« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

月末だ!

1543472797016

去年は、ちょうど今頃、新作講座を芸術センターで実施、あの辺りから、私の歯車に拍車がついている気がします。

というか、支えてくださる皆様の力で、この写真の皆様からエネルギー貰って頑張れてきたこの一年だったと思います。

Vol.27でオリジナル3曲まとめて発表し、自分の音楽の伝わり方、様子がわかり、頑張っていこう、もっと書いてみようと思いきれた~今頃(^o^;)だったんです。

さて、今日は11月月末で、jetの拠点三支部のそれぞれへの対応を振り返る日で、朝からメールやら、文書作成やら、気がついたら、2時!

1ヶ月のうち、jetの業務に実際に拠点へでかけるのが、大体7日ぐらい。東京でのレッスンや研究会で7日、あとの2週間が制作や自分のための時間になるわけですが、その中にあっても、業務の準備で3.4日はかかり、しっかり作品に向き合えるのは、数日しかありません。

だから、病気して、じっとしてる時のほうが、もしかしたら音楽やっている感は否めず、、、、よいのかわるいのか😅

まだ、咳が止まらないけど、風邪は治り、元気になってきましたよ。

体調悪いと、頭の回転も鈍りがち、鈍くても、頭で好きなモーツァルトとか鳴らして譜面かいて、これはビョーキだ!😆💣️✨

また明日から福岡へ出掛けます。今回は飛行機にすることにしました。新幹線が地下鉄に飛び乗るみたいに私には楽なのですが、長時間混んでいる新幹線車内にいると、風邪菌貰いそうです。

昨日、久しぶりにネットで航空会社のビジネスツアー開いたら、時期にもよるのでしょうが、今更ながらに、上手いこといけば、格安でなんとかなるわけだぁ~と納得。というか、長期出張は、やはり堪えます。病み上がりでもあり、時短で飛行機にして、少し体を労ることにしました。

午後から、冬物の買い物に出かけ、夜は、つくり忘れた文書を作って送って、ようやく月末業務が終わりホッと一段落。

毎月のルーティンだけでも結構なものがあり、好きな分野だからこそ、気持ちよく、楽しく仕事していくためには、余計なことをせずコントロールと思うと、大抵残念な思いに結果、浸ることになる、を長年の経験で学習していますので、目的と骨になることをしっかり見据えてレッツゴーが、やっぱり、生きてる実感ありますよね‼️そっちの方が私には幸せだわ✨

時々、ちょっと人の目気にしたりすると、哀れに思える我が身?そうおもった時には、きっと体調いまいちのときですわね~(^-^)v

だから、信念って、本当に大切です。あらら、余計なことを語ってしまった(*^^*)

新作講座は、ちょっと先になりますが、2月11日の(祝)火曜日にムジカで開催するつもりです。そのあたりで、福岡も実施できたらと思っています。

コンチェルトにご興味あるかたが増えて、楽しくレッスンが出来るように。なんといっても、コンチェルトは生徒の観察も音楽でできますから、それと同じく生徒も、先生の伴奏、音色から感じとり、コミュニケーションをとり、腹の探り合い😲みたいに、本当のことがお互いにわかります。腹をわってのコンチェルト、きれいごとではなかった爆笑

師走は文字通り師走です。

家のこともじっくりとやりたいな。

当たり前の健康が、とてもありがたいものであることを知らされた11月でした!

 

Dsc_0820

2019年11月29日 (金)

活動復活

Dsc_0342

火曜日の予ね定を今日に移動して、お二人神田の宮地楽器でレッスン。

次の発表ステージへの準備、ちょっと早いけど、今日は選曲。月に1..2度のレッスンでは、そうそうさくさく予定通りには進まないから、早めの対応が求められ、大人のマダムなりのお気持ちもあるから、お好きな曲て、練習が楽しくなるようなものをご相談。

そのあと、ちょっと以前から気になる神楽坂のホテルへ。地下にあるホールも見学して、美味しいランチもいただき、なかなかの素敵な場所にご機嫌な気分になりました。

Dsc_0332

Dsc_0336

Dsc_0340

なかなかのセンスで盛り付けられた品々~

またいきたいなぁ

そして、いい所見つけました(^o^)

2019年11月28日 (木)

雨の虎ノ門

風邪も酷くならずなんとか回復してきたと喜んでいたら、月末の木曜は虎ノ門へ、糖尿病の定期診察の日だった!

あわてて、雨の中を出掛けましたら、この時期インフルやら、風邪やら、体調崩している方が来院してきていて、とんでもなく時間がかかり、1時半の予約に血液やらの検査でならび、診察に検査にと、患者さん多くても丁寧に診てくださり、結局薬局終わったのは、既に5時半を回っていました。1日仕事ね~(^o^)

久しぶりに、世の中に飛び出た気がして、歩くのも最初は、あれっ、なんだかふらついてる?かと思う程、病み上がりの状態が、帰りには、なんだか元気になっている。

数値は、少しよくなっていました。この調子でよくなるといいなぁ。

風邪の治りが悪いことを心配してアレコレ過去の様子から、顔面のレントゲンも撮影し、自分の頭蓋骨の写真をマジマジと眺めた日。死んで骨になったら、こうなんだな。みんな同じだな。当たり前~(笑)

帰りには、久しぶりに一人でスーバーにお買い物、なんだか楽しかった(^-^)v

体のこと、客観的に眺め、思いやった1日になりました。


Dsc_0046_20191130004201

2019年11月27日 (水)

