« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月31日 (火)

ハバネラ~

Dsc_0468

Dsc_0464

Dsc_0467

大晦日でも、午前中数時間は机に向かい新作アレンジの手直しを行いました。

曲は、ビゼーカルメンより「ハバネラ」

この1ヶ月ぐらい、風邪や目眩やと、何かと体調優れずの中にかきためた作品、まだまだ完成に至らずを、昨日のクリーゲルに続き、今日はビゼー。

ピアノ曲と言うわけではないため、ピアノパートをどのように創出してまとめるか、運命の別れ道のように決断を迷いまくって、概ね形となった音符の羅列、さて弾いてみて、原曲スコアもチラチラ気になり、、、

解りやすい曲ほど、二台の鍵盤楽器に振り分けるアレンジ、エレクトーンパートの音色をあててみて、より鳴りがよいように工夫してみました。

なんと言っても、ハバネラのリズム、俗っぽい雰囲気~艶っぽいカルメンが、歌うアリアを思えば、ピアノがメロディでカルメンでしょうか。

レジスト完成にまだあと一工夫必要。二年にわたる作品になって、聞いただけで大作だ(*^^*)(笑)

発表会で受けるだろうなぁ😃

客席が注目してくれそうなコンチェルトになりますように。

これも大人の生徒さんにも良さそう。


2019年12月30日 (月)

バロックのアレンジ~クリーゲルのメヌエット

Fb_img_1567005213555

いよいよ残り僅かとなった2019年、年末の忙しさも、マイペースでやり過ごしています。

お掃除して綺麗になった仕事部屋で、ゆっくり落ち着いて新作アレンジの手直し作業を始めました。

その中でも今日は、クリーゲルのメヌエットを、最終完成しレジストや演奏データも作成、やっと1つ出来上がりました。

机上での編曲制作、長い経験でなんとかベースとなる形を作成しても、実際に音を出してみると、気がついて全く異なる作品になることもあります。

というのも、あまりに慣れてきたそのこと自体、自然に出来上がってマイパターン化。それを作風と思うか、否かは私自身の気持ち、良いものを目指す訓練が、更に新たな自分探しの挑戦なわけです。安易に流れては磨かれていかず、その作品自体の輝きをよりよいものにすべく、様々なアプローチを重ねるわけです。

バロック曲をコンチェルト作品としてまとめるといっても、古典より以前の、今から約3、400年前の時代の音楽、オーケストラなんて出現していないし、室内楽という程まとまってはおらず、、、テンポも楽器も、先ずは時代背景を調べ、その響きを調べ、今の時代に、その時代を見つめ、鍵盤指導教育において取り組めるコンチェルトにするべきとのスタンスで考え続けて、やっと自分なりのゴールにたどり着きました。

今時、バプリカで躍り、歌う子供たちが、ピアノのレッスンで歴史文化を作品から楽しみながら体験し学ぶことができたら、新鮮な感動に繋がると嬉しいかと、2/11の新作講座でご披露致します。

当時の楽器、クラビコート、チェンバロ、リュート、そこにリコーダーやオーボエなどを加えて、かなり渋い雰囲気~大人の生徒さんにもよいのではないかしら。

クリーゲルのメヌエット、みんな聞いたことある曲を、ぜひレッスンでバロックコンチェルト体験に弾いてほしいです。

晦日の今宵は、バロックで満ち足りた夜になりました。

さてさて、明日は、大晦日、今年は主人の体調に合わせて静かな年末、それでも息子が帰ってくる‼️

音楽にも、手料理にも美味しくこしらえます❤️まってるね🎵

2019年12月29日 (日)

中国武術ジャパンカップ

1577606764011

家の近所にある東京都武道館で、中国武術ジャパンカップがあり応援を兼ねて見てきました。

というのも、高1となった彼女、小さいときにはPTNA上尾ステップでずっと初演コンチェルト、バスティン曲~ブギタイムやJazzy Fingers、スパニッシュダンサー、また、アンダーソン曲の、シンコペイテッドクロックや、ブルータンゴ等の初演を御一緒して下さってました。

初めてみる中国武術でしたが、彼女の礼ある演技に品格を感じ、リズム感溢れるノリのよいあの頃の演奏も思い出しました。

成長した彼女に出会えて、今もこうしてその成長を見守ることができ嬉しいなあ❤️感動しています。

第三位となって素晴らしい!おめでとう、様々に私との経験を生かしてくれているとのこと、何よりです。

時を経ても、あの時の気持ち繋がっています。これからも、がんばってね、いつもずっと、応援しています。(^o^)

2019年12月28日 (土)

今年の御褒美がやってきた!

Dsc_2028_20191228231301

今日は故郷の同級生2人とランチ、なかなか最近はご無沙汰していて、お久しぶりでした。なぜか(^o^;)私が話す役回りなのか、話題はもしかしたらblogで予習してくれていたのか、pinpointの質問や、接続詞😆💣️✨で、またまた話すエネルギー使い果たし、ランチ後は早々に退散。2人はラブラブデート?!の如く上野界隈散策、私は買い物して帰宅したら、お疲れが出て体調崩したようで、お昼寝、三時間も休養タイムでした。

最後のランチ、お疲れさん(笑)

さて目覚めて、やっとやっと!

私の時間がやってきた!

最近眼科の手術で、外出できない主人のもと、ゆっくりと過ごせる時間到来にやったのは、

モーツァルトピアコン23番3楽章、そう銀座以来のおさらい~

難曲とおもいながら取り組んだこの曲が、暫しの時を経ても熟成されたのか、なんと楽しく奏でることができるのです!

それは、やっとやっと!今、まさに銀座の感動を感じてしまったのでした。

あの時には、感動する暇がなかった!(^o^;)

年末になって、今年一年を振り返っての御褒美が、今まさに訪れたのではないでしょうか。継続の実りを音楽に、プロデュースにと!

