« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

銀座のチケット状況

Dsc_1785

雨の中を親しくしている先生が車で我が家へ、銀座のコンサートチケットのことでお立ち寄り下さいました。

先日お預けした分は、全て完売!キャー嬉しい‼️そしてまた本日お預けさせていただきました。お顔の広いところで、あちこちご案内下さり、あの先生がそうおっしゃるなら行ってみようかしら?と、生徒さん親子をお連れでいらしてくださる方々とか、有り難いです。

きっとこの先生のお人柄と音楽指導者としての看板!が、私のコンサート営業にもプラスの価値を与えて下さっていると思って感謝のなにものでもありません!本当にありがとうございます。

たまたまお近くにお住まいのE先生、小さな生徒さんから、シニア、シルバーと合唱も生涯教育もと、手広く多岐に渡りいつも前向き、その姿には大いに刺激を受けていつも力を与えて下さるのです。

それは、愛が溢れている感じ(^O^)私もずっと音楽教室を続けていたら、この先生みたいになりたかったなぁ😁っていつも思う理想の先輩。

ピアノご専門でエレクトーンはもちろんのこと、最近では大正琴からの流れでヴィオリラもこなされますし、先日の発表会ではお嬢様(これまたプロ級で活躍)の伴奏でケンハモソロ「砂山」渋い~👌

立ち話でバタバタとエレクトーンのことを話し、また元気を貰いました。

お忙しい日々の中に私を応援してくださって有難うございます。お誘いくださった名に恥じぬように、頑張らねば❤️

出演者の皆様やお問い合わせなど含みあとお席は50席を残すのみとなりました。因みにキャパ330席です。まだご予約おすみでないかたは、各出演者か、ワタクシまでご連絡をお待ちしております。

お問い合わせ08035172770

メールでのご連絡は、

gurico8765@gmail.com

皆様どうぞよろしくお願いします。

チラシのダウンロードはこちらから

190823_yamahahall_concertbravo_20190701011201

2019年6月29日 (土)

最近見た映画

51buytvqtll_sy445_

20161225011528d28s

Downloadfile2

_

九州は、ようやく梅雨入りしたと行ってます。遅い~ほな開けるのはいつでっか?と、もう6月はおしまい。

さて、忙しいけど、気分転換に必ず毎週2.3本は録りためたビデオ観賞、忙しいほどのんびりしたくなるから、今週は4本を細切れに見ました。

60年以上も前の楽しいブロードウェイミュージカルに、トルストイの文学作品、ヘップバーンが可愛い❤️、フランス映画はいつも危険な匂いがしてドキドキ、そしてストレス解消大爆笑の萬田銀次郎はん登場のナニワの映画、これ、はまります(笑)  大爆笑もので、妙に納得する映画なんです。

映画って、音楽にも、映像にも、ストーリーにも、演劇にも勉強になるし、なんと言っても、その作品から感じる非日常性、また一方誰もが納得する人間の感情表現を客観的に見ることができるので、興味深く作品に入り込み、擬似体験した気分にもなります。

出張の疲れで、映画を見ながら体を休める、頭も休めてリフレッシュ(^○^)

いよいよ7月、今年の後半が始まる、早いなぁ。

2019年6月28日 (金)

神戸jetサウンドカーニバル準備講座

Dsc_1780

Dsc_1782

Dsc_1781

Dsc_1783

今日は神戸jet定例研修で、サウンドカーニバルのための編曲指導や展開手法、後半は過去の作品を紹介しました。

一口にアレンジと言っても、多岐に渡る創造的な制作作業であり、日頃は演奏力を高める再生芸術に取り組むことがほとんどの中に、サウンドカーニバルはエレクトーンらしい、jetだからこその取り組みだと思いますので、つい力が入ります☺️

先生方が、ご自分の教室活動にもっと楽しく効率良くサウンドカーニバルに取り組んでいただくには?また、日頃のレッスンのマンネリ化からちょっとしたアクセントになる展開は?と思い、サウンドカーニバルマイソング部門参加を意識したワークショップを、夏休み自由研究制作としてグループ展開案をご提案してみました。

今日は張り切りすぎないよう声のトーンやスピードにも配慮したら、皆様もじっくりお聞き下さり、素直に反応、嬉しい表情、視線が講座準備の疲れを吹き飛ばしてくれました。皆様ありがとうございました。

ピアノの生徒さんにもエレクトーンでイメージを広げさせ豊かな情操、感性表現へと繋ぐことができるサウンドカーニバル、終わって本音トークでお悩みの声をいただきました。

ピアノを習わせているのに、なぜエレクトーンかと父兄からのクレームがあるそうで、ピアノもエレクトーンもレッスンできる教室に学ぶからこその体験なわけですが、そのご理解をいただくには、音楽を使って納得していただかなくては~とお話しながら、音楽指導者としてのマインド、確たるポリシーを生徒、父兄に日頃から感じさせるようにするにはどうしたらよいかと、、、。

単に楽器が弾けるようになるという話ではなく、エレクトーンは音楽を立体的に表現、多彩な音色、リズムを使って~と、最初の段階から活動理解をアピールしたいもの。

しかし、なかなかハードルある現実を耳にしました。

でもね、(^O^)親御さんって、我が子がイキイキと楽しくしてたら、嬉しくなるし、習って、エレクトーンも弾けて良かった!って、いい経験させてもらったって、シンプルに喜ぶのではと思います。

音楽を教えるって、楽しいことを教えるのです!その音楽の中に心を感じてね❣️って‼️

みんな違ってみんな素敵なサウンドカーニバル、誉めてばっかりのアプローチ(^O^)

子供の作曲指導について、いつか話してみようと思います。

長々とすみません、お読み下さりありがとうございました。

本日の研修資料、ご参考に

PPはこちら

ダウンロード - e382b5e382a6e383b3e38389e382abe383bce3838be38390e383abe6ba96e58299e8ac9be5baa7.pptx

夏休みサウンドカーニバル展開のために

ダウンロード - e382b5e382a6e383b3e38389e382abe383bce3838be38390e383abe5a48fe4bc91e381bfe887aae794b1e7a094e7a9b6e381aee3819fe38281e381ab.pdf

 

 

2019年6月27日 (木)

神戸へ

月末は神戸jetへ。今日も新幹線で行ってきまーす

Dsc_1769

お昼ご飯は、お気に入り亀有のパン屋さんの菓子パンひとつ、ホームで調達した梅おにぎりとスープ、塩唐揚げと筍煮 

一泊でもパソコン含む荷物は重くて、東京駅まで40分ぐらいで体力使ってお腹すいた(笑)

