« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月31日 (土)

聞き逃しオンライン作編曲⑦

午後から聞き逃しオンラインの7回目でした。

新しくしたパソコンの効果は抜群で、youtube音源を画面の共有でお届けしても、綺麗に画面の向こうの先生方にも届いて、またエレクトーン自体の音も、損傷なく綺麗にマイクが拾って届けてくれて、なんと便利になったことかと、今更ですが、パソコンかって良かったな。

常連の生徒さんたち、皆熱心な表情でお聞き下さり、何回でも一ヶ月のうちなら何度でもの合言葉に従って、再度受講された先生から、二回聞いたら理解度増して、良くわかりましたとか、聞き流していたところも、なるほどと納得実感に繋がったとか、、、。

また、楽曲構成ごとにじっくり講義する、聴くというようなこともなかなかないことで、皆様大変喜んで下さってありがたいことです。

準備はそれなりに大変ではありますが、その度ごとに、達成感もあり、実際に提供曲を弾いたとのお話をいただくと、お役だちが更に嬉しいものなのです。

自宅でピアノやエレクトーンを教える先生、それぞれのご縁で個人レッスンに通っていらっしゃる方もいらっしゃることでしょう。大抵の場合、演奏に的をあててスキルアップ、そしてその師匠の音楽観から影響を受け学びにも変えてと、従来のよくあるパターン。

しかし、基本自宅音楽指導者は殆どの場合は家庭の主婦であり、母でありと、職住接近の中で好きな道を継続、自分自身の前にやらねばならないこと山積状態の日々を送っており、生徒のため、自分のためにと学びを求めても、なかなか充分に手をのばす状況ではない現実があるのです。

それをよく私自身がかつての我が身を振り返り理解できるから、今少し年をとり、コロナというきっかけをプラスとして、誰かの役にたつとおもうならば、持ち得る私の力を、そこを求める方に生かしてあげたいと思います。

若い先生、お子さまがまだ小さい方々は、ネットからその忙しい日常を感じますし、手が離れて一段落の先生からは、好きな道をさらに求める力を大いに感じています。そして、私よりも年長の方々は、私のこの姿を影になり支えて下さるかのようです。

私のオンラインにおはいりの皆様が、画面でそれぞれお顔見知りになられて、それぞれの作品を通して相手を理解され、いつか会話もリアルにできるような交流が持てたらいいかと夢に描いています。

次第に寒くなってきて、オンラインやってると、足元が冷えますね。

皆、元気に頑張っていきましょうね。

今日もありがとうございました。

Horizon_0001_burst20201025013448406_cove

2020年10月30日 (金)

久しぶりの声

1566642260163_20201031220401

コロナですっかりご無沙汰している先生と久しぶりにお電話で盛り上がりました!

次のコンチェルトのこと、生徒さんたちの成長、お互いの最近のことなど話は尽きず、楽しい時間。

私はピアノは大好きでも、専門ではないので、彼女と話していると、ピアノレッスンの現場に必要なコンチェルト曲制作について夢が広がるかのようです。

私と共通のエリアで生活しているから、ついつい商店街のお話、主婦トークもまた楽し(*^^*)

お互いに練習を重ねて合わせの日を晴れやかに迎えられますように。

それまでコロナにインフルに気をつけて、元気に頑張りましょうね❤️今日はたくさんおしゃべりできて、嬉しかったな。ありがとうございました。

2020年10月29日 (木)

コロナ禍の2020あと2ヶ月

Dsc_13942

コロナで振り回されての自粛生活2020、10月もあと2日、そしてあと2ヶ月でこの忘れられない2020が終わります。

今日は午前中に珍しくもPTNAセミナーをオンラインで受講しました。なかなか刺激になる学びがありました。

午後は早い時間に買い物済ませて、夕方から打ち合わせオンライン。

コロナ禍の生活スタイルにも、慣れてきた毎日。

早くもとの生活に戻りたい気持ちと、新しく広がる毎日と、時の流れを眺めながら今夜はウィスキーで面白い本を読みたいと思います。

つい3年ぐらい前に、

「九十歳。何がめでたい」で大いに笑わせていただいたあの佐藤愛子大先生の新刊が本屋に並んでいました。

「気がつけば終着駅」

もう、ついニヤッとしてしまいます。

帯にあった作者のメッセージ

「全部失ってごらんなさい。どうってことありませんよ。」

その境地に近づいていけるかなぁ、(*^^*)

更に帯のつづき~

「どんな境遇になっても平気でいられる、そういう人間になることが一番の幸せじゃないですか。」

読書の秋です。

2020年10月28日 (水)

おニューPCオンラインデビュー

20201028

水曜日はオンライン業務で、今日は作編曲6回目の内容、3拍子伴奏について、エンディングについてお話しました。

提供楽曲は、私のオリジナルの①「その微笑みのままで」②「Time to say Good-Bye」③「大好きなワルツ」④「バガニーニの主題による第18変奏曲」でした。

新しいパソコンで初めて実施するオンライン、キャー皆様のお声が聞こえた♥

あの~ワタクシ、以前のPCは、かなりの古さでしたから、今頃ですが、カメラは着いてなかったし、音声が接触不良、また、なんとDVDは焼けないって、知らなかった、。(^o^;)今頃初めて知ったのよね、どんだけ~って、感じの遅れた人。

つまり、3世代ぐらい前のPCだったわけで、エレクトーンでいくと、EL90ぐらいの世界かも。(*^^*)

それで、オンライン、ラインミィーティングだ、ズームだ、チームスだって、よく堂々とやってましたよ(^o^;)

これがワタクシなのだわね😆💣️✨

画面もワイドで、よく見えるし、なんといっても疲れません。あまりの快適さに泣けます。我慢した甲斐があった泣 信じるものは救われる~って、何にすがっているのかよくわかりませんが、やっとまともな日のあたる場所に来た感じです。