銀座を終えて、4ヶ月。

鈍感なワタクシではありましたが、新たなステージが始まっていること、強く思いながら、来年銀座は、既に8/7におさえて決定済みなのでした。

秋から経験した様々なこと、みんな自分の肥やしにしてしまいましょうぞ!助け、支えてくれた皆様に感謝。

2019.12.28 強い心を持つためには、やはり音楽の力だったのです。


心の支え

Dsc_0241_20191228005401

今日は午前中に、新作の合わせを少し行いました。2月に予定している新作講座のために、やたら書きまくって、結構な曲数、実際に音を出してみると、手直しした方がいいところが、たくさん見つかるものです。

最近は、コンチェルトアレンジに、ピアノパートも作成、エレクトーンの伴奏だけのサウンドで喜んでいると、とんでもない目に。

まだまだ出来上がらぬままの作品だけが並んでいますが、毎日一つずつじっくりやっていこうと思います。

そんな中に、たわいないおしゃべりしながら、たくさんの励ましをいただいて、持つべきものは何とか~(^o^)❤️と、心に響きました。

ハバネラや、アヴェベルムコルプスを合わせたあと、書きかけのオリジナルのもとになったエレクトーンソロ3曲を久しぶりに弾いてお聞かせし、眼はアンサンブル有れした譜面を追っていただいて、もとがどのようにアレンジしてあるか、全体を把握してもらいました。

午後はスラブ舞曲、毎回のレッスンの積み重ねで、アゴーギクとクラシック奏法をレッスン。今年最後のレッスン、右肩上がりの練習で、出来なかったことを一つずつ克服。その姿に私も頑張れます!

そのあとに、長年のおつきあいの先生とランチかねて打ち合わせかねて、久しぶりに楽しいおしゃべり。

目眩も嘘のように、すっかり無くなって、なにかが晴れわたるような気持ち~

いつも支えてくださる応援団は、私が応援しているようで、してもらってる方々、そんな方々に囲まれている幸せを実感した1日になりました。

この気持ち絶対忘れない、一生わすれません。

だから私のできることで、幸せを届けられますように。




2019年12月26日 (木)

体に気をつけよう

Tripart_0001_burst20191225153136744_cove

還暦過ぎる前後から、友人知人たちが、旅立つことが多くなり、あっという間の出来事、別れの言葉も伝えられないほど、突然寂しくなるようなことが多くなりました。

私自身の体は、持病の糖尿病がじわじわと進行、ストレスで目眩になるわ、最近はあまり状況よくなくて、少しずつ仕事も見直さねばと思っています。

今日は虎ノ門の定期診察でした。最近はクリスマスでもケーキ無し、お酒無しで、気を付けていたのに、ぶっ飛ぶ数値に泣けてきます。努力が足りない?あらっ、ストレスになったどっかの誰かさんのセリフでした。

新しくなった虎ノ門病院、エスカレーターで受付、検査、診察と移動する時に、インサイドヘッドの映画を思い出します。ベルトコンベアにのって、悲しみ~、喜び~、楽しみ~、etc.同様に、内科~、脳外科~、耳鼻科~etc.、

来年は少し我が儘をを言おう‼️(*^^*)

そして、ダメは、ダメとはっきり言おう。

また、ふざけるな、甘いんだよ、誰に物言いってんだよぉ~

オラオラ~(>_<)💢💢💨

そんなこと言えません。

言わずに上手くやること、いつも考えますわな~😆💣️✨普通は、みんなそうだよね。(^o^)

わて、エエ子やん、、、笑うとこじゃないです(^o^;)!

写真は、昨日の大子町メーテルカフェで。

こちら、作曲ガンガン出来そうなんですけど(^o^;)

どんなに大変なことがあっても、音楽が生き甲斐だったのに、最近はちょっとストレスなのは、人生においてのちょっとした節目かもなんです。

 私と関わる様々な方々と、楽しく音楽で御一緒できますように。



2019年12月25日 (水)

大子町へ

Dsc_0450

Dsc_0446

Dsc_0448

Dsc_0449

今日は、フェイスブックで繋がった西村ユリさんの住む町、茨城県大子町へ、プチプチ小旅行のようにサクッと出掛けてきました。

西村ユリさんは、私が小さい頃、エレクトーンをならい始めた頃からエレクトーンコンクールジュニア、シニアとグランプリをおさめられて、演奏家としての活躍はもちろんのこと、溢れる才能は、多岐におよびご結婚で海外生活を経ても大活躍されたいらした方、エレクトーン弾き語りの先駆者?!の印象も強く残っています。

そんなユリ先生は、憧れの遠い存在でありつつも、昔から存じているかの錯覚に陥り、初対面なのに、タメ口に近い会話をさせていただき、おまけに気がつけば、お悩み相談した?かのトークで、ユリ先生だからこその貴重なアドバイスをいただき感謝♥️でした。

ユリさんは、3年前に世田谷から大子町に移住、町興しや震災復興、地域の活性のために様々な企画提供、またコンサートを、ご自身の経営されるカフェで行われています。

ステージにエレクトーンとクラビが備えられた「メーテルカフェ」、奧のテラスからみえるすばらしい景色、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、今は初冬の淡い山々が癒しの色合いで迎えてくれ、直ぐ下を流れる久慈川?には、白鷺などの鳥もやってきて、その空気は清々しく神々しく、パワースポットを感じました。

また伺わせてくださいませ。

美味しい心のこもったサンドイッチ、体によいもの嬉しいなぁ❤️御馳走様。ありがとうございます。

楽しいクリスマスの1日!

1577257844145


2019年12月24日 (火)

仕事部屋大掃除

Dsc_0433

クリスマスイブの今日は、仕事部屋の大掃除で、かなりの量の文書を断捨離のように処分したり、この一年で増えた楽譜類を整理整頓。

書きためた原稿類は、ファイルにまとめるつもりが、ほらまたそこで読みふけり~(^o^;)

やっと綺麗になったぞ!

と思ったら、クリスマスプレゼントのように、注文していたスコアと楽譜が届きました♥️嬉しいなぁ🎵

ラフマニノフの交響曲第2番のスコア、こちら3楽章が大好き❤️以前から気になっていたけど、やっと来年は取り組めるかも。

クリスマスイブ、メリークリスマス!やっと、冬らしい寒さが、やってきて清んだ空気が清々しい~

写真は近所の保育園のイルミネーション、目立たない場所に綺麗なイルミネーションで、いきなり華やいでます。

世界中の人々が、幸せになりますように。素敵なクリスマスの夜を❗️

おやすみなさい。

2019年12月23日 (月)

首都圏縦断の1日

Dsc_0428

今日は朝から、コンチェルトでお世話になっている先生のお宅にお邪魔し、最近お教室に入ったエレクトーンを使って、コンチェルト指導のための活用をお伝えしながら、機能操作説明を致しました。

来年春の発表会でも、コンチェルト希望の生徒さんたちがたくさんいらして、私も楽しみ~

短い時間に、ひとしきりお伝えしたら、美味しいランチで、お話盛り上がって楽しかった‼️

いつも新作書き下ろしに取り組んで下さるのは、私の音楽や活動への深い理解があるからこそと、感謝!(*^^*)

