« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

作曲課題添削アドバイス

Horizon_0001_burst20200430123846773_cove

Dsc_0888

Dsc_0886

今日は、オンラインセミナーで宿題に出したオリジナル曲楽譜や音源映像歌付き(*^^*)が次々に届いて添削やらアドバイスを個別に行いました。

先生方お一人ずつの人生やら環境やら、思いが込められた作品のひとつひとつに触れて感動します。丁寧に一生懸命に自分の言葉を音楽に乗せて楽しく取り組まれて、これをもとに、作品として広げていただき、その課程がご自身の学び、経験となって行かれたら、きっと既成の楽曲をデータにあわせて弾くよりも、遥かに能動的に楽しみながら力をつけていかれ自信につないでほしいと願いました。

近くをお散歩しながらお一人ずつとお話した気分、皆様~頑張りましょう♥️

綺麗な青紫色と、紅色とグリーン、次第に彩り鮮やかな花たちが目にとまります。

季節は夏へと、もう歩き出しているのですね!

2020年4月29日 (水)

幻のサロン

今日は、コロナのことがなければ、MUSICAサロンフォレスタで春のサロンコンサートを行う予定でした。

お天気もよくて、爽やかな風が新緑を抜けて、さぞや石神井公園での1日楽しく音楽で過ごせたなと、なんだかポツンとちょっと寂しい気分。

一年後の銀座に向けて、各々の思いに今頃皆様も向き合って下さるかな?

また、参加者の中には、たまたま医療関係の方もいらして、この状況のなかに頑張っていらっしゃるだろうことを思い、感謝でいっぱい。だからこそ、お仕事の合間に私の作品が癒しや、励ましになれたらいいなぁと思いました。

写真は去年のものです。あの時には、まだ銀座のステージをやりきれるのか不安なままの事前決起サロンだったけど、集大成ステージを踏み、今はまた別の意味で新たな挑戦~

すっかりマイペースな暮らしが板についてしまい、何がしたいかが見えすぎて、ますますオタク化進行中かも~

いつも力になってくださる皆様とも久しくお目にかかれず寂しい限り~皆様どうぞまた元気にお目にかかれますように。

1556498627136_20200429235801

1556498668994_20200430000001

1556499323433


2020年4月28日 (火)

アンサンブルの取り組みを

Dsc_08852

来月の作編曲オンラインセミナーのために、準備を更に整えながら、jetの先生方だからこそできることをと、考えをまとめるために、この数日、様々な文献やら、資料を読み進めてきました。

写真は、ピアノのグレート9級受験によく取り上げられる曲集で、ちょっとしたレパートリー小品が、各時代に渡りおさめられています。

ポピュラーに強いエレクトーンの先生方は、純然たるピアノ指導について、どのような研鑽を重ねているのか、自らの音楽歴で学びとった音楽知識が、ピアノ指導に上手く生かされ相乗効果で生徒育成に効果を発揮する部分は?

やはり、エレクトーンを使った伴奏演奏を即興的にふんだんに取り入れることであり、即興で弾いたものを楽譜にしたら、それなりに作品になる、作品にする、の勢いで取り組んでほしいと強く思いました。

実際にエレクトーンを活用したアンサンブルの取り組み、指導手法など研究したいと、そう、すでにかなりの時間をコンチェルト作品に費やしてきたわけですが、もっと分かりやすく、伴奏法についてまとめられたらいいなぁ。

ソルフェージュにもキーボードハーモニーの力にも繋ぐこと、もちろん読譜にも、耳を鍛える実践アンサンブルなのではと思うところ~。

ケーラーのバースディマーチのアンサンブルアレンジを参考に、大好きシリーズを題材にアンサンブルアレンジ取り組んでいただけたらと思ってレジュメを作りました。できたら、またグループラインにアップです。

バースディマーチ(ケーラー作曲)松丸弘子編曲P&E

即興伴奏のすすめ~

先生がいきいきと伴奏する姿で、生徒さんにそのエネルギーが伝わって楽しさを教えることができるのでは。オンラインならば、事前に動画で送って、それに合わせてアンサンブル、

はやく。リアルレッスンができるような日が訪れますように。


2020年4月27日 (月)

毎日テレビでこんにちは!

コロナのニュース情報を得るために、気がつくとお気に入りのニュース番組や、モーニングショーを毎日録画もして見ています。

ご出演のコメンテーターも、レギュラーで、コロナであちこちから大人気の岡田女史やら、私が大好きな羽鳥モーニングショーの解説委員?の玉川さんや、長島一茂さん、その他の皆様が登場、お話には親近感もわき、4Kテレビに彼らが映る迫力、かなりのものです。

自分の言葉で責任をもってお話している様子が伝わり、鋭い視点に納得、オンラインレッスンにも取り入れるべきポイントだ!(^o^;)

因みに、岡田女史のヘアメイクは、局の方がされているのかな?スタイリストも?

思いやりと優しさともって、正しいご意見を発信される岡田先生のコーディネートは、ナチュラルテイストの方がよろしいのでは?

玉川さんのご自宅から参加の画面の右横にあるグリーンに、毎回さりげなくおかれたミニチュアマスコット、これは玉川さんの内面が(*^^*)かわいい~失礼しました。

玉川さん、いずれ政治家?応援したくなります。朝、いろんな番組あっても、私は玉川さんの発言だけはチェックしてしまうぐらい、冷静な視点、問題の提起、とても共感しています。

更に小池知事!テレビ映り、お話の伝え方になれていらっしゃるので、解りやすい!気持ちが動く~メディアを使っての呼び掛け心得ていらっしゃるプロ感を感じます。培われた信念、東京という大都市のリーダーにふさわしい~ちょっと都民として嬉しくなります。頑張れ~

国民のため、みんなが各々のポジションでこの難局を乗り越えようと頑張っているのだ!