1日が早い~

風邪が少しずつ回復してきて、今日は好きな映画を観たり、仕事も少しできました。

たまに、ボーッとする時間がある🍀ことを感じて、気持ちのバランスを脳がとっているようです。

そんな時に、いろんなことを考えて、ネガティブになる時は、まだ風邪菌が心結にも住み着いているのではと思います。お陰さんで、悪魔の囁きは聞こえなくなり( ̄□ ̄;)!!心穏やかに過ごせているから、治ってきているのだとおもいますわ~

薬もきいて、お昼寝するし、やたら、直ぐ夜になり、あっという間に1日が終わりました。

この時期、喪中はがきをあちこちからいただき、それぞれの人生、どうしてるかなぁと、日頃ご無沙汰の皆様に一筆したためたくもなるこのゆとり感、携帯でちゃちゃっと連絡できる時代になっても、疎遠の人はいるもので、また、不義理をしてる皆様にも、年賀状の前に暮れのご挨拶行きたい、会いたいなぁ。

と、口に出さずとも、あれこれ気がつく、、、ようになったのは、元気になった証拠だわ。

そろそろ明日から活動しなくては!

Tripart_0001_burst20191102160546035_cove

写真は、この前行った松戸の徳川お屋敷、戸定邸のお庭での1枚~あー緑がいっぱいあるところにいきたいなぁ。

おやすみなさい。

2019年11月26日 (火)

病気~ビョーキ(^o^;)

病院の抗生物質が効いてきたのか、ぐっと明るい未来を感じる時間になってきました。が、ほとんど今日は昼間は睡眠、時々活動~

今日はなんと、主人のお誕生日なのに、何もしてやれず、すべて夫にやってもらい、情けない女房でございました(^o^;)ごめんなさい。

とにかく、主人もあとしばらくしたら、ちょっとした手術を控えており、私が看病せねばならないというのに、このまでは、、、と焦ります。

健康って、健康な時には感じないものだと、麻疹にかかり大変な熱で唸っていた幼な心にも、強く感じたものでした。

ま、たまにはこんな日があっても、、、って、結構しょっちゅう風邪引いてるワタクシ、悲しい~

しかし、根っからの××症のせいか、途中のモーツァルトが気になり、あと50小節ぐらいで終るところにきていたこともあり、主人のお出かけ留守中に、制作しました。

比較的いつもよりたくさんの睡眠時間のため、夜も眠れず、結局気になる気になるモーツァルト40番の1楽章。

で、これまたビョーキかも😆💣️✨

それで、早く寝なさい!とか、治らないだろ!と怒られながらも、(((^^;)コソコソ布団の横でせっせと頑張ってしまい、できました!やったぁ~😃✌️

こうなると、嬉しくて、風邪から脱却、元気になりそう。

病気もビョーキも、のりこえたぁ~

おやすみなさい

Dsc_0330

2019年11月25日 (月)

風邪引いた

昨日銀座から帰ってきて、なんだか変な感じ~と体温計ったら、ぎょっ38.3度もあり、そのうち咳に痰にと、風邪の症状、まさかのインフルエンザ、、、と心配しましたが、近くの病院いったら、ただの風邪でした。良かった~って、流行には乗れないの(笑)

私は糖尿病のため、ちょっと体力戦落ちたり、疲れがたまったりすると、すぐに風邪にかかりやすく、こうして横になっていると、2、3日前の行動反省してます。

①睡眠が全く足りてなかった

②無理なスケジュール

③スィーツ食べた(^o^;)食べ過ぎたかも。

④嫌な風にふかれてメンタルやられたが、我慢した

⑤やたら抱えてる仕事に悩む

なとなど、最近になく、すっきりサッパリ前向きにだが、そむけたくなることが続いていたことに気がついた~

日々押し寄せてくる出来事を、私にどうせいというのだ!

ああ、疲れた、迷える子羊は、休息を求めて風邪になった!

最近、毎日Facebookでお友達リクエストが凄い数届きまして、テレビのSNSを使った誘拐ニュース気になります。

寂しさやら、埋められない気持ちをSNSに求めて何の卑しの時間?  一方ビジネスのお誘いやら、儲け話やら、あ~あ~たまに何にもしないでこうして横になってると、ろくなことありません。

ひたすら、音楽きいて、自分を癒してます。写真はこの前神戸でつれていってもらったモロゾフのカフェ、プリン美味しかったなぁ。

Dsc_0329

2019年11月24日 (日)

銀座ヤマハスタジオへ

いつもお世話になっているMUSICAサロンフォレスタのオーナー様が、ご出演されるコンサートの応援に銀座まで、出掛けてきました。

地下二階にあるスタジオは、ライヴ会場の作り、今日はjetの主催のwith Eライヴと称したコンサートで、先生方や生徒さん、アンサンブルを中心としたエレクトーンが絡んでいたら何でもありの、with E(いい)ライヴ!