気持ちも新たに元気になり、さて午後は、湘南新宿ラインでひとっ飛び、渋谷から乗り換えて実家へ母を見舞いに行きました。

98歳の母の体調は、少しずつ弱ってきたなと心配になるときもあるのですが、私とのおしゃべりが刺激になるのか、帰る頃には、すっかりパワー復活のおばあちゃんに戻り、爆裂トークで(@_@)の嫁でございました。

夜、帰宅したら、9時近くになっていて、今日はよく動いた~

私自身も数日前の目眩はどこ吹く風になってます。

制作は、昨晩オリジナルのSOAVEを書き上げた満足感、達成感で、また次への扉をひらこうかと、今日はエネルギーチャージになったかも。

写真は実家の最寄り駅のクリスマスツリー、もう夕方だったから、影になっちゃった。

今日はイブイブだな。

2019年12月22日 (日)

母の命日

Dsc_0426

亡き母の命日、一年中で最も日の短い冬至、母が最後に過ごした病室から素晴らしい夕焼けが見えたのはちょうど、くも膜で倒れて1週間目の夕方でした。

私は付き添いながら、遠くに嫁ぎ、なかなか実家の母の側に寄り添えなかった分を取り戻すような毎日でした。

その翌日の朝、もう11年前になります。母は、朝私がちょっと部屋を離れた隙に、さっと旅立ちました。

先日、目眩が始まったのは、母が倒れた14日、この一週間まるで母の最後の一週間を思い出すように、私は酷い目眩が続いていましたし、夢枕に母が現れたり~

死ぬかとおもった(^o^;)

娘の夢枕にも現れて、優しくしてくれたとか。

今日は、母の好きな花を飾り手を合わせてみんなの無事を祈りました。

そして、母が常々私に言い諭していたことも思い出し、勇気を持たねばとも思いました。

夕方になり、一段と寒さを感じて、あの頃はもっと寒かった、そして、私の小さい頃は、更に更に寒い朝、盆地の都城の寒さは、厳しく、霜が降りて、寒いなかに、庭の畑に葱を手折る母の姿を思い出します。

体は、不思議とすっきりして、今日はオリジナル SOAVEをコンチェルトにするため、少し書き出しました。

ゆっくりとした曲は、アンサンブル難しい、上手い人が弾かなきゃ(*^^*)

あちこちから、作品を取り上げてくださった声が届いて嬉しいなぁ❤️ありがとうございました。

エレクトーンをやらせてくれた両親のおかげです。

そして、この気持ちのまま、次に弾いてみたい曲、アレンジやってみたいのは、ラフマニノフ交響曲2番のアダージョ、そしてバッハのコラールの類~

なかなか進みませんが、背中から母が見つめているような気持ちです。


2019年12月21日 (土)

目眩~耳鼻科へ

Dsc_0422_20191222003001

一週間前にいきなり襲ってきた目眩。びっくり仰天し、様子を見ながら、主人の目のもう片方の手術前にと、火曜日に脳外科へいき自分の頭の断面図みて、うわぁ~人の身体って、凄い~パソコンで局部的に拡大やら角度変えて先生からのお話に、私なんだけど、凄い~と先進医療に驚き、何も頭には以上なく安心。

では、次に、不安を1つずつ取り除くためには、本日耳鼻科へ。こちらも検査してもらい全く異常無し~で、安心と同時に、あの症状は低血糖だったのだ!ガーン😱

これが正規の?低血糖発作だと分かっているようで、本格的な発作を体験してやっと分かったわけでした。

そう、ワタクシは、大体において創作活動すると甘いものを食べたくなり、脳が糖分を欲しがるのを感じます。それで糖尿病になったようなものですが、よく甘いものをいただいたり、あの芸術性高い食べ物=ケーキが、眼にも口にも心にも、キュンキュンくるためつい、家では家族がうるさいため絶対、いやなるべく、いやたまに、、(^o^;)

最近12月になると、チョコレートが誘ってくるのです、あのカカオの香り~パンもチョコクリームや板チョコはいってるのを食べたくなります。

一昨日は、お誕生日でたまにはと、ペコちゃんちゃんショップでクリームパイだったのですが、バースディケーキ代わりに食べました。

夜も空港で血糖値上がりそうな肉そば、美味しくいただき、風邪気味だったのに、はりきっていろいろ、、、食べた(^o^;)

振り返れば、血糖上昇コントロールが上手く行かなくなる要素、シナリオを自分で作ってしまったわけで、自業自得です。

また、この時期、仕事も来年のスケジュールが入ってきて、制作も一気にやらねば!と焦るくせに、やりたい曲がどんどん出てくるし。

そこに来て、全く関係ないようなストレス発生したりと、いろいろと一気に重なってしまいました。

主人や娘、神戸の皆様に御心配おかけしました。すみません。ごめんなさい。

皆様、グリコにお菓子を与えるのはやめましょう。あなたの心だけで充分よ~(*^^*)

そんなわけで、頭も耳も悪くなかった、よかった~と、不安が無くなって凄く嬉しくなってます。

 

と、と、糖尿病には一生のお付き合い、よし、これにも徹底モードで行くぞぉ~

2019年12月20日 (金)

神戸jetへ~大人のレッスン研究講座

Dsc_0385

クリスマスのイルミネーションに背中を押される気分でやって来た神戸、昨晩最終便ではいりました。

ホテルについて体調が今一、夜もなかなか寝付けず、結局目眩に悩まされ、体に自信がなくなり、やっとの思いで、YAMAHA神戸店へ。

お世話になっている担当者様や、先生方のお顔みたら、次第に元気復活(*^^*)✌️

今日は大人のレッスン研究で、シニア層対応教室展開や指導、また音楽など、私自身が取り組んできたことをベースにお話致しました。

そのまま午後はレッスン、発表会のために頑張っていらっしゃる先生の作品をお聞きして、毎回進化!(*^^*)そこでまた元気をいただいて、業務終了。

死にそうグルグル目眩に、余程ホテルから救急車よんでもらおうかと焦って、自分の体に自信がなくなり、不安な気持ちの表れたフラフラ、ヘロヘロ、だったんですが、仕事してるうちに復活(*^^*)ペラペラお話して、飛行機登場拒否して、新幹線で帰ろうか~と思ったけど、空港でのんびりすることにして、東京へ。

搭乗機おくれで、なんと羽田に11時ぐらいに到着。金曜夜の電車は大変な混雑、タクシーは待ってる人の山、てくてく自宅に到着したのは午前一時近くになってしまった(泣)

今年は、神戸jetに伺うようになり、新たにjet活動拠点がふえましたから、かなりハードな動きでしたが、なんとか年をこせるところまで来てホッとしています。

神戸の皆様、今日もありがとうございました。


2019年12月19日 (木)

61歳誕生日

Center_0001_burst20191219145721439_cover

還暦と喜びながら一年が経過、赤いちゃんちゃんこは、着る暇なかった(^o^;)

いつものペコちゃん、綾瀬のペコちゃんには、可愛い髪飾りが着いていて、今日はおめでとうと声をかけてくれたみたい。

一年が速かった!

