« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月31日 (土)

美女と野獣のサロンコンサート

1567235809632

Dsc_0004_20190901005401

昨晩携帯が壊れてしまい、朝から携帯屋さんへ。

何かイベントがあり大きなデータのやりとりを続けていると、ダウン、またやった~((T_T))

結局買い換えで、まだ使い慣れないままにブログを書いています。

慌ただしく朝から出かけて、そのまま午後は、中野坂上のベーゼンドルファージャパンのサロンコンサートに行って来ました。

音楽評論家眞嶋雄大先生プロデュースのサロンで、美女と野獣のコンサートとタイトルがついたシリーズに伺っています。

Photocollage_20190901_052711730_20190901214001

先生の解説は大変解りやすく、作曲家や作品を紐解き、とても勉強になります。また、お人柄かとても温かい方のようで、聞いていて面白いのは、人間味溢れるコメント。このトークは、NHKか何かで番組やったら、良さそう~といつも思います。

さて、今日の美女はピアニスト田部京子さん。ゲストにオーボエの中村あんりさん。

モーツァルトのバイオリンソナタを、オーボエで演奏、大変よい曲で、二楽章が素敵な曲でした。

最近モーツァルトは、マイブーム(^_^)v だから、作品のここかしこに、言葉として憂いをひめたかのモーツァルトらしい音の動きや作りを感じて、また譜面が見たくなりました。

他によかったプログラムは、メンデルスゾーンの無言歌からの二曲。内緒話と、ベニスのゴンドラの歌!涙でて、感動~

田部京子さんの、深い表現、間の取り方、大人過ぎて、渋くて、それでいて高貴な愛にみちていました。

後半、ブラームス、グリーグと続きましたが、エレクトーンで持続音で鍵盤を奏でる私にとって、ピアノは打楽器のため、ペールギュント第一組曲に関して、何かもの足りない音楽に感じてしまいました。

アンコールに、邦人作曲家の作品展から吉松隆さんの曲もご披露され、いらしていた吉松先生の解説も加わり、とても貴重なコンサート~なかなかこんなことは無いですもの。

Photocollage_20190901_052116342

終わって、吉松先生、眞嶋先生にお願いしてツーショット。ちょっと厚かましくて申し訳ありませんでしたか、快くO.K.有難うこざいました。有難う😆💕✨

ベーゼンドルファーのピアノの音も、結構気に入ってます!スタンウェイや、ヤマハ、ベヒシュタイン、いろんなピアノの音、色合いがちょっとだけわかるようになってきました。(^o^)

今日の収穫は、メンデルスゾーン!もう一度無言歌、聞いてみよう~🎶

Dsc_0004

来週長崎へ

Dsc_4598

銀座のコンチェルトのことで忙しくして、すっかりお知らせが滞っていますが、私の音楽活動業務は、また九月から通常に戻り、そのための準備も恐ろしいペースで、この一週間過ごしました(^_^;)

でも、東京では基本、自宅で過ごしますから、自分なりにお昼寝タイムやら、ビデオ鑑賞やら・・・このビデオが強烈なのですけど爆笑(難波のの金融伝 とか、ミナミの帝王とか、極道の妻たちとか、)

銀座コンチェルトで、美しい、ピュアな感動の世界に浸ったから適度な刺激がやっぱり必要よねー(笑)

まあ、大きな疲れが襲ってきては、次のスケジュールに響くかと、おそるおそる体を労わっていましたら、全く疲れ知らず・・・・

さて、この数日に仕事したこと書いてみると・・・・

ボーっとしていたら、jet福岡支部の会報原稿締め切りは過ぎていて、あせって作成提出。銀座のコンチェルトコンサートのことを書きました。福岡の皆様、読んでねー。ってここを読んでいたら、同じ内容だけど・・・よろしく~

この秋からjet神戸店でレッスンをスタートすることになり、その詳細をご担当者様と企画立案。個人レッスンもですが、ちょっと仕切り直しのエレクトーン指導研究講座をスタートさせることになりました。3回完結で、とりあえずの10月 11月 12月です。こんな感じ

ダウンロード - e383afe383bce382afe382b7e383a7e38383e38397e59fbae7a48ee7b7a8.pdf

来週、以前から予定していたヤマハ長崎店へコンチェルトの講座があるので、そのための資料作成やら、演奏曲を決めて、スケジュール立案、あ~マネージャーほしい(笑)

この前、大学で教えている友人と話していたら、彼女には助手がいたのだった~当たり前だが、実力があるから今の彼女でもあるわけだけど、その部分が特にウラヤマC(^O^)

ピアノのアシスタントは、お願いしている方々が待機状態でいるけれど、カバン持ち状態のアシストがいたらなぁと、マジで思ったわ~

あ、横にそれました、

銀座終わって、楽譜やら、データのご注文が次々に入っており、有難い~特別楽譜も増刷しよう!

以前からお知り合いの先生が、地域でのイベントに参画されていて、そこでコンチェルトをやってみたいとのことで、私もご一緒することになりました。行くからには、彼女のお役にたつように頑張らなくちゃ。彼女のイベントなんですから! 彼女を輝かせるにはどうしたらよいか!

来週小倉jet定例研修は、大人のレッスン研究講座を私が担当するため、実は先月ぐらいから少しずつ関連の本やらで勉強。また親しくしている先生方に取材し、今日はそれをパワボにまとめ、担当者へ送った。今回大人のレッスン研究は、シニアのレッスンについて考えてみました! 何とか形にできて、ほっとしてます(^_^;)

そして、絶えず頭の中で考えているのは、朗読ライブの音楽制作。

なかなかまとまって鍵盤や五線に向き合えていないけど、9/10に第一回目の音楽も入った合わせがあり、エンジンかけなくてはならない。

まだ一枚も書いてないが、チラシをあちこちに配ってご案内。この現実~(^O^)

良いものにしたいなぁ。と、何度も原稿を読んでイメージを膨らませ、なんとなくまとまってきた。サントラ作る気分~楽しく頑張ろう!

で、そんな時に、携帯が壊れた!

大体イベントで写真の大きなデータやり取りが始まると、ダウンする。明後日から福岡なんですけど・・・・

明日、朝から携帯屋さんに行ってきましょー

今日も長々とお付き合いくださってありがとうございました。

 

 

2019年8月30日 (金)

コンチェルトコンサート第Ⅰ部

コンサートの第Ⅰ部 このコンサート、エレクトーン一台ずつのクラシックアンサンブルで、子供たちの演奏は、多彩で皆様をあっと驚かせるものがありました。

小さくても、堂々と華やかに奏でてくれて皆有難うございます。ご担当の先生方、ご指導有難うございました。

そして、ご父兄も一緒に頑張った! 良い経験、思い出の一日になりましたよね。

ちょっとぼけてるのもあるけれど、演奏ではなく何気ない表情をアップしてみます。

それぞれにお写真を少しずつお送りしますね。いっぱいあります~

人魚のうたを頑張ってくれた元木玲ちゃん。プログラム1番の大役を果たしてくれました! いつも私のアドバイスを真剣に聞いて、合わせる度にコンチェルトの楽しさ、美しさも感じて弾いてくれました。有難う(^O^)

Dsc00175

双頭の鷲の旗の下に を演奏してくれた櫻井樹里さん。アサインを使ったエレクトーン伴奏で、一緒に行進曲、迫力ありました! ゲストの花束贈呈も担当してくれました。有難う~

Dsc00168

異国からを弾いてくれた中川結友さん。原曲プロローグから、ジャズワルツのアレンジへ。先生なハートで、新鮮な作品の取組をご一緒して、本番ばっちりアイコンタクトもとって、弾いていて合わせる醍醐味いっぱい感じました。音楽を大切にする気持ち、とっても嬉しかったよ❤

Dsc00154

ベートーヴェンのソナタOp49-2 1楽章を弾いてくれた川﨑龍哉君。シンフォニックに支えるアレンジでまとまったコンチェルト、そのオーケストラとピアノコンチェルトしているかのようで会場からも大拍手でした。この経験が本格的なピアコンへとつながるといいなぁ~

Dsc00147

ちょっとうっとり、フォーレのシシリエンヌを奏でてくれた寺内理虹さん。テンポや音色の変化、構成に注意しながらドラマティックに。ピアノとエレクトーンの配分が対等なアレンジでしたから、出だしはピアノ伴奏から~一味違う苦労があったけど、とてもよく頑張った!