いつも登場の皆様、どうかいつも変わらず、毎日お茶の間でこんにちは!楽しみにしています。

009535x355

2020年4月26日 (日)

レッスンの質を、損なわぬように

新年度が始まりましたが、今年はコロナでいつもとちょっと違う状況~でも、オンラインの会議やセミナーが続いて、私にとっては、更にマイペース化が進み、各準備資料作りや、久しぶりにオリジナルにも取り組んでいます。

jetで関わる支部ごとに、ラインでグループを作ったことがプラスになり、普段定例会にご参加いただけない先生方もご登録いただき、オンラインの繋がりが、大変嬉しい状況となっています。反面、ネットはどうも?と敬遠される方もいらして、なかなか難しいものだなぁと思ったり。でも全体としては、今までの定例会参加率がぐっと向上しました。

それぞれのご事情もあるかと思いますが、子供たちの学校の授業もズーム対応となっている現実があり、もし苦手意識がおありならば、手軽なラインですから、ぜひご参加下さり連絡伝達の効率化を計りたいと担当者とも意識同調!

どうぞ、グループ化登録のご協力をよろしくお願いします!

また、ご自身のオンラインレッスンについて少しずつ、軌道にのってきた頃ではないでしょうか?

画面で繋がったレッスンでも、リアルと同様に始まりと終わりの挨拶や、ものを習う教わる態度、教える態度それぞれ礼を尽くして与えられた時間を有効に過ごしたいものです。

今はオンラインが始まったばかりで、物珍しさが気持ちを繋いでいても、マンネリやら、練習してこないなど、リアルレッスンと同様のお悩み勃発とならぬように、企業努力‼️を続けましょう。

何時まで続くかこの状況、このスキルはリアルレッスンにも大きく役立つことになります。やり方を工夫され、指導案構築は、生徒側からの活動に重きをおいたプログラムを工夫し、待つ姿勢もわすれずに。与えすぎは、返って考えさせるタイミングをもぎ取り創造性から離れてしまわぬように。

皆様からのお話、またオンライン定例会でお聞きするのを楽しみにしております。

Dsc_0861

2020年4月25日 (土)

おひさま、青空、小さなお花と

今日は早めにお買い物、まっ青な空から爽やかな風が舞い降りて頬を撫でてくれました。日毎に木々や花々が成長しています。

実はこの道の下には川が流れており江戸時代には大河だったそうな~古隅田川、徳川幕府が切り開いた水路です。

Dsc_08502

Dsc_0852

Dsc_0862

Dsc_0859

Dsc_0857

2020年4月24日 (金)

ケーラーバースディマーチ

Photo_20200424185601

 

またまた、来月のjet定例会のための資料として、アンサンブルアレンジの参考に、ケーラーのバースディマーチをご紹介。

解説や、セミナーのレジュメは、別途各実施日の少し前に改めてアップさせていただきます。

jet神戸、福岡、小倉の先生方は、どうぞ音源をお聞きくださり、楽譜やレジストをダウンロードして、エレクトーンからも弾いて見て下さいね。

ピアノの生徒さんには、YouTube音源をご案内していただき、合わせてコンチェルトしてみましょう。

Youtubeは、こちらから どうぞお聞きください。できたら、ヘッドホン等でお聞き下さると、いい音致します。

バースディマーチ(ケーラー作曲)松丸弘子編曲P&E

楽譜は、こちらからダウンロード

ダウンロード - e38390e383bce382b9e38387e382a3e3839ee383bce383812020.2.9e291a9mus.pdf

エレクトーンパート、ステージデータはこちらから (演奏入り)

ダウンロード - efbe8aefbe9eefbdb0efbdbdefbe83efbe9eefbda8efbe8fefbdb0efbe81.zip

 

 

 

 

 

 

2020年4月23日 (木)

新緑に癒されて

Dsc_08492

Dsc_08382

Dsc_08402

Dsc_08432

Dsc_0845

Dsc_08362

今日の買い物ついでのお散歩、この数日で新緑の季節到来~冴えた緑が元気をくれました。

森林浴とは言いませんが、スーパーまでのほんの少しの並木道、木々が春の光を浴びて成長し、伸びやかに育つ様子を感じて、気持ちが前に!

コロナに負けない(^-^)v

2020年4月22日 (水)

夕焼け

Dsc_0825

Dsc_0821

Dsc_0826

Dsc_0827

Dsc_0828

Dsc_0829

今日は西の空に神秘的な日暮れ、壮大なドラマを見ることができました。

北北東には、なんとビルの合間から筑波山が見えてビックリ!

コロナの緊急事態宣言で、世の中は自然に返っているのですね。

このスッキリとした、宇宙と繋がっている実感、生きてる実感、東京の、関東の、日本の、地球の、、、って、皆ひとつ繋がっていると思いました。

今日の日よ、さようなら。

ありがとう、明日もよろしくね❤️


オンライン化の定着と相談室


つい2週間ぐらい前から、jetの担当する支部定例会をオンラインで実施し、先生方にもオンラインレッスンを進めて、皆様方取り組んで下さり、あちこちから様子も届いて、大変ホッとしています。

慣れないことに、皆苦労があるかと思いつつ、それは日頃の指導に対する研鑽を積むのと同様に頑張らねばならないことなのです。

趣味の指導者になるか、生徒の命を真剣に守る意識があるか、私はたまたまjetのアドバイザーとしてこの時に対応するべきは、所属講師の皆様と生徒さんのお教室を、これまで通り安心して、信頼ある先生と音楽やエレクトーンで楽しく学び、育成できるようにするためには!ということでした。

緊急事態宣言が全国となった現在でも、その意識の温度差、地域差を大変感じながら、なんとか逆に私から皆様に先行して役立つことをと、できることでお役にたつ活動を探りながら、収束の暁を祈る毎日です。

オンライン化になり、個人的にコンタクトをとって、私にじっくり相談することを求めて下さる先生も現れて、先生方もこの不安な状況をいかに対応せねばと、不安な日々を過ごされていらっしゃるのを感じます。

それで、この度、セミナー以外にオンライン相談室をスタートしました。(無料)ぜひ、ご利用ください。

ご自身の音楽スキルアップのヒントや、レッスンのお困りこと、その他何でも~お一人ではとおっしゃる方は、グループラインを使いお二人でも、またセミナーとしてグループでも(10人まで)お受け致します。

お気軽にお問い合わせください。

jetを中心に、ご自宅でお教室を開設されている音楽指導者の方でしたらどなたでもご対応させていただきます。オンラインビデオ通話は、ラインを使って実施致します。(それ以外はお受け致しかねます)