皆様に支えていただいた一年。

たくさんの挑戦で成長できた気がする。ありがとうございます。

今日は、たくさんのお祝いのメッセージをいただいた!

ありがとうございました。

朝は、昨日の主人の眼科手術後の診察のため、病院へ見送り、家事をやり、何かと業務遂行、しかし、今日も忙しくて筆は進まなかった。

主人が帰宅してきて昼食。

最近は私のお料理で、美味しく健康に楽しく御食事~美味しそうにたべてくれる主人の様子が有難いから、張り切って作ってます(^-^)v

鰈の味醂漬けのお魚やいて、冷蔵庫にある野菜とお揚げでみぞれ煮を作り、お味噌汁はワカメにした。

午後は、印刷楽譜Vol26を引き取りにいき、帰りにスーパーで買い物、帰宅してペコちゃんのお店で買ってきたケーキを2人でいただいて私のお誕生日をお祝い。

夕方五時半ぐらいから、神戸へ今年最後の出張のため、羽田へ。空をとんで、シュワッチ~ウルトラマンだから。(笑)昨日のblogみてね。

ちょこちょこ、携帯見ながら1日皆にお祝いしてもらった。ありがとうございました!

誕生日も、シニア夫婦の、普通の何気ない1日。私には充分幸せ😃💕

娘から薦められたLINE MUSICで好きな音楽聞きながら、電車の中でも幸せ気分。

「ソモスノビオス」 61歳の誕生日に自らに贈る曲でちょっとうっとり。

飛行機の中で、息子からラインでお祝いメッセージが届いて、嬉しかった、元気そうで何より。

明日は留守に娘が来てくれ、主人のお世話。仕事を続けていけるのも、家族の支えがあってこそだ。

明日もよい1日になりますように。

61歳1日目終わります。

おやすみなさい‼️

2019年12月18日 (水)

杉並公会堂前でウルトラマンになる

1576593868592

1576594077596

市川侑乃さんのエレクトーンリサイタル、現代音楽の中で活躍するエレクトーン、その可能性を感じて、気分最高~お酒も入ってないのに、こんなポーズ(笑)

実はグリコは、ウルトラマンだったのだ!

笑うとこ、笑うとこよ~(^o^;)

いくつになっても、楽しく生きていきましょ(*^^*)💕

市川侑乃エレクトーンリサイタル

Dsc_0419

音色と、奏法で現代音楽の分野でエレクトーンの可能性に挑戦する市川侑乃(ゆきの)さんのリサイタルを、杉並公会堂に聞きに行ってきました。

第10回目となる彼女のステージ、五、六年前ぐらいからずっと聞いています。

現代音楽作曲家の作品は、実験的な意味合いが強く、教育のところで共感ベースに伝わる感動とは一味異なる新鮮な感動があります。

その事自体刺激的な体感、私が向き合う楽器の可能性を市川さんの演奏から発見しながら、今日は新作委嘱を含め6曲(うち一曲は5曲からなる組曲)で、過去の再演は新たなレジストで届けて下さり、それプラス最後にバッハのコラールから演奏下さり、幅広い音楽性を堪能しました。

印象に残った曲は、今年の委嘱作品でStephen Yip作曲の「Bells Chanting in the Breeze❮❮残月風影❯❯」中国王朝、宋の時代の詩人「柳永」の作品から発想を得て作曲されたそうで、音色のコントラストが明解に表現され、幻想的な世界へ誘われ伝わり度高く感じました。

また、Dylan Lardelli作曲の「Walking」は、昨年のリサイタルでも印象的な作品で覚えています。今年も演奏して下さり嬉しいな!これは、私だけかとはおもいますが、MRI検査したときの検査機器から発する電子音に似ています。というのも、めまいで昨日脳神経外科で検査したばかり。(笑)20分程横になり、保護するためのヘッドホンをつけても聞こえてくる何か得体の知れぬ生命体の息づかいとそれを取り巻く関係~まるで人間社会のようですが、、、(^o^;)

に!聞こえました。まさしくWalking!

最後の木下正道作曲作品神の手Ⅴは、数年前確か門天ホールのリサイタルでお聞きして、セカンドエクスプレッションのグライド機能をベースフレーズにしてループのようでその奏法とテクニックの高さに引き付けられたインパクトある曲をまた聞くことができました。

最後のコラール、当たり前のようなバッハ、祈りの音楽にのせたオルガンと幸せの時を告げる優しい輝きの鐘の音、サウンドに演奏に10回の挑戦を重ねた市川さんの思いが伝わりました。

市川侑乃様、これからも挑戦を続けてくださり、私たちにエレクトーンの素晴らしさを伝えてくださいますように。

ありがとうございました。

1576593932471_20191218103401



2019年12月17日 (火)

老化と共に暮らす日々

Dsc_0423

今や4人に一人は60歳以上と言われる世の中、シニア向けの真っただ中に自分たちがいることを実感する毎日。

そんな中、明日は、主人が白内障の手術のもう片方の目の手術です。

そして、私は様々な事が重なる中、先日から押し寄せる目眩が気になり脳外科を訪れました。

MRIとって診察していただきましたが、異常もなく、少し折を見て、今度は耳鼻科へ行く予定にしています。

一週間前に手術した右目は、日ごとに落ち着いてきているとはいえ、まだまだ完全とは言えず、気持ちだけ杖になり、美味しいお食事作ってます。

目が見えなくて、術後の安静で、楽しみ何もないから、ご飯だけが楽しみですものね。

顔の表情、目は口ほどにものを言うというけれど、前よりクールに・・・なったみたい。

ただでさえ、やや硬い表情だとマジで凄味があったんだけど(笑)さらに磨きがかかったりして爆笑

こんな時に、やっぱり音楽かなと、目を閉じてラフマニノフや、ショパンを聞いている姿を見ていると、一緒に暮らして37.8年寄り添ってきた主人の若い頃から今までの姿を思い出しました。

早くよくなってほしいですし、私も目眩を何とかせねば・・・・

明日も手術頑張ってね。

 

 

2019年12月16日 (月)

コンチェルト新作講座開催ご案内

1911131404162rzp_l

❮❮❮ピアノ&エレクトーン❯❯❯

***クラシックアンサンブル講座~レクチャーコンサート***

松丸弘子編曲「初めて出会うコンチェルト」対応の、恒例の新作講座を開催致します。銀座YAMAHAホールでのコンサートをお聞きになられたり、これまであちこちで開催した講座にご参加下さった皆様、初めてご参加下さる皆様も、どうぞピアノの生徒さんへ華やかな発表会のために松丸弘子編曲のエレクトーン伴奏クラシックアンサンブル作品を活用してみませんか?