Dsc00138

ビバルディ四季より「冬」を弾いてくれた土谷瞭苑さん。りおん君は、↑の龍哉君みたいな感じの小2の時から私と時々コンチェルトに取り組んでくれていて、毎回この曲アレンジして下さいとリクエストしてくれます。その選曲のセンスは、皆が弾きたい曲そのもので、りおん君セレクトで出来た作品は華々しい私の代表作ばかり~今日も、バロックのこの曲、チェンバロの音に乗って、新しいコンチェルトの世界を伝えることになりました。すっかり少年から青年になって成長、私もコンチェルトでその成長により添えてとても感謝しています。

Dsc00129

もう一人のメンズコンチェルト! 川瀬治紀さん。彼も私とのコンチェルトで、いろいろな曲をご一緒してきました。部活に大変忙しい中にも、ピアノで気分転換、優しいきれいな音でラフマニノフのパガニーニの主題による第18変奏曲を演奏、曲の持ち味を大切に取り組んでくれて、まさしく音楽を心の糧にしているようでした。有難う~

Dsc00099

次は私のオリジナル曲「予感」に取り組んでくれた堀口真緒さん。頑張った―! 彼女は実はビゼーのファランドールで準備していたのですが、事前の銀座ステージ対応サロンコンサートでご紹介したら、すっかり気に入ってくれて、この曲へ変更。私の曲が弾きたいとにこにこキラキラした目で申し出てきたときの様子は、私も一生忘れない! 彼女も以前にコンチェルトをご一緒した経験がありますが、あの時はまだあどけなさが残るぽちゃっとかわいい女の子でした。曲に取り組むにつれ、その成長ぶりを感じながら、本番は自分のものとして、私の曲を自ら伝える姿は、著作者の私には何よりの励み、喜びとなりました。この挑戦する気持ち、自分を信じていく気持ち、ずっと忘れないでね。そして、私のこの曲を奏でてくれたこと、本当に有難う。

Dsc00108

最後は、かなちゃん、樋口佳那さん。私とのコンチェルトはたくさーん! ご一緒したいろんなレパートリーは、YOU TUBEにもたくさんアップして下さっているので、コンチェルトの選曲でYOU TUBEを開くとお目にかかるかなちゃん。いつも集中して思いを込めて演奏してくれます。今回は、やはり私のオリジナルの「木漏れ日の彼方へ」を演奏。曲自体に私の深い思いが込められているので、呼吸感やら音のバランスやらと、エレクトーンの持続音をかなり意識したコンチェルトになりました。こういうゆったりとした、持続音が薄くかぶるようなアレンジは、ピアノの人には緊張~でも、本番は彼女の木漏れ日として奏でてくれたかなちゃん! 有難う(^O^)よく頑張った~

Dsc00089

一部の皆様は、それぞれのピアノの先生のご指導の下、合わせとしてのコンチェルトレッスンにそれぞれ2回から5回ぐらい、私の活動拠点とするムジカサロンに通ってきてくれました。それぞれ親御さんと一緒に、みんなお母さまたちも通うほどに成長するわが子の姿を実感されたのではないでしょうか。

エレクトーンで伴奏しながら、真摯に透き通るような美しい心で、私と音楽を作っていこうとする子供たち!

毎回、そんな機会を持つたびに、この子たちのために私ができることは何か、明日の未来に繋ぐことは何かと、突き上げられるかの思いに動かされて、銀座を迎えました。

今はまだ、とにかくのこの思い出の一日ですが、今日のあなたたちの演奏と取組が、コンチェルト活動の歴史のように刻まれて、次に追いかける方々のための指標になり道標になることでしょう。

彼女たち、彼らの人生に関わってこんなに幸せなことはありません。そして、応援して下さって、大きな拍手を下さったお客様、本当に有難うございました。

Dsc00243

2019年8月29日 (木)

銀座コンサート写真アップ

銀座のコンサートのお写真を個別にお送りしたいと思います。少しずつお送りしますので、参加者の皆様どうぞお待ちくださいね。

今日は、2部の皆様をご紹介します。

まずは、福岡でいつもご一緒して下さる松岡良彰さんのモーツァルト フィガロの結婚から「伯爵のアリア」伯爵に扮した日本語の歌詞で、解りやすいオペラの世界を楽しませて下さいました。

Dsc00163

エレクトーンソロのマダムなお二人Yさん×2 わいわーい(^O^)

其々お好きなエレクトーンの世界、クラシックとポピュラーでレパートリーを広げていらっしゃいます。

今日の演奏曲、シュランメルのウィーンはいつもウィーンを弾いて下さった山田恵子さん、とピアソラのリベルタンゴを弾いて下さったのは山本利喜子さん。粛々と続けてきて銀座でご披露~お二人ともハードルを感じながら、とても頑張ってくださいました。有難うございます。

Dsc00080

Dsc00196

ご自身のオリジナル曲「水平線上のロマンス」をご披露されたのは福岡から参加の村濱ひかりさん。

ピアノアシストとしていつも助けていただきながら、作曲のレッスンにいらして下さってます。毎回お聞かせいただいて、とても新鮮な感動を受けています。これからも、たくさん、いい作品を期待しています!

Dsc00305

二部の最後はサンサーンスの動物の謝肉祭を奏でて下さった持山愛さんと、菊竹みなみさんのコンビ。仲良しのお二人の息の合った演奏、曲のよさを引き出して華やかに迫力ある演奏で楽しめました。有難うございました。

プリモの持山さんは、3.4年ぐらい前福岡での学生時代に、ピアノアシストを務めて下さったのが出会いのきっかけです。昨年就職で上京され、今も何かとお世話になっています!これからもよろしくお願いしまーす。

菊竹さんは今回のコンサートで、エレクトーンにご興味をお持ちいただいたとのことで、きらきら光線送っちゃおうっと(^O^)

Dsc00309

では、一部へとつづきまーす。データの関係で別に立て直しますね~

 

2019年8月28日 (水)

銀座の反響その2

今日は先日のコンサートにいらしてくださったとある方からお電話がありました。

ご招待でお招きし、当日さっとだけお顔を見て笑顔でご挨拶したものの、たくさんの人だかりで言葉をかわすことができず、翌日にお電話したものの、タイミング会わず会長は外出しております~あらら、、、。

エレクトーンプレイヤー第一号で創世期から活躍されていた桐野義文先生、今は埼玉の和幸楽器の会長をつとめていらっしゃいます。

30年前、埼玉にマンションを持ち音楽教室をはじめた頃からのお付き合いで、その和幸楽器のjetアドバイザーを私はつとめていました。

当時、発表会のゲストにお呼びしたこともあり、会長はその頃50代半ばだったのですが、私の小さな生徒さんたちやその親御さん、地域の方々、本当に一般の方々にエレクトーンの魅力を伝えて下さり、皆様が大変感動される様子を見て感動!一流のエレクトーン音楽の伝え方を教わり学びました。

その後も何かと遠くから支えて下さり、CDを作ったときもお送りしたら最初に感想を書いてお手紙下さったり、先生ご自身のコンサートではアシストを勤めさせていただいたこともあり、私は多大な影響を受けて育ってきたと思っています。

なので、先生にはぜひ、今回のコンサートは聞いていただきたく、今日はなんと先生からお電話いただきたくさんの嬉しい言葉を頂戴することができ、力をいただきました。こんなに嬉しいことはありません。

まずは、プロデュースに関して準備等皆を束ねてステージを全うしたこと、

演奏をかなりの数こなして、多彩なエレクトーンであったこと

一台によるエレクトーン伴奏でエレクトーン可能性を感じさせるものであったこと

最後に、松丸さんのやっていることは、エレクトーンが喜んでいると思うよ~って、❤️何よりも嬉しい誉め言葉に、ああ伝わった、続けてきてよかったと涙でそうでした。

またエレクトーン界の重鎮がもうひとり、恩師 柏木玲子先生もお見えになって下さっていたのですが、短いご挨拶の中の祝福、その後のメッセージに、私の活動を応援して下さる愛情一杯の言葉を感じて、先生方に喜んでいただけたステージを持てた自分にほっとしています。

そして、私のたどってきた人生に大きな影響を与えた方々とのこのご縁、育てていたはだいたからこその銀座コンチェルトステージであったことを、今も感謝の思いで胸に噛み締めるのでした。

私とコンチェルトしたお友達や先生方に、またレッスンしている皆様へも、私が受けてきたエレクトーン音楽について、伝えていけるかな?いやもうすでに、当の昔から繋いでいるはず~

コンサート終わって5日目、次のことを考えながらのんびりと、ゆっくりといただいたお花を大切にながめています。

Dsc_0005_burst20190824124744880

2019年8月27日 (火)

コンサートの反響

銀座の写真が届きました。いい思い出になりました。

出演者の皆様には、少しずつお送りいたしますね。

とりあえず、一枚ずつご紹介、3.4部を今日はお伝えします。

まずは、ホールステージ、素敵な空間、響きはまろやか、最高の気分で皆楽しんで弾いて下さいました。

Dsc00011

Program4部と3部の皆様、聞きごたえありました!