Dscpdc_0002_burst20190627131342910

東京駅出発して暫くは在来線と平行に。すぐ隣に東海道線あちらが速かったり~(笑)

Dscpdc_0000_burst20190627131352271

田町すぎたら、おっ見えた

Dsc_1772

今日はG20に、台風、そんな関西に私も向かいながら、しばしの新幹線車中は、ほっとするノンビリタイムなんです。

Dsc_1778

コーヒータイム、キャラメルクッキーのセット車内販売で調達。このクッキーかなり美味しい。

明日の研修は、サウンドカーニバル対応準備講座、先生方の教室にサウンドカーニバルをプラスとしていただく施策ご提案もご用意してみました。

自立した教室活動をエレクトーンを使って頑張っていただけるように、指導に取り組みに、実際の作品を聞きながらいろいろとお話してみようと思います。




2019年6月26日 (水)

亀有お花のタワーオブジェ


Dsc_1763_20190627020701

Dsc_1764

Dsc_1766

毎日のようにお使い兼ねたお散歩コースは亀有駅界隈、今日は明日からの神戸へ、新幹線の切符を買いに亀有駅へ。

ついこの前まで、いつまでクリスマスのようなイルミネーションなんだろ~って、駅前広場を眺めてましたら、すっかり爽やかなフラワーポールが歩道沿いに飾られていて、ピンクと白がなんと爽やかでしょう!

今日から九州が梅雨入りしたとのこと、えっ( ̄▽ ̄;)まだしてなかった、、、

北海道はラベンダーの季節、自然が溢れた緑の所に行きたいなぁ。

一段落したら、ちょっとでも❣️

2019年6月25日 (火)

探し物で出てくるお宝

Fb_img_1559887805036

今週末の神戸jet定例研修の準備、仕事の資料に使えたらと、サウンドカーニバル参加の生徒の作曲作品楽譜ファイルを探し物。夏休み自由研究として取り組んだ提出楽譜で、これは大切にとっておかなくちゃとどこかに大事にしていたその場所を忘れてあちこち探しまくりました。

2年前、湯島の仕事部屋を引き上げた際にまとめた荷物、まだ開いていないものもあり、それもあれもで、小さな私の部屋は一挙に散らかった(笑)

で、あららこんなところに、私もいるわよ~と言わんばかりの制作途中の譜面が出てきて、立ち止まり~(^_^;)、ちなみにその曲は、チャイコフスキー「踊る人形」、フォーレ「子守唄」書きかけのまま眠るコンチェルト、何だか結末に至らない音の羅列が悲しく五線の上で漂っていました。ごめんね。

とつぶやいて、あらら更に驚きの発見!

なぜ私が持ってるの?と、以前からあなたの所にあるんじゃない?と恩師から言われて、冗談じゃないよとかなり疑問に思っていた楽譜ファイルがごっそり出てきたのです。ひぇ~何で?、あららどーしましょ驚ビックリ!

たぶん、先生のコンサートのアシストをやった時に、終わって楽屋周り後片付けの際に私がまとめて代わりに持ち帰って、湯島に置いて自宅に帰宅、すっかり忘れてしまったのでした。ってその時の記憶は確かではありませんが、確かに見つけた!良かったぁ👍

で、本命の探し物は見つからず、、、

あちこちごそごそ、どこにしまったのかなぁ、しまった😁

そこに、今また人生に迷うかのなかに、今は亡き尊敬する先生からの作品に対するアドバイスがしたためられたメモ発見!泣きそう~

更に、初めて出版した時の全国あちこちからいただいた注文メモ書き発見、先日神戸jetで話題にしてくださった先生のお名前発見!ご縁はここからスタートしたのですね😃

極めつけは、以前お世話になっていた楽器店でしりあった音楽マニアの方のお手紙。各種コンクール審査の一般観賞参加や、名だたる評論家も真っ青の各種雑誌音楽評論を購読制覇、私が親しくしていた時には6冊の音楽雑誌を購読、その方のエレクトーンコンクールに対する思いを綴られたお手紙が出てきました。今のエレクトーン事情、状況をまるで20年前に予測した内容で、襟を正しますます私には勇気を与えられるものでした。その時に目を通した時には思いもよらない気持ちになり、大きな気付きを与えてくれました。

1日大騒ぎして、結局探し物は出ては来ずだったけど、別のお宝をたんまり見つけた。心がしっくり、確かな気持ちになれました。

どーゆーこと?

誰かがまた、そっと教えてくれているかのようなんです(^○^) 

無くしもので、見つけた!

亡くしもので、気づいた!

ありがとうございまーす!

今日もよい1日だったなぁ👍


2019年6月24日 (月)

サウンドカーニバル生徒作品

サウンドカーニバルとは、jet(全日本エレクトーン指導者協会)が推進する、エレクトーンで作編曲するコンペのようなものなのですが、今日は今週金曜に予定している神戸jetでのサウンドカーニバル対応の講座のために、いろいろと過去の資料や音源も開いて準備。

今はほとんど小さな生徒や一般の生徒さんをレッスンしていない私ですが、かつては、エレクトーンを小さな生徒さんからシニアまで、様々なタイプの生徒さんを教えていました。

2007~2009、柏の豊四季にあるオーナー教室と、千駄木にあったカフェイマーゴの地下でレッスン、時々ライヴ、その後2009~2011までは、北千住の東京芸術センターピアノサロンを月に2日レンタルしレッスン、そして2011の6月にやっと自分の仕事場としてお茶の水から湯島へ歩いて7分の所に小さなお部屋を借りてレッスン、そのあたりからjetアドバイザー業務専門で本格的にエレクトーン普及を考えるようになったわけですが、少ない人数でもずっと頑張ってくださる生徒さんばかりで、コンチェルトに私の得意とする作編曲も教えて、サウンドカーニバルにも取り組ませていました。

ステージアに残るその生徒さんたちの作品を改めて聞いてみましたら、その奏でる姿が思い出され、曲に込められた心を感じて、其々の性格も思いだし、今どうしているかと懐かしい気持ちになりました。

今は母校で念願の国語の先生をしているMさん、その弟のK君はピアノの生徒さんでしたが、サウンドカーニバルでエレクトーン体験し、クラシックで培った感性をそのままエレクトーンにも生かした美しいまとまりのある作品をのこしています。

また、作編曲の専門で進学したKさん、レジストセンス抜群で絶えずよいものを目指す彼女のアイデアは光るものあり、名曲に匹敵する作品を残してくれました。

整体師のT君、効果音を上手く使った作品でストーリー感じる音源制作的な発想の作品、小さいときからレッスンを見て講師になったKさんは、教育的なピュアなサウンド、バレエの得意な柏の生徒さんの豊かな発想力溢れるアレンジや、とにかくボタン選びが凄すぎたSちゃん、マニアックにステージアを使いこなし、8分音符ごとにレジストが動く目にも凄い作品を作ったN君とか、あとマダムたちは、みな右手のメロディーにハートがこもって、アーティキュレーションが上手くいかされたアレンジ、等々、教えているその時には考えもしなかったけど、こうして彼らの録音音源を聞くと、奏でられた作品に引き込まれなんと素敵な曲ばかりであることに嬉しくて、また涙!