まずはメールで、お名前、電話番号、ご相談内容をお知らせください。場合によっては、お断りすることもありますのであらかじめご了承下さいませ。

gurico8765@gmail.com

松丸弘子まで。


2020年4月21日 (火)

今の時代を感じる映画

Unnamed

毎日コロナ感染者の数字に、ため息がでます。そもそも、検査が自由にできない、保健所を通らなくてはならない、その元の考え方がおかしい?と思っていましたが、たまたま観た映画、なんだかものの考え方、今の世相どこかの皆様に通じるようなと、感じました。

組織が大きいと、枝葉のようにのびたその仕事の広がり、業務分掌、そこそこの居場所で安泰ならば評価が得られ、しかし、今のその仕事は、なんのために、そして自分のポジションは、その歯車を、目標のどんな役割をになっていて、連携でよりよく全体の歯車も回るように采配を奮うリーダーのモチベーション、視野が狭い経験値が未熟なリーダーにあたったら、仕事のやる気も失せてしまいます。

とりあえずその場がうまく行けばよい、その積み重ねで過ぎていくと、ひとつひとつの?も、大きな?になっていたとしても、気がつかない、いや見ようとしない。

上手く繕うこと、黙って見栄だけを体裁よく切り抜ける知恵やエネルギーが発達、本末転倒~

昭和37年作の仲代達矢主演の時代劇で、結構引き込まれました。

古くさいと思うなかれ、時代がどんなに変わっても、人間は同じだと解ってためになりますよ~

切腹、。したら、リセット、どうにでもなんとでもなる、してみせる武家社会、その流れが脈々と残る日本社会。今も変わらず~

自分の生きる意味、ぶれないで逞しく生きていきたいと思います。



2020年4月20日 (月)

思い出の味消える

640x640_rect_95569133

歌舞伎座前のお弁当屋、木挽町辧松が、なんと本日で閉店、歴史ある老舗弁当がなくなった!ショックです。

歌舞伎の幕間にこのお弁当をいただく楽しみのように、私は昨年の銀座YAMAHAホールで初めてひらいたコンチェルトコンサートに、こちらのお弁当をふるまいました。

晴れの日に、何よりも働いてくれるスタッフさんに、美味しいものを、銀座ならあの歌舞伎座御用達の辧松のお弁当でと、江戸っ子三代目の気っ風のよさで張り切って主人が注文、リハーサル終わり、本番前にみんなで美味しくいただいて始まる前から、盛り上がった思い出がありました。

私たち夫婦には、銀座=YAMAHAホール=エレクトーンコンチェルト=辧松弁当  ぐらいにセットになっていたのです。

明治元年からの創業、戊辰戦争やってる頃からのお弁当、その味はハレの日の楽しみとなって、よく主人の母にお土産で買っていってましたから、きっと義母は寂しがるだろうなぁ。

私も主人も、このニュースにかなりショックで、コロナの影響を大変残念に思います。

昨日は、久しぶりに行ってみた近くのスーパーも3月でつぶれており、びっくり。

いつも変わらずあることが、無くなっていく、これからこんなことがいろいろ起こるのかな。

辧松お弁当さようなら。

美味しくて、楽しみにしていました。ありがとうございました。

御馳走様でした。


2020年4月19日 (日)

芸術への枯渇を癒すために

大画面テレビで、コンサートや映画を観ると、その迫力に引き込まれてしまいます。

こちらは日本画の大家、東山魁夷さんの美術展の動画

https://youtu.be/2gyDSWl1Evc

また、最近の一番感動したのは、日本画平山郁夫さんの特集番組。

群青と金色と緑の色にスポットをあて、平山郁夫先生の作品を紹介した番組は、確か昨年暮れぐらいに録画したものだった気がします。

好きな美術館も行けなくなったし、美術館に通えないときには、デパートの陶器売場で美術鑑賞、それもなくなったから、何か芸術への学びは、画集やら読書やら。

音楽にも通じることが多いから。

自然をテーマに表現する時には、この淡い色合、光の加減で濃淡を感じさせるテクニック、音楽にも音色に当てはめて、通じるのではないかと思います。

今、情報をこうして直ぐに得ることができることで、そこから得られる感動も広がりもストレートになりました。

ジワジワと心に届くような作品、気づきを与えてくれるようなこと、ふと立ち止まりハッと納得するようなこと、みんな静かな時間と空間がなければ得られないわけだ!

この状況のもとで、産み出された時間から与えてくれることを大切にしていきたいとおもいます。

2020年4月18日 (土)

定例会参考資料

57995377

来月の定例会準備のため、資料音源動画を作りました。

アレンジステージ対応の作編曲講座を、各三支部で実施します。

連休明けすぐに7日小倉、8日神戸、11日福岡の予定です。

まずは、作曲作品制作のために、自らの作品を題材として先日の福岡の生徒さんたちとのオンラインでもお伝えしたOpen Cafe'という曲をアップ、テキストで解説を少し貼り付けてみました。

音はヘッドホンやスピーカーからお聞きくださるとかなりよいみたい。

こちらから 

You Tube Open Cafe' 

最後までお聞き下さると解説テキストがいろいろと出で参ります。

この曲の楽譜はこちらから

ダウンロード - open20cafe20e382bde383ad2020.4.1e291aa.pdf

この曲のステージアレジストデータはこちらから

ダウンロード - open20cafe20solo.zip

 

 

あとはもう一曲、よく発表会で弾かれるバースディマーチをP&Eにして題材にします。

またアップしたら、お知らせしますね~(*^^*)

お元気ですか?