主にピアノは原曲としていますので、レッスンやグレードなど、きちんと仕上げたあとに御褒美で楽しむコンチェルトでお使いになっている先生方のお話をよく伺うようになりました。

取り組んで下さる皆様の広がりを感じながら、書き続けてきた作品数は、既にかなりの数になってきて新刊としてVol.28を迎えるに至っております。

今回は、リクエストをいただいた、発表会によく弾かれる初級のピアノ曲、中級レベルの名曲、また、好評をいただいております松丸弘子のオリジナル曲も中級レベルで書き下ろし発表、各曲の編曲と演奏や指導のためのポイントを、松丸弘子のエレクトーン、ピアノアシストは、小原久美子先生、森田香先生、持山愛先生でお伝え致します。


◾️日時  2020年2月11日(火)(祝)

午前10時半~12時30分

◾️場所  練馬区石神井公園駅徒歩7分 ムジカサロンフォレスタ

◾️受講料 3000円(税込) 受付にてお支払下さい。

◾️当日の新刊楽譜~

初めて出会うコンチェルトVol.28 29 他

予定価格 各2000円(各5曲程度挿入)

◾️新作紹介曲

クリーゲル~メヌエット

モーツァルト~魔法の笛

ケーラー~お誕生日のマーチ

グルリット~ガボット

モーツァルト~アヴェベルムコルプス

ビゼーカルメン~ハバネラ

ドヴォルザーク~ユーモレスク

リスト~ハンガリアンラプソディ第2番

モーツァルト~交響曲40番第一楽章

松丸弘子~Open Cafe

松丸弘子~SOAVE

松丸弘子~真っ赤なリンゴのロマン

*曲目は当日変更される場合があります。

◾️楽譜販売、およびデータのご希望の方は、必ずUSBメモリをご持参下さい。

既存楽譜は、在庫切れの場合、当日受付し、後日お届け(着払い)でご注文を受け付けます。

◾️講座のお申し込み

お電話では08035172770へ、

メールでは、gurico8765@gmail.com

定員(30名)になり次第締め切りますので、早めのご予約をお願い申し上げます。


2019年12月15日 (日)

西山先生の発表会

1576399757433

今日はいつもお世話になっている石神井のムジカサロンで、西山淑子先生の発表会に出掛けてきました。

西山先生は、私が取り組む以前からピアノとエレクトーン一台ずつのアンサンブルに取り組んでいらっしゃる方で、大学でも教鞭を執られ、演奏活動も活発にされていらっしゃいます。

最近Facebookによく生徒さんのレッスンや和声の講座について頻繁にその指導活動をアップしていらしたので、かわいいお弟子さんたちとの息のあったアンサンブルを楽しく拝見しながら、エレクトーン伴奏について、先生の作風も堪能して参りました。

一部の生徒さんとのコンチェルトのあと、2部はシューマンのピアノコンチェルト、ピアニストは江戸智子さんで、こちらはよくyoutubeでお名前を拝見する演奏家で、こちらも楽しみに聞かせていただきました。

会場は、大変アットホームな雰囲気に包まれて、生徒さんやご家族との交流も深まり、皆様の笑顔が輝いて、なにより西山先生の嬉しそうな様子が、また輝いていました。

たまたまお手伝いされていらした先生は、以前お電話で主宰されるPTNAステーションヘッドの先生で、お住まいも我が家とお近くの方で、偶然こちらでお目にかかることができびっくり!

多岐に渡り頑張っていらっしゃるので、西山先生のお顔で皆様が集まっていらっしゃるのだと思いました。

御一緒に伺った森田先生と真ん中が西山先生、三人での写真、やっぱり顔のデカイ私(^o^;)

西山先生、今日はお疲れ様~おめでとうございました‼️


2019年12月14日 (土)

Open Cafe

Dsc_0412

昨日はマダムたちのレッスンで銀座で弾く曲が決まりました!というか、皆様の志向にあわせて、何かしら考えていたものの、それぞれご自身で選曲、素晴らしい~(^o^)✌️

お一人は、ドヴォルザークのスラブ舞曲で、既に練習してきてくださって、銀座に向けてのやる気が伝わって参ります!私も練習だ(^o^;)

もうお一方は、私のオリジナルが大変お好みで、今までの様々な曲をお聞かせしてみました。

結構癒し系音楽のため、ステージで楽しく弾ける曲で、あっかるーい曲、確かラジオにも使った?かな、いやもともとは2006年の千駄木カフェイマーゴのクリスマスライヴのために書いたのが始まりの「Open Cafe」に決まりました!

コンチェルトでどんな感じにしようかな。ちょっと楽しみ~

帰りにクリスマスモードのペコちゃん、久しぶり~ブーツがまた可愛いね😁

2019年12月13日 (金)

ドヴォルザーク ユーモレスク コンチェルトアレンジ

Dsc_0403


今日はちょっとした時間を見つけて、ドヴォルザークのユーモレスクのコンチェルトアレンジを書き上げました。レジストはこれからですが、ドヴォルザークはこれで4曲目、新世界の2.4楽章にスラブ舞曲、そしてユーモレスク。

同じ作曲家の作品を連続で紐解くと、その音楽的な特徴を目の当たりに学ぶことになります。

分析を制作しながら行っていくかのようで、スラブ舞曲で学んだ経験、特にその形式は、ユーモレスクのアレンジにも生かすことができました。

弾いて下さるその姿を考えると、ちょっとわくわくしてくるなぁ~(^O^)

夜中でも、速く作り上げたくて、こんな時間になってしまいました。ただいま午前4時・・・・

明日、正確にはあと6.7時間後にはレッスンが始まります。

その前に家事をやって、やること済ませて、出かけていくから、まずは・・・寝よう(笑)

今日は、満月がとてもきれいでした。コールドムーンとかいうのだそうです。

美しい満月の輝き、その光は制作へのエネルギーを与えてくれたのです。すごいよなー宇宙の力って。

ではでは、おやすみなさーい。

2019年12月12日 (木)