来月はオーディオインターフェースやってみようかな。少しずつの歩みです。

今日もご参加の皆様ありがとうございました。

 

2020年10月27日 (火)

うさぎさん揃った

Dsc_1391

Dsc_1392

たまたまいただいたバッグに、ハンカチにポーチに、メガネ拭き、みんな同じ作家さんの小物です。

最近流行りなのね👍️

m.m森田みゆきブランド~

みんな大切な方々からのプレゼントだよ~ありがとうございます。嬉しいぴょん! ̄(=∵=) ̄

思い出いっぱい、大事に使います❤️(*^^*)

2020年10月26日 (月)

ムズムズ創作熱

芸術の秋たけなわとなってきたし、パソコンも新しくなり、昨日は書きかけピアコンを内職のようにカデンツァ書いて、、、、難しくてスキルが至らず、、、途中で頓挫、何度も一からやり方挑戦してみてます。またこれは、明日やろう😁

ビゼーのアルル第一メヌエットも、生徒さんがソロで弾いて下さるので、新たにオーボエフレーズを追加してみました。なかなか素敵になったなと、ニンマリしています。

一度にやれること、できないこと、少しずつの歩みがまた楽しい~(*^^*)

で、何かやりたいものリストを、またまた開いたら、このコロナ禍で時間があったはずなのに、全く作品が書けてないことに気づき、ドーンと、バッハだギロックだ、ショパンだ、等々ページを捲って頭で鳴らしたら、出来た気になって元気に。

単純ですよね(*^^*)

発表シーン作れるのかな?

頑張ろう‼️

写真はうちの近くの浸水緑道にひとつだけ凛と咲いていた彼岸花、ちょっとズレているけどいつまでも楽しませてくれてありがとう。

Dsc_1303

2020年10月25日 (日)

描かれたワタクシ

1603635549730

またまた、主人が描いてくれた色鉛筆画です。

私が、真ん中でステージア弾こうとしてます(^o^;)

背景には、大自然、森の中かなぁ。

右手から光が射して、私の足許に可愛い猫ちゃん、たぶん、以前に飼っていたミーコだわ。

のんびりした時間に、私は自分の部屋でいろんなことやってる間、主人も何かやりたくなってきたのか、この所、いろいろ描いています。

私のキャラが凄くピンポンに描かれて、嘘を描くわけにも行かずと、そのまんまのワタクシが描かれていて(^o^;)嬉しいやら、恥ずかしいやら、もっと美人に描いてほしい気持ちと、戦いながら喜んでおりますのよホホホ(*^^*)

お父さん、ありがとうございます。

2020年10月24日 (土)

新しいPCやって来た!

なんと10年ぶりに、マイパソコンを新しくしました!
いやー、よく頑張った! まだ使えますが・・・(;^_^A 
出張のお供で、さんざん使いまくったせいで、あちこちガタが来ていました。まるで、私みたいね笑
人間と同じように、シニアになってきたのよーお疲れ様。でもまだできることは、壊れるまで死ぬまで一緒にいよう笑

冷静に考えれば、よくもまあ、あの小さなノートパソコンから、オンラインでみなさーーーーんって、やっている私でした。
いや、音声がうまくいかなくて、一人猿芝居状況にも、まったく物おじしなくなり、携帯からのオンラインセミナーだってオマカセ~

でも、これからドドーンと大画面で行けます!

今日は、届いてから、まずは置き場所のセッティングを整えるために、掃除・・・レイアウト変更に2時間ぐらいかかってしまいました。
それほど、私の仕事部屋は、書斎のようであり、いや物置のようであり、いや、納戸のようであり・・・そう、お片付けタイム大掃除。

それからセットアップして、あれこれやって・・・嬉しいなぁ~

しかし、使いこなせるのだろうか・・・かなり不安ですが、まあぼちぼちいこう!

早速商売道具のフィナーレをこっちにもセットして、開いてみたら、画面が大きいから見やすいし、構成も一目瞭然で行けそう。思い切り、パレット出して、すぐに取り出せるようにカスタマイズ。

次にラインを入れて、セミナーで使えるように。早速主人相手にテスト。音がよい! よく見たらYAMAHAの音源プレーヤーが入っていたー
テレビも見れるし、ブルーレイも・・・といろいろできることはいっぱいあるけれど、とにかく目が疲れないような気がして、うれしいなぁ。

メーカーは、前と同じNECです。いろいろ見たけど、やっぱり使い慣れたLavieにしました。

ちなみに、昨日は、お部屋の蛍光灯の電球を取り替えたら、なんと明るくなったことでしょう。それだけで、パッと細かなスコアは見やすくなり、気のせいかもしれませんが、モーツァルトの20番や23番を弾いてみると、ミスが少なくなりました。

新たな人生のスタートだ!  

Dsc_1381

2020年10月23日 (金)

私とニフティ

いつから書き始めたのかも定かでないぐらい・・・ずーっと、ほとんど毎日書いてきた!

ココログとかいう前も、ニフティの掲示板みたいなのがあったような・・・
それを使って、心の内を、毎日の出来事を、仕事の確認(^_^;)

少々遅れようが、日記のように書き続けて、そうすることが自分の生きている心の整理として確かめているのだと思う。

ニフティココログの好きなこと!

何せ、ほとんど毎日開くので、オレンジの丸っこいフォントを見るだけで癒される。ホント、フォント(^_^;)
かわいい~ほっとする。
開いただけで、ここだけは、自分のお部屋のお気に入り。。。みたいな部分に到達した気分になれる。

特に、仕事や日常の雑多な出来事で、イヤーな風に吹かれた後は、ここにきて、こぼすのではなくて、オレンジの明るさで、温めてもらうかのように、前向きな発言を書く。書ける。いや、書こうと思う!

そして、私はまた元気になるのだ!!!!