 

ラフマニノフピアコンの持山愛さん

Dsc00354

学生のころからアシストを務めていただいてるので、息もピッタリ。普段は音楽教育のお仕事で大変お忙しい毎日の中に、久しぶりにじっくりピアノに向き合う良い機会になれましたと、実力発揮のステージとなりました。

↓は、ゲストの佐々木さんとシューベルト「魔王」

私は迫力伴奏で、髪をふり見出し「魔王」になりきっています。佐々木さんの歌は、「誰も寝てはならぬ」の2曲、皆様大拍手!

 

Dsc00329

モーツァルトピアコン23番3楽章は森田香先生と。

今回半年ぐらいかけて準備しました。ようやく伴奏アレンジと、レジストができたのは4月。それから演奏の練習でしたが、難易度高くて、とにかくあのテンポでまとめられるかどうか、いつも森田先生と励まし合いながらの取組みでした。やっとなんとなく流れるようになり、ピアノと合わせる度に、この曲の持ち味を引き出したくなり、久しぶりに挑戦する楽しみを覚えつつ、自分なりのこの作品根気持ちも入るようになり、ますますモーツァルト熱が加速! 森田先生、これ全楽章あるよー(^O^)

Dsc00368

 

四部のピアコン最後は、生徒さんも4人参加で、指導に演奏に、舞台周りスタッフとしても、大変力になって下さった小原久美子先生。

 Dsc00379

たまたまお住まい近くて、なにかとついつい頼ってしまったことが、もしかしたら、小原先生のコンチェルト熱を引き上げることにもなって、生徒さんたちも本番皆頑張った! 先生のお力添えがなかったら、銀座のステージはこなせませんでした。

また、先生のご紹介によって、たくさんのお客様の応援をいただくことにもなりました。有難うございます!

本当に支えて下さり感謝!有難うございました。

グリーグに、モーツァルトに、ラフマにと、聞きごたえの3曲の後に、コンチェルトを作るきっかけともなった「霧の蔵」。

片平義浩先生と、ずっと弾き続けてきた、私のオリジナル曲です。

Dsc00405

いつも、こうしてステージで奏でながら、エレクトーンとのかかわりをお互いに持ち続けて生きてきたこと、この楽器を愛する気持ちで貫いてきたこと、お互いに刺激し合いながら励ましながら、九州におけるエレクトーン普及をご一緒しています。時々こうして最近は東京でも「霧の蔵」をご披露できるようになりました。これからもお互い、ジジババになっても、弾き続けていこうねー(^O^)

↓演歌歌手じゃないですよん~最後にご挨拶。

実は私、こんなに素晴らしい響きのステージは初めてで、嬉しくて最高!な気分でした。

今までは、何かイベントで感動すると、胸が詰まって、今までの苦労が・・・なんてお涙ちょうだいモードに入りがちだったのですが、今日は違いました。

やったー! 最高~みたいな気分で終わり、弾いている時も、全く緊張がなく、客席の皆々様に向かって伝えられる至福の喜びを実感しました。

こんな私が、このヤマハホールに立つことができたこと、スタッフさんに恵まれ、出演者の皆様は精進して下さり、応援の皆様はたくさんのお仲間に声をかけて下さり、集客を頑張って下さったりと、多くの皆様に支えられて私は幸せ者です。

これからも、精進して、エレクトーンを、音楽を作り続けて奏でていきたいと思います。みんな、応援してねー。

Dsc00414

2019年8月26日 (月)

次の仕事へ

_20190827_041447

月曜がまた始まりました。

銀座の残務は、まだ少し残っていますが、体も然程疲れずで、用心しながら(^_^;)のんびりしてます。

写真もFacebookにアップできて、ちょっとほっとしました。これから順次参加者の皆様にお送りしなくちゃ。

さて、今日は、福岡jetの会報原稿制作し、神戸jetでスタートする三回シリーズの指導研究基礎講座ワークショップなるものの企画書を作り、夜は音楽制作で今度ご一緒する佐々木亜希子様の活動弁士シネマートライヴに行って来ました。

その間、仕事の依頼や、楽譜問い合わせ、レッスンの申し込みなど電話が入り、落ち着かないままに、すべて完了。

さて、新宿シネマートへ。

活動弁士佐々木さんの語りは、多彩な声色を使って演出、引き込まれていきました。またその音楽があまりに自然に背景となっていたために、あ、聞きに来たのだ!(笑)

音楽は、永田雅代さんが、生で演奏されて、かなり勉強になりました。映像にあわせて、BGMを即興で弾かれ、まさしくワタクシも今度取り組まねばなりません。

でも、今日の映画「雀」とは、雰囲気と異なる朗読ライヴなのですから、私は作品として、何か作って見ようかと思います。

楽しみに取り組みます。

2019年8月25日 (日)

自然の力を浴びながら

Dsc_2034

Dsc_2036

Dsc_2040

Dsc_2044

コンサート終わって二日目、疲れが出やしないかと、何せ9月はスケジュールつまりまくっていますし、そのための準備もこなさねばならず、ダウンするわけにはいきません。

はっと、考えた!

疲れが出てくるのを、じっと待ちわびてる自分に、あああほらし~😆💣✨

確かに、肩や背中に浴びた視線が矢のように筋肉をこわばらせているので、これはリラックスが必要と、近所の親水緑道へお散歩。

たまたまの曇り空は、緑の優しい森林浴みたいな効果でしょうか、夏の終わりを告げるセミの鳴き声大合唱も、頑張ってるステージに聞こえました。ソプラノ大きすぎ、押さえて~はいテナー、少し力ないね、頑張れ~って、どんだけのセミ合唱団でしょ。😁

セミたちの声に辟易しているのか、いつもよくみかける鳩は、茂みの中でたぶんお昼寝かな。

小川には赤い金魚が二匹、仲良く泳いでいたのですが、すばしっこくて撮影できず~二匹の戯れを眺めて、トロトロ歩きました。

足立区東綾瀬、自然がすぐ身近にあり、いだかれて、癒されて、、、。

明日からは、通常モードで頑張らねば、、、❤️

御礼のメッセージ、ようやく終わりに近づいてきました。皆様、まだの方、ごめんなさい。そして、皆様私の音楽を大変喜んでいただけたことに、今頃嬉しさこみ上げ、これまでの出来事が思い出され、長いことエレクトーンに向き合ってきたなと、涙でます。

父や母が生きていたら、どんなに喜んだことでしょう。

そう、主人の母に電話で報告したら、その様子を喜んでくれて、聞きたかった、そして私も詩吟を歌いたかったよと。

まだやる気満々な母、98歳、何かしら?してあげられることは。

また、穏やかな毎日が訪れています。

2019年8月24日 (土)

御礼のメッセージ

Dscpdc_0003_burst20190825150655730_cover

昨晩関係者で打ち上げ、祝杯で終わったのが11時、新橋のホテルに出演者を見送り、車で荷物と共に帰宅したのは、一時前ぐらいだったと思います。

一夜明けて、疲れが出るかなと心配したわりには、全く元気!(^O^)

今回のコンサートは、準備を練りに練って、スタッフさんたちにも力をお借りして皆で取り組んでいましたから、あれこれ追加やら修正があっても、皆で分かち合えているという安心感があったせいか、いつになく、緊張もあまりありませんでした。

演奏は、私は伴奏者の立場で、メインのピアノさんが気持ちよく弾けるにはどうしたら良いか?