明日もじっくり、講座準備しながら、サウンドカーニバルがもたらすエレクトーンの可能性、育成による教育効果も更に深めて考えてみたいと思います。

こんな便利な楽器はないと確信してるのに、なかなか社会性を持てない理由はなんななでしょう?

神戸店の皆様、どうぞよろしくお願いしますね。

音楽で、生徒さんの作品で嬉しく懐かしく、エレクトーンを教える誇りをもつことができました。ありがとうございます!


Dsc_1673_20190625022501Dsc_1672_20190625022601

2019年6月23日 (日)

コンチェルト練習



今日は石神井のムジカサロンフォレスタで、銀座のコンチェルトコンサートに参加の皆様とのアドバイスレッスンや、合わせの練習でした。

森田先生の軽やかなモーツァルトピアコン23番3楽章、楽しく練習、一人で練習するより合わせたら楽しさ倍増!

本番までちょうど2ヶ月、どうぞよろしくお願いします!

181115150532tgbh_m

2019年6月22日 (土)

プチお疲れ様会

Dscpdc_0001_burst20190622121102442_cover

4月にムジカサロンフォレスタでコンチェルトサロンコンサートでお世話になった持山さんと、久しぶりの再会、やっとお疲れ様で北千住のフレンチに行きました。

最近の近況を報告し合い、銀座のステージに向けてあれこれ打ち合わせ。

彼女の自己研鑽の様子にひたすら感心し、苦労の中に光る熱意がきっと後々に生かされ磨かれていくことかと思えて、同じ未来を見つめ嬉しく頼もしく感じました。

Dsc_1751

Dsc_1752_20190623004701

Dsc_1754

北千住にあるビストロウエハラ、ネットで予約はいっぱいのところを、開店と同時に伺ってなんとかお席確保、良かった!

雨がかなり激しく、早めに切り上げて帰宅、チケットを一通りご予約の皆様にお送りして、夕方の買い物途中のお宅、毎年見事な紫陽花や梔子、少し前はバラも綺麗でした。

やっと撮影、知る人ぞ知る綾瀬の紫陽花屋敷~(^○^)

Dsc_1755

Dsc_1756

今日も1日お疲れ様❤️銀座までちょうど2ヶ月となりました。

明日はアドバイスリハーサルレッスン、あとモーツァルトピアコンも合わせにいらっしゃいます。個人レッスンの生徒さんとは、銀座の曲もだけど、アイネクライネ~もやってみたいなぁ。

毎日活動の楽しみ、目標をみつけては、扉を開くかの気分。みんなありがとう(^○^)

2019年6月21日 (金)

活動ご案内

1556499084081_20190622010301

これから9月までの松丸弘子の活動ご案内、お近くの皆様や関連の方々、またどうぞよろしくお願いします。

■6/23(日)銀座YAMAHAコンチェルトコンサート対応~コンチェルトアドバイスレッスン(公開)   11:00~18:00石神井ムジカサロンフォレスタ

■6/28(金) YAMAHA神戸店jet定例研修~サウンドカーニバル対応  子供たちを笑顔にする!編曲指導と取り組みのコツ=夏休み自由研究はこれだ

■7/4(木)YAMAHA小倉店jet定例研修~コンチェルト伴奏ワークショップ第3回目 3拍子マスター編 

取り組む曲は松丸弘子編曲はじめて出会うコンチェルトから以下のとおり~ご参加の皆様ご準備をお願いします

バッハメヌエット/ああかわいい/ドナウ河のさざなみ/ショパンノクターン/エリーゼのために

■7/21(日)東京 エレクトーン指導研究講座~(第2回目)キーボードパーカッションの機能と使い方、レッスンに生かす効果的なアサイン伴奏

石神井ムジカサロンフォレスタ 10:30~12:30  ¥3000

■7/21(日)銀座YAMAHAコンチェルトコンサート対応~コンチェルトアドバイスレッスン( 公開 ) 14:00~18:00石神井ムジカサロンフォレスタ

■7/26(金)YAMAHA神戸店jet定例研修~アレンジステージ対応  レッスンでも使おう!アンサンブルのための編曲講座

■7/31(水)YAMAHA福岡店コンチェルトワークショップ第4回目 ブルグミュラーコンチェルト

YAMAHA博多センター10:30~12:30  ¥3000

■8/7、8(水,木)YAMAHA神戸店jet合同発表会~神戸産業振興センター

■8/23(金)18:30~21:00銀座YAMAHAホール「はじめて出会うコンチェルトコンサート」¥1000(当日¥2000)

■9/2(火)YAMAHA長崎店(jet)はじめて出会うコンチェルトレクチャーコンサート 詳細未定

■9/16(祝月)YAMAHA福岡店jetミュージックステージ~コンテストの部、Withエレクトーンコンサート、発表会の部  ~博多市民センターホール

あちこちでエレクトーンで繋がって、皆様のお教室に役立つセミナー、コンサート、レッスンを行います。ぜひご参加ください。

お問い合わせは、松丸弘子までgurico8765@gmail.comまたは08035172770にお電話お待ちしております。

2019年6月20日 (木)

コンサート営業?

_20190604_004012_20190622003801

銀座のコンサート集客のために、あちこちお声をかけています。そのお返事をいただきながらのやりとりで、久しぶりの皆様との会話は、なんだか元気を貰える!

たとえ、いらしていただけなくても、励ましの一声が、嬉しいものですし、そんな有難いエネルギーを浴びたら、ご一緒下さる方々と健やかに頑張ってよいコンサートになれるわと楽しみになってきました。

ワタクシの場合、お手本がないこと多いのですが(^_^;)、銀座のYAMAHAホールで参加型コンチェルトコンサート、エレクトーンイベントはYAMAHA財団プレイヤーやら、銀座のjetの先生方やらと、あの素晴らしいホールで合同発表会もあり、銀座に所属の先生方は何てことのないステージなのでしょうが、私ごときには、音楽にも運営にも、自己責任の重さ感じて、ましてや次々と襲いかかる情報と現実を乗り越えながら、ひたすら信じる者は救われる気分になるしかない中に、意識同調する先生や、参加の皆様の頑張る姿に触れたり、嬉しい会話が弾むと、続けてきてよかった、やって(まだだよ笑)よかった気になり、また力が湧いてくるというものです。

私に力を貸してくださる、与えて下さる皆様、本当にありがとうございます。

ご興味のあるかたが集ってくださり、共に成長していきましょうね!