40代だった私は、既にアラカンも過ぎた。

ずっと続けていること、ココログ。

ニフティ。って言葉がまるで一緒にお散歩する愛犬みたいにくっついてくる気分~これからもよろしくね。

そして、いつもいつも、ありがとう。

Fb_img_1602575133696_20201023155901

2020年10月22日 (木)

腰痛の原因

最近、バネ指になったり、肩凝りがひどくなったり、今度は何だ?とまってたわけじゃありませんが、腰痛がやって来て(^o^;)、昨日、一昨日はかなり痛みがあり、あたた、いたた、と過ごしてました。

そういう年齢になってきたのだと思います。まさしく、通販のターゲットに選ばれそうだわ(笑)

寒くなってきたし、毎度この時期は苦手~な割には、いろいろやりたくなります。

今日は思いきってお散歩、エレクトーンも練習しました。痛いけど楽しいことしなくちゃ。

すると、、、

幾分痛みが消失、えっ、嘘でしょ!

運動不足、練習不足(^o^;)血行が悪くなっていたのよね~(*^^*)

この所、手のこともあり、ネットはFacebookも休眠モード、マイペースに毎日過ごすことも慣れてきています。ご無沙汰の私を心配してメールやラインが届き近況報告、友人は元気そうな私に安心するのと、呆れるのとで、一安心したもよう~(*^^*)✌️

有り難いな。

自分への癒しと励みには、先日皆様に作成した動画の音楽作品、皆それぞれの個性がじわっと伝わって感動するのです。

何事もない孤独の時間と思うか、じっくりその時間を楽しむか~お宅モードで籠っていると腰痛、こりゃいけません(笑)

さあ、腰痛も軽くなってきたし、好きなモーツァルト弾いて幸せになりましょ。

写真は腰痛でも頑張った水曜オンラインの私、神戸の先生がスクショ、ありがとうございます♥

1603436760464

1603436768880



2020年10月21日 (水)

作編曲オンライン~クリスマス特集

Screenshot_20201021100743

水曜日、オンラインの日。

第三週は、作編曲セミナーで、今日は第7回目、これから迎えるクリスマスシーズンのための準備特集として、赤鼻のトナカイ、クリスマスソングメドレー、そして、新作ワルツィングキャット、同じアンダーソンからシンコペィテッドクロックをご紹介。

クリスマスアレンジのコツにつながる制作ボイントをお話したり、アンダーソンは、デュカスの孫弟子だとかの話やら、歌伴データはリード分離録音で4段楽譜アンサンブルスコアからとか、、、。

音楽講座では前回の続きで、エンディングについて。フェイドアウト、カットアウトについてと、カットアウトの終わりかたリズムをやたらしつこくお伝えしました。

毎回、早くに準備してグループラインにアップすればよいものを、(^o^;)頭の中で準備はしておりますが、忙しくなるとカタチにする手間隙がなくなり、直前にご対応いたしました。

それでも、皆様大変熱心にお聞き下さって、有りがたいです。

ついてきてくださる方々に応えられる自分であるように、来月はチャイコフスキーの花のワルツと、ワタクシのオリジナル曲予感をお話してみようと予定しています。

皆様、どうもありがとうございました。コロナ禍でも、生徒さんや、回りの方々に音楽でエレクトーンで楽しませてあげてくださいね❤️ワタクシの作品つかってね😁使ってね👌😃✌️🎵

2020年10月20日 (火)

コンサートへ

コロナ禍ではなかなかコンサートに出かけることが少なくなりました。

と言いながら、チラッチラッと足をのばして、今日は練馬のゆめりあホールへ安田さんのピアノリサイタルへ出かけてきました。

バッハ、ベートーベンとソロが続き、後半エレクトーンとのコンチェルトでリスト、ラフマ、チャイコを聞いてきました。

この状況下で開いたコンサートに向き合われた演奏者の思い、並々ならぬ努力の中に、コンディションを整えるハードルがあったことでしょう。

ゆめりあホールという場所は初めてでしたが、じっくり聞き入ることのできる音楽ホールで、駅に直結してなかなかアクセスもよく、何かで使いたいです😁

エレクトーンに関しては、演奏者の思いが後半につれ炸裂し、エネルギー弾けるようでした。

実は、リストのピアコンに関しては、一度聞かせていただき事前にエレクトーン伴奏のスタンスとして、お二人に向けてアドバイスをする機会がありました。その上での本番、よく取り組まれていらっしゃいました。

ステージでの演奏は、そこに向かう情熱がテクニックやら、環境やらを超えて、伝える何かを届けることになり、音楽的なことよりも好きなエレクトーンを頑張っている姿が心にじんと響いたように思います。

よく、二台ピアノ版楽譜のセコンドパートをそのままエレクトーンで弾いた場合、本物のオーケストラを意識して音色をあてたところで、疑似てきなものにおさまります。エレクトーンとのコンチェルトとして、別の音楽創出作品にするには、スコアからアレンジされた二台ピアノセコンドパートを、作曲者の書いたオーケストラスコアをよく研究し、エレクトーン伴奏としてまとめる努力が必要ではないだろうかと思いました。

また、音色については、エレクトーンの場合、その奏でる演奏者の個性がでるもので、それなりのステージで演奏するとなると、そのサウンド伝わりが、肝になります。ご自身のエレクトーン音色作りの観点が、客席から見てとれ、今日のクラリネットなど、ホリゾンタルタッチを使い工夫されていらっしゃるようでした。

生のオーケストラに近づけば近づくほど、オーケストラではないねと思わせる代用品のエレクトーンになってはならず、何らかのアレンジ、作品に対する施しが必要なのだと私は思います。

この考え方、様々なご意見があることでしょう。この考え方自体が私のコンチェルト作品に反映されており、ご一緒下さる方々にもご理解いただきながら進んでいるわけですが、古典、ロマン、バロック、近現代とか。様々な音楽をエレクトーンで料理してアンサンブルとしてまとめる自分自身の制作スタンスを確かめる機会となりました。