そのあたりも、かなり合わせを行いましたし、今回のコンサートが私とはじめてといった方は、ごく少数、つまりは、今回のコンサートは、10年の月日をかけて作りあげてきた集大成的なステージだったわけです。

私たちは、スタッフさんも、演奏者も皆が笑顔で音楽で気持ちをひとつに、楽しさや喜びを分かち合えてる実感があり、あちこちからいただく嬉しいお言葉、こちらこそ、生きてて良かったに近い喜びがありました。

手作りで、手探りで、私の活動にはいつもお手本はなく、迷った時に話し相手になってアドバイスくれる方々は、みなバランスがとれた方ばかりで、だからこそ昨日のような感動を共有できるステージになれたかもと、打ち上げ参加メンバー20名は、ワタクシのスペシャルプロジェクト❤️

皆様ありがとうございました。

ちょっと近所をお散歩~

ひまわりの向こうに、今度は何がみえる?‼️

たくさんのお客様からいただいたメッセージ、メール、素敵なお花、プレゼント❤️みんなありがとうございます。

松丸、糖尿病ですから、甘いものはお裾分けで、いただきました。これお気持ちだけしっかり受け取って、全部たべたら、死ぬ~~~(笑)

御礼を皆様にそれぞれお伝えしながらのやりとり、なんと私は幸せだろうかと思いました。

皆様に私の音楽がとどいて、何かしらの風を感じて、これからも精進し頑張って参りたいと思います。

皆様、これからもよろしくお願いします。

2019年8月23日 (金)

with エレクトーン はじめて出会うコンチェルト コンサート

1566642365318

1566580497474

1566580506102

1566642260163

Dsc_2022

銀座ヤマハホールにおける、はじめて出会うコンチェルトコンサートか無事に終わりました。出演の皆様お疲れ様、スタッフの方々、ありがとうございました。また、ご来場の皆様、応援ありがとうございました。

今年は2月ぐらいから、この準備におわれて、しかし、様々に仕事が発展した中で計画的に準備、本当に少しずつを積み重ねました。

よって全く緊張することなくリラックスの演奏をすることができ、私はこれまでになく私自身が楽しいコンサートを行うことになり、新しい体験になりました。

楽しさは、他の出演者にも伝わり、そのままステージにつながり、お客様にもつながる。よい経験になりました。

小さな生徒さんから大人のかた、セミプロ、指導者の方々、ゲストの佐々木洋平さんの声楽と、多彩なプログラムで内容の濃い演奏会は、多くのお客様のご来場を賜りまして 、私にとっては、人生の節目となる音楽会!、1日大変楽しい思い出深い時を、会場にいるすべての方々と集い合い、大変楽しくご一緒することができ、幸せ者です。

皆様のお陰で今日の日を迎えることができて、ひたすら感謝!お世話になりました皆様、ありがとうございました。

一番嬉しかったのは、私の求めていた音響で、まろやかな響きで音楽を伝えられたこと、ヤマハホールのPAは、流石なのです。スタッフ、作品ひとつひとつに、細やかな対応を示してくださる音響で、気持ちよく弾くことができました。幸せ~ありがとう💖

お客様からも、バランスよく心地よくて、素敵な作品とたくさんの嬉しいお言葉頂戴し、自分の頭の中で流れるイメージが、具現化するような感覚を覚えました。

また、ピアノはYAMAHAのCFXが入っており、以前に北九州黒崎のひびしんホールで弾いたことがあるのですが、その音を体験したときに、ラフマニノフのピアノコンチェルト2番を書きたい!と思った経験があります。

リハーサル最初は、私のオリジナル曲「霧の蔵」から。ピアノにふれた瞬間、夢のような体験、なんとよい音、なんと私の音楽が羽をつけたように響いていくの、素敵すぎて、幸せ~たくさん、たくさん弾いていたい、伝えてみたいと思いました。

ムジカでいつもスタンウェイを弾きながら、幸せと思うけれど、YAMAHACFXコンサートグランドの魅力に触れて最高~私の頭にこの経験インプット(^O^)レジストが増えたみたいな感覚❤️

写真は、これからアップ、とりあえずの雰囲気だけお伝えしますね。

お花やメッセージ、プレゼントのお礼は、これから、どうかお待ちを❤️

新たな景色見えてます。

神様ありがとう‼️


2019年8月22日 (木)

いよいよ明日

1565540840706

いよいよ明日、いや正確には今日!銀座でコンチェルトのコンサート本番です。

ワタクシごときが、銀座で作品展をひらくことになり、2月からスタートしたこのコンサート、やる前から感謝です。

ご一緒してくれる皆様がいてくださるからこそのステージ、さあ、楽しまなきゃ😃

今日は、正確には昨日は、最終準備で、主人にも助けてもらい、そうだ!養生テープ!とか、袋物や文房具など、かなり現実的な買い物へハンズに行ってきました。

楽屋弁当も手配、主人と私のセレクトで、スタッフさんには頑張ってもらわなくちゃ!よろしくお願いします。

もう夜になってから、そうだ、作品展だ、プログラムに解説差し込むんだった!と、原稿かいて、ファミマに行って300印刷して先程終了。受付周り、毎度、紙系の準備には、こんな感じになって、自分のことに関しては、最後の最後~それでも、当日のスタッフさんにお世話になるための、あれこれ、抜けそうだ(^_^;)

それも、ずいぶんと慣れてしまいました(^O^)こんなマイペースを許してね

明日が晴れの舞台なのだとわかっていながら、なぜか緊張感が全くないのは、一体なぜか?

それなりに、積み重ねてきたからかな。もはや、捨てるもの、失うものはない気分で、運命のシナリオのページは進む~

ご一緒する方々、スタッフの皆様と、会場のお客様と、楽しまなきゃ。

楽譜販売について、特別記念楽譜の他に、在庫から少し持って並べることにしました。

はじめてのレパートリー

コンチェルト選曲集(vol.1819あたりの楽曲挿入)

モーツァルトピアコン21番3楽章

この3種類も並べます。価格は、こちらは格安在庫処分~(笑)

両親が生きていたら、さぞや喜んだことだろうな。

私のために、遠くへと仕事を求めて離れて暮らした父、不自由な体で、父の留守を守り私を育ててくれた母。

今は主人が、両親に成り代わって私を守り支えてくれる毎日です。ありがとう(^O^)

作品展、作品ごとに、そのままの辿ってきた人生が見え隠れするだろうな。

これからは、与えられたものを、たくさんの人に与えて、自分もその人たちにも、幸せな気持ちになってもらえるような仕事をしたいなぁ。

結局、髪は伸ばしてしまいました。この雰囲気を、三輪さんか、假屋崎さんか、いや、アルゲリッチか😁

人前に出るような私ではないこと、重々わかっていながら、伝えたい音楽の力で、明日を迎えます。

ご一緒する皆様も、張り切ってるかな?緊張してるかな?とにかく、一生のうちにあまり経験できないステージになるだろうから、いい思い出としてよい時間を過ごすことにしたいです。楽しみ~

さあ、寝よう。おやすみなさい

 

 

2019年8月21日 (水)

特別記念楽譜

_20190822_014517

_20190822_014443

銀座ヤマハホールで開くコンチェルトコンサート、カテゴリー別にまとめて、四冊の特別記念楽譜を作りました。

表紙は、今回も娘である東條飛鳥の作品から。それぞれにつけられたタイトルにまた想像が膨らみ、ページの奥へと誘われるように。

背景色パープルは、vol.27の改訂版、オリジナルコンチェルト曲3曲を見直し、音や特に「木漏れ日の彼方へ」は、エレクトーンアレンジを細部に渡り手を加え更にバージョンアップしています。表紙のタイトルは、「風、落ち葉と」銅版画です。

背景色薄オレンジは、コンサートプログラム一部の曲を7曲収めました。はじめて出会うコンチェルトシリーズからの選曲で、導入から上級、発表会に良さそうな、生徒さんと楽しめるアルバムになっています。表紙のタイトルは、「手芸道具の夢」

背景色薄ブルー、山並が綺麗な空の色に映えた絵、印象深いでしょう。タイトルは「静寂」この楽譜は、声楽曲3曲を収めました。

背景色薄グリーン、グランドピアノの屋根をイメージさせるかの絵のタイトルは「演奏前」それを囲む黒いもやっとしたのはどんな意味があるのだろう、など、ついタイトルからぐいぐいと、想像力を広げたくなります。この楽譜は、今回4部で演奏、フルサイズで取り組んだモーツァルトピアコン23番3楽章のみの楽譜です。1楽章からすべてを一冊にしたかったけれど、単楽章のみでまとめました。

4冊並べたら、その表紙の力にも助けられ、大変嬉しく、作品を形にできて、制作の苦労も吹き飛びます。

本番当日、ロビーで会場販売致します。内容によって、既にお持ちの楽譜と被る内容かもしれませんが、コンサートを記念した特別楽譜、もちろんデータもご用意しています。よろしかったらUSBお持ちになりますように。

私の作品、いつもこうして皆様にお届けするのも、昨年から、ミュッセのネット販売から自主制作で販売するようになりました。

音楽を作ること、楽譜として形に残し、製本すること、その音楽を披露し発表する場を持つこと、さらに楽譜を販売すること、その音楽を広げるための普及活動、後進の育成、と、多くの方々のお力をいただきながら、皆様に助けられての今回のコンサートでもあります。

一生懸命に取り組んで貫き進んでいても、形にならねば、なかなか見えていない自分の姿、その辿った足跡を自ら励ますこともでき、もうどこにも逃げられる場所は無し😁と更に覚悟!