このwithが、私の展開するwithエレクトーンと被っているな~とおもったら、なんとこのネーミング、公募されたのだそうで、皆世の中のひとは、考えることは一緒なんですね。と、これからは登録商標ブランド力求めて、展開しないといけませんが、同じエレクトーン普及の観点でいえば、あちこちそんなイベントで盛り上がるのはよいことで、喜ぶべきことと納得。

アドバイザー三人の先生方は、さすが銀座です!その中でちょっと存じ上げている先生にご挨拶。また、出演者もよくプログラムみたら、昔立ち上げた研究会の面々、演奏で一番にエントリー。

さて、私は恵美子様の演奏を楽しみに聞かせていただきました。曲は「愛燦々と」

佐々木先生の伴奏に乗って、最初はやや緊張気味でしたが、次第に本領発揮、恵美子さんの思い入れ、人生を感じさせる歌い方に、気がつけば客席みんな引き込まれていました。

その歌う姿に励まされ拍手大喝采!素敵な発表になりほんとに良かった‼️おめでとうございました!(*^^*)❤️

帰り道、懐かしい銀座店の先生にちらりとお目にかかり、師走の人混みにしっかり、風邪菌もらったみたいなグリコです。(^o^;)

写真は、MUSICA、銀座のスタジオではありません(^o^;)

Fb_img_1548473508665

2019年11月23日 (土)

気になるアート

Dsc_0321

神戸の地下鉄三宮駅の上島珈琲店、モーニング食べながらふと見上げると、ライトを支える木枠が何気に凝った感じです。上島珈琲とお店の看板もワタクシ的にはステンドグラスみたいな雰囲気、よく伺う練馬の石神井公園駅前の上島コーヒーも、同じ系列なんだけど、同じような作りだっけかなぁ。ミルクコーヒー飲みながら、くつろぎある光に灯されてました。

次は、博多の丸井の中にあるカフェ。出張でたまに利用するお店、こちらもぼーっと眺めるその先のこの壁が、好き!優しいリズム、柱の奥にも隠れてる何かに誘ってくれて、ギャラリーにいるみたいな気分にさせてくれます。

Dsc_0303_20191124023501

Dsc_0302

2019年11月22日 (金)

日帰り神戸jet

1574411150588

Tripart_0001_burst20191122110626477_cove

Center_0001_burst20191122113115157_cover

Dsc_0324

今日はのぞみ1号に乗って日帰り神戸jetへ!

「素敵な発表会~気になるプログラム」と題して、個人音楽教室発表会についての研究会でした。

お二人の先生の事例発表には、地域に寄り添い、生徒さんに寄り添い、音楽を友にする愛情いっぱいのお話を聞くことができ、皆様刺激になり大いに盛り上がりました。

また、今の学校音楽教育の現状を私たち自宅音楽指導者がどう向き合い力となれるか等、役割を確かめるシーンもあり、意識を高く、努力を惜しまず、できる範囲の中に本物追及で頑張ろうと、活動発信の発表会研究から、大きな起爆のエネルギー!

先生方、今日も有難うございました。

2019年11月21日 (木)

新作制作

Dsc_0320

モーツァルトシンフォニー40番、素敵な曲、交響曲だけど、まるでポピュラーのように耳馴染みよいメロディ~

でも、しっかりした形式に乗っ取った楽曲なので、アレンジのやりがいがあります。(^o^;)

やっと再現部に入り、300小節の1/3、全体の構築分量デザインのため、時々こうして譜面を並べて、頑張った自分を励ましてます。

ピアコン並みに、楽しい作品になりますように!🌠

2019年11月20日 (水)

支えられて

1574268857782

今日は、私の活動を支えて下さる皆様と、プチ会議でランチかねて銀座に集合!

夏のコンサートの反省、私の音楽活動の報告など、優しい皆様に支えられて、すっかり気持ちは、リラックス!

次回のコンチェルト活動の大まかな計画をたてました!

具体的には来月に皆様にご案内となりますが、コンチェルトの発表ステージをまた夏に企画しており、会議は、できる範囲で最大限のことを、をモットーにして、皆の協力でレッツゴー!♥️ありがとうございます。

有りがたくて、涙出そうに嬉しくて、早速彼女たちのために頑張らねばと、夕方クリーゲルのメヌエットをアレンジしました。

たまたまこの曲は、以前にリコーダーとエレクトーンのためのアレンジを書いており(って、編成のことすら忘れていた(^o^;) 開いてビックリ、コンチェルトじゃなかった(笑)

2ページになりました!

それで更に元気になり、いつものお買い物お散歩亀有コースに出発!

街はすっかりクリスマス、亀有駅前のイルミネーションは、なんだかほわっとした光で、博多のバキッと主張あるイルミネーションに比べたら、優しい温もりある飾りみたいなものですが、こたつのような、家の団欒を感じる和みのイルミネーション。

1573939110206_20191121023101

新刊に入れる作品が並び、整えながら楽しくなってきました。

モーツァルトは、もう少し頑張らねば😃ゆっくりマイペースです。

ほのぼのとした何気ない与えられた日常に、幸せ😃💕

今日も1日ありがとう😉👍️🎶

2019年11月19日 (火)

仕事のこと

 

この季節新作講座を実施する季節のため、あちこちからお問い合わせをいただいて嬉しい限りです。少しずつ書いていますよ~(*^^*)

私の筆は、今年はjet業務と銀座のコンチェルトコンサートの一連のながれと、その他ちょこちょこと入る演奏やアドバイスレッスンなどの依頼に追われ、最近は進みが鈍くなっていました。

でも皆様からの応援の声をいただくと、頑張らなくてはと思います。その発表シーンにも、銀座でのコンサートを経験したからこその広がりの実感をもつところです。

実は、コンチェルトコンサートに関しては、次のステージの決定最終段階にあたり、ほぼ内容など考えて、秘密の(笑)準備着々と進めています。

モーツァルトにベートーベンに、ショパンに、、、

果たしてできるのか?