コンサートで感じること。

その音楽、演奏だけでなく、一歩引いて見えるエレクトーンの姿、伴奏エレクトーンの姿を感じた秋の日、芸術の秋だなぁ。

Dsc_1379


2020年10月19日 (月)

お台所での創作タイム

毎日、机に向かい、たまにテレビとお散歩、そして家事、三食のお料理が、実は結構な楽しみになっています。

ついつい食べ過ぎの傾向は否めませんが(^o^;)、シニア2人分は作りやすい量で、ちゃちゃっとあるもので創作、こちらも音楽や動画に負けない楽しい創作タイムだ笑(*^^*)💕

食材を焼く、煮る、蒸す、茹でる、蒸す、、、味付けは、塩、味噌、ソース、マヨネーズ、醤油、ゴマ、カレー、オリーブオイル、盛り付けする時のお皿をイメージして作ります。

何でも目からの情報は大切だ‼️

それなりに選ぶあたりが、エレクトーンと似ているかも(*^^*)✌️

最近のヒット、冷凍野菜を一度茹で、鶏肉を塩コショウで焼いて、グラタン皿に入れて、ホワイトソースとチーズでオーブンレンジへ。ただのお手軽グラタン風オーブン焼だけど、なかなか美味しかった。カレー粉パラッとか、いろんな味付けできそう。

生姜焼きの豚ロースがちょこっと余っていたら、冷蔵庫に残ってる練り梅とか、大葉とか、スライスチーズを中に巻いて、ちょっと小麦粉つけて焼くと、おつまみにもおかずにもなるよ‼️

もやしはゆでたら、佃煮とサックリ混ぜるだけでお浸しみたい。

よく売ってるお総菜の牛蒡サラダ、茹でたほうれん草とまぜると野菜不足を補えて食物繊維もとれるし!

何にもない時、ワカメを戻し、ネギを茹でて、酢味噌で和えたり、ポン酢で。ポン酢の時には、紅葉おろし代わりに、七味をささっとふって。

こんなの創作でもなんでもないかもですが、あと一品の心遣い、お台所の創作タイム(*^^*)

Dsc_1363

2020年10月18日 (日)

エレクトーンオリジナル作品展

Dsc_1317

やった~(*^^*)💕

私の関係する皆様、担当する支部、オンラインでご指導させていただいている方々で、この上半期にエレクトーンオリジナル曲に取り組まれた皆様の作品に私の方で動画編集作成させていただき、youtube限定公開で皆アップ完了致しました。

なんと21曲!凄すぎます。

力作揃いです。

そして、Open Cafe'に始まったこの半年間のオンラインセミナーやら、個人オンラインレッスンやらのことを思いだし、涙にくれています~それ程ではありませんが、いやいや、皆様の出来上がった音源に映像をつける作業は、それなりに大変ではあっても、楽しく取り組んで、私自身のスキルアップとなりました。

このコロナ禍で、先生方のお気持ち、モチベーションをいかにつないでいくかの使命に燃え?!世間様と同様にオンラインに目覚め、グループ化、そのつながりで、エレクトーン音楽を人生と共に磨いて(^o^;)形として納得していただかねば。またその作品自体が、それぞれの誇りになり、普及へと繋がっていけたらと、机上で描くコロナ禍じゃなくとも、時代変遷、進化の流れに乗る自宅音楽指導者の姿をイメージしました。

皆様大変頑張った‼️素晴らしい~(*^^*)❤️

各所属のjet支部グループライン、オンライングループラインにも本日ご案内致しております。

皆様どうぞお聞きくださいませ。

順不同 

1ネガイ~コロナ禍での気持ちが込められた作品

https://youtu.be/maQvZxPw-rA

2子犬のしっぽ~愛犬の様子が楽しい作品

https://youtu.be/bD5mRh3ysYQ

3パパさんソング~来年13回忌になるご主人を偲んだ作品

https://youtu.be/b5Be1mid3ms

4春のおにわ~春の訪れを楽しく詠った作品

https://youtu.be/Y5FBKkWVGq0

5風に乗って~大学進学で旅立った息子さんへの思いが込められた作品

https://youtu.be/7FqxluOnjE8

6フレーフレー! エミちゃん~かわいい生徒さんの愛が溢れた作品

https://youtu.be/LoTSq-I-IkU

7宙▪翔る  ソラ▪カケル~コロナ禍でも自由に羽ばたく鳥へ羨望の思いが込められた作品

https://youtu.be/G2bFukBtpx0

8たっくたっく~お住まいの町を楽しく伝える作品

https://youtu.be/rV80jWtLJVA

9AKIKOSAN~81歳になられるお母様の思い出と感謝が込められた作品

https://youtu.be/YXi2K08Yzfw

10小鳥物語~一羽の小さな小鳥が成長するストーリー

https://youtu.be/qz9Kuo0fKbg

11君に会える朝は~久しぶりに帰って来る息子さんを待つ母の思いが込められた作品

https://youtu.be/CBBDTllOmRc

12 STAGE~未来を生きる子供たちに送るメッセージ

https://youtu.be/9aOr17wHmSw

13 坂道とたんぽぽ~息子さんの成長を見守る思いが綴られた作品

https://youtu.be/eIt0zkUPJjM

14 笑顔に乾杯~いじめ問題のテレビを見た感動を曲にまとめた作品

https://youtu.be/PIRoNk-F8ro

15 ほうせんか~ほうせんかの種が弾けて飛んでいく様子が歌詞とともにまとめられた作品

https://youtu.be/ggCoFmgOWHY

16 笑って~コロナ禍で思う気持ちはひとつ、楽しく笑顔にとの祈りが込められたラップビート

https://youtu.be/mm0phFk74WQ

17 春の散歩~子供たちと散歩する春の様子を描いた作品

https://youtu.be/Gds_9Q72P70

18 Lazy Days~何にもしたくない、けどしなくちゃ、けどしたくない~そんなやる気のない気分を表した作品

https://youtu.be/_M22scR10gU

19 Sweets Cooking~休みの日の趣味のお菓子作りを表した作品

https://youtu.be/e2nfZgq_Gf4

20 五月の風~さわやかな季節の様子を歌ったボサノバ

https://youtu.be/v2xNAGqcViA

21 島の光~小豆島の自然と人々の暮らしを表した作品

https://youtu.be/2oUkCBYDORk


以上21作品どうぞ、ゆっくりお聞きくださいね。エレクトーンでこんなにいろんな音楽ができて、作曲した指導者の先生方実は皆様、jetの先生方です、皆様素晴らしいでしょ♥