右目の手術無事に終了

Dsc_0392_20191213042701

昨日、予定していた主人の眼下の手術が終わり、ほっとしています。

ご心配下さった皆様有難うございました。しばらくは、安定するまでかかるでしょうが、とにかく一安心。

白内障の手術は、一般的によく行われる手術ですので、さほど心配することはなく、担当の先生にお任せ。

飛蚊症で診察してもらってかれこれ2年近く通院、以前から手術を勧められていたものの、意外となんだかんだと予定があり、やっと実現した手術でした。

これによって、以前よりもよく見えるようになれば、様々なことがすっきりすることかと思います。

手術なんて盲腸以来の主人は、かなりの予習で手術を迎え、私にもその説明をしてくれましたが、ちょっと目にメスを入れるというだけで、怖い~(^_^;)本当に医学って発達しているものですよね。

一時的にでも、不自由になりますので、杖となって傍にいてちょっとは役に立つ女房に徹し・・・といっても、術後もしっかりした主人はあまり痛がることもなく、点眼の時間もきっちりと守り、今日は、眼帯も取れて腫れも弾いており、回復はこの分ですと早いのではと思っています。

来週は、もう片方の手術。また同じことを繰り返しますので、私の杖役もしっかり経験値重ねて対応できるかな。

心配した娘が里帰りしてきてくれて、主人はとても嬉しそう~その様子を見ているだけでも、ほっとします。

寒さが日ごとに増してきて、それだけでも術後の体に負担がかかるのではと気になるところですが、美味しいご飯を作って、楽しい時間を一緒に過ごしたいと思います! 早くよくなりますように!

一人で出掛けた、いつものお買い物お散歩亀有、駅前のお花のタワーは、いつのまにかパンジーにチェンジ。寒さにも負けずに、これからますます花開いていきそう。

 

2019年12月11日 (水)

銀座のコンチェルト来年も!

銀座YAMAHAホールで夏に開催したコンチェルトコンサートは、まだ記憶に新しいところ、あの感動と体験が、どれだけ皆様の心に残った出来事であったのか、たまたま昨日いただいたお電話でも、嬉しい言葉をいただくことができて、自分のやり遂げたことの実感を今更ながらに感じています。が、正直今まで続けてきたことを、また続けてきたわけで、これからも頑張っていけるだけ頑張りたいと思っています。

音響のよい最高ともいえるYAMAHAホールの経験が、私の耳をどれだけ育てることになったか、そしてそれは御一緒してくださった方にも、確かな財産!伝える、放つ、ということに真剣に向き合ったことでしょう。

こんな素晴らしいステージ経験をすると、他で出来なくなります(^o^;)ホールのスタッフの皆様、素晴らしく、また御一緒したいです!♥️

そして何より参加型なので、演奏を御一緒してくださる方々次第でもありますが、また、来年も夏にコンチェルトコンサートを開くことになりました。

夏は銀座でコンチェルト

参加することに意義があるオリンピックと同じく、私のコンチェルトコンサートも、参加することに意義がある!にしたいです!

その日程は、オリンピックの最中8/7金曜日の夜。この前と同じスタイルね。

またできるかとてもハードルを感じますが、作品は伝えるその場所で奏でるタイプも異なり、やっと本格的なものを取り組めるところにきたのではと思うのです。

そんなチャンス、与えられた巡ってきた機会を生かすように、モーツァルトやベートーベン、チャイコフスキー、ハチャトリアンと早速参加の方々が決まってきました。

これからは、私のエレクトーン活動は、コンチェルトをよりもっと普及する方向に、レッスンの現場からの、それはエレクトーン普及の現実と共に生きる覚悟です。

既にスタッフさんたちは、また頑張って下さるとのこと!😃💕ありがとうございます。あたしゃ、うれしいよ~まるちゃんのセリフを思い出します(笑)

先日秘密のスタッフ会議したら、こんな嬉しいことはない!力になってくださることに感謝感激、私って幸せものだ!(^o^)と胸か詰まりそうになりました。

御一緒してくださる方々とのご縁を大切にして、楽しく毎日歩いていかなくちゃ、応援してる方々に申し訳ないよね😃

まずは、前回のステージを御一緒した皆様、ご覧くださった方々にお声をかけてみなくては。こちらをご覧くださった方で、銀座のコンチェルト、出てみたいなぁ❗️と思われるかたは、ぜひご連絡くださいね。

私も順次ご連絡させていただきます。

Fb_img_1567005416107_20191212011201

 

 

2019年12月10日 (火)

コンチェルト体験レッスン

Dsc_0399

今日は午前中に久しぶりの鍵盤指導研究会、今日から平日開催になりました!

今日は、最初にコンチェルト曲新作二曲ご提供で音出しをしたあと、SEQの組み方、録音やオーディオ録音についてなど説明し、皆様に実践していただきました。今までになく、楽しくみっちりした学びの2時間になったようでした。皆様お疲れ様でした。

皆様の生き生きした様子に励まされ、私も頑張れています。

さて、午後からは、コンチェルトにご興味ある先生が、体験にいらっしゃり、季節柄クリスマスソングメドレーと、仮面舞踏会をコンチェルトしました。

初見でサクサク弾いてくださり、私も楽しかった‼️ありがとうございました。😃💕

はじめてのエレクトーンサウンドに大変ご興味をお持ちくださったようでした。

最近あちこちでお会いする先生方、ご自身の活動について、とても冷静です。

お金儲けにアンテナ、指導法にアンテナ、ご自身の音楽力アップにアンテナ、流行の室内楽やケンハモにアンテナ。

それぞれの志向は様々で、音楽で生きる彼女たち、ちょっと還暦過ぎたワタクシが出会う皆様は、それぞれの人生、それぞれの本質を見極めていらっしゃることを強く感じます。

ご結婚されている方、お子さまの小さい方、独身の方、お子さまが中学、高校、大学、留学など教育費がかかる時期、介護のご家族抱えている方、未亡人となられている方、女性の生き方をいろいろと眺めるかのようです。

その環境の中において、今のプライオリティ、優先順位を活動にも考えていらっしゃるのは当たり前のこと。

豊かな人生を過ごすためにはと、一人で楽しんでいたソロから発展した音楽の世界を広げながら、ご自身の音楽力、知識も幅広く持たれる方向、流行?でしょうか。

求めよ、さらば与えられん!(^o^)

でも、時間は限られていますので、やりたいことの枝葉に手を広げすぎていやしないか、時々その様子に、かつての自分も振り返りながら心配にもなるのです。

何事にも極めるには、簡単な話ではなく、与えられたことをどれだけ自分が生かして成長していけるか、その先を求めて行くときに、何がハードルか、と思うとき、私は精神力ではないかと最近常々思うようになりました。

誰かのために、誰かの役にたつように、それもそろそろ潮時、本当の意味で動いていく人間になれるように、乗り越えるべきは何なのか。

あらら、余計なつぶやきを~(^o^)