それは、やってみなければわからないけど、お相手のあることだから、それに寄り添い共に作り上げていく覚悟なのです。

私なりに取り組むことには、それなりの準備も伴い、また制作者として伴奏の身でもあるので、計画的な取り組みが必要、あちこちバランス考慮して頭をひねっています。

再来年ぐらいにまた銀座でを予定してましたが、なんと銀座ヤマハホールは、一般貸し出しを来年いっぱいで終了~って、こりゃ大変!

昨日は体調崩して1日横になっていると、やらなくてはならないことを思い出して、寝てる場合じゃないよ(笑)と、回復してくるのです。

うまくできてる(^o^;)

今の私の第一の悩み~jet小倉のこと。楽器店自体がヤマハリティリングからナガトへ移ったことの実際の影響を先生方が実感されてきました。

アドバイザーとして何ができるのか?いろいろと心配は絶えず、それは大きな視点でエレクトーン普及にも及ぶ影響かと思います。

それぞれの出向いた先、状況により、個人自宅指導者の姿は一様ではなく、こうなってくると、組織を頼り共に意識同調、共存共栄のバランスも、先の読めない時代には、自らの強い意思が重要です。誰かの真似してなんとかなる話ではなく、個人の資質が問われ、それぞれの努力を繋ぐ立場にあるとの意識も、机上の空論に終わりそう、ましてや遠方からの業務で回るに必要なことは何かと思うと、限界を感じます。

今まで培ってきた信用や口コミなんて通用する時代ではないことを感じて、さあ、60歳の私ができることを粛々と、、、

と言ってる場合でもないのかも知れません。

あまり、深く考えすぎると、他の仕事に影響も出ますし、福岡、神戸、そして東京で今できることは何かと、思っています。そこには、笑顔で挑戦するかのように、克服するエネルギーが必要。

もう、頼るべきところは、何も無しと、健康に気をつけてしっかりせねばです。

仕事仲間はそれぞれの生き方を選び逞しい~

既にシナリオは生まれた時から始まっており、今さら個人的なことでワガママいう程ゆとりはなく、自分できめたこの人生、家族も当然巻き込んでますし、その立ち位置、自らの気持ちで切り開き、おさめるしかないのです。って、あらら、ワタクシ、自分で自分を慰めてる(^o^;)

好きなことを仕事にした人生、さあ、次のページをめくる計画をたてましょ。(^o^)

Dsc_0316

2019年11月18日 (月)

祝アレンジステージ全国入賞

Dsc_0086_20191119010201

Dsc_0083

Center_0001_burst20191006145756655_cover

毎年おこなわれるjetのアレンジステージ、先生方の作編曲のコンペです。今年も担当する支部の先生方から、福岡、神戸と参加があり、神戸店の先生お二組、アンサンブル部門で全国優秀賞と、優良賞を受賞されました。おめでとうございます。

各支部でアレンジステージ対応の研修や講座に対応を行い、個人レッスンで頑張る方々など、アレンジステージが応募される先生方のエレクトーン熱を高めて、音楽力アップに繋がり、神戸ではサウンドクリエイトコンサートとして、生徒さんの作編曲コンペ、サウンドカーニバルと抱き合わせのイベントも行い、実際に発表ステージを行いました。

また福岡では入賞こそ逃しましたが、ベテランの先生の取り組み作品を定例会で生演奏ご披露していただき、少し前の支部イベントで演奏して下さるなど、実際の生徒さんが弾いて楽しむ好感度高い作品を皆で共有したのも、記憶に新しいところです。

残念ながら、小倉は今回は参加者ゼロでした(泣)指導者としてのスキルアップを、アレンジステージやサウンドカーニバルで良い機会にしてほしいと思います。

写真は神戸店のサウンドクリエイトコンサートの様子、これまでの発表ステージから一味進んだ、初めての取り組み、音楽創出シーンが安定していきますように。

参加いただいた担当する各支部の先生方、ありがとうございました。神戸店のお二組の先生方おめでとうございました。

また何かの機会に作品を共有できますように、これからも頑張って参りましょう。


2019年11月17日 (日)

癒しのぺこちゃん

1573939104733

1573939099696

Dsc_0314

駅前の不二家の前にいるぺこちゃん、いつも仕事帰りに迎えてくれて、元気もらってました。

最近は、隣駅前のスーパーの中に住んでるぺこちゃん、レジが終わると、こっちを向いてるその視線が、気になる~(笑)

かわいいキャラ、私が小さい時から変わらない~(*^^*)

2019年11月16日 (土)

お疲れダウン

1573939110206

今日は芸術の秋真っ只中に、聞きたいコンサート2つでかけるつもりが、朝からなんとなく頭が痛い、喉が痛い、まさかのインフル?とあたふたするまでもなく、ダウンして横になり、まあ大したこと無いだろうから昼からはお出かけモードのつもりでしたが、お疲れがたまっているようで、とうとう諦めることに。

行けないことをメールや電話しながら、残念な自分の人生に悲しくなりました。

静かにしばらくは静養かな。

秋は、こんな感じ~

夜になり、インフルではなさそう、良かった、ただの風邪、ただの老化~免疫力低下ね。

今日の楽しみにしていたベーゼンドルファーサロンと、すみだトリフォニーのコンサートの皆様お疲れ様~なんだか寂しいな。

写真は亀有のライトアップ、主人が撮影。街はクリスマス~なのね~


2019年11月15日 (金)