ぜひ、よかったら、コメント書いていただけると、嬉しいです。よろしくお願いします‼️

2020年10月17日 (土)

エレクトーン機能講座

Screenshot_20201017160506

今日は土曜日、午後から新規開講のエレクトーン機能講座クラススタートしました。

私を含み4人で、ステージアを実際にさわりながら、あれこれ実践。

前半はエレクトーンの歴史と機能、その進化についておさらいかねて学んでいただき、後半は基本レジストについて。

音色の作り方を一からやると、どうしても自分の中の経験値からの引き出しになってしまうものですが、レジストメニューにプリセットされた音色コンディションをもとにステージア02らしい、いや、ならではの音色やサウンドのお話をしました。

また、楽器の特長といいましょうか、ゴスペルサウンドや、ダンス系リズム、中国系サウンドなど、普段は然程やらない、面白い体験が楽器によって得られることもお話しました。

東京、神戸、福岡の三人だから、なんだか離れているからこその、バッチリ連帯感すでに生まれでした(*^^*)

オンラインやはり、人数が多くなると、伝える私は大騒ぎ~なんですが、今日はゆとりのオンラインになりました。

また来月、今度は、実際に弾きながらやってみましょうね。

実は、オーディオインターフェイスゲット。これで生演奏も伝わり安くなるのではと期待♥

コンチェルトミックス音源も生録しやすくなるかな。

また来月よろしくです。

宿題~わすれずにね❤️

2020年10月16日 (金)

九州のADS会議

Fb_img_1602575133696

きれいな朝焼けが続きます。

最近、また睡眠のリズムが崩れ、これは体によろしくないと思いつつ、昨日は会議後、またまたバネ指で病院に注射後の経過観察に行きましたら、かなり良くなっているので心配ないですとのこと。

急に張り切って、昨日は関西の会議で緊張しましたが、今日は反対に少し緩み、様々な議論沸騰、なかなか意義の深い時間になりました。

昨日も書いたのですが、皆様ベテランの職務を遂行されている先生方であり、私のような立場と違ったスタンスなのではと思います。

私には、自分の人生を否定する方向のような考え方は、我慢もできませんので、人と比べて仕事をコントロールできる技も持っていません。

それが情熱に見えたり、エレクトーン愛なのかは、自分ではそれしかないわけです。誰かに認めてもらうというなら、先生方のお役に立てれば、何より嬉しいことはないわけです。

人の考えは、みな様々な価値観があり、一様ではなく、ましてや年を重ねると、その意思は強くなかなか変えられるものではなさそうです。

よって、そんな時にはいつも、誰かのせいにしたり、回りをみて意思を曲げることはせず、自己の中で何を幸せに思うかと、整理しながら気持ちを整えることにしています。

だって、環境が人を作るわけで、自分と全く同じ人はいませんものね。

でも、ふと、その意識の違いの距離を感じたり、違う風にあたっているなと気付いたら、悲しくなるものです。

軌道修正するたびに、強くなり、確たる道を突き進み~(*^^*)👍️

何かをするときに、作曲でも、編曲でも、執筆やら、演奏やら、、、どうしようかと迷うことがありますが、最近は、まるで誰かがそうしたら!とコッチアッチと教えてくれるかの直感が働くことがあります。

それを自信というのか、シンプル思考なのか、はたまた逆に鈍感故のマイペースかもですが、今さらそうそう性格はかえられませんし。

嫌なことがあったら、ああ、これはこの事自体に気づかせてくれたということね❗️と思うようになりました。

皆が、自分のやっていることに誇りをもっていけるように。日々の糧とは?

お金で買えない価値の高さ

それ大切だと思います。

今日は長くなりました。最後までお読み下さりありがとうございました。

2020年10月15日 (木)

会議

今日、明日とjetADS会議です。

本日は関西、神戸の顔で参加、昨年から神戸支部を担当していますので、殆ど参加者と顔見知りではないわけで、かなり緊張しました。

チラホラ、存知あげている先生もいらしたのですが、個人的にオンラインですので、話しかけるわけにもいかず、キラキラ光線飛ばしたけど、ビームは届くはずなく、当たり前ですよね。(^o^;)

支部担当者にお声かけて、うちの担当者様だけが参加、ちょっと心強い♥

ホスト役の先生の楽しい進行にあっという間の2時間半、コロナ禍でも頑張る支部活動の状況報告で刺激になりました。

システム系のADSと異なり、フリーで生きてる私は、現場よりの考えで物事を見ているため、あれも取り入れよう、これもいいかも!と他支部のお話が大変刺激になりました。

が!