1587138463449

1587138494125

北千住芸術センターでレッスンしていたころからの生徒さんでもあり、音楽療育研究で大変お世話になっていた牧先生の奥様からお電話、最近ずっとご無沙汰していて、昨年1月ぐらいにそれまで福岡と東京の二つのご自宅を行き来されていらしたのから、埼玉にお引っ越し、そちらにお邪魔して以来でのご無沙汰でした。

社交ダンスが趣味で華やかなご夫妻、コロナでお出かけ自粛で、時々エレクトーンを弾くと、飼っていらっしゃるオウムが、歌う?反応して、賑やかに騒ぐとか、、。

コロナじゃなけりゃ、すぐに遊びにいくのになあ。

いただいたお写真、いつもながら楽しそう、芸能人みたいに絵になるでしょ!(*^^*)💕どうぞ、お体ご自愛くださいね。

父と同世代の先生は、いつもいろんなことを静かに諭し教えて下さる方、私が行くまで、まっとってや~(*^^*)

なんとか、また無事に繋がって良かった‼️


2020年4月17日 (金)

新たなスタッフさん

毎日のようにオンラインで業務推進、担当するjet支部の定例会に打ち合わせ等、すべてLINEを使い、サクサク集中の仕事です。意外とリアルより、そこだけ、画面をみて打ち合わせで、効率は高いかもと思っています。

私自身の音楽活動のために、この度音源で力になってくださる方との出会いがあり、早速少しお願いしてみましたら、あっという間にP&Eのミックスサンプル音源をお聞かせいただきました。

教育的な音楽制作に視野もあり、現場感覚をしっかりとお持ちで、嬉しいことにワタクシの作品のよさも感じていただけたようなので、思いきっておまかせできるかと思っています。

はっきり言って、楽しく取り組んでいただけることが何よりで、放たれたその作品には、命が吹き込まれていくと思うものですので、私が作った音楽を、さらに一緒に作り上げて伝える音楽にと残しておきたい、役にたてるようにしたい気持ちを同じく取り組んでいただきたいとおもっています。

お力をいただいて、末長く何かとささえていただけたら、どうぞよろしくです‼️

写真はお友達から届いた故郷、霧島の山並み。

ほっとするなぁ、

毎日何かしら力になってくださる方々に恵まれ、感謝!

Received_209562680492895

2020年4月16日 (木)

季節の移ろい

Dsc_07962

Dsc_0801

Dsc_0803

桜の季節が終わり、ハナミズキやツツジもきれいな買い物帰りの散歩道、いつもと変わらぬ春から初夏へと、もうあの寒さはどこかに消えました。

外出を控えるといっても、もともと出不精で、夕方のお買い物ついでのお散歩は、変わらずです。

静かに時間が流れていきます。

今日は快晴、爽やかな春風がそよそよとやって来て、肌をスーッと撫でてくれました。

毎日、何かしらエレクトーンを弾いたり、音楽をオンラインでかたり、遠くの関わる方々と繋がり、とても有りがたいこと。穏やかな時間は、私にとってコロナでもたらされた、人生の小さなゆとりタイム。

ただ、毎日知らされる感染拡大の数字に、パンデミックの現実を感じて、次第に逞しくイマジネーション膨らむとゾッとするのです。

それはまるで目に見えない敵、透明人間がいるかのようです。

次第にこの環境になれていくように、また一日も早く、収束へと向かっていくことを願うのみです。

そしてこの時だからこそ、自分自身を見つめ、原点にたって、幸せになるためにはと、私ならば音楽の力で自分自身を励ましコントロールして、穏やかな人間らしい気持ちを大切に皆が平穏に暮らしていくこと、祈ることに致します。

どうか、皆様もお大事に!

気をつけて!

2020年4月15日 (水)

夕焼けの向こうに

今日のオンラインは、九州の私が教える生徒さんたちと繋がって、作曲のセミナーを行いました。

昨年スタートしたコンチェルトのワークショップ、演奏については各々がラフマニノフだ、チャイコフスキーだと、エレクトーン伴奏に挑戦され、ホテル日航サロンでご披露する予定で直前のアドバイスレッスンまで準備も進んでいたところでした。

が、コロナでその成果の御披露目は中止になり、ガックリ~

発表シーンは、また先のお楽しみとして、皆様へ新たな学びのとりくみとして、私のできることは?

今の時代をあらゆる角度から捉えて、やはり作編曲かと、事前に私のオリジナル曲「Open Cafe'」をソロにアンサンブルにと楽譜をご送付、音源もお送りしてご準備していただき、それをもとに、いつものリアルなワークショップ同様、作曲作品に取り組むためのヒントを説明、楽曲分析を日頃から行うことや、作曲技法の入口を、じっくり解説しました。

小難しい理論的なことより、実際に使える内容でなければ、理解も納得もないかと、レッスンに役立ち直ぐに生かせることを念頭において、手の届く所から説明してみましたら、わかりやすかったとのご感想いただき、大変嬉しく思いました。

また、楽譜に書いていないことを読み取るには、分析することの重要性を実感され、逆の立場になっての気づきで、作曲に取り組んでみようと思っていただけたようでした。

大体90分ぐらいで、当初どれだけのことができるのか手探りでしたが、ホスト役のグループオンラインにも慣れてきましたし、参加くださる皆様も、集中してお聞き下さり、実際ちょっとしたワークにも取り組むことができ、しばらく続くこの状況にも、オンラインで対応できそうです。

今後も頑張っていきましょうと、早速宿題を出しました。

夕方、我が家の西の方角に山梨の山々が浮かび上がりました。あのズーッとずーっと向こうの九州の生徒さんたちと、昼間オンラインで繋がったばかり。みんなが一日も早く安らかに暮らせますように!つい、沈む夕陽に手を合わせ祈りを込めました。

明日もどうかよい一日を!

Dsc_0813

Dsc_0812

Dsc_0806



2020年4月14日 (火)

オンラインセミナー

Dsc_0846

少し前にこちらにもお知らせした、神戸jet新入会の先生との研修業務を、オンラインで実施しました。

リアル研修ならば大体一回に2時間実施しているのですが、オンラインだと長い時間は無理かなと思いきや、事前に資料をよくお読み下さり、準備もしっかりできていらしたので、ばっちり2時間、かなりの内容を説明し、充実の研修を行うことが出来ました!