あといよいよ明日1日を残し本番です。

皆様とお目にかかること楽しみにしております。

2019年8月20日 (火)

リハーサル弾き合い会

Fb_img_1556583582540_20190821004001

今日は、銀座のコンサートのための最後の合わせで、リハーサル会でした。

平日お仕事もおありの参加者の皆様もいらして、欠席者がありつつ、それでも11名の方々が本番さながらに、演奏をご披露。

司会の先生も、いらしてくださり、コメントを読み上げて下さり、気分はそれなりに本番気分!

緊張しながら、其々が頑張ってきた姿を伝えていました。あと数日、さあ、張り切って盛り上げていきましょう。

午後には、最後のプッシュでレッスンさせていただいたり、ゲスト佐々木洋平さんもお見えになり、軽く合わせ~行ける、行ける!

素晴らしいテノールに合わせて、エレクトーン伴奏楽しい❤️

終わって、雨の中をお茶の水へ出かけ、モーツァルトピアコン23番3楽章を一冊にまとめる作業を行きつけのお店にこもって行いました。

既に、昨日発注依頼した3冊は出来上がっており、仕事の速さに感謝。でもお楽しみは明日、今日発注した分も一緒に受けとることにして、とっておくことに。

コンサートの準備、些細なことも一つずつクリアにしながら、今年の夏の最大イベント、私の人生の中でも思い出深い1日になることでしょう!

今日集まったお友達、お母様、マダムたち、先生方、皆様の銀座コンチェルトコンサートは、どんな感じ?楽しんで欲しいけれど、なかなかイメージがつかめないのが、もどかしい様子も感じられました。

帰宅したら、美味しいご飯を主人が作って待っていてくれ、感謝感謝!

参加者の皆様、スタッフの方々と作りあげるステージ、そのためのドラマを感じて、私なりの今回のコンサートへの思いは、人生においても新たなステージへの思いへ移ろいでいます。

よい1日が、この気持ち、この思いが、1日でも長く続きますように。

お休みなさい。

2019年8月19日 (月)

秋のスケジュール

Dsc_0253

この秋も、あちこちと新幹線で動き回ります。jetに、講座に、レッスンに、お芝居の音楽にと、お近くの皆様、どうぞご一緒下さり、音楽で繋がれましたら、嬉しいです。

お目にかかる日を楽しみにしております。

★9月~10月の主なスケジュール

■9月~かなり忙しくなります。福岡、小倉、神戸、東京と通常のレッスン日程は個別にご連絡致します。

1/ 日 福岡アドバイスレッスン

2 /月 jetヤマハ福岡店支部定例会

3/ 火 はじめて出会うコンチェルト~P&Eクラシックアンサンブル講座ヤマハ長崎店

5 /木 jetヤマハ小倉店~大人のレッスン研究講座

9/6 金 ヤマハ神戸店 サウンドクリエイト 研究会

9/16 祝月  ヤマハ福岡店jetミュージックステージ~博多市民センターホール

9/19 木  第五回コンチェルトワークショップ(ヤマハ博多センター)

9/27 金 ヤマハ神戸店jetサウンドクリエイトレビュー

9/29 日 東京エレクトーン指導研究講座(ムジカサロンフォレスタ)

■10月

10/6 日  サウンドクリエイトコンサート~jet神戸店支部

10/7 月 ヤマハ福岡店支部jet定例会

10/11 金 ヤマハ神戸店コンチェルト講座

10/12 土  コンチェルトアドバイスレッスン(ムジカサロンフォレスタ)

10/18金  19土  朗読ライブ音楽担当 ピアノ演奏(神楽坂The Gree)