レカンでデート

Fb_img_1573830170035

Dsc_0319

昨晩東京に戻りました。

この季節、私は今一パワーがとれそうになく、疲れて、見た目にも体もなんとかなっていますが、実はメンタルは弱っております。

見なくていいもの、聞かなくていいこと、感じなくてよいこと、すべてのアンテナ感度良好と言えば良く聞こえるのですが、決断力も鈍り、行動の機敏さもなく、晩秋は、いつも伏せること多い~好きな仕事とは言え、やはり齢還暦過ぎてくると、朝は関節の痛みで体調が、、、爆笑、あれは本当ですね😁

さて、今日は以前からデートの約束をしていた知子先生に上野駅で待ち合わせて、そのまま駅ナカのフレンチ、レカンでなんと、3時間半近く居座り(^o^;)来年の知子先生イベントのコンチェルト取り組み打ちあわせと、最近カウンセラーとして活動を頑張っている彼女に、この時とばかりと言うつもりは無かったのですが、しっかりカウンセリングしていただいて、何だかとても元気になり、帰宅したら主人が、何か良いことあった?

あった、あった!(*^^*)

いつもの亀有へのお買い物(^_^)vの後には、美容院へいき、夜はワタクシの手料理で子供たちのことを酒の肴に、あれこれ語り合い、映画を観て今にいたった1日。

今日も、楽しく幸せな1日、有難う😃

夕方、自宅からの夕焼け。

少し復活だ!


2019年11月14日 (木)

福岡お仕事トークサロン

Dsc_0312_20191115011701

長丁場出張最後の夜は、福岡でjet業務に関わって日頃からお世話になっている皆様とお食事~飲み会^_^)/▼☆▼\(^_^)

当初、いつもの✕蔵のつもりが、最近人気で五時ぐらいから飲みにやってくる定年後シニア世代のオヤジで、めちゃくちゃにぎわっているらしく、予約がとれそうになく、急遽きってのビル9Fの美膳に。ヘルシーなお店で独りでよくいくんです。

業務担当交代やら、言いそびれたお礼も言わなくちゃ、次のあの業務のお願い事しなきゃ、と、それなら一度に皆様と楽しくやろうかと、幹事までの気分じゃないけど、声をかけたら全員集合!(笑)

結局ワタクシの苦労話爆裂トークやら、皆様のお仕事絡みの楽しいお話で、広い世間を知って(^o^;)楽しい時間になりました。たまには、いいかな、こんな時間‼️

みなさ~ん、有難うございました。

2019年11月13日 (水)

福岡コンチェルトワークショップ第6回目

Dsc_0310

Dsc_0311

気がついたら第6回目となっていたコンチェルト講座、風邪でお休みや、ご都合が悪いかたもいて、今日は4人とアシストさん、ワタクシで、モーツァルト作品に取り組みました。

今日の日のために書き下ろした「まほうの笛」や、モーツァルトつながりで、お父様のレオポルド さんの「おもちゃの交響曲」

そのあとに、「アイネクライネ ナハト ムジーク」と「トルコ行進曲」

みんなどれも、いい曲~(^o^;)皆様、弾いてくださって、モーツァルトが軽やかに流れました。

まほうの笛では、アナリーゼで、アレンジについてもお話させていただき、一口にモーツァルト作品をコンチェルトにした様々な作品を体験しながら、モーツァルトを味わって楽しかったのではと思います。

来月はお休み、次は1/15です。今日やらなかったメヌエットの類と、40番の新作書き下ろしてまいりますね~

ご参加下さりありがとうございました。

2019年11月12日 (火)

博多イルミネーション

Dsc_0309

Dsc_0306_20191113182601

Dsc_0307

博多駅前光の森、クリスマスライトアップで、気分も華やぎました。

今日は1日レッスンに、練習にと、フル回転。

疲れた体に心をいやすための、お一人様お食事タイムにカフェタイム。

1573600968968

長丁場出張で、お疲れ様~

2019年11月11日 (月)

ピアノ指導講座~ブルグミュラー25の練習曲における左手の指導について

Tripart_0002_burst20191111123431369

今日は福岡jetで、ピアニストであり、素晴らしい指導で好評の増井先生に、ブルグミュラーを使っ左手の指導についてご指導いたただきました。

先生は、私達音楽指導者に解りやく、実際の現場感覚で実践を伴った手法を紐解いてくださるので、実際の生徒さんたちは、さぞかし楽しいレッスンかと思います。やっぱりテクニック指導ひとつにしても、楽しさを生徒が感じ、なぜ弾けないかを理解せねば、いつまでたってもひけないし、今やってることの目的意識を生徒に持たせる指導の奨めを、講座でのあちこちでお話になられていました。

先生方は、それなりにベテランさん~ブルグミュラーの指導にもキャリアがあります。

腕の脱力、リラックスのコツ、実際に先生をモデルにした模擬レッスン的な講座は、学びの楽しさか溢れて、体を乗り出して、たちあがって、ビアノに近より熱心にメモされていらっしゃいました。

一曲ごとの演奏techから見た指導手法、大変よい講座をありがとうございました。

Tripart_0001_burst20191111112335289_cove

Tripart_0001_burst20191111114450855_cove

Dsc_0300

2019年11月10日 (日)

エレクトーン指導研究講座日程変更

Fb_img_1571147279125

今年になって、石神井にあるムジカサロンフォレスタで、音楽活動の拠点として、レッスンやエレクトーンコンチェルト活動を行い、指導研究会も来る24日に第四回目を迎えることになっていましたが、都合により今後は土日開催が難しいとのこと、平日ならばで、12/10に延期しての開催となりました。

ご参加される先生方は、皆様バリバリ平日はレッスンされており、正直時間的なゆとりがなさそうです。だからこその日曜開催を予定したわけでした。

これは講座自体をクローズかなとがっかり。やっと取説講座ではない、エレクトーン音楽の本質に移ることができ安定してきたところでしたから、私の活動自体を東京で自主指導サークル的な展開はやはり無理~jetベースのアドバイザーとして行う道を進むしかないということを、納得しながら、残念極まりない気分だったのです。

そこへ常連の先生から、平日でも行きますとのお返事!