初回は、jetの概要や、グレードのこと、特に、導入指導についてお話し、導入教材伝達も後半行うなか、かなりの理解をお持ちいただきましたが、ソルフェージュ指導法は別途実践を伴いリアルでじっくりやりたいと思っています。

私自身のソルフェージュ能力は、あ、あまり、自信ないのですが、伴奏しながら立体的に耳を鍛え、更に読譜までもたせるやり方を、かつて専門学校でイヤートレーニングの授業を行っていた時にかなりやり、ギター科のお兄さんたちは、スパッとコードも聞き取れ、スケールも聞き取れ、ベース科の方々はコード進行からベース音をとり、ドラム科はリズム譜をささっと立体的にもとり、ボーカル科は、いわゆる新曲視唱ができるようになりと、私は一時期それを教えるのが面白くて仕方なかった時期があって、はまっていたかも(*^^*)

よって、それを私の周りの方々にはお伝えしています。楽しみだなあ~

新しい仲間のために、エレクトーン指導法をご伝授、私自身も学びになるというものです。

頑張っていきましょうね❤️

オンラインセミナー、実は明日は、福岡のコンチェルト組と個人レッスンの方々にまとめて、実施致します。

内容のリクエストがまた人それぞれ違って多彩すぎるぅ~よって、取り敢えず作曲についてちょっとお話してみようと思います。

これからは、著作権でお教室もまたまた大変なハードルがあるかも知れない時代がくるから、オリジナル創出の翼、羽を広げておいて、更に輝いていただけますように~(*^^*)

毎日オンライン、化粧品とどいたよ⁉️(笑)



2020年4月13日 (月)

楽譜が見える音源

Dsc_0066

毎日の、感染者の数の増加が、見えないコロナへの恐怖を感じます。

イマジネーション、感覚鋭くすると、やたら見たくない景色が見えて不安に陥るのです。

そういえば、チャイコの母親もコレラでやられたよなぁ~そう、ウィルス感染で人間は歴史を繰り返してきて、目に見えない敵と戦ってきている!

コロナなんて、へぇーと言ってたけど、すぐ身近に迫ってきてる感じを、あちこちの情報から察知、他人事ではありません。

いざ、もしかしてこの症状は?と、自分が、家族がそうなったときにどうするか?

医療崩壊も現実的な話となり、その手だて教えてくださいって、対処療法でしかないこの現実、やっぱり自力でできることは、全てやってみよう!

また、ワタクシいつも思うのは、人間って全て脳で司られてるわけだから、せめて意識レベルでも塞ぎ込むのではなくプラス思考のうちにコロナはねのけねばと、思うのです。そう、自分の感情をコントロールする力を蓄える=これって音楽が寄り添って元気になる!と信じてるわけです。

先生方が、オンラインレッスンで何かやくにたたないかなぁと、コンチェルト伴奏音源に楽譜を張り付けた動画を作りました。音源にあわせて自動でページがめくれて、絵ずらとして音楽をとらえることもできます。

ちょっと、携帯とかでは、楽譜が小さすぎるため、ipadなら、ピアノの楽譜を広げるようにおいて、エレクトーン伴奏だけが流れてくるのにあわせて弾けます。またスコアの読み方、アンサンブル楽譜体験になります。

音源は、wavを使いましたから、スピーカーに飛ばして拡声するとかなりいい音、お手軽にはヘッドホンから聞いたらよいです。

今、初めて出会うコンチェルトだけでも、150曲程度ありこれを全部やろう!

で、どうやって役立たせるか、たとえば、こちらにアップしたくても容量が、、、

ホームページにアップできたら、またお知らせ致します。

2020年4月12日 (日)

ステイ ホーム!

1586572282689

1586572287841

1586579129444

今日は、主人が所用で実家へ外出、その際に乗った地下鉄や、乗り換えの通路の様子です。

みんな小池知事のお達しをちゃんと守って、人がいない~

日々とんでもないことになって、どうなることやらで、本当にコロナで明け暮れ、オンラインで明け暮れ~(笑)

義母も頑張っています!

時々、考え出すと、心配になりハラハラ~高齢だから、主人がまさか持ち込んで感染なんてなことにならないよう、用心しながら、ささっと用を済ませ帰ってきました。

お義母さん、寂しいだろうなぁ。

いつもは出張ばかりで、なかなかゆっくり会いにも行けず、次第に忙しくなってきたこの一年は、せいぜい月に一度いけたら良い方でした。

毎日電話してやろうかな。

今でも体操教室通っている義母。しばらくはお休みしてね。


2020年4月11日 (土)

最近観た時代劇

91jigqgt86l_ac_sy445_

このところ、ずっとオンラインで在宅ワークのように、自分の部屋からホスト役になり会議実施していたから、それなりに忙しく、また慣れないことで、実は大変疲れました。

よって、午後からは、昼食後に、好きな時代劇鑑賞!

皆様にも観ていただきたい二作品紹介。

①藤沢周平作 蝉しぐれ

これは、恋心を思い出させてくれる、切ないお話。運命の果てに再会する2人、なんだかわかるなぁ。何もないが、、、(^o^;)

60過ぎて、若気のいたりの彼に、また会ってみたくなるなぁ爆笑

②山本周五郎作  雨上がる

これね、人生勉強になり、人間を知る上で実によく伝わる映画、私は教えられて頷きました!

映画自体は、黒澤明監督に捧ぐとなっていて、寺尾聡が好演してます。

山本周五郎、ちょっと世代がひとつ前で、今頃その素晴らしさを知り、たくさん読んでみたくなりました。

週末ののんびりした時間に、この2つ、気になる方は、ぜひご覧ください。NHKオンデマンドにあります。


2020年4月10日 (金)

神戸jetオンライン定例会

1586488261553

今日は神戸の先生方とオンライン定例会でした。写真はパソコンからLINEでご参加下さった先生からいただいた写真、私は携帯からなので、こんな感じ

Screenshot_20200410112247

下の4画面に参加の方々がズラリと並び、横にスクロールすることが出来ます。全画面表示にするには、その方をタップ。パソコンだと全員が見れます。

でも、携帯からでも、充分にホスト役可能でした。

生徒さんとならば、殊更構えずとも、手近なLINEでできることを、つまりはオンラインレッスン手法を工夫することが大切で、それは普段のリアルレッスンで効率よい充実の指導案構築と同じ。

リアルとオンラインレッスンの違いをよく見極めて、大事なことは音楽を教えていくことなのだ!と、みんなで意識同調~(^o^;)したはず、、、、(笑)

まだまだ温度差があるなか、既にコロナじゃなくても取り組まれている先生がいらしたのです。なんとEFアンサンブルにも、そのメンバーでご参加されたりなど凄すぎます。コミュニケーションをつなぎ、生徒さんの人生に寄り添い、どんな変化にも対応できるオンラインレッスンを知って、驚きやらひたすら感心しました!