10/25 金  ヤマハ神戸店jet定例研修

~~~~~~~

◇今年の春から伺っているヤマハ神戸店で、10月から毎月一回、3ヶ月に渡り、私の講座を予定しています。

内容は、コンチェルトや、導入作品を使ってエレクトーンを使った教室活動のための研究講座を実施する予定です。

一回目は、本格的なクラシックアンサンブルレクチャーコンサート

2回目は、コンチェルトに有効なエレクトーン機能活用、キーボードパーカッションを使ったワークショップ~

3回目は、体験レッスンで大活用~「はじめてのレパートリー 」レクチャーセミナーを予定しています。詳細決定はこれからですが、神戸の皆様、どうぞご参加よろしくお願いします☺️

音楽制作のお仕事も楽しみ~お話に合わせた作曲作品を、生ピアノでお届け~いくつになっても挑戦(^O^)皆様どうぞ聞きにいらしてね。

2019年8月18日 (日)

銀座コンチェルト特別仕様楽譜制作

Dsc_2010

銀座のコンサートで、当日演奏するコンチェルト曲を、特別記念楽譜として、会場で販売するため、表紙や色、ページ割り付けなどの編集作業を行いました。

作成しているのは、①プログラム一部に演奏されるピアノ&エレクトーン アンサンブルの7曲を一冊にまとめたもの、②ゲスト演奏含む声楽曲3曲をまとめたエレクトーン伴奏曲集、③はじめて出会うコンチェルトvol.27の改訂版として、私のオリジナルコンチェルト曲3曲、④モーツァルトピアコン23番3楽章単体で一冊となります。

つまり、4種類の楽譜を会場で販売します。もちろんデータもお入り用の方に販売、みんなUSBのご用意はないだろうから、明日秋葉原で、USBを買ってこなきゃ!

価格は、当日にかぎり、税込で①3000円、その他の3冊は、各2000円です。既に発売されている曲のセレクト版のような内容でもありますから、よくご確認下さいませ。

データは、①から④まで全15曲をまとめて2000円でお出し致します。一冊ずつでとおっしゃるかたは、一冊ごとに1000円で販売、ご予定されているかたは、必ずUSBをお持ち下さいませ。

銀座のコンサートで今耳にしたコンチェルト曲の伴奏データ、ぜひ生徒さんと発表会等で取り組んでみていただけたらと思います。

ちなみに、このコンサートでの新作書き下ろしは、モーツァルトピアコン、伯爵のアリア、木漏れ日の彼方へ は、エレクトーンパートを修正し、新たにレジストもその伴奏アレンジに合わせて作り直しました。

これからは、あちこちの講座でも、この楽譜をもとに、プログラムしていきたいなぁ。

直近では、長崎に9/3に伺います。

楽譜表紙は、また東條飛鳥さんの作品から使わせていただくことになりました。お楽しみに~(^O^)


2019年8月17日 (土)

銀座コンチェルト4部練習

1566048319264

今日は、ムジカサロンフォレスタで、銀座のコンサート第4部にご出演の皆様との合わせと、私も最後の「霧の蔵」をじっくり練習しました。かなり久しぶり(^_^;)

グリーグと、ラフマニノフのコンチェルト作品は、それぞれ発表会などのステージを講師演奏で取り上げていただけるようなサイズにまとめていますので、エレクトーン伴奏もそのイメージで、私なりの盛り上げ方をコントロールしながら、一回合わせるごとに、全力で弾き上げて下さるピアノの方のお気持ちに応えねばと、頑張りながら、合わせる度にますます磨かれていくことを実感して嬉しくなってきました。

また、モーツァルトは、やればやるほど、そのハードルの高さにゴールは見えずと、逆にずっと取り組んで行きたいモーツァルトピアコン♥️すっかり心奪われたよと、お相手の先生と学び、伝える楽しみにわくわくする思いでいっぱいになります。

これまで頑張ってきたそのいつもの姿で、本番もリラックスして自然に私たちらしさを伝えることが出来たらと、そんな話を三人の皆様と会話しました。

また、日頃は、コンチェルトのエレクトーン伴奏で耳にするスタンウェイのピアノ。その音に合わせて、エレクトーンを弾く機会があっても、自分自身がピアノをムジカサロンフォレスタでしっかりと弾くことはあまりありません。

たまたま、今日は、空き時間にプログラム最後の「霧の蔵」を練習することができて、スタンウェイのピアノの素晴らしさに、本当にうっとり~(^O^)上手く聞こえるわ😁

こんな贅沢な環境のなかで、コンチェルトできるなんて、私はとんでもない幸せ者だ!と、感謝しながら、霧の蔵をじっくり弾くことができました。

エレクトーンもピアノも、素敵な音に囲まれたら、ますます感性が刺激され、もっとこんな感じに、とか、新たなメロディも浮かんで来そう(^O^)

20日は、いよいよ本番前事前リハーサル弾き合い会です。

みんなも頑張ってるかなぁ~

出演者でご都合つく皆様で、最後の気合い!決起大会よ‼️

MC担当の先生も、いらして下さることになり、軽くコメントも読んで本番練習、当日の雰囲気をなるべく体験して、気持ちを整え、コミュニケーションとってリラックス効果につなげたらと思います。

11:00~12:30皆様、よろしく

2019年8月16日 (金)

練習

P1080114a

いよいよ銀座のコンサートまで一週間となり、今日は、事務的なこともひとつ業務完了!かなり気が楽になりながら、午後から練習~

正直、ワタクシ、銀座コンサートのことだけに集中する時間がなかなかとれないため、ましてや夏のお盆のお休み時期には、家庭の主婦業できりきり舞いの日々(笑)

でも、既に子供達もそれぞれ独立し、夫はリタイア、ワタクシまだ現役(^O^)ですが、それなりに好きなことで生きる喜びを実感する幸せ、感謝感謝!\(^_^)/

今日は、一週間ぶりに集中して実際に弾いて練習できました。大体2回ずつ回して二時間ぐらいかなぁ。

20日は、可能な方だけの、最終事前リハーサル、MCを担当下さる先生とも顔合わせかねていますから、舞台袖で出演者は、きっと安心のリラックス!よい演奏につなぐ、信頼の絆を作りたいと思っています。

声楽やら、九州からの出演者様は、本番勝負となりますが、私は心配していません。

私のコンサート、コンクールじゃないし、私の音楽を聞きに集まってくださるのだから、私の音楽が好きで弾いて下さるステージの方々と、客席の皆様は、もうそれだけで高い共感のもとにいて下さる!は、ず、😁なわけで、一緒に楽しんだらよいことです。

すでに、プロとして活動されている方や、指導者で出演される方々も、ニコニコでこの機会ラッキー❤️みたいな気分で、この時間を共有できること幸せに思っていただけるように過ごしたいと思います。

やっと、60歳にして訪れたハレの日は、私にとって、またスタート。

一曲ごとに練習しながら、お相手の皆様を思いだし、楽しくなってきたぁ~~~~~👌

どうぞ皆様、お楽しみに!

当日お世話になるスタッフ関係の皆様、YAMAHAホールの皆様、エレクトーンお借りする業者様!どうぞ、お力いただけますよう、よろしくお願いします(^O^)

2019年8月15日 (木)

お盆の里帰り


夏やGW、年末年始は、家族が集まる時。

といっても、殊更何か特別なことをする我が家ではありませんが、今は嫁いだ娘が里帰りし、息子がそこにやってきて、久し振りにみんなで夕食。

日頃なかなか食べられないような献立で、子供たちに振る舞うにはと、炊き込みご飯やら、ステーキやらと並べたら、パクパク美味しいと喜んでくれました。

子供たちが、こうして帰省してくれると、楽しい時間が何よりの喜び♪

その喜びを感じるほどに、自分が里帰りしていた時のことを思いだし、ふるさと遠くで待っていてくれた母や父のことも、このお盆に思い出していました。

なかなか帰省できずでも、両親のお墓は、今回も地元の業者に清掃をお願いし、きれいになった写真が送られてきました。

台風もきていて、都城のお天気はどうかしら?

子供達を連れて里帰りから、母や父の葬儀に里帰りとなり、今はお墓参り。

我が子もそうしてくれたら嬉しいなぁ。

大人になった子供達に、気持ちを支えてもらいながら、神棚の写真を眺めています。

今はもう他界した両親やご先祖様であっても、ふるさとのお墓は、まるで生前の実家のごとく、遠くから見守っていてくれているかの、心の支えになっているのです。

お盆に感じる我が家の命の継続~みんな元気に健やかに。


Img_ryuhou01

2019年8月14日 (水)

打ち合わせ~信頼を作る

Dsc_2008

お盆で東京は毎年の光景、地下鉄も街も、人が少ない~

今日は、この時期に帰省中の娘を連れて銀座コンサートのMCをお願いした先生と、上野でじっくり打ち合わせを行いました。

人が少ないといっても、暑さが和らいでくれるはずはなく、駅ナカのレストラン、レカンにてティータイムのあと、更に場所を変えて、喫茶「王城」へ。

夕方まで本番さながらに全てのチェックをおこないながら、一言も漏らさぬ勢いで打ち合わせて、終わったらコンサートが終わった気分になりました。

こんなにじっくり詰めたのは、初めてのことかも。この時間、築き上げた信頼でコンサートは、上手くいくに違いない!と、盛り上げていける手応え感じて、胸が詰まるほど嬉しかったです。

また、コンサートの来場ご予約のご連絡が入って、見ず知らずの音楽指導者の皆様からのお問い合わせ、ご興味をお持ちいただけた生のお話も、何よりの励みになります。

昨日は、ずっとあたためたプログラム原稿をやっと入稿し、楽譜制作でも以前から大変お世話になっている担当の方に、また助けていただけたりと、本当に日頃からのお付き合いは大切で、安心してお願いできました。

そんな実家での様子を見た娘が、お母さん、いろいろやってきたけど、こうして有り難いこと、信頼で繋がって来たねと何気に涙目で語りかけてくれたら、私もドッと頑張ってきた苦労を振り返ってしまい、涙が出そうになりました。

まだ、本番これからだった‼️

皆様の支えがあってこその銀座のステージ、後援とはよくいったものだわ~ひたすら、感謝!感謝!

ちょっと気になることがあり、思いきって連絡したら、やはり的中で、なんと我が身のいたらなさを感じた日でもあったのですが、音楽の力で彼女が頑張っていこうとする姿にまた、私自身が励まされました。

関わる皆様のお気持ち、皆でひとつにして、其々がこのコンサートを次に繋がるエネルギーとなれますように。

今日もよい1日をありがとう。


2019年8月13日 (火)

エレクトーン指導研究会の8月お知らせ

1563750730129

1563750717994_20190813110401

1563719416099_20190813110001

1563719400243

練馬区石神井にあるムジカサロンフォレスタで開催しているエレクトーン指導研究講座の今年度の今後の予定は、以下の通りです。

2019年

◾9月26日 (日) リズム機能①~様々なリズムとアカンパニメント、シークエンスの組み方

◾11月24日 (日)リズム機能②~ユーザーリズムの作成、アカンパニメント機能活用

2020年

◾2月16日(日) 録音機能と活用法~時短と教育的効果のために

■時間~毎回10:30~12:30

■申込み~準備の都合上、毎回ごとの予約申込をお願い致します。

■参加料  各回3000円(会場費、楽器代、資料代含)~当日お支払

~~~~~~~~~

エレクトーンを使った鍵盤指導のために、より楽器に精通したい先生方の研究講座です。

今年度は基本活用の基礎として、部分的にスポットをあてて、操作や活用について、皆様で実際に二台のステージア02Cとピアノを使って、楽器に向き合い音を出して、ボタンをさわりながら、コンチェルト作品をベースに、指導に生かすことができるようにエレクトーンとコンチェルト作品をマスターしていただいてます。

参加者の皆様は、ベテランの方が多く、あちこちからご参加、ピアノ生徒がほとんどだけど、やはり自分が取り組んで大好きなエレクトーンをレッスンに生かしたいとのお気持ちの方ばかりで、エレクトーンに対する熱い思いを寄せる方ばかりです。

これまでは、1回目にエレクトーンの進化の歴史を皆で振り返り、時代の変遷を経ても変わらぬエレクトーンの楽器としての特徴に注目、現行機種ステージア02Cを使い、基本的操作から基本レジストを覚えて、各自実践。

体験レッスンからエレクトーンで効果をだすために、ベートーベン交響曲第9番より「よろこびの歌」ドヴォルザーク新世界より「ラルゴ」をとりあげました。

2回目は、小さな子供たちが大好きなキーボードパーカッションをとりあげ、様々なキットの音色を楽しみながら確かめました。受講後みなさまから、それぞれの生徒さんにご活用された様子が届けられ、私も大変嬉しく思います。

また、コンチェルトでは、ハイドンの驚愕シンフォニーから第二楽章「アンダンテ」、「聖者が街にやってくる」、ユリウス フチーク「剣士の入場」、JFワーグナー「双頭の鷲の旗のもとに」を取り上げました。

フォローアップをご希望の声に対応は、恐縮ですが個別対応とさせていただきますので、ご希望のかたは、ご連絡ください。gurico8765@gmail.com

次回は9月26日、どうぞよろしくお願いします(^O^)






2019年8月12日 (月)

元気のもとは、何か?

