仕事のこと
この季節新作講座を実施する季節のため、あちこちからお問い合わせをいただいて嬉しい限りです。少しずつ書いていますよ~(*^^*)
私の筆は、今年はjet業務と銀座のコンチェルトコンサートの一連のながれと、その他ちょこちょこと入る演奏やアドバイスレッスンなどの依頼に追われ、最近は進みが鈍くなっていました。
でも皆様からの応援の声をいただくと、頑張らなくてはと思います。その発表シーンにも、銀座でのコンサートを経験したからこその広がりの実感をもつところです。
実は、コンチェルトコンサートに関しては、次のステージの決定最終段階にあたり、ほぼ内容など考えて、秘密の(笑)準備着々と進めています。
モーツァルトにベートーベンに、ショパンに、、、
果たしてできるのか?
それは、やってみなければわからないけど、お相手のあることだから、それに寄り添い共に作り上げていく覚悟なのです。
私なりに取り組むことには、それなりの準備も伴い、また制作者として伴奏の身でもあるので、計画的な取り組みが必要、あちこちバランス考慮して頭をひねっています。
再来年ぐらいにまた銀座でを予定してましたが、なんと銀座ヤマハホールは、一般貸し出しを来年いっぱいで終了~って、こりゃ大変!
昨日は体調崩して1日横になっていると、やらなくてはならないことを思い出して、寝てる場合じゃないよ(笑)と、回復してくるのです。
うまくできてる(^o^;)
今の私の第一の悩み~jet小倉のこと。楽器店自体がヤマハリティリングからナガトへ移ったことの実際の影響を先生方が実感されてきました。
アドバイザーとして何ができるのか?いろいろと心配は絶えず、それは大きな視点でエレクトーン普及にも及ぶ影響かと思います。
それぞれの出向いた先、状況により、個人自宅指導者の姿は一様ではなく、こうなってくると、組織を頼り共に意識同調、共存共栄のバランスも、先の読めない時代には、自らの強い意思が重要です。誰かの真似してなんとかなる話ではなく、個人の資質が問われ、それぞれの努力を繋ぐ立場にあるとの意識も、机上の空論に終わりそう、ましてや遠方からの業務で回るに必要なことは何かと思うと、限界を感じます。
今まで培ってきた信用や口コミなんて通用する時代ではないことを感じて、さあ、60歳の私ができることを粛々と、、、
と言ってる場合でもないのかも知れません。
あまり、深く考えすぎると、他の仕事に影響も出ますし、福岡、神戸、そして東京で今できることは何かと、思っています。そこには、笑顔で挑戦するかのように、克服するエネルギーが必要。
もう、頼るべきところは、何も無しと、健康に気をつけてしっかりせねばです。
仕事仲間はそれぞれの生き方を選び逞しい~
既にシナリオは生まれた時から始まっており、今さら個人的なことでワガママいう程ゆとりはなく、自分できめたこの人生、家族も当然巻き込んでますし、その立ち位置、自らの気持ちで切り開き、おさめるしかないのです。って、あらら、ワタクシ、自分で自分を慰めてる(^o^;)
好きなことを仕事にした人生、さあ、次のページをめくる計画をたてましょ。(^o^)
« 祝アレンジステージ全国入賞 | トップページ | 支えられて »
コメント