今日はなんと、90分におよび、ちょっと疲れたかも。ネット、携帯の前に集中して、一時間以上も見つめたら、段々携帯に近づいてお顔が大きくなるし(^o^;)、時間配分考えてやらねば。反省点でした。

皆様、お疲れ様、ありがとうございました。

2020年4月 9日 (木)

小倉jetオンライン定例会

200410012242479_deco

200410012546827_deco_20200410012801

今日は午前中にオンライン定例会、小倉jetでした。

お店から社長様もご参加下さり、新年度ご挨拶、また先生方お一人ずつの現在の状況もお話いただいて、オンラインレッスンについて参考になるお話が聞くことができ、かなり成果のあったオンライン定例会になりました。

中には、様々なデバイスのために、zoomや、FaceTimeなどいろいろ活用されている方もいらして、最先端頑張っていらっしゃいました。

また、生レッスンと、オンラインレッスンのできること、できないこと、効果あること、効果を高めるには?、生徒のお宅から見えることは、お教室も同じ、教室環境整えようとか、実に様々なお話が出て、皆様大変参考になられたようでした。

私自身もjetとしては、2回目となるオンライン定例会、LINEビデオチャットは4回目になり、LINEのスキルが少しアップして、取り扱いがスムーズになりました。

あまり、これにはまって、何をおしえてるのか、テレビ制作会社みたいなお話になっても仕方なく、音楽の本質を伝えられる指導者を目指していきましょうと、遠回しに(^o^;)お伝えしました。

でも現実は、オンラインじゃないとできないわけの東京。

未だにこんにちはとレッスンしている先生は、ちょっと愚かな道を招いている人になってしまうほど、みな自分の体を、日本を守らねばです。

カメラに写る自分のあまりの老け感(@_@)ネットでつい高級化粧品注文したぞ😆💣️✨

小倉の先生方、今日はありがとうございました。欠席の皆様は、本日のオンライン定例会の内容はグループLINEにファイルとして貼り付けております。ご確認ください。

明日は、神戸jetの皆様で実施します。よろしくお願い申し上げます❤️


2020年4月 8日 (水)

遅れた確定申告

Dsc_0771

今年はコロナ騒動で様々なことが憂慮され、確定申告も当初は1ヶ月延長だった提出締め切りは、いつでもよいことになりました。

ありがたや~😃💕

で、やっと本日サクサクととりまとめて、郵送致しました。

確定申告をすると、自分の活動、個人事業主の一年を振り返り、反省して先のことやらを考えて、人生の大きな活動を、運命を(^o^;)考えてしまいます。

昨年は神戸jetが始まったことで、JRをかなり利用しました!

一年365日の✕分の1を出張で過ごす還暦のワタクシ、かならかなりかな~りの、ハードなスケジュールは、このコロナが、まるで、よく頑張った、少しお休みなはれ!と言ってくれたようなもの。

確かに仕事にならへん!と、どうなることやらは、あちゃこちゃ心配なことですが、早めの対応で銀座YAMAHAホールも、おおよその予定が見えてきて、冷静に考えたら当初からの私の中での予定になるのではと。

これからも、信念を貫いていかなくては!

ちょっと時間もできたから、コンチェルトオーディオデータをネットから聞けるように、ダウンロードできるようにしてみたいと思います。

毎年の確定申告は、成績表みたいなもの。励みにして、ステップアップです。

2020年4月 7日 (火)

オンラインセミナー

Fb_img_1581259063968_20200407192801

Dsc_0241_20200407192801

ますます世の中が大変なことになっておりますが、私はひたすら、在宅jetアドバイザー業務に勤しんでおります!

というのも、神戸jetに新たな先生がお入りになられまして、入会セミナーを普通なら対面で行うところ、オンラインで実施することにいたしました。

入会業務は、昨年小倉で行いましたが、お一人ですと、個人レッスン感覚になり、たまたま02をお買いになられたこともあり、エレクトーン研修に近いものがありました(^o^;)

そのご入会される先生が、どんな経緯でjetご入会を決意されていらっしゃるかは、その後の活動におおきく関与するところであり、一律に入会セミナー、新講師研修を実施するも、やはり、需要と供給~どんな教室を目指しているのか、概要を研修したら、ピンポイントでその先生に役立つことを研修するよう心がけています。

その小倉の先生は、一年たったこの春には、6名の生徒さん!素晴らしい~

今回のオンラインセミナー、指導者としてしっかりと学びたいお気持ち、熱意が感じられ、いわゆるソルフェージュのヤマハ的指導法松丸捻りノウハウも、ご伝授してみよう!

コロナで、アドバイザーとしても新たなページを捲り学ばねば~😃💕

あなたも、グリコのオンラインセミナー受けます?(*^^*)誰にも知られず、ご都合よい時間に、指導法やら、エレクトーン機能操作やら、教室のお悩み相談室、お困りごと受付~ちーがーう(@_@)

いつでも参上、どこでもグリコ(笑)よろしくね。

2020年4月 6日 (月)

福岡jetオンライン定例会

1586227874875

福岡jetの皆様とオンライン定例会もどき?で、繋がり、元気なお声をきいてみんな安心しました。

お店からも、担当者様が入ってきて下さり、本部からも片平先生が入ってきて下さり、それぞれご挨拶、参加者の皆様も、軽くお声をきいて一言ずつご挨拶、初めてのことに、なかなか戸惑いながらも、こんな状況の中で、励まし合い意識同調できてよかったです。

やってみて初めてわかることや、操作性の問題、反省点もありました。

画面には携帯によって、4名、6名で表示、私の携帯では横に小さな丸枠でその他の方のアイコンが表示、それをタップすると、先に表示された方を押し出すようにまた新たな6名として表示、音声は全員つながるようでした。

安定した状態ならば、やはりパソコンからかなと思いつつ、実際の生徒さんと先生方がオンラインレッスン活用を考えながら、いろいろと考えるところ。

早速、それぞれの先生方と更に近づいた(^-^)v気分になって、個人LINEでも困ったら、お助けアドバイザリー業務のように、サポート可能となり、夜は、ちょっとしたお尋ねを早速、オンラインビデオでフォロー!