私の活動を支えて下さりありがとうございます。コンチェルト体験ご希望のピアノやエレクトーンの先生方、どうぞお待ちしております。


2019年12月 9日 (月)

ママカフェカンタービレ

Fb_img_1575890689330

Fb_img_1575890711397

今日は来年の発表会にコンチェルトに取り組まれる奥村知子先生が開催されるカフェトークに参加してきました。

皆様のお教室活動にプラスとなる7つのスキルアップについて知子先生から学び、皆様からのお話にも刺激を受けて、楽しいランチの後は、先生のご自宅までお邪魔して二次会トーク。

大変お世話になりまして、ありがとうございました。😆💕✨

2019年12月 8日 (日)

モーツァルトシンフォニー40番

Dsc_0330_20191209000501

Dsc_0320_20191209000501

少し前に書いたモーツァルトの交響曲40番第一楽章、スコアと二台ピアノ番などを開いて、ピアノとエレクトーンのアンサンブルとしてまとめた原稿、ひとまず後ろまで書き上げた安堵のまま、先日ひらいてみたら、あらら臨時記号に、音の飛びや抜けなど、まだまだ不十分なところだらけで、かなり落ち込んでしまいました。

既に着々と準備する来年の銀座のコンチェルト、新作講座にもこれをと思いつつ、なかなか納得するような作品になれるか自身もないまま、頓挫。でも、私は、このような作品こそ、エレクトーンのよさを発揮できるのではと考えて、新たな作品創出の意義を考えています。

世の中にあるピアノコンチェルトは、伴奏部オーケストラをエレクトーン一台にまとめてアレンジし、それを合わせたらエレクトーンコンチェルトとして作品演奏できますが、交響曲や管弦楽、器楽曲においては、メインとなるピアノ、伴奏オーケストラエレクトーンの2つのパートを創出せねばなりませんので、エネルギーは倍かかりますし、そのお手本の無い世界におつきあい下さるのも、またそれはそれでハードルがある話。

今日は、時々東京でピアノのアシストをしてくださる持山さんに、銀座以来久しぶりにお目にかかり、次に取り組む活動をいろいろとお話しました。

すると、彼女の口から、その私がやりたい音楽におつきあい下さるお返事いただけて、嬉しくて、モーツァルト頑張っていただくことや、その他オリジナルにもおつきあいいただけるとのこと、よかっタァ(^-^)v本当にありがとうございます。

新刊講座は、2/11に実施致しますので、皆様どうぞいらしてくださいね。

新刊でお届けする予定の曲は、

モーツァルト40番1楽章

モーツァルトまほうの笛

クリーゲルのメヌエット

アヴェベルムコルプス

ビゼーカルメンよりハバネラ

ユーモレスク

バースデイマーチ

ハンガリア狂詩曲第二番

真っ赤なリンゴのロマン

SOAVE

ベニスのゴンドラの歌

と書きながら、首を絞めている感が、、、(笑)

さあ、風邪も治ってきたことだし、いろいろと頼まれているお仕事も順次片付けて行くことに致します。

持山さんとのデートの帰り、神楽坂で見た綺麗な夕暮れ、透明な清んだ空気が、心をリフレッシュさせてくれるかのようでした。

また頑張ることにしましょう。

Dsc_0395

2019年12月 7日 (土)

久しぶりのお散歩亀有

Dsc_0394

久しぶりのお散歩、亀有へいつもの高架下のスーパーに行きました。

こちらもクリスマスモード、なかなかきれいにおしゃれにお迎え~お花も綺麗です!

駅前ターミナルはこんな感じ。

Horizon_0001_burst20191207182439343_cove

Dsc_0392

いつもの八百屋さん、お肉やさん、干物やさん、お魚やさんまわって、日本人らしいお食事で、1日を終えたら、あらっ、風邪が治ってる!

何気ない幸せ😃💕みんな有難う😃

2019年12月 6日 (金)

神戸ルミナリエ

Fb_img_1575690134467

Fb_img_1575690115955

Fb_img_1575690150936

Fb_img_1575690154176_20191207124501

Fb_img_1575690157951

Fb_img_1575690160508

今日は出張最後で神戸で鍵盤指導研究講座を終えたあと、夕方から神戸ルミナリエへ。今日からスタートで点灯の瞬間に遭遇、ぱっと覚めるような灯りは希望の光、今年は阪神大震災から25年です。

神戸ルミナリエ、芸術性高い光のアート、流れる讃美歌、楽しむ人々、静かにそれぞれの心に灯る希望の思いを胸に秘めて、人々の思いが溢れており、温もりのある夜を過ごしました。


2019年12月 5日 (木)

小倉jetサウンドカーニバル講評研究会

Dsc_0351

今日は小倉jetで、1/13に実施するサウンドカーニバルのために、作品をもちよりみんなで聞き合い講評研究会を行いました。

提供して下さった先生三人、4作品それぞれにアドバイス、様々な感性にふれて、こういう学びこそ、jetならではというものです。

10月から、YAMAHA小倉店は、大分に本店があるナガト小倉店になり、体制が変わったことで、帰属意識をリセット、今日は皆が原点に返って頑張ろうとしているマインドを感じました。なんか嬉しかったな‼️

実は、定例会にご参加されていない方々へ活動状況をお届けし、情報共有提供の会報作成を、いつも現場の声をまとめて下さる秋吉先生に助けていただき、最近スタートしました。

小倉の自宅エレクトーン指導者のつながり、歴史ある小倉jetのカラーを大切にしながら、新たな体制でも変わらないマインドで皆で頑張っていこうと、口には出さずとも気持ちはひとつ、笑顔の記念写真です。

来月のサウンドカーニバル頑張りましょうね❤️今日はありがとうございました。

1575528402850

1575528409532

2019年12月 4日 (水)

はじめましてのあなたから

Dsc_0350

今日は、夕方、以前から気になっていたSNSで知り合った方と初めまして!とちょっと短い時間になってしまいましたが、お会いしてご縁にびっくり。

なんと、15年ぐらい前に、初めて私のオリジナルライブを福岡市西区にあるお洒落な饂飩屋さんで行った時に、聞きに来てくださったお客様だったのです!

私の作品について、とてもよく覚えていて下さり、サウンドやレジストのバランス、曲調も気に入って下さって、とても嬉しいお言葉いただき、思いがけず感激しました。

今も、まだ、こうして続けている自分の、活動の原点に御一緒してくださったこのご縁に感謝、何よりの励みにして行きたいと強く思うことができ、疲れも吹き飛ぶ勢い!