できれば、ご興味ある先生方は、夏休みのお楽しみに生徒さんとご一緒していただく音楽会にしていただけたら、後々先生方の活動にもいかせるのではと思います。

あとコンサートまで約2ヶ月!演奏はほぼ弾き込みへと整ってきました。ワタクシにしては、早い展開でございます。

これに、通常業務プラスで、無理せず体調整えながら、楽しくステージをご一緒する方々と頑張って放っていきましょう🍀

皆様どうか応援してくださいませね。

2019年6月19日 (水)

見つけてびっくり❤️

Dsc_1449

松丸弘子のピアノとエレクトーンのアンサンブルとして編曲した作品をもとに、室内楽スタイルで新たにまとめて、発表会?のようなステージで演奏している動画がyoutubeにアップされています、あれは、明らかに「はじめて出会うコンチェルト」作品ではないでしょうか?と、ご指摘をうけて、そのアップを見てみました。

確かに、、、私がつけたオリジナルのオブリガードが明解に聞いてとれ、初めて出会う~をもとにして演奏されていることだと、編曲著作者の目からも納得。驚きと、よくまとめてあり、取り上げてくださることを嬉しくも思いました。

よかったら、一言耳に入れてくださると、嬉しいかもです。(^_^;)私も取り上げてくださることに御礼も申し上げたいと思います。

また、これは、単に私の周りの生徒さんや関係者で取り上げていただく話ではなく、そのようなアップが現れるほど広がっていることを大いに喜びたいと思います。

あまり触れたくはありませんが、作品をアップされるには、それなりの演奏に仕上がっていると、私も嬉しいです♥️きゃ~、あつかましいお願いしてますね(^_^;)

最近は、何でも動画におさめ、やたらアップして、それをレッスンにも使って効率よく生徒さんへの対応とすることも見受けられて、これまた私の中ではモラルを疑いたくなります。

ましてや名前を勝手に語られお手本としてアップされた場合、私がお願いしているかのようですが、特にお願いしてアップした事実はなく、私と共演した動画のアップは、私の了解のもとに行われているもので、それ以外はワタクシの感知するところではありません。

皆様が、私の作品を楽しみ、動画としてアップされるのは自由ですが、もしよろしかったら一言ご連絡くださると、あまり驚くことはないかと思います。

ちなみに、私自身は表現者として著作権にたいしてもシビアに考えております。先生方の教室活動に生かされる音楽制作に取り組んでおりますので、発表会など大いにご活用され動画アップもウェルカムなのです。ぜひその場合は松丸弘子編曲とタイトルに入れてくださると嬉しいです。

皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いします。

2019年6月18日 (火)

久しぶりのお散歩

Dsc_1749

Dsc_1743

久しぶりに買い物ついでのお散歩。

梅雨の合間の晴れ間には、何かしらの発見が、心にも体にも安らぎを与えてくれます。

ふと見上げたら、電線に相当数の鳥が連なって、またあちこちからあつまってきていました。

ヒッチコックの映画を思い出すよ~(笑)

目に見えないもの、目にみえるもの、何を信じていけばよいか不安な時にも、どこからか誰かが優しく見つめているかのような感覚を、自然の中に見つけたような気分になります。

大切な日課を続けて、出張からの疲れた体と心を、また東京モードに少しずつ。


2019年6月17日 (月)

コンチェルトアドバイスレッスン

Dsc_1735_1

YAMAHA小倉店の一階店頭でコンチェルトのサロンコンサートを7月6日 13:00~予定しています。

そこに出演するお友だち4名のアドバイスレッスンを、日曜の午前中に行いました。

私の伴奏でコンチェルトする事前合わせをかねてのレッスン、コンチェルトとしてだけでなく、ピアノのレッスンとしても、普段ご指導される先生とは別の先生からのまた異なる角度のアドバイスが刺激になっている様子、また公開レッスンとしていますので、他の人のレッスンも見聞きしながら、親子で楽しんで下さっているようでした。

ここで受講の生徒さんのお母様と生徒さんご本人から頂いたご感想をご紹介させていただぎす。

◇松丸先生レッスンありがとうございました。

いつも丁寧に教えて頂いてありがとうございます。娘も先生に教わるのを毎回楽しみにしています。レッスン前は凄く緊張しているのが見ていてわかるのですが、自分なりに解釈しようと真剣に頑張っている姿を見ると頼もしく思います。レッスン後は松丸先生が教えて頂いた内容の意味を自分なりに考え練習をしています。

ピアノが大好きなので、毎日の練習も楽しく練習出来るように見守りたいと思います。

今後ともご指導の程宜しくお願いします。(受講生徒さんのお母様から)

◇松丸先生レッスンありがとうございました。コンチェルトはとっても楽しくて大好きなので本番までにたくさん練習して、頑張っています。

松丸先生に練習した事を聞いてもらうのは緊張するけど、よく弾けてるよ!って言ってもらえるととても嬉しいし、ここはこう弾くよ!って教えてもらえると次までには必ず出来るようになりたいので練習頑張ろうって思います。

これからもいっぱい練習して頑張ります。(受講生徒さんから)

また、ご担当の先生からは、真摯にご自身の日頃のレッスンについて刺激になっていること、新たな学びに向き合い、コンチェルトでソロとは異なる音楽経験を与えて良かった、今後もプラスに継続していきたいことを直接お聞きしており、この先生の音楽指導活動に少しでもお役に立てている、一緒に歩いている!と嬉しく感謝なのです。

回を重ねるごとに成長する生徒さん、その育成をコンチェルトでこれからも頑張っていきたいです。

直ぐに答えをだす話ではなく、長い時間をかけて育てて、皆で音楽を介して高めていきましょう。

これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

2019年6月16日 (日)

YAMAHA小倉店エレクトーン60周年記念リレーコンサート

1560756897158

1560756904316

1560756766554

1560756754695

13時と15時の二回公演で、各回6名のお友だちのエレクトーン演奏、みんな上手い‼️♥️エレクトーンの楽しさを伝えるものでした。

jetでお伺いしても、なかなかタイミング合わずお友だちの演奏を聞く機会がこれまであまりなかったかも。

現場に出て実りの実感、帰りの新幹線で泣けました。

こんな素敵なエレクトーン演奏を頑張ったお友だち、またそれを長きに渡ってご指導される先生方の努力を思うと、胸が詰まるほどでした。

身近なステージ、でもちょっとあらたまって、いつものお教室のイベントとは異なるハレの日にみんな暗譜して心込めて、だから聞いている人たちにも音楽の共感高く、みんな笑顔の大拍手🎉😉❤️素敵とはこんな胸をうつことをいうのだと思います。