やっぱり、続けなければ育成にも、学びにも、発展に繋がらないのです。

ピアノは、楽譜を弾けば、それだけでなんとかなりますが、エレクトーンはその楽器自体を使いこなす力が本当の意味でひいたことにならず、これから!また来年の銀座コンチェルトのモードに入って頑張っていくことを講座でご一緒したいわけです。

熱心な先生がいてくださり、何とか継続していけます。

❮❮❮第四回  エレクトーン指導研究講座開催ご案内❯❯❯

第四回目となるエレクトーン指導研究講座は、当初ご連絡していた11/24から日程変更になりました。


◾️12/10(火) 10:30~12:30

◾️ムジカサロンフォレスタ(練馬区石神井公園駅徒歩6分)

◾️内容~リズム編2

①エレクトーンプログラム機能~SEQの組み方(リズムとレジスト)

簡単な楽譜から音色を決定しリズムとレジストのプログラムを行い、データを作成します。

◼️受講料~資料楽譜、データ代金込み 4000円(税込)~前回まで3000円で別途音源代金をいただいておりましたので、今回消費税増額も含み、この金額ですべての講座料金とさせていただきます。

◾️申込、お問い合わせ  08035172770  

gurico8765@gmail.com

松丸弘子まで直接お願いします。

2019年11月 9日 (土)

神戸から博多へ

Dsc_0287

Dsc_0289

Dsc_0292

Dsc_0290

Dsc_0291

Dsc_0004_20191110221901

朝、神戸で大切な皆様集合、音楽のこと、仕事の悩み、人生における様々な出来事ふりかえりながら、偶然のつながり、誰が作ったこのシナリオ!と嬉しくなって、調子にのった、乗った!ノリノリ(笑)😆💣️✨

リラックスして楽しい時間、皆様、ありがとうございました。

午後から新幹線で博多へ。

黄昏時はすっかり光の森に照らされ、夕闇と化し、美しい!

すでに世の中、クリスマスモード。あと50日で今年が終わる!季節の先読みの割には、暑い、夏とは言わないが、季節はゆっくりやってきているかのようだ。

朝からあまりにも元気もらって、書きかけのモーツァルトを完成させるべく、夜は天神センターを2時間レンタルして書き上げた。

元々宗教曲で育ったモーツァルトの晩年の名曲アヴェベルムコルプスには、モーツァルトの本質が凝縮、四回の転調の自然さが、心の底からの何かを呼び、敬虔な気持ちにさせてくれる。46小節でつくりあげた中身が、静かに輝いて、弾く度に、祈りの思いが込み上げて、誰に救いをもとめているのか、、、

人間は弱いものだ

そして、

甘いものだ

そして、

残酷でもあると思う。

一日ドラマティック、日が昇り、暮れては静かに祈りを重ねてきたなぁ。

寄り添って関わった人って、人生に何人ぐらいになるのかしら?

ご縁のある人、影響力与えられた人、そんな傍にいた人たち、大切にしよう。

2019年11月 8日 (金)

イベント会場下見へ

Dsc_0277

Dsc_0273

Dsc_0271

今日は午前中に、第二回目のエレクトーン指導研究講座でキーボードパーカッションと、プログラム機能について私の作品をもとに機能説明や皆で弾いて、ちょっと楽譜機能についてオマケのようにお話したら、これが一番反応が、、、って、皆様わかっていても、まだまだ知らないことはあったぞ!と興味深く、熱心にお聞き下さいました。

ご参加の皆様、またまた写真撮影忘れてごめんなさい。

さて、午後からは、来年2月に予定しているバレンタインコンサートの会場下見兼ねてランチ、いざ!目指せ六甲アイランド、昔私が住んでいた場所をモノレールから見下ろして、懐かしい町並みの先には、海じゃなくて、人工島がありました。

お店の奥にはステージがあって、白いピアノのあるカジュアルモダンの素敵な雰囲気、お味もおいしい!気に入ったお店の名前は、アルティスタ。あれっ、どこかで聞いたお名前~(^o^)お世話になっている石神井の無地かフォレスタの奥の防音マンションが、確かアルティスタ、繋がるなぁ(^o^;)

そのレストランの入っている商業ビルが素晴らしく圧倒されました!今にも天に吸い込まれそう~


Dsc_0278

Horizon_0001_burst20191108145644357_cove

帰り道、今度はバスで三宮に戻ることにして、バス停へ。待ち合いの椅子が素晴らしい!読書でもしたくなる(笑)すっかり観光気分になり、気持ちもリセット。

Dsc_0285

戻って、またまた打ち合わせ、夜は、2時間練習とアレンジでお部屋にこもり、ディナーは、行きつけのおうどん屋さんへ。

1日頑張った!楽しかった!