自分の放った音楽で、この時を経ても知らない誰かの心に届き今も響いているという事実、大変な喜びです。

次第に歳をとり、できること、できそうにないと自信を失くしそうなることと、毎日ふっと、そんな迷いが横切ります。

これからは、作曲にも力を入れていくことになりそうです。

何かが引き寄せてくれたかのようで、時々人生の中でその存在を感じることがあって、まさしくそれを感じました。

よ~し、頑張ろう‼️

福岡で支えて下さる皆様に包まれた1日♥️感謝感謝😃💕

いただいた、黒田官兵衛ゆかりのお菓子、ありがとうございました。

2019年12月 3日 (火)

引き上げるレッスン

Dsc_0348

今日は、朝からお二人の先生方をレッスン、ショパンにモーツァルト、じっくりしっかりエレクトーン奏法をレッスン致しました。

デリケートに。上品に。

各々の持ち味を感じながら、よりクラシックを表現するには、ベースのひき方がポピュラーと1番異なるところ。

リズムセクションパートとしての役割が、ひとつの楽器メロディを奏でるようにフレーズとしての流れがあり、それを感じてひいているかどうかが、作品のサウンドや味わいに大きく影響します。

クラシックをエレクトーンで、モーツァルトはモーツァルトらしく、ショパンはショパンらしく、といっても、新たにエレクトーンアレンジしてあるものを奏でているわけで、楽譜にかいてあるその奥のものをどう捉えているかで、表現が変わります。

アイネクライネは、アーテぃキュレーション、Balladeコンチェルトは、合わせるポイントを、アゴーギグについての訓練、呼吸を合わせるコツをおつたえしました。

お二人ともそれぞれのハードルを抱えて、遠くから、また小さなお子様いらしても、時間を作り少しでも何かを私から吸収したいといらしてくださるので、スイッチ入ってレッスン致しました。こわくないよ(笑)

午後は作曲のレッスン、今日も新たな作品を聞かせてくださり、組曲のようにまとめられた作品、何かドラマをみているようですごくワクワクしました。レッスンでした(^o^;)

彼女のオリジナルには、御自身のテクニックの高さがそのまま曲に反映され、音楽ケイケンの豊かさが、背後にあるため、聞き応えがあります。

また、若いまだまだ伸びる感性を感じると、この新鮮な芽を、既存の枠にはめてしまってはならないと、創出するそのエネルギーを大切にしなくてはといつも思うのでした。

音楽のレッスン、感性を磨き、より豊かな心、情操を育てるためのピアノだったりの楽器で、それは道具なわけで、教則本は手段なのであり、日々の積み重ね、ましてや子供のレッスンでは、大きな視野を指導者がもち、その上で今は、今日はなにを教えたらよいかを心得ていなくてはなりません。

その中には、季節や自然からの発見、身体の状況、家庭のなかでの出来事、学校での集団での関わり、全ての日常の中に感性磨きの要素はあり、その刺激をどう音楽にもつないで昇華し、心磨きのツールにしてしまう、そんなピアノ、エレクトーンのレッスンでありたいなと。うまくかけませんが、、、。

生徒さんに寄り添う、それぞれの良さを認める、それぞれの人生も支えてあげられる?とは言わないけれど(^o^;)、役にたつように、幸せにしてあげられるように、そんなレッスンしていきたいと思います。

2019年12月 2日 (月)

自分にしかできないこと

Dsc_0346

今日は福岡jetで、エレクトーン音楽について、特に即興性についてのお話の講座を午前中に終えたあと、午後は時間がおもったよりとれ、自分のための時間にお部屋をレンタルして、最近の執筆した作品の音だし確認したら、ぎやっ、ちっともいい感じでなく、ガックリ。

肩を落として、また一から作り直しで、当たり前のことだけれど、ゴールは遠い。

これに、ベートーベン、モーツァルト、ショパンとピアコン書かねばならないし、オリジナルもやりたいし、と、やりたいことは山程あります。

そんなに未来に期待できるか?

できる、やってみましょう!(^-^)v

って、目の前の4小節に恐れていてどうする、関ヶ原は遠い~😱☀️😆💣️✨

その勢いで、アヴェベルムコルプスが、完成。

魔法の笛は、更に簡略化、クリーゲルのメヌエットは、な、な、なんと、三度ずれていた!(^o^;)おい、ソルフェージュが足らんわ喝!

そんなやこんなで、3曲なんとかなり、恐ろしくも、カルメンと、40番は、仕立て直しで頑張ることに。

写真は、常宿のホテルの朝ごはんに見える景色~ここもクリスマス!もうすぐ誕生日!

2019年12月 1日 (日)

羽田で

1575192311657

今日から12月で、またまた出張がやって来ました。

今回は、思いきって飛行機で福岡へ。木曜の小倉が終わったら新幹線で神戸に移動し、神戸店の業務終わったら、飛行機で帰るスケジュール。

我が家は、羽田からは1時間半ぐらい、羽田は神奈川県に近い東京の南のはずれにあるから、そこまでいくのに一仕事。また、飛行機は乗ってる時間は短くとも、その前後が結構かかりますので、実質時間的には、然程差はなく、車内で何かできること考えると、スピードに乗ってるスマートさに納得ということで、世の中の殆どの皆様は、東京↔️福岡には、飛行機なのですよね。きっと。

そんな今更の言い訳を胸に秘めて(笑)、病みあがりには、軍配は新幹線モードから、こちらがよいと自分に言い聞かせてやって来ました羽田空港。

なんといってもこの季節は、クリスマスのイルミネーションがきれい~(^-^)v

優しい光に包まれ、ツリーの中から聞こえてくるオルゴールの穏やかな音が、癒されます❤️

ツリーには、小さな動物たちが隠れて(もちろんお人形😅)なんだか可愛いな~

さあ、また頑張らなくちゃ。

新宿にあるロールキャベツの老舗「アカシア」発見!新婚の頃一度だけ行ったことあり、懐かしくて入りましたら、このクリームシチュー仕立てのロールキャベツのお味に昔を思い出しました。主人は全く記憶にないそうで、私はあの頃を思い出し、ニコニコ、ペラペラ思い出話に耽りながらいただいてる横で、全く反応無し。おい、父ちゃん、我々にもそんな時代はあったわけよ‼️😆💣️✨

慌てて撮影。

Dsc_0345_20191202032601

好きなことを続けさせてくれてる主人の見送りに感謝!育ててくれた先生や、両親にも、感謝、風邪引いてる場合じゃなかった、与えられた人生、生き抜いて行かなきゃ☀️ありがとうございます。

1575194876566

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