ励みになる賞を与えることにし、みんなで決定することにしています。

小倉と、福岡はこれからで、来春3月を作品展にするため、今月は打ち出しですが、アレンジステージで目にしていただいた作品を映像化する方法を皆様にご紹介して、教室活動の参考にもなるかと、定例会において作成手法をお伝えします。

その練習のため、また、この作業、ワタクシ結構はまっており(*^^*)クリスマスソング二曲をyoutubeにアップしましたら、なかなか癒されたとのことで、映像と音楽の力で、誰かが喜んでくれた実感に嬉しくて(*^O^*)

今日は、ちょっと季節外れだけど、「コスモス揺らして」というオリジナルをアップしました。

皆様、どうぞたくさんのコスモス写真に癒されてくださいね。

作品はこちらから

コスモス揺らして

 

2020年12月 4日 (金)

ダンシング サンタさん~赤鼻のトナカイ

可愛い赤鼻のトナカイアレンジ で、動画を作ってみました。

実は、コロナ感染拡大で、やはり出張は控えたほうがよいことになり、ぽっかりと、いろんなところが・・・空きました。

師走だけど、師走じゃない今年は、のんびり、というほどではありませんが、好きな作編曲に動画編集で、ほっこりとしましょう。

ちょっと早めの、メリークリスマスのつもりで、どうぞお耳に届きますように。

Photo_20201204192301

2020年12月 3日 (木)

サウンドメニュー部門

今日はオンラインで小倉jet定例会で、約10人ぐらいの先生がご参加下さり、前半はコロナ禍での教室活動について、あちこちからの情報をお伝えし、休憩を挟んで後半は、サウンドカーニバルを意識した動画編集の実際をお伝えしました。

サウンドカーニバルは、毎回リアルに大変盛り上がっていた小倉jetでしたので、何とかこのエネルギーを消してはならないと、youtube活用の発表にして実施することにして、参加要項もお伝えしました。

その中で支部独自の部門を作り参加促進。基本レジストや、レジストメニューだけでもちゃんと音楽成立、それはお手軽なことかもしれませんが、プリセット内の音色やリズムのセレクトとそのバランスが、作品のサウンドを決めて、頑張ってるのはエレクトーンだからこそ、私ものってひいたら、ほらこんな楽しかったの!が、エレクトーンの良さでもあるので、コードベタ弾きとか、フィンガーコードで弾いても、そのオートリズム自体の音楽が支えになるから、それを自分のものとして、初期の段階から手の内にしない手は、ないのです。

そんなお手軽部門のようで、ステージアの機能を深く紐解くかの部門なのかもしれません。凄いな(^o^;

メトロノームになるか、リズムセクションが音楽的な役立つパートナーになるか、よーく本体から出ている音を聴きながら、あなたらしいサウンドでノリノリで楽しく~

jetサウンドカーニバル、新しい展開手法で小倉の先生方、頑張りましょうね👌

写真は今年1月の小倉サウンドカーニバル

1578911425029_20201203230401

2020年12月 2日 (水)

オンラインコード進行法

午前中は、オンラインで音楽理論Aクラス、コード進行法第三回目でした。

前回のドミナントモーションから今日はツゥーファイブ。

少し早めに資料をお送りしていたので、皆様の理解度は早く、前半で終了~

思いきって後半はルートモーションについてお話しました。が、資料をお渡ししているわけではないので、各自五線紙に書いていただきながら、私自身がお伝えするのに整理されてないため、やはり指導案のようにベースをしっかりしておかねば、ただ単に知識伝達講義では、本質は伝わらず、先生方の身に付くのかと、思いながら時間。

それでも、かなり面白かったご様子で、皆様から出てくるのは、感覚でわかっていたことが整理されてスッキリしたとのこと。

嬉しい感想コメントが、グループラインに踊りました。

励みにして、またよい、解りやすい原稿を作成してみたいと思います。

ご参加ありがとうございました。

Dsc_1527


2020年12月 1日 (火)

クリスマスのサンタ~赤鼻のトナカイ

Photo_20201203182201

クリスマスのこの時期は、サンタさんも忙しい~

今年はコロナに気を付けなきゃ。

おまじないして、みんなのお家にプレゼントを届けるよ

久しぶりに動画作成、エレクトーン基本レジストM6のサウンドです。

クリスマスのサンタ~赤鼻のトナカイ

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