ワタクシ松丸弘子は、オープニングにモーツァルト「アイネ クライネ~」と最後にホルスト組曲惑星より「木星」を演奏させていただき、私にもたくさんの嬉しい言葉頂戴してありがとうございました。

今日はよい1日になれて幸せ~

皆様と共にまたエレクトーンでよいひとときを、お目にかかれますように。


2019年6月15日 (土)

お久しぶり! 友人と再会

出張の博多、今日は朝から雨でした。

以前、会社のデスクのお隣さんだった方と、5年ぶりぐらいに再会。何かと積もる話で盛り上がり、いろいろと教えていただきました!

その後に、親しくしている友人に会いに行き、楽しいおしゃべり。

音楽観に指導のお悩みやら、作品のこと、これからのこと、お互いにそれぞれの道でずっと音楽続けています。

友達のありがたみを感じた一日。出張のオフ日。休憩~(^_^;)

明日は、小倉でコンチェルトのアドバイスレッスンを、4名のお友だちに行った後、午後は60周年記念リレーコンサート。

その後、東京に帰ります。

長丁場の九州、今回もいろいろ頑張った!

9月に長崎にも講座でお伺いすることになりました。さて、内容は?と、打ち合わせはこれからです(^O^)

コンチェルトワークショップの特別仕様楽譜に使う表紙タイトル画像は、こんな感じ~関係の皆様お楽しみに。

いつもお読みくださってありがとうございます。ミュッセで私の作品をご購入される時に、良かったらどうぞお使いください。

Hcbd

 

2019年6月14日 (金)

アレンジとコンチェルトレッスン

今日は午前中、午後とレッスンでした。

佐賀から、長崎からと、いつも熱心に通って下さりありがとうございます。

アレンジステージに向けて準備された作品、流れている♥️が、とても素直なイメージ、優しく愛情かけて丁寧に紡がれた作風が、とても好印象で、彼女らしさが伝わるもので嬉しくなりました。

様々なアイデア、レジストの工夫の気になるところを手直しして、また来月も制作は続きます。よいものを目指していきたいという思いが、とても伝わってきます。頑張ってね、楽しみにまた来月😁

午後はチャイコフスキーのピアコン、エレクトーンパートのレッスン。クラシックのエレクトーン奏法を身につけて、素敵なエレクトーンを目指していらっしゃいます。

昨年のラフマニノフピアコンの伴奏体験が、彼女のエレクトーンを革新的にレベルアップさせてくれ、今日も迫力ある演奏。

チャイコフスキーの生き抜いた時代背景やら、ベースの弾きかたたで変わるサウンドやら、私の要求をひとつひとつクリアして、チャイコフスキーらしく、華やかな伴奏になっていきました。

準備をかなりされたことが伝わってきて、マイホームでのはじめてのコンサートは、これだ!と、現在新築中のお家に響かせたいなと、ちょっと楽しみ増えてます(^○^)

 

2019年6月13日 (木)

jet新入会教材伝達研修

Dsc_1732

今日は小倉でレッスンと新入会の先生の教材伝達研修でした。

お二人ともに熱心!

ピアノがご専門だけどエレクトーンコンチェルトをご自身も生徒さんにも幅広い新たな教室の活動として取り入れたいとjetにご入会された先生、もう一人は、この春ご入会で、元々エレクトーンがご専門の方、進化したエレクトーンを研修と共に学ばれ、新鮮な感動でステージアを弾いて、今日も楽しく研修致しました。

jetの教材をじっくり全て弾いていくと、エレクトーン奏法がバッチリ身に付くため、以前のエレクトーンチャイルド~ギャラリイの時代、私も教室活動メインにしていましたので、生徒さんに合わせて教材をかなり弾いていました。

教材は、自分が取り組み、弾いてみて納得しても、イザ教えるとなると、違うハードルを感じるものです。

構築されたカリキュラムの中で全体像が見えて、流れのなかの今何を学んでいるかが明解になってくると、教えるポイントをおさえることになって、習う方も教えるほうも、何が出来て何が出来てないかも、くっきりハッキリとなり、レッスンが解りやすく楽しくなるものだと思います。

また、どんな教材も、教え方、その子に合ったアプローチの工夫ひとつで、効果的に与えることができ、絶えず教材を弾きまくっていた頃は、(生徒も多かったわけではありますが)、スムーズで楽しいレッスンを日々行えていたような気がします。

今は研修業務で向き合う教材、jetのメソッドだけと、私は大好きです(^○^)

さて、お二人は以前からたまたま顔見知りだったらしく、jetの繋がりで仲良しさんになられたようでしたから、来月のコンチェルトサロンコンサートで演奏をお誘いしてみましたら、快くお引き受けいただき、私も楽しみが増えてコンチェルトのレッスンも今日は行いました❤️

新たな課題も見えるなかに、二人で作り上げる楽しさで、笑顔が溢れて、仲間意識などコミュニケーションも高まったぞと、勝手に喜んでいるアドバイザーでした。

頑張ってる人をみると、元気になります。彼女たちのお教室が、繁栄しますように♥️

 

 

2019年6月12日 (水)

第3回コンチェルトワークショップ

Dsc_1731

この春から伴奏マスターのためのワークショップを福岡で開いています。

毎回コレ!といった私の作品を必ず一曲だけでもマスターしていただきたく、

1回目は、ベートーベン「喜びのうた」

2回目は、ドヴォルザーク新世界より「ラルゴ」

そして今日は、ウェーバー「人魚の歌」

お忙しい先生方にとって、受講のためのご準備も大変なわけで、でも実際に弾いていく楽しさも充分ご存知ですから、しつこい私の要求にも応えて下さり、二時間みっちり弾いたら、心地好い疲労感😁