うちは、70名近くを抱えており、規模によりjet展開、ADSの担う役割も、ちょっとやり方ちがえないと行けないよなと思いました。

明日は九州~長くご一緒しているADSの皆様と会えるな😃楽しみ~

会議終わってほっと一息。

これは、きれいな今朝の朝焼け~

Fb_img_1602575110761


2020年10月14日 (水)

新クラス開講

Screenshot_20201014100849 

Screenshot_20201014100836

Screenshot_20201014100901

音楽理論新規クラスは、私を含み12名でスタートしました。

前半は、実際の音楽理論の内容のプロローグとして、音に関する様々なお話をさせていただきました。

例えば、、、

発表会を意識した、ステージ音響の話、音と響きの基礎知識、スピーカーやモニターの位置など。

音と脳の関係、心理にも繋がる内容は、音楽療育へもふれた資料提供。

また昨今のシニア層にターゲットをあてたレッスン展開のために、聴覚についての基礎知識など。

これまでjet定例会で私独自で学び伝えてきた内容や資料が役に立ちました。

休憩挟み後半は本格的な音楽理論、音程について、ミッチリ~皆様、かなり集中されお聞きになられていらっしゃいました。

また、来月ね、宿題も復習もやらないと、わすれるよ!(*^^*)💕

音楽理論新規オンラインクラス

明日からのオンライン新規クラススタートのために、過去の資料を取り出して準備しました。

当初は、これ程展開が広がるとは思わず、音楽指導に生かすことに特化した視点でQ&A的な形をイメージしていました。

生徒には、もちろん頑張って責任持ちレッスンしていますが、特に音大卒業ではないからこれでよいかなと、実際はそんなことを気にされるようなことは何もないようにお見受けするのですが、ちゃんと学んでみたいとのお二人のリクエストから始めたオンラインでした。

半年やってみて、仲間は増えて、今回はまた10名の方々が新規クラスにご参加となり、皆様は各jet支部に所属の先生方ばかりです。

北は栃木から、南は長崎まで、いや~ちょっとしたパワーだわ❗️

皆様、ご自身のスキルアップに燃えていらっしゃるわけですから、音楽理論を通して、地域でのオピニオンリーダーとなる音楽専門家として頑張って貰いたい!

様々な世代の方々に関わりながら、地域で音楽文化発信の姿を時代と共にレッスンを行いながら、牽引し育成していく、そんな姿を皆お持ちかと思います。

エレクトーンを核とした音楽指導者の顔をお持ちだからこそと、ついでに音響やら、音楽心理やら、聴覚についてやらと、単に弾けるようにするだけのレッスンではない部分のお話も参考程度に、伝えてみることにしました。

私は、過去に教えていた専門学校での経験や、通いのアドバイザーとしてのjetアドバイザー定例会研修など、殆ど独自に作成したレジュメが残されていて、それも資料として活用しながら、何せできることは、やれることは頑張ってみようと思います。

まるで学校みたいな感じです。

いろんなアイデアをこれからも展開していきたいな。

同じ価値観、音楽性、エレクトーンで繋がっていること、確かめるように前を向いてくださる皆様と、明日から、一からまたがんばってみよう‼️

よろしくお願いします😃✌️

Dsc_1312

2020年10月12日 (月)

日曜日は

日曜日は、ちょっとだけゆっくり~なんてことは特になく、自宅にいる分には曜日の感覚なくなり、テレビ番組見て、そうだ麒麟が、来た(笑)

私の親方様熱は、相変わらず続いていますが、あまりに様々な時代劇制覇で、見るものは捕物帖から現代劇ミステリーへ移り、毎日死体がドドーンと大きく画面に写っても、気にならない~怖い😵

しかし、日曜日の楽しみは、早朝から「太平記」

夜は、「麒麟が来る」

唯一、音楽とは離れた楽しみ

9784149233833

51rfbdincl_ac_sy445_

大人のクラシックエレクトーン

ピアノとエレクトーンでコンチェルトとして取り組んだ楽曲のうち、エレクトーンソロで弾いても楽しそうだなと思う曲を、これまでも生徒さんのためにアレンジしてきました。

クラシックのアゴーギクや、オーケストラサウンド体験をどうエレクトーンでやる?と思うと、やや恐れ多く、全く別物にするにはそれなりに勇気が、年齢が、(笑)

弾いていて気持ちよく、素敵な気分、幸せにならなきゃ😃と、私なりのテイストでまとめる覚悟、、、いつものことではありますが、第三者に弾いていただくとなると、共感性を意識するものです。

さて、今日はビゼー作曲「アルルの女」より第1組曲のメヌエットをアレンジしました。

明日のレッスンに持っていこ🎵(*^^*)

220pxgeorges_bizet

最近、ビゼーに凝ってるかも♥


2020年10月11日 (日)

動画作成

1602424905668

先日の神戸店jetに引き続き、小倉店jet、福岡店jet、千葉店jet、長崎店jetの皆様の動画作成、順次関わる先生方の動画編集で、音楽を映像にのせて作品にする作業、第二弾を行いました。

上の写真は、「子犬のしっぽ」を作曲された小倉jetの先生の愛犬ココちゃん。じっとおあずけの悩ましい目元が、メチャ可愛い❤️

あと作成完了したのは、「春のおにわ」「小鳥物語」「宙▪翔る~ソラ▪カケル~」「君に会える朝は」

あと、作成予定は「パパさんソング」「風に乗って」「STAGE」「AKIKOSAN」の予定です。もしかしてもれている?方は、教えてくださいね。基本、音源だけの方で、ソロオリジナルで作品に取り組まれた方に、ワタクシも挑んでおります(*^^*)

いろんなアプリがありますが、たまたまパソコンに入っていたWindowsムービーメーカーで編集、あちこちから写真や動画素材を集めて、先生方のコメントや制作イメージをもとに作成、だんだん楽しくなってきました。

生徒さんの作品も、こうして動画編集して記念にしたら、思い出になりますよね。実際の演奏している姿にイメージ背景を前後にいれたり、ちょっとした記念品代わりに、プレゼント作れちゃうかも!