神戸に伺うようになり半年。先生方によくしていただき、これからの活動を担当者様と絶えず考えて、ひとつ居場所ができました。

来る度に、刺激と学びと、笑顔です。

長くなってごめんなさい。

お読み下さりありがとうございました。



2019年11月 7日 (木)

アヴェベルムコルプス コンチェルトアレンジ

Center_0001_burst20191105123636216_cover

また出張が始まりました。プチプチちょっとご無沙汰?いや、最近月に二回は神戸にやってきています。

神戸への新幹線の中でもひたすら書いて、ホテルの部屋でも書いて、出来上がったのは、モーツァルト、アヴェベルムコルプス。

きれいな曲!とうとう宗教曲に至る心境かな(^o^;)

ちょっと難易度は、高いかも。でも原曲から逸脱していません、しようもない、美しくて、どんな気分で書いたのかと、250年ぐらい前の、モーツァルトさんについて、思いを馳せながら、室内楽伴奏と、ピアノ伴奏を参考に制作しました。

たまには、コンチェルトのレパートリーにこんなのもあったら、静かに敬虔な気持ちになれます。

あとは、40番、あと2ページで苦戦中~

明日は、ヤマハ神戸店jetのエレクトーン指導研究講座です。6名の先生方と頑張るため、資料は昨晩作成、夜中にエレクトーンのディスプレイの写真撮影して、パソコンに取り込み、資料に盛り込み、盛りだくさんの内容になりました。

こうして、文章をかいたり、音楽作ったり、考えたものを吐き出して形に残し、共有して学びへとつないでることが、納得の気分なんです。

夜は、小倉jetの報告をお電話でヒアリング、発表会研究で、楽しく盛り上がったようでした。

物事を何かと問題化して忙しくするつもりはありませんが、目的がぶれないように、枠だけの存在でよいかと、最近あちこちで考えさせられます。経験がより更に経験を高める行動へとつないで、その事自体に、育てられて、生きてるワタクシでございます。

明日はどんな1日になれるかな。皆様どうぞよろしゅうに。

写真は綾瀬駅にいつも笑顔で元気をくれるペコちゃん、今日は出張に出かける私をお見送り、和服姿がなかなかいいわ~


価値の高さ

Dsc_0257

目に見えないものの価値の高さを、どう伝えたらよいのでしょう。

目に見えないと価値というより、苦労もなかなか伝わらぬようで、誤解もなにかと生まれます。

残念極まりないなと感じても、人知れずの思いで過ごして、自分が納得するところで頑張るしかありません。

私が日々取り組んでいるものに、果たしてどれだけの共感が得られ認められるのかと、時々、お手本のない世界に、気持ちが揺らいで、奈落の底に落ちるかの気分になるのですが、そんな時にはひたすら好きなことをやります。

創作の世界に没頭しながら、ちょっと誰にも踏み入れられない結界をはり、作業を続ける楽しみ。

それで生きていけるんだもの。幸せなことです。

好きなことを続けていくにも、苦労があり、貫くには、まだまだ甘さがあること、悟りつつ、余計なことは削除していかねば。それでも、時間も労力もまかないきれないのは、欲があるからではと、素直に過ごして仕事を楽しませてもらってます。

今日はアヴェベルムコルプスを書きました。

半分書いたら、もうお腹いっぱい気分になりました。

祈りの音楽、心に染みて、時を経ても、響く思い、わき上がります。

夕焼けと共に、静かに、それでいて、ますます透明な何かが、心を突き動かしています。

2019年11月 6日 (水)

なんと素敵な響きでしょう!

Dsc_0260

という、モーツァルトのオペラ「魔笛」のアリアをコンチェルトにアレンジしました。

よく「まほうの笛」とか、「まほうの鈴」といったタイトルがついていて、聞いたらあ、この曲!と、耳馴染みのある曲で、ピアノメトード9級にもおさめられている曲なんです。

カデンツの連鎖とその変化がはっきりとしていて、メロディーのアーティキュレーションも軽やか、とても教育的な要素を多く含んでいるかのような原曲。

作っていて、とても楽しかった~

順次にご紹介させていただき、新刊には必ず入れたいと思います。

皆様お楽しみに~(^o^)

2019年11月 5日 (火)

リニューアルビーンズ

Horizon_0001_burst20191102183058420_cove

Dsc_0250

毎日お買い物に出かける亀有駅高架下のビーンズが、11月からリニューアルとなり、この連休はスーパーなのに、かなりの人で賑わっていました。

野菜、お肉にお魚、食品や日用雑貨のお店のなかに、なんと、お洋服や日用品、お洒落でちょっとしたグッズを売ってる女の子が喜び、、、いや、主婦が喜ぶお店ができました。びっくり~少しお洒落になった、、、か、、、な(^o^;)

あまりの人でゆっくり見れなかったけど、これから毎日覗いてみよう、お使いに楽しみ増えたよ

2019年11月 4日 (月)

魔笛のアリアから

Fb_img_1567005416107

Fb_img_1567005412783_20191105001601

今日は、午前中、来年の発表会日程がとれて、コンチェルトに取り組む予定の先生から、何かとご相談があり、小一時間ぐらいでしたが、ちょっと出かけてきました。

久しぶりにお元気そうで何より、室内楽も来春にコンサートを控えて、かなり頑張っていらっしゃるご様子、個人でされる発表会の規模に対応した内容にあれこれ企画や現実を見据えていらっしゃいました。

地域の中で浸透した音楽教室活動の基盤作り、発表会はよい活動のPRになりそう!

