ゴッドファーザー
GWにじっくり観ました!
ゴッドファーザー三部作とも、制覇。
歴史もの大河ドラマにはまったのが5、6年前からでしょうか。親方様から、時代劇、そして難波の金融伝萬田さんに、何だかアクの強いものにはまってる?(笑)
ゴッドフアーザーは、一作品がそれぞれ長編のため、しっかり時間がないと観れないなと、やっと実現!ニノ ロータのあのテーマ曲も有名過ぎて、興味ありましたし、ゴッドフアーザーⅢの最後のあたりに、オペラ歌手になった主人公の息子がデビューするシーンに、カバレリアルスティカーナのオペラがずっと出てきて、それもちょっと気になってました。
実は、30年ぐらい前に、初めて生徒さんをエレクトーンのコンクールに出すことになって、アレンジした思い出の曲なんです。オペラのハイライトのような構成で、有名な間奏曲以外の部分を取り上げて、車を運転しながら何度もCDを聞いていたこと、思い出しました。
それにしても、マーロンブランドに、アルパチーノに、かっこよすぎます。男の色気、正統派ですかねぇ~
それにしても、イタリアって、なんだか心引かれる庶民感覚、映画とはいえ、イタリアの方々のご挨拶の濃厚接触にビックリ、やはりコロナが感染しやすいお国肌、イタリアの皆様、ちょっとそのキスストップ!(^o^;)
連続で8時間のシアタータイム。夢に出てきそうだわ(笑)
ドンが現れたら、きゃーと喜びそうだけど、べったりへばりついて(*^^*)一緒に狙われないように、夢でも気を付けよう😆💣️✨
« ステイホーム~YOUTUBE活用の教室活動紹介 | トップページ | 夏がやってきた! »
コメント