お忙しい先生のそれぞれに対応したこのスタイル、一回30分ぐらいならば、私自身もオンラインでできるぞ!(*^^*)

今日ご参加下さった皆様ありがとうございました。また、来月定例会の日に実施致します。

今日の内容はグループLINEに掲載、ご参加出来なかった皆様またご確認をよろしくお願いします。

しばらくは、生定例会の実施が難しいため、今日のような感じで皆様の元気な笑顔に出会えますように。

コロナに対する感覚の地域差、大いに感じつつ、どうぞ皆様、このオンライン経験を上手く教室活動に取り入れてくださいね。



2020年4月 5日 (日)

関わる教室関わる皆様へ

Dsc_0325

今日は、いよいよ、明日からトライするオンラインjetのために、福岡の先生とチラッとテストを午前中に実施しました。

いきなり行ったから、スッピンでこんにちは!

今さらカッコつけても仕方ないことと思いつつも、やはり、これは自宅から発信となると、リセット気分は必要なのだと、以外とマインドにハードル与えねば仕事にはならないことを実感しました。

先生方も、きっといざオンラインレッスンとなれば、お仕事モードをどう作るか工夫せねばならないわけで、画面から見える相手に何をどう伝えるか、どんな30分とするか、それは日頃のレッスンのプログラム、指導案作成と同じ、しかし、見え方も考えねばと、まるでテレビ番組作る気分のアンテナが必要かと思いました。

今日は、画面の向こうの懐かしいお顔の他、飼っていらっしゃる猫ちゃんが、私の声に反応して登場、猫にも新体験与えたオンラインチャット(笑)

明日から忙しくなります。

6日 月曜日 福岡jet

9日木曜日 小倉jet

10日金曜日 神戸jet

14日火曜日 福岡松丸コンチェルトレッスンの皆様

いずれも 10時半~11時でオンライン会議

私の在宅ワークの新たな展開、2003年あたりにjetECフォーラムでオンラインを使った全国のあちこちのお教室の先生と生徒さんで行った作曲講座を思い出します。

今から17年前に既にそんなことをすすめていたjet最先端すぎたけれど、その先見の明の素晴らしさ!

やっとやっと、今役に立ちます。

ここで花開かねばどーする(*^^*)

やる人やらない人、選択はそれぞれ、そして従来の支部運営がなくなるわけではありません。アドバイザリーとしてできる支部のツールが増えたと考えていただき、連絡会議として、まずは初めて経験するこの世の中にjetとして、どんな対応を支部、お教室へとできることを皆で考えてみたい、そして共有しながら元気になれたら思います。よろしくご参加下さいませね♥️

2020年4月 4日 (土)

志村けんさん追悼番組

Dsc_0772

コロナで急逝された、志村けんさん、各局、追悼番組がたくさん組まれて、片っ端から録画しました。

関係者が集まって、そのお人柄、仕事ぶりを振り返り、皆様声をつまらせ、涙~

お茶の間に笑いを届けてくれた功績は、本当に偉大だと思います。

コロナで亡くなったというのに、こうしてかつてのお笑い番組再放送で、またたくさんの笑いを届けて下さる!

コロナで皆の気持ちが少し元気ないときに、励まされるような、明るい気分にさせてくれて、素晴らしいことではないでしょうか。

本物のレジェンド志村けん!

東村山行ってみたくなりました。

素の、けんさん、とても誠実な、心は心配性というか、繊細な方だったのではと思います。

人を喜ばせて下さってありがとう!

笑わせてくれてありがとう!

楽しませてくれてありがとう!

ご冥福を心からお祈りします。

2020年4月 3日 (金)

活動ベースグループ化

Dsc_0770

コロナ感染が更に進み、テレビの報道に専門家で登場する先生方のお顔も覚えてしまいました。

医療崩壊を考えると、自分の体は自分で守らねば、そして、生きるために自分が出きることも皆が考えているのです。恙無く穏やかな何の変哲ない日常の尊さを感じて、慌てず騒がず、冷静さを失わずに、関わる皆様とのご縁を大切に過ごしていかねば!

さて、私の活動ごとに作成したLINEでのグループ化作成は、今日の福岡jetで一段落、福岡、小倉、神戸、福岡の生徒さんたち、銀座のコンチェルト、5つのグループができました。連絡や、情報交換、ちょっとした会議もこれからここを使ってやっていかなくてはと思っています。

早速、小倉のグループLINEに、社長様から、明日明後日の休業と、月曜日臨時営業の連絡が入りましたら、了解の一言確認コメントがものの見事にささーっと、皆様から入りました。

小倉の先生たち、凄すぎ~(^-^)v

そして、便利だぁ~\(^o^)/

この混沌とした先の見えないなかに、jetやコンチェルト、ワタクシと繋がっていることで、ちょっとでも気持ちに安心が生まれ、帰属意識がまた次の活動への起爆になるというものです。

何よりも、私自身が、自分の仕事や活動に対して仲間がいてくれる安堵感で、今更ですが、遠くのjetの皆様から支えていただいていることに心から感謝でした。

この思い忘れない、大切にしていきたいです。

明日からの土日、お出かけ無しで、楽しい自宅での時間をすごしましょう!おやすみなさい


虎ノ門定期診察

昨日は、風の強い1日でした。

久しぶりに虎ノ門へ、糖尿病の定期診察に行き、数値が更に悪化、いよいよ薬の量が増えることになり、ちょっとショックでした。

また、コロナの状況が更に感染拡大で、私のような持病もちは、かなり気を付けねばと、きつくお達しが下り、肺炎になりやすく、死に至りやすいことのお話を当たり前のように言われると、やや落ち込むのですが、それならば、今でしょ!と、死ぬ前にやり残したことを、ささっとやらねばと思うのでした。

帰り道、日も長くなって、夕方の家路を急ぐ人も、普段よりまばらでしたが、咲き誇る桜、今まさに満開!こんな強い風にびくともせず、たわわに枝をもたげる桜は、花びらが散ることもなく、ひたすら風に揺れて、まるで風に踊るようで、それは美しいものでした。

そんな桜のようになりたいと思います。

Dsc_0767

Dsc_0778

Horizon_0001_burst20200402172704207_cove

Dsc_0782

Dsc_0785

Dsc_0789

Dsc_0791

2020年4月 2日 (木)

コンチェルト指導実践へ

1585837219710

1585804785520

私のコンチェルト作品を取り上げて演奏してくださる皆様のお話で、その活用は、大体3つに別れます。

1、ご自身が本格的なピアノコンチェルトを取り組まれる

2、生徒さんのピアノソロがある程度弾けたら、御褒美のコンチェルト体験

3、導入や初級の生徒さんに楽しいリズムや音色でお楽しみコンチェルト体験、

また、取り組まれる先生ご自身が、エレクトーンもお弾きになる場合は、即生伴奏としてピアノの生徒さんと、アンサンブルコンチェルト!場合によって、先生がピアノ、生徒さんエレクトーンの伴奏体験。

ピアノオンリーの先生は、伴奏音源を使ってコンチェルト体験で、おうちコンチェルト!