今回は、発表会に映えるコンチェルト作品と思って、ウェーバーをメインに4曲を取り上げました。

ベートーベン「トルコ行進曲」~効果的なキーボードパーカッションアサインで生の行進曲

イワノビッチ「ドナウ河のさざ波」~ドラマチックな華やかにエレクトーンコンチェルト

オースティン「人形の夢と目覚め」~クラシックの形式を生かして小さなシンフォニー

それぞれの楽曲の持ち味に付けたエレクトーン伴奏編曲は、クラシックエレクトーン奏法なのです。

ポップスやジャズ、ラテン、ヒット曲などのポピュラー、流行の音楽を奏でるエレクトーンではありません。

また、クラシックでもパイプオルガンの奏法とは異なるエレクトーンならではの奏法なのだと思います。

メロディもハーモニーもリズムもと、立体的に奏でることができるエレクトーンだからこそ、クラシック音楽にはどんな伴奏にしたらよいのか、私なりの「素敵」を伴奏編曲として、各楽曲に込めて解説。作品の背景も指導の参考になるよう資料をまとめました。歴史文化を作品から教えることも大切です。

ダウンロードはこちら

ダウンロード - e383afe383bce382afe382b7e383a7e38383e383973e59b9ee79bae2019.6.12a.pdf

該当楽譜のご注文はミュッセ、または私に直接お問い合わせください。mail gurico8765@gmail.com

こうして眺めて、取り組んでいくと、コンチェルトは私ならではの音楽が見えてきて、自分の足跡ではあるけれど、既存のオーケストラスコアから創出する伴奏編曲とは、奏法は同じでも全く別もので、オリジナリティがあります。

ピアノを輝かせるには?伴奏にのってピアノを弾くときに、どんな気持ちで奏でることになるか、伴に奏して幸せになる、エレクトーンの伴奏にだからこそできることは?と、作品ごとに心を込めて作っていた時の思い出もよみがえりました。

そんな著作者の思いを語る直伝(笑)講座だぞ~😁

今日の先生方、お疲れ様!

終わってのランチもありがとうございます。またいきましょう!

次回はブルグミュラー!

 

 

2019年6月11日 (火)

充実レッスンお疲れ様

Dsc_1730

福岡でいつもお世話になるホテルのお部屋のエレベーター横のグリーンに、いつも見送られて今月も業務スタート!

今日は10時から15時まで五人の生徒さんのレッスンを致しました。

お一人目は、明日からハネムーンに出発されるピアノの先生、今日もまたまた素敵な作曲作品をお持ちになられ琴線に触れるかの喜び、彼女の成長ぶりも目覚ましく来月はソロライヴも控えて聞きに行きたいなぁ~ショートにされたヘアスタイルとてもお似合いでした。

2人目は、子育てお忙しい中に和声にコンチェルトにと、生徒さんもかなりいらっしゃりレッスンにご家庭にお忙しいのですが、とにかく努力で頑張っていらっしゃる先生、子育て中のご自身の学びは、後々の結果に繋がり今正に実力養成中!その姿をお子様も見て育つというものです❗がんばれー☺️

3人目は佐賀の鹿島から通ってきて下さる先生、音楽をきちんと教育に繋げるために、コード付けの課題をこなしていよいよ三級に進まれました。地味な学びを粛々とこなして、でもやればやるほど楽しく取り組まれていらっしゃる様子。何も曲を弾くことだけがエレクトーンじゃないと実感する、エレクトーンだからこその学びでこちらも実力アップ中!実は福岡時代からの生徒さん❤️

四人めの先生は、音楽療育にもエレクトーンで取り組む先生で、最近私のレッスンにおみえになられた先生、アクロスのYAMAHA楽譜売り場にご案内の講座チラシ問い合わせがきっかけでした。

長らく離れていたエレクトーンから02C購入で復帰され、楽器に早く慣れたいとのご希望で、操作や、機能的なことを中心にレッスンしています。

やはり、歴史をつないでエレクトーンに向き合っていらしたので、ベースとなるしっかりとしたノーマル演奏の奏法がおありになり、だからこそ、ちょっとした操作でえっ、こんなことがこの楽器ならできるの?とステージアの素晴らしさをダイレクトに感動していらっしゃるので、教える私も嬉しくなります。

今日は初期化から基本レジストを使って、サクサクとメモリー16種類のメリーさんの羊を様々なスタイルで弾いていただくことになりました。この経験をもとに、療育のレッスンにもアイデアが閃かれたご様子、生徒さんもきっと楽しいことかと思います。

五人目はアンサンブルアレンジのレッスン。仮面舞踏会をご自身の生徒さんにあわせてアレンジ、フレーズの割り振りもセンスのうちで、なんだか楽しそうな素敵な音が私には聞こえてきて、ワクワクしました。

アンサンブルアレンジに取り組む時に、譜面もソロからするとエネルギーがかかりますが、まるで家を設計するかのように構築の楽しみがあるもので、4分に及ぶ大曲だけど、やりきった満足は、それを演奏する時だけでなく編曲する時にもわき上がるものではと思います。ぜひ、頑張っていただきたいと楽しみになりました。

福岡や小倉のレッスンにいらしてくださる皆様、みんな熱心、生徒さんは皆様、地域に根差して活動される指導者の方々のため、単に弾けるようになりたいという話ではなく、習ったら教室活動に生かす方々なわけで、それをワタクシも心してレッスンさせていただいています。

エレクトーン普及の枝葉と言っても過言ではないと思います。

皆様女性、それぞれの環境の中に時間を捻出、自らを高めて行きたい努力家の方々ばかりなわけですから、そんな方々のために九州に足を運ぶこと、頑張らねばと思うのです。

明日はコンチェルトワークショップ第3回目、ベートーベントルコ行進曲にウェーバー人魚の歌、イワノビッチドナウ川のさざ波にオースティン人形の夢と目覚め、発表会に弾いてほしいコンチェルト曲4曲を皆で弾きながら、マスターしましょう。

明日もどうぞよろしくお願いします(^○^)





未来からの贈り物

Dsc_1729

自分の潜在的な思いが、思いがけず相手の中に見えた時に、ハッと驚き、我が身を恥じたり、嘆く前に、その「今」を冷静に見つめねばと、最近思うことがありました。

様々な心理学の本にインスパイアされるかの如く、これは、あれは、と気づいても、最終的には、自分自身の心なのだと行き着きます。

音楽を奏でている時に、その時間には、音楽に対するイメージをより高く表現することに集中しますので、何かから逃れたいときにも役立つ音楽でもあり、自分の精神を整える作用ももたらされるのではないでしょうか。

芸術家になるか、サラリーマンになるか、よく言われる話だけど、私にはよくわかりません、バランスよく生きていくのはどういうことだ!

お金?名誉?学歴?

そんなものは、なんの価値もなく、社会を生きていきやすいと思い込んでいるツールなのだろうと思うというには、ナントカの遠吠えに聞こえてきます?