youtubeにアップしたら、遠くにいるおじいちゃまや、おばあちゃまにも見てもらえるし、友達や親戚にもビデオレター代わりになるかもです。

今の時代、これだけネットが発達しているのだから、エレクトーンで音楽作って、映像つけて楽しむことを教えるのも、新しい鍵盤指導のうちかもです。

私もそのうち、オンラインセミナーでその辺りをご伝授、というほどのものではありませんが、初心者向きムービーメーカーならば、ちょっとわかるかなぁ。

きっと若い方々は、携帯でサクサク動画編集されて発表会メニューに頑張っていらっしゃることお聞きしているので、教えてもらおう😃‼️

動画編集が全て終わったら、一般公開にして作品展で楽しめるようにしたいと思います。その時まで。しばらくお待ち下さいませ~

2020年10月10日 (土)

お手紙

今日は思いもよらずに、大変懐かしい生徒さんからお手紙が届きました。

福岡時代のご近所さんでもあり、当時新婚さんで、かわいいお嬢様がひとり、そして坊っちゃんがそこでお生まれになられて、短歌を詠まれ、ご自身の作品集も出されていらした文学にも長けた方でした。

我が家より後に来て、先にまた転勤で明石へと引っ越された後も、一度出張で大阪に伺った時に、足を運んだこともあります。

ずっと今でもエレクトーンを続けていらして、地元の先生について頑張っていらっしゃると、実はとある会議でその先生とご一緒する機会があり、お話が出たことがあって、そのご縁が繋がってよかったなと思いながらも、なかなか直接のやりとりを持つことが出来ていなかったのです。

すてきな感性をお持ちで、今もエレクトーンでお好きな曲を頑張っていらっしゃる、あの弾いている姿が思い出され、また、以前よく送ってくださった小女子のくぎ煮の味を思い出しました。

お子さんたちも大きくなられたことでしょうね。

この前の神戸出張で見た明石大橋の夕焼け、あそこに今もお元気に短歌を詠み、エレクトーンを弾いている生徒さん、私も御返事しなくては!

私のことを思い出して下さってありがとうございます。

Dsc_12822

2020年10月 9日 (金)

経験が生かされて

Dsc_1304

今日は晩秋のような肌寒い雨、台風の影響でしょうが、すっかり冬支度の出で立ちで過ごしました。

最近、オンラインで、たくさんの皆様と直接やりとりすること多く、実にいろんな先生方がいらっしゃり、私のようなものには、その多様さについていけるかなと心配になり、心がざわつきます。

午前中は、気になる先生にその後の様子をお電話しました。

午後は、一昨日、昨日とセミナーで皆様が画面の奥でやや理解及ばずの表情をされていたマイナーのダイアトニックを二枚にまとめて補講のように資料を作りました。

そんな中に、また別の先生方からご連絡はいり、はじめて参加したオンライン、その感想を嬉しくお聞きすることになり、学びの喜びをお伝えくださって、私も嬉しい😃🎶

夕方から夜にかけても、作品についてのやりとり、皆様からいただいた作品の動画編集第二弾を明日からスタートし、この土日で幾つか順次アップしていきたいと思います。

演奏は、まだ思うようにできずです。今はこれまでの人生の経験を求めて下さる先生方へ生かす時と思って、無理をせずに時間を過ごそうと思います。

価値観を同じくする先生方に出会えてこんな幸せなことはないと感謝です。

音楽性が違っても、人としても魅力的な方々ばかり、年齢層も様々な出会いのオンライン、エレクトーン仲間として楽しくご一緒する女子会(*^^*)💕ははっ、最近良く出てくる、婦人会じゃないよ(笑)

あちこちのエリアからの先生方が、ご自身の経験をバネに集いながら、学びのきっかけを求めていらしたわけですから、よい方向でつないでさしあげたいと思っています。

皆様仲良く、よろしくお願いします‼️

2020年10月 8日 (木)

オンラインセミナー音楽理論

Screenshot_20201008100517

昨日からオンラインセミナーの下期をスタート。今週は、音楽理論を実施しています。

前期にスタートした音楽理論は、その目的やら、方向で3クラスに別れ、その流れに加えて新規で一からのクラスをつくりました。

コード進行に特化して学ぶクラス、幅広く音楽理論クラス、グレード受験準備クラス、新規クラス。

需要があった!実感感じてます(*^^*)

春からスタートしていますから、継続の方々は、音程、音階、和音とすすみ、今ちょうど和音の連結へと、昨日も今日もダイアトニックコードについてお話しました。

どこのクラスに顔を出してもよいというルールをつくりましたから、はじめて聞く内容の方もいらして、皆様かなり興味津々で、熱心に聞き入って下さっていました。

メジャーはサクサク、マイナーでは、実用性を考えてお伝えしたことが、かえって混乱をまねいたかもと、資料を更に作成してお出ししてみるつもりです。

専門知識を学び、スキルアップにしていただいて、よいつながりで和を持って継続させていきたいと思います。ご参加の皆様よろしくお願いします。


2020年10月 7日 (水)

腱鞘炎注射

この、2ヶ月ぐらい、じわじわと痺れがあり、そのうち左手中指がバネ指となり、痛い~特に朝!でも調子の良い時もあって自然になおるかも~なんて呑気に考えてたけど、なんといっても弾けなくなったら大変だとやっと昨日は病院へ!すると、速攻注射、手のひらですよ~ウギャー痛かったわ~

Dsc_1295

帰り道の親水緑道には、金木犀の香りかぐわしく、木々の秋色に優しく慰められました。

Dsc_12892

Dsc_12942

Dsc_12972

Horizon_0001_burst20201006132651651_cove

2020年10月 6日 (火)

福岡jet定例会報告

昨日はワタクシが神戸でリアルに支部に伺って、支部から発信のオンライン定例会でしたが、同じく福岡jetでも、アレンジステージ作品発表会で、K先生におねがいして作品アドバイスも行っていただき、リアルに23名の参加で盛り上がったと報告がありました。