そんな彼女から元気をもらって、午後はモーツァルトの魔笛のアリアから、一曲アレンジしました。

よく「魔法の笛」のタイトルで知られた曲は、原曲タイトルから訳すと「なんと素晴らしいこの響き」みたいな感じで、私もこちらのタイトルを使おう!

ページは、スコア4ページで40小節にも満たない小品です。綺麗な響きというだけあって、グロッケンやピッコロで可愛らしくまとめています。

また、誰かが弾いてくれたら嬉しいなぁ~

次の新刊に入れよう!

少しずつ、また制作の日々です。

2019年11月 3日 (日)

自宅で芸術の秋だ!

Spartacus__1960__poster

今日は、録画していた大好きな映画タイム、洋物時代劇「スパルタカス」ローマ帝政の奴隷制度打開のお話、史実をもとにしたカークダグラス主演の映画、大作のため観る方もそれなりのエネルギー、3時間半ぐらいの長編ですが、迫力の映像に楽しめました!

 広大な平原に陣立てして戦う様子、まるで関ヶ原、あーあ、どこも一緒ね、人間ってこうして愚かな行為を繰り返しながらも、何かを学び歴史重ねて今に至っているのねと、4Kリニューアル映像に引き込まれて、ついその気になり、たまたまやっていたクラシカジャパンチャンネルのカラヤンの第九を聞きました。

せっかくだからと、スコア片手に熱心に聞いてたら、ベートーベンの人類愛を賛美する凄さ、偉大さに感激!

その流れで、そうだ!ベートーベンピアコン皇帝に取り組む仕事を思い出し、サイズ決定デザイン、そのつながりで、やっぱりモーツァルトどれにしようと、捨てきれない20番をじっくりきいて、一昨日松戸で買ったモーツァルトのオペラの簡易楽譜捲り、一局アレンジすることに。

それでまたまた、ついでに気になるラヴェルのピアコン聞いたら、相当な時間が過ぎてしまい、その流れで眠れなくなりました。爆笑😆💣️✨

自宅に居ながらにして、映画に音楽に楽しんで、そのまま好きなこと広げて、1日中味の濃い時間でした。

あちこち活躍の知人友人のステージを聴きに行くまでのエネルギーがなく、マイペースな時間を過ごしています。

不義理に思い申し訳ない~

私の本分、生きてます(^o^;)


2019年11月 2日 (土)

松戸~旧徳川屋敷庭園へ

Horizon_0001_burst20191102151559999_cove

体調的に私はこの季節が一番弱くて、一年分の疲れが押し寄せてきた気分に毎年なります。

一昨年辺りから夏から秋の始めあたりが本番続きのシーズン、演奏で、講座で、あちこち伺わせていただくには準備もあります。また、作品を書く時間も同じく作りたい~

一昨年、湯島の仕事場を撤退し、自宅に戻り家庭に入るかと自分でも思っていたら、逆に活躍の場は増えていき、本番の数が一挙に増えて広がってきました。

そのため、一昨年秋、新作講座を済ませたら1ヶ月近くダウン、その反省から気を付けるようになりました。

今年はそのコントロールかなり気をつけてます、東京にいるときには、なるべく自宅で過ごし、時々こうして大好きな緑のシャワーを浴びにお散歩。気持ちも体も落ち着きます。

今日は、最寄り駅から3っつ常磐線を下った松戸駅から徒歩10分ぐらいの徳川慶喜公の弟、昭武公が、住まいにしていた屋敷と庭園に行ってきました。なかなか格式あり、最後の水戸徳川の威厳を讃えるような雰囲気が感じられます。

Dsc_0193

Dsc_0190

Dsc_0235

1572699755810

2019年11月 1日 (金)

来年の話をすると❗️

1566642353737

夏は銀座でコンチェルトを合言葉に、来年の日程を仮予約しました。詳細は、もうちょっとお待ちくださいね。秘密~(^o^)

オリンピックがありますが、アスリートに負けないように、いや、アスリートになって、また頑張りましょう!

もう少し先でも、と考えていましたが、様々な状況を照らし合わせると、やはり夏が良さそう~(^o^)親しくしている先生方にもご相談。

各々のご事情あるなかに、またあの感動をご一緒したいと、早速曲選びに入ったり、構成考えたりと、またまた楽しくなってきたわけです。

最近私の周りでは、コンチェルトを発表会に取り組む先生がますます増えてきました。そこに参画して伴奏に伺う予定の発表会で、なんと16曲だそうで、私の作品ご紹介みたいに素敵なセレクトにワクワクしてます。

また、はじめてコンチェルト取り組みを挑戦される先生と、来週は打ち合わせ、まずは教室の生徒さんの様子からヒヤリング、効果的なコンチェルトになるように、お役にたつアドバイスで、企画をデザインしていきたいと思います。

まずは、見せることがとても大切、いいなと思ってもらうには、先生ご自身がコンチェルトに実際に取り組むステージを見せなくちゃ。(^_^)v

11月になって、カレンダーなんていただいて、また年末に向かっていること、昨日ハロウィーンが終わったけど、次はクリスマス、月日のたつのは速いなぁ~

そして、直ぐに年はあけて、また銀座でコンチェルト、楽しいステージをもたねば~

と、私は、やっぱりコンチェルトで生きて行くのでした。

皆様、どうぞ応援してくださいませね♥️


« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