先読みしすぎて何もしたくなくなるなんて、なんとナンセンス、夢のないことよ~

今この宇宙に生をうけ、豊かに生きる喜びを感じて幸せになりたいならば、感謝をもって、生きていることに誇りをもち、今の自分にできることを精一杯、そのギリギリのときまで、笑顔でいたいものだと思います。

人の心の中までは知らぬ及ばぬ世界でも、何かを感じてまるで訓練されたかのように身動きするのは、もうやめて、絶えず未来に向かっていきたいわ~!

誰かが言ってました。

時間は未来からの贈り物!

だから私は音楽を作って未来を届けたいと思います。

あらっ、ちょっと広げすぎた😆💣✨

気のせいか、最近時間がとても早く回っているように感じるのです。

こんな調子だと、あっちの世界にいこうが、行くまいが、関係なくなるかのような境地になるのではとさえ思います。あ、あぶな、い、、、

今日は朝から強烈でした、(笑)

本当のワタクシが、さらけ出されてしまった😁

たまにはこんなつぶやき、あっても許してね(^.^)

今日もよい1日になりますように。


2019年6月10日 (月)

新幹線の中でコミュニケーション


Dsc_1727

Dsc_1723

Dsc_1724

どしゃ降り雨の東京を後にして、また九州へ。すっかり晴れてる博多の空には、半月。広場の路面のライトにはリズムがあって、いつも正面に聳える銀行のライトアップへと誘うかのようで、この風景を見ると、また来たよ九州、宜しくね😃と思うのです。

さて、新幹線の中でも、携帯でのやりとりはコミュニケーション!皆様が応援して下さる気持ちが嬉しくて、五時間の車中は大忙し~

時々目にする親方様の居城跡に、その存在、その深い精神力と高い志を感じながら、パワー貰った気になって(^○^)、細かなこともひとつ、ひとつ丁寧にクリアにしていくかの時間になりました。

参加型のコンチェルトコンサートに、足を運んでみようと思って下さる、ご興味をお持ちくださる方は、そのままコンチェルト普及、エレクトーン普及に繋がるわけですから、現段階でご予約の皆様にチケットをお送りする際にお手紙を添えて、向き合う私の気持ちも書いて数日前にお送りしました。

そのお返事が、今日はラインにメッセージにと届きました。

また、以前からエレクトーンで繋がっていた皆様、セミナーにご参加下さった皆様にも、内職のようにコンサートのご案内をさせていただいています。

新幹線は、そんな方々との繋がりをより確かなものへと感じる時間になりました。

それは、エレクトーンに対する其々の思いも見えてくるものてしたが、この活動をしっかりとしたものにするためにも、よい音楽を目指して素敵なエレクトーンの姿にしていきたいと思っています。

そこに加えて、音源のご注文や、講座の問い合わせ、申し込みなどなどもあり、なんだかエレクトーン仲間が増えて来ています。嬉しいなぁ☺️

私の回りには、エレクトーンを使ってご自身のレッスンの幅を広げようと真剣に思って下さる方が増えて来ており、石神井のムジカサロンフォレスタでの、次回の指導研究講座も更に参加者が増えてきました。

数をたくさんよりも、本物の気持ちで繋がる方が集まって、価値高いものを目指して磨いていけば、よい音楽にも通じるというものです。

移動の多い私ができるネットタイム、忙しい毎日からホッとする新幹線五時間、魅力がいっぱい❤️なんです。

2019年6月 9日 (日)

6/16 小倉エレクトーンリレーコンサート

Fb_img_1550678018111

今年はエレクトーン60周年で、あちこちでエレクトーンコンサートや演奏ステージが行われます。

その中で、来週の日曜日6/16 13:00~  15:00の二回、私も出張でお伺いするYAMAHA小倉店1FにおけるエレクトーンリレーコンサートでMCと演奏を致します。

こちらのこのイベント、毎月行われる参加型のリレーコンサート、今回はjetの生徒さんが各ステージに6.7人ぐらい演奏して下さいます。ディズニーや、ヒット曲、アニメ、みんなの知ってる楽しい曲がオンパレード🎶

いただいた参加者のリストを見たら、小さいときからjetサウンドカーニバルでみたお名前やら、ひびしんホールで開催したWithエレクトーンコンサートに出演して下さったお名前があり、ここでも一緒にエレクトーン人生繋がってるよ♥️と嬉しくなりました。

その中で、さてさて何を私も弾こうかと、素敵なエレクトーンをお耳に届けたくて、ショパンのノクターンをアレンジしたり、モーツァルト出してきたり、、、やっぱり、シンフォニックなのがエレクトーンらしいかなぁ。

アイネクライネ~あたりをオープニングにして、最後はホルスト惑星かな。

その日は、午前中、コンチェルトのアドバイスレッスンもあります。1日がんばらなくっちゃ!

小倉の皆様どうぞよろしくお願いします☺️

写真は、2月の小倉コンチェルトサロンコンサートの時のものです。

コンチェルトサロンコンサートは、次回7/6  13:00~  こちらもどうぞお楽しみに♥️


2019年6月 8日 (土)

チケット送付

_20190604_004012

銀座のコンサートの準備、毎日何か一つずつ取り組んでいます。

コンサート営業もあちこちにお世話になるとは言え、ネットで告知したらすぐにご興味ある親しい皆様からご予約をいただきました。

当日取り置きで対応することにしていたものの、慣れない中に混乱を避けた方がよいなと、現段階でご予約の方にはご郵送差し上げることに致しました。

群馬に愛媛、関西に、千葉に、埼玉、神奈川~宛名を書きながらお顔を思いだし、またお目にかかったことのない方には、ワクワクあれこれ想像しながらペンを走らせました。

皆様、コンチェルトにご興味ある方ばかり。また実際に取り組んでいらっしゃって、エレクトーンがお好き、または再認識の方ばかりのようなんです。

8/23,暑い最中に爽やかなコンチェルトをお届けできるようにと、木陰をイメージした背景で作りました。

お手元に届いたら、またコンサートのことを思っていただけますように♥️

どうぞ8/23は、銀座のYAMAHAホールでおまちしておりますね。


2019年6月 7日 (金)

ランチ会

Room_img01_1

久しぶりにランチ会、仲良くしていただいている先輩の先生と、近くのお豆腐料理のお店に行きました。

コンサートがあると、チケットのことや、最近の活動のことなど、何かと気になることも増えてきます。

そんな時に、私を支えてくださる先輩の方々は、大変有難い存在。

人生経験豊かな器で思慮あるアドバイスを下さいますし、何と言っても、音楽的に耳が肥えていらっしゃいます!