Dsc_2005

元気って気の元と書く如く、その日の気分で、身体のパワーの持ちようが全く違います。

エネルギーあれば、元気、元気ならば、エネルギー満ちて何でも前向き❗

私の歳になると、ただでさえ体力おち少しずつの老化は自然の成り行き、うまくその流れを自分でも感じてコントロールするのが、日々をイキイキ生き抜くコツと心得て、楽しいことを招くには、楽しい気分でいることが第一の秘訣と思って過ごしています。

余計なことはストレスのもと、本末転倒こそ、萎むプロセス。しかし、価値観ことなる方々には、本末転倒には見えないだろうし、私なりの経験でいえば、なにひとつ、この世の中には無駄なことはないのです。

よって、自ら選んだ事象には、素直に従い結果も受け入れることにしています。

ちょっと調子悪いときには、体を動かして血の巡りよくしたら、物事判断思考回路もうまく流れていくため、運動=エレクトーンを弾こう!ですわ~

好きなことあって良かった!他になにもないが、、、(^_^;)

最近読んだ本、はっとさせられることばかりが書かれた「人生を変えるシンプル思考」桜井章一著(宝島社)

銀座のチケット、あちこちから少しずつ予約いただいて有り難いことです。当日券確保より、予約のお客様優先当たり前、聞きたいとご興味あるからこそのお問い合わせなのですから、その手を繋がずにどうする!

皆様から本番前となり体調をご心配下さりありがとうございます。

今日も元気にがんばるぞ!




2019年8月11日 (日)

良かったねと言ってくれる人

Dsc_2004

今日は、私の人生に多大な影響を与えて下さった恩師と久しぶりにお食事~

この時期に会うのは、私たちにとっては恒例のことで、今回は特に銀座のコンサートを目指した私を励まして下さり、何よりの力❤️暑いなかにパワーを熱く貰った気がします。先生ありがとうございます。

社会人になり、好きなエレクトーンから離れて教職に身をおいた私は、趣味のエレクトーンとして何か弾きたい曲を選ぶため、当時あった5セレクションというシリーズの曲集から柏木玲子の楽譜を選びました。

譜面から流れてくる可憐な品のよいメロディーや、細かな動き、おしゃれに煌めくようでいて、何か深みもかんじる音楽が私好みで、弾いてみたらハーモニーが美しく、私にとってリズムにハードルがありましたが、そのオリジナル曲に引き込まれてしまいました。

エレクトーンの世界で作品からその作者を感じる経験は、はじめてでした。

それから、10年ぐらいたち、ふとしたきっかけで、直接ご指導を仰ぐようになり、転勤で九州に行っても、大阪へレッスンに行ったり、私の音楽活動に何回も参画してくださったこともありと、何かと人生において多大な影響を受けてきました。だから、かれこれ30年ぐらいのお付き合いになっています。

いつも、思います。

天才肌の先生は、見る景色、感じる心には芯があり、一流に磨かれている!

音楽だけでなく、私にも必ず良かったじゃない、と声をかけて下さり、決してマイナスにつながるようなことはありません。

もしマイナスに思うなら、それは我が身のいたらなさだなと思うわけで、修行が足りないわけです(^_^;)

いつの頃からか、先生に何でも頼ってはならないことを感じて、私たちの師弟関係はさらに深く高いところへとつながり、今日もこうして、銀座を前にした私に会いに来てくださって、さりげないアドバイスがなんと有り難いことか。

エレクトーンを取り巻く世の中の変化を感じながら、本物に一流に触れて刺激を与えて下さる存在、先生との出会いがなかったら、今の私はなかったろうし、育てていただいたと感謝しています。

だから、私はできることで、自分磨きをすることが、先生への恩返しではないかと思うのです。

今日は、帰ってきたら、その反動で一気に四時間弾いたぞ✨楽し~👌

幸せな人でしょ(o^O^o)

先生ありがとうございました。


2019年8月10日 (土)

顔合わせ

_20190804_124508

毎日暑くて、我が家は主人が夏風邪になってしまい、ワタクシは、エレクトーン弾きまくるので、元気~(o^O^o)

コンサートのために、夫にも散々迷惑というか助けてもらいながら、シニア生活イキイキライフを過ごしてます。

ダウンの主人にお粥を作りお昼を用意して、私は仕事の打ち合わせへ。

朗読劇の顔合わせと、第1回目の打ち合わせ、読み合わせは、一流の役者さんの圧倒される素晴らしい表現に魂を感じて、元気をもらい、ご一緒に作品を作る喜びでやる気がでて来ました❤️

私は年とることに、何かと挑戦する機会に恵まれ、出会いやありがたい仲間にも恵まれて、月並みな言い方ですが、そのご縁を大切に繋いでいられることを大切にしたいと思います。

いくつになっても、見よう見まねで吸収しながら、素の自分をさらけ出し、ぶつかって慣れない新たなことも、何かしら身に付けて行けるように、その事自体が自分磨き。 

今日お目にかかった方々は、皆、それぞれの世界で頑張られて自分を絶えず磨いていこうとされていらっしゃる、その方々と同じ空気を吸って、私も大変刺激を受け学びました。同じ時間を過ごしただけでなんと、教えられたことが多いことか!

頑張る頑張ると言い放つ度に、大丈夫~?とか、身体を心配して下さること、私はこれで好きなことで生きています。これで死ぬなら、本望だ!って、まだやりたいことあるので、死にませんよ爆笑

先日いただいたMちゃん手作りのお菓子をおやつに大事にいただいて、Mちゃんの一途に頑張る姿思い出しました。私には大変な力になってます。

毎日、毎日が刺激的。

教えられることばかり。

神様ありがとう。あ、危なくないよ(笑)


2019年8月 9日 (金)

最近ドキドキしたこと

Dsc_2003

出張の忙しい仕事から解放される時に、どうもネジが緩むのか、先日は福岡にUSBのケースを忘れて、眠れぬ夜を過ごしたばかり。

今回は、無くしたことも気がつかずぐっすり眠って翌日いざお仕事に出掛けるときに、あれっ?パスモがないよ???

私のパスケースは、ピンクでかなり前から使っている定期券のパスモが未だにチャージ重ねて現役中、そのケースには、JALのマイレージカードにクレジットカードが三枚、よく行くマッサージとレストランと、歩きまくるからかなり履き潰すため靴屋さんはお友達(^_^;)で、それらのカードが入っています。

真っ青になり、ホテルの部屋をくまなく探してない( ;∀;)昨日は、先生たちと別れたあとに、駅でバイバイしたあと、朝御飯に食べるつもりで駅にあるパン屋さんに寄ったなぁと、電話してみたら、途中でプツリ、電池きれた。

あれっ?一晩中充電していたのに、もしかしたらコンセント自体に電気きてなかったぁ~~~おーい、なんでやねん( ;∀;)

で、時間はもう遅刻状態になりそうでしたが、パン屋さんへ直行。三宮のデリカフェキッチンへ、朝の忙しい時間帯に「すみません~、、、」

半ば諦め気分で待ちながら、クレジットカードや一緒にいれていた名刺とか悪用されたらどうしようドキドキ、、、なかなか係りのお姉さん出てこなくて待ちました。

待ちくたびれ、時間も気になるし、思いきって再度あの~声をかけたら、あったぁ‼️あったで!うれぴー😁

ほっとして何度も頭下げて、急いで電車のりました。あ、パンは買わなかった(^_^;)すんまっせん。

2度あることは三度あるって、悪い言い伝えは、わすれたいのよ。ははっ。

これを、

①お疲れのせい

②暑さでやられた

③おしよせる低血糖

④おしよせる老化

⑤ただの、どアホ

これのどれかと考えました。わて、まじめやなぁ。

で、これから気を付けること、パスモ、携帯、お財布、鍵、USBの5点セットは、首から下げる!

ビックリ!😱☀️

しませんよ、(*T^T)

帰宅し主人に話したら、バカな女房の様子に、労りのお言葉が。

仕事が終わったらとにかくまっすぐ帰りなさい。

帰りに飲み屋や、スイーツのお店、お洋服買いにフラフラしてはいけません。

出張は、お仕事よ。

お父さんすみません、繋がれた綱から離れてフラフラしてはいけませんね爆笑

その度にバクバクドキドキ、寿命をちぢめてる女房でした。

1565324714268405004560300055151

2019年8月 8日 (木)

帰ってきました

Dsc_1999

神戸店jetの合同発表会2日目も、愛情たっぷりのご指導をされる先生方の様子を感じて、また生徒さんたちが一生懸命に頑張る姿に感動、なんだか私はかなりパワーをいただいて帰って来たような気がします。

新幹線おりて山手線で上野から浅草へ。最近お気に入りのお店に直行!

