音楽理論新規オンラインクラス
明日からのオンライン新規クラススタートのために、過去の資料を取り出して準備しました。
当初は、これ程展開が広がるとは思わず、音楽指導に生かすことに特化した視点でQ&A的な形をイメージしていました。
生徒には、もちろん頑張って責任持ちレッスンしていますが、特に音大卒業ではないからこれでよいかなと、実際はそんなことを気にされるようなことは何もないようにお見受けするのですが、ちゃんと学んでみたいとのお二人のリクエストから始めたオンラインでした。
半年やってみて、仲間は増えて、今回はまた10名の方々が新規クラスにご参加となり、皆様は各jet支部に所属の先生方ばかりです。
北は栃木から、南は長崎まで、いや~ちょっとしたパワーだわ❗️
皆様、ご自身のスキルアップに燃えていらっしゃるわけですから、音楽理論を通して、地域でのオピニオンリーダーとなる音楽専門家として頑張って貰いたい!
様々な世代の方々に関わりながら、地域で音楽文化発信の姿を時代と共にレッスンを行いながら、牽引し育成していく、そんな姿を皆お持ちかと思います。
エレクトーンを核とした音楽指導者の顔をお持ちだからこそと、ついでに音響やら、音楽心理やら、聴覚についてやらと、単に弾けるようにするだけのレッスンではない部分のお話も参考程度に、伝えてみることにしました。
私は、過去に教えていた専門学校での経験や、通いのアドバイザーとしてのjetアドバイザー定例会研修など、殆ど独自に作成したレジュメが残されていて、それも資料として活用しながら、何せできることは、やれることは頑張ってみようと思います。
まるで学校みたいな感じです。
いろんなアイデアをこれからも展開していきたいな。
同じ価値観、音楽性、エレクトーンで繋がっていること、確かめるように前を向いてくださる皆様と、明日から、一からまたがんばってみよう‼️
よろしくお願いします😃✌️

コメント