また、エレクトーンに対する見識も活動の力になり、起爆剤、ビタミン剤のようでもあるのです。

今日の先生は、長年生涯学習の活動もされていらして、ご自宅以外での幅広い音楽活動が発表会にも反映、朝から夜までの大規模ステージを毎回開催。

まさに「音楽は一生のお友達」

そんな先生との会話は、刺激的であり、また励みにもなります。

美味しいお豆腐料理をいただきながら、弾む会話のあとは、コーヒータイム。

お顔の広いところでコンサートのチケットもお預かり下さり、頼もしい~😁

どうぞよろしくお願いします

2019年6月 6日 (木)

小倉jetから

1559861948486

今日は小倉で片平先生のステージア講座があり、キーボードパーカッションを詳しくご指導下さって大変盛り上がったと、報告がありました。

片平先生の分かりやすい解説で、皆様もアサインを使ってレッスンやアレンジにも使ってみたいと思われたようで、アンケートも送って下さり、最近あちこちでエレクトーン熱が復活するのを感じます。

私の方は、銀座のコンサート打ち合わせや、ご挨拶で、またまた関東をあちこち動き回りました。移動中に届く嬉しい報告は、元気のもと!

小倉の皆様、今日は良かった❤️皆様がエレクトーンで元気になると、私も嬉しいです。来月はコンチェルトで、3拍子の伴奏~これであなたもワルツはバッチリよ👍

お目にかかること、楽しみにしております

2019年6月 5日 (水)

ご挨拶と演奏会

Dsc_1717

Dsc_1718

Dsc_1720

Dsc_1721

今日は朝からエレクトーンプレイヤー第一号でいらした桐野義文先生((株) 和幸楽器会長)を訪ねて、埼玉与野にある和幸楽器の本社まで出かけてまいりました。

以前は然程距離を感じなかったのに、今日は遠い街にやってきた感じがしました。それほど、大変お久しぶり・・・・

先生は、とてもお元気で、エレクトーンにまつわるいろんなお話で盛り上がり、楽しかった(^O^)

アドバイザーとして初めて関わった楽器店、音楽的にも、普及にも育てていただいて感謝しています。

先生にはぜひ私の音楽を聞いていただきたくて、8/23銀座のコンチェルトについてお知らせ~とても喜んで下さり、応援して下さいました。

もっともっと、お話ししたかった気持ちを抑えて、一目散で午後は、武蔵境のスィングホールへ。

最近石神井でのレッスンに通ってきて下さったばかりの生徒さんが、お友だちのピアノリサイタルにおいて、ラフマニノフのピアコン2番を伴奏されるとのことで、聞きに行きました。

彼自身がお持ちのステージアカジュアルモデルでのクラシックコンチェルト。

持ち運び可能なエレクトーンとしての便利さをうたってはいるものの、フルコンと並んで、ラフマニノフを語るには、ステージア02Cで聞き馴染んでいますので、今までに耳にしたことのないサウンドに聞こえてきました。

事前に聴かせていただいた時に気になっていたことが、本番でもやはり気になって、せっかくの彼のテクニック、これだけのものを伴奏一人で奏できった彼の頑張りには、やはりそれ相応に02Cで演奏されるべきだったことを強く思いました。

また、二台ピアノ版セコンドをエレクトーンで弾き切ったわけですが、多分世の中の皆様は、そのパターンが多いかと思います。

しかしスコアから、二台ピアノ版も参考にして、エレクトーンの両手+ベース3段楽譜にアレンジせねば、深みや豊かさを伝えることにはなかなかつながらないのではと、思うのです。2台ピアノ楽譜は、2台ピアノで奏でるピアコンの簡易譜のような役割なのです。

そんなことを考えながら、ピアコンフルサイズでの伴奏アレンジをきちんと残しておきたいなと沸々と湧き上がる制作欲(^_^;)

たぶん、とても仲良しのお友だちだからこその、今日のこのプログラム、その二人の熱い思いを背負って一生懸命に奏でる真摯な姿が、今も目に焼き付いています。挑戦する若者って感じがぴったり!

一部のピアノも、歌の翼に始まり、シューマンの献呈、リストのメフィストワルツ、その後はグリンカの歌曲から「ひばり」をピアノソロアレンジにしたものや、サンサーンスの白鳥、チャイコフスキー白鳥の湖のアレンジと、私のようなタイプには、大変面白い作品が並び、アレンジの勉強になりました。

午前中の会長とのお話し・・・・午後のエレクトーンサウンドの現実・・・・

いろんなエレクトーンを奏でる姿があっていいと思っています。楽しみ方は人それぞれですから。

私のエレクトーンの奏で方、楽しみ方を、8/23にはお耳にお届けしましょうぞ!

今日は、安田さん、黒園さん、お疲れ様!次は、02Cで聞きたいなぁ。

あ、アンドレギャニオンみたいなピアノとストリングスなんかも、お二人には情感あふれるアンサンブルとしていいのではないかしら?

ポピュラーやジャズスタイルの方が、やっぱりカジュアルは向いていると思います(^O^)

長い一日、グリコもお疲れ~

 

2019年6月 4日 (火)

銀座コンチェルトチケット

Dsc_1716

なかなか決まらなかったコンチェルトコンサートのチケット、印刷が出来てきました。

何せ出張あるし、レッスンあるし、毎日何かと忙しい~いちいち、これでいいか、自己決断が鈍くて(^_^;)変なところで拘ってどーするの?と周りによく言われます☺️

そんな中に、仕事から帰る電車の中に電話、いきなり演奏とMCのお仕事のお話、、、あの、つい語ってしまうマイ年齢~(笑)ホンマにええの?大丈夫?なんて、あちらの担当者様にお尋ねしながら、結局話はドンドンすすみ、さて、なに弾くか、また連絡しまーすって、あらっ、受けているワタクシ。

この電話の少し前に、親しくしている方に、還暦で引退しようかと悩んだこともあったけど、自分が好きなことを、出来ることを楽しく続けていこうと思ったら、なんだか好きな仕事ばかり舞い込んできてねぇ~って、話したばかりでしたから、本当に有難いというか、不思議というか~

さて、写真はサンプルですが、実際のチケットは質感のある感じ~これからナンバリングして、あちこちご予約の皆様やご郵送ご希望の方々にご対応致します。

ひとつひとつの事務作業、慣れないことばかり、でも、いい思い出になりそう(^_^;)

出来る範囲で最大限のこと、つまりは手抜きせずに誠実にやれることに取り組んでいかなくては!

そんなひとつ、ひとつの行いが、よいコンサートへの誘いのように誰かが導いてくれる気がしています。

今日もお読み下さりありがとうございます。





2019年6月 3日 (月)

インフルエンザはCもある

体調はすっかり良