実は、親しくさせていただいている森田香先生が、私のコンチェルト作品音源をI padに取り込み、取り組んで下さっているそうで、そのお写真をいただき感激しています。

I padのアプリで再生する時、音源テンポも変化させることができるそうで、ワタクシが演奏した伴奏音源をバックに、森田先生の生徒さんがおうちコンチェルトする日も近いかと、その成果がとても楽しみになりました。\(^o^)/

コロナで自宅で過ごし、たっぷりの時間を楽しくピアノに向かうためのお助けツールに、コンチェルトが一役かうと良いなぁ~。

そして、その指導実践をご紹介して下さること、これからがとても楽しみです。

お写真のI pad画面に収まった、整理された私の作品たち、ワクワクして感激しています。

 森田先生ご自身とは、来年銀座でモーツァルトピアコン20番を御一緒することになっていて、先日楽譜を書き終えたばかり。これまでも、モーツァルトで御一緒して下さいましたから、エレクトーンコンチェルトの楽しさをご自身が実感していらっしゃるからこその、レッスンでの取り組みとなることでしょう!

どうぞ、よろしくお願いします。



2020年4月 1日 (水)

グループライン

My_qrcode_1585720601522

一昨日ご紹介したグループラインでのビデオチャット、新型コロナ感染拡大で、担当する支部はそれぞれ新年度総会等が、流れてしまったことで、その予定していた定例会の日に、ご挨拶程度ですが、15分~20分程度でビデオ会議を開催することになりました。

神戸jetは、まだアドバイザリーとして着任一年目、お顔を存じ上げない先生方も数多くいらっしゃる中で、グループラインのご招待をご協力下さり、多くのはじめましての先生方と繋がることができ、あっという間に20名ぐらいのグループが出来ました。

ラインをされていらっしゃらない先生方もいらっしゃるので、一斉に何かとはいかずとも、参加できる方だけで構わないので、ご挨拶で皆様と繋がって、エレクトーンや自宅音楽指導について、jetとして取り組むバネにこのグループ化がきっかけになれたらと思いました。

小倉は先日グループ化したばかり、ビデオ会議のご案内にも、反応はやっ!凄い結束感、それだけで私自身が励まされます。

福岡は、jetとして、日頃からしっかりまとまり、運営委員さんのメール配信、担当者様のフォロー郵送などしっかりしたjet組織運営がなされているので、特に必要はなさそうです。

三支部、拠点ごとにその先生方の雰囲気も異なり私もアドバイザリーとしてのスタンスが微妙に異なりますが、ラインを使い、先生方、支部のサポートをやってみたいと思います。

この状況で、レッスンはどうされていらっしゃるでしょう?

生徒さんたちが、自宅で楽しく過ごせるように、音楽レッスンとして、どんな工夫をされていらっしゃるのでしょう。

私のできることは?今までより、ちょっと個別対応もラインで可能になりました。

それぞれのグループ参加は強制ではなく自由参加、ご招待をきっかけに輪が広がって、こんな嬉しいことはありません。

この前のビデオチャットでは、いざとなって、お部屋のお掃除や、メイクしたりと、張り切りました。微妙に緊張しました。(笑)

それぞれのラインビデオ通話は以下の予定です。

◾️小倉jet 4月9日木曜日 10時半~

◾️神戸jet4月10日金曜日10時半~

◾️福岡松丸レッスン&コンチェルト (私の個人レッスンや講座受講生の皆様) 4月14日火曜日 10時半~

各15分~30分を目処に終了

それぞれの先生方、入室できる方で構いませんので、どうぞご参加下さいませ。

また、グループ参加ご希望の方は、大歓迎(*^^*)

どうぞお知らせ下さいませ。

少し性根を据えて

Dsc_0731_20200401001001

在宅ワークで出張が無くなり、私にとっては、いきなり自分の活動を見つめる穏やかな毎日が訪れました。

今日は、銀座にご参加の生徒さんからメールがはいり、順調に準備が進み、合わせを楽しみにしてくださっていることが書いてあり、本番は延期となったことが、演奏を更に磨いて完成度高くご披露できるし、一段階アップしたステージを目指していけるなと、大変ポジティブな気持ちになりました。

ありがとうございます。

時間ができた分、この機会にちょっと思っていることをひとつずつやっていこうと思っています。

本格的なピアコンをいろいろと挑戦し、伴奏譜を書き続けて残しておきたいこと。

そして、それを演奏するために、腕を磨くこと。

エレクトーンを使ったピアノ指導について、jet教材活用研究を賛同する仲間とトライ、まとめる。

エレクトーン伴奏者養成

60歳になって銀座YAMAHAホールを体験したことは、伴奏音楽を作り奏で、広げるリサイタルのようなものでしたが、作品展として、発表会のいろが濃いものでした。

その成果を踏まえ、来年に延期となった銀座コンチェルト、これは継続させるには、普及の観点からまた違ったアプローチを今後は考えねばならないと思っています。

私にとってのjet業務活動での関わりは、自分自身の音楽を広げること自体がエレクトーン普及につながるコンチェルトであることを自覚して、御一緒できる方々との研鑽をより行っていくことがこれから次の段階かと思います。

今年度の関わる各支部の指導活動方針には、jetブランディングと称してjetならではの音楽指導をアピールしています。

こうやって書いてみると、シニア生活をのんびり、コロナがきっかけとなり、、、には、程遠いぐらい目標や挑戦がいっぱいでした。(笑)

3月は、ベートーヴェンにモーツァルト、4月は、ショパンをやってみようかなぁ~

ひとつずつ、ひとつずつ!

毎日、少しずつ。

皆様、応援してください。


« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