こちらでは、生で演奏してくださり、皆様大変刺激となる学びの楽しい時間になったとのこと、聞く人、弾く人、同じ空気を温かく和やかに過ごされたとのことでした。

来月はまたF先生にお願いして音色についてのエレクトーン講座、皆様頑張ってください。

神戸、福岡、小倉と、各担当支部の10月定例会が終わり、一段落。アレンジステージは、なんといっても、エレクトーン音楽研究になります。

さて、今度は私自身が主宰するセミナーが明後日から新規クールでスタート、こちらも同じくエレクトーン鍵盤指導研究です。

1601915140471

1601915138039

1601915136027

2020年10月 5日 (月)

神戸jet定例会オンライン

支部から発信オンラインの定例会、私が神戸を担当するきっかけをいただき大変お世話になった担当者様がご退職、最後の定例会でした。

リアルにみんなでお別れに感謝の言葉を伝えたかったけれど、オンラインで、ご挨拶やら、表彰状やら、皆様の一言コメントをアルバムにしてお渡ししました。

神戸にきてもFさんはもういらっしゃらないと思うと寂しいかぎりですが、頑張らねば!本当にありがとうございました。

新たな担当者様は、男性です。

女子会パワーjetだよ、婦人会と言われなくて良かった(*^^*)これからよろしくお願いします。

1601913762551

1601896843738

1601896835610

1601896833368

2020年10月 4日 (日)

思い出が今に繋がって

昔々、一人の時に住んでいた町にいってきました。今日は良くしてくださる方々と一緒に賑やかに。40年の時の流れの懐かしさから、繋がった「今」となり、これからもこのご縁大切にしていかねばと思います。

1601913772193

1601891721908

1601891719384

2020年10月 3日 (土)

神戸出張

Dsc_1274

半年ぶりぐらい、いやもっとかも。今日は神戸に出張です。

引きこもり自粛生活で、体力心配していたのですが、思った程へばることなく頑張れました。

神戸jet担当の方が、今月で退職されることもあって、ちゃんと御礼をお伝えしなくてはと、定例会はリアルにできなくとも、伺ってオンライン、例の皆様の動画視聴ウィークをご案内~既に告知し、神戸からオンライン定例会です。

今日はまた、ビッグなニュースが2つ入ってきまして、あわわと、驚き、悲しみ、気合いで、またまた頑張らねばと、自分の人生ふるいたたせながら、一段落。

お昼におこわ弁当を半分たべて、足を伸ばした大阪駅前ホテルのティールームで最近食べてなかったケーキをいただき、ちょっとよくなかったかも。

内緒にしてね👌ひみつ、です。

Dsc_1276

Dsc_1280

Dsc_1279

2020年10月 2日 (金)

神戸jetアレンジステージ作品発表会

神戸jetのアレンジステージ参加作品、アンサンブル4曲、ソロオリジナル8曲がそろい、昨晩は徹夜して、皆様の作品に写真ですがテキストを貼り付けたりしながら、ムービーメーカーで動画を作成しました。

私のイメージで本当に、迷いながらも、出来上がってみて、先生方それぞれにお送りしたら、大変喜んでいただき、ほっとしました。

アンサンブルは、生演奏をビデオ撮影、でもコロナで、ご自宅からご自身のエレクトーン演奏に合わせてピアノを被せアンサンブルの先生もいらして、皆できることで頑張って下さいました。

今年度は、まさかコロナでオンライン定例会が続くとは、夢にも思わなかったわけですが、神戸店JETは、ほとんどワタクシの作編曲講座を展開して、作曲について、その編曲について、振り返れば5月から9月、途中8月はお休みだったわけですが、とにかく、持っているノウハウやら、こんなこと今更も、意外にみんなよく聞いて下さり、出来上がった作品は、一緒に育てた感があり、アドバイザーとして胸がつまるほど嬉しいです。

少しずつの歩みを、私と共にお付き合いくださって、計画立てて、ひとつひとつクリアにしながら、こうして作品になってみると、充実した満足感でいっぱいかと思います。皆様ご苦労様、単に曲を弾くのと異なり、深い考察でエレクトーンの機能も覚え、感動する音楽構築にも視野が広がり、そして、ご自身の思いを音楽に託す実践が、きっと指導にも今後生かされていくかと思います。

下の写真は、フリーサイトから拾ってきて、先生方の動画に使ったものです。

私も、アドバイザーとして、大変な出来事(*^_^*)になったかも。

来週定例会では、作品発表会~しばらく限定公開で視聴していただけるようにアップしました。

まだまだエレクトーンで生きていかなきゃ! 

♫島の光

Shodoshima_image_origin

♪ 春の散歩

7_20201002182501

♪ Sweets  Cooking

Line_p20201001_012658976

♪ 五月の風

2_20201002182401

♪ほうせんか

1_20201002182601

♪ 笑顔に乾杯

1_20201002182701

♪ Lazy  Day

El3

その他にも、笑って!  リンのテーマ、ワルツ、雨~虹にあこがれて、兵隊のマーチ 

皆様本当に有難うございました。

2020年10月 1日 (木)

小倉jetピアノ講座

1601534161213

1601534156948

今日は小倉では、春からコロナで流れてしまったピアノ指導講座をやっとリアルに実施、増井先生がお越し下さり、解りやすく丁寧な内容に、皆様が大変喜んでくださったようで、グループラインの書き込みが賑やかに、お呼びして私も嬉しく思いました。

私は、神戸や福岡の来週定例会にむけて準備で、次々に送られてくる最終手直しやら、楽譜の浄書、この期に送られてくる新規作品など、かなり疲れていましたが、小倉からの報告に励まされる思いでした。

増井先生の視点は、習う子供たちにあり、そこから見た解りやすさをどう伝えていくかが、われわれ指導者の経験があるからこそ陥るマンネリにメスをいれてくださる新たな学びです。

今日も皆様音楽で繋がって良かった!

増井先生ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