上野駅コンコースにいつの間にかこんなパンダが居ました!ピンクだ~可愛い❤️

ちょっと恥ずかしくもなく、大胆にもポーズとった(笑)

神戸店の皆様、発表会お疲れ様😁

2019年8月 7日 (水)

神戸jet合同発表会

1565176065721

1565176068778

今日は、神戸店jetの合同発表会が神戸市産業振興センターハーバーホールでありました。

昨日は、銀座の受付回りとMC担当の先生と私を含み6名で打ち合わせて、ホッと一息、チケットの業務は煩雑ですが、信頼の先生方にお願いしこれで一安心。

皆様からのコメントも整えてMCさんにお渡ししたら、かなり安心してしまい午後から爆睡。

そしてその後に、午後8時の新幹線に飛び乗って神戸へ。

今日の合同発表会は、明日も開催で、グループに分かれた先生たちが、それぞれの個性ある企画をプログラムに盛り込み、本日2つのグループ、二部におさめられた発表会は、心が温まる感動のステージとなりました。

小さいお友達が、ピュアなハートで一生懸命弾いている姿、素敵な発表会で胸がジーンときたぁ~やっぱり音楽を教えるって素晴らしいことだな。

私の導入作品「きらきらファンタジー」を弾いてくださったお友達もいらして、嬉しかったです。取り上げてくださりありがとうございます!

明日は三部、全てにお聞きできるかですが、また楽しみに聞きに行かなきゃ(^O^)

暑い中に先生方、生徒様皆様で楽しい音楽会に致しましょう!

2019年8月 6日 (火)

朗読ライブ音楽制作

60083

「たそがれ清兵衛」で知られた藤沢周平文学作品を題材に取り上げた朗読ライヴで、音楽を担当することになりました。

藤沢周平は、江戸時代の武家の日常をその心情深く描いた作家で知られ、この作品は異色、庶民にスポットをあてて書かれており、時代劇好きな私の中では一味違う味わいをもち、NHKオンデマンドで観賞したりなんぞして馴染みがある作家です。

公演は10月18日(金)夜と 19日(土)午後の二回公演で、神楽坂のライブハウス The Greeで行われます。

時代劇のテレビや舞台で活躍され、また「ラマンチャの男」にも出演の俳優 佐藤輝さんと元NHKアナウンサーで女流活動弁士の佐々木亜希子さんとの朗読ライヴ、新たな出会いでご一緒させていただくその音楽を全曲制作演奏致します。

リアルタイムで朗読の背景に音楽をつけて、これは映画音楽制作に等しいこと、それも藤沢文学にと思うと身が引き締まる新たな挑戦、山形の風土を学び、藤沢の描く人間をどのように音楽で伝えていこうかと、作品台本を読みイメージを膨らませました。

早速今週末に読み合わせ、楽しみに伺ってきます。

山形が舞台のお話、山形は私にとって未知の土地です。

写真は花火で有名な赤川の花火大会の写真、凝っているし、華やか~

母方のご先祖は、その昔山形の神社の神官で島津に召し抱えられ、都城にやってきて、そのことを記念した石碑があると、亡き父から写真を見せられたことがありました。

ご先祖様が引き寄せたご縁ならば、ルーツに迫るよい機会にもなり、ご先祖孝行しなくては!

皆様、どうぞ聞きにいらしてね。詳しくは、今週末にこちらにアップ致します。

さて、創作の翼を広げることにしましょう(o^O^o)

よろしくお願いします。


2019年8月 5日 (月)

夜明けのドラマ

Dsc_1959

Dsc_1966

最近、あまりの暑さと、老化からか😆💣✨、目覚めが早くて~

することは、ただひとつ!

机の前に広がる朝焼けを眺めて、語りかけてくる自然のドラマに心奪われています。

透き通った透明な空には、果てしない時空間が広がる、その先のもっと先に誰かが私を見ていてくれる?

あ、危ない~あぶない(^_^;)

今朝は、広がる雲を照らす日の光がピンクの影絵、刻一刻と移り変わり、またその言葉は、大きく優しくつつみこまれるかのようでした。

10月に朗読シアターの音楽を担当することになり、新しい挑戦。また頑張る次のステージが待っています。

2019年8月 4日 (日)

アドバイスレッスン

Dsc_1954

Dsc_1955

Dsc_1958

今日もアドバイスレッスンは続く~(o^O^o)みんな銀座に向けて頑張ってます。楽しかったね‼️次はいよいよ本番前事前リハーサル、夏休み忙しくて、今日が最後のお友達もいました(^_^;)

今日のレッスン曲、私のオリジナルコンチェルト「予感」、ビバルディ四季より「冬」ウェーバー「人魚の歌」、フォーレ「シシリエンヌ」、シュランメル「ウィーンはいつもウィーン」、ピアソラ「リベルタンゴ」でした。

写真撮れなかったお友達ごめんなさい‼️

2019年8月 3日 (土)

サロンレッスン

Dsc_1949_20190803215401

Dsc_1950

Dsc_1952

今日はムジカサロンフォレスタでレッスンでした。

いよいよ近づいてきた銀座のコンサートには、二部にコンチェルト以外のプログラム、ピアノやエレクトーンソロでご参加の方々と、今日のお二人、曲はサン・サーンス動物の謝肉祭から「水族館」と「フィナーレ」。

連弾でも華やかさがある作品でレッスンしていても、内包されたリズムの面白みをどうつたえるか?音のバランスと役割分担について、ピアノ連弾の聞き方弾き方、伝え方をお話しました。

朝はグリーグのピアコン、昼からは、連弾にラフマニノフのピアコン、そしてモーツァルトピアコンも!

それぞれに合わせたらあわせるほどに楽しく音楽が作られていきます‼️

この楽しさがアンサンブルの楽しみ、音楽やってて良かったと実感する瞬間、そんな最高❤️の気分て夏の暑さも忘れます。

夕方はシューマンの異国からをジャズワルツでご一緒する中学生も来てくれました。

より深く、より良いアンサンブルのために、可能な限りの準備を尽くし、音楽の醍醐味を味わっていきいきと輝く瞳の中に、真の通った音楽への気持ちが感じられました。

雑多な日常に、音楽がコンチェルトが、何かの喜びへもつながれたら、こんな嬉しいことはありません。

よい経験になりますように!

皆様今日もお疲れ様でした。

楽しいレッスンありがとう。

本番まであとは、リハーサルね(o^O^o)

Dsc_1949

2019年8月 2日 (金)

義母98歳誕生日

Dsc_1938

今日は、主人の母の98歳誕生日でした。朝から私の病院、午後仕事の打ち合わせ、思ったよりサクサクスケジュール終わり、母のもとへ!

二人で可愛いショートケーキとお寿司でお祝い。プレゼントには可憐な色合い、母のイメージ。兄にはタイミング合わず会えなかったけれど、鰻の差し入れが、、がーん、差がついた(^_^;)

お義母さん、ますます長生き元気でね。

2019年8月 1日 (木)

忘れ物

Dsc_0345

Dsc_0240_20190802095801

昨日遅く東京へ戻る新幹線、そろそろ到着と荷物を確かめていたら、あらっ、手元の仕事鞄にUSBをごっそりいれたケースが無いことに気がついて真っ青。

それは薄いピンク地にレース柄の布製メガネケースなのですが、私の作品のこの15年ぐらいのすべてのデータがゴロゴロ数本入っていて、一番困るのが、今度の銀座YAMAHAのデータごっそりいれたファイルが入ったUSB、それがなかったらすべてにアウト。

どこで無くしたか、講座で使ったお部屋?レッスンのお部屋?あとは、センターのロビー?と先ほどまで過ごしていた博多センターに思いをはせて、時計は10時。すでにセンターはしまっている(´TωT`)

昨晩は、そのケース自体が忘れ物で届いているかどうか、その存在のありかが心配で眠れない夜でした。

朝一、9時半のオープンに早速電話、あったぁ~良かった!

で、担当のk君に頼んで、先に銀座のデータだけを送ってもらいました❤️もう、有り難くて、こんなに嬉しいことはありません。感謝、こんなに有能な担当者(^O^)良かった有難い!何でもします!ミュージック準備がんばります😆💣✨って、ついつい涙流しながら、喜びまくりました。

jetアドバイザーとして、共に音楽普及を行いながら、若いエネルギーに私が教えられたり、助けて貰いながら、またこうしてプライベートでも支えて貰って本当に感謝です。

また、少し前には、今度の銀座で司会をお願いする先生からオリジナルラインスタンプをいただいて、多くの方々と関わることが多い私の様子を思いやる楽しいプレゼント、松丸や、ひろこの名前が入ったスタンプをいただきました。ありがとうございます。

それでまた様々な嬉しい風がふいて、私も更に元気になりました。

作品を弾いてくださる方々、私の作品を愛して、ご指導下さる先生方、一緒に仕事して支えて下さる方々、また、出張でお世話になるホテルの衣食住にわたり優しく支えて下さる皆様のお気持ち、心から感謝します。

今夜は、安心して眠ります。

暑さにやられ、疲れも重なり、楽しい出張も最後でありゃりゃの、ドキドキ、帰りついた途端のご心配から解放、正直生きた心地せず、これから気を付けます。

kさん、ホントにありがとう。感謝感激雨アラレ😁

Dsc_0241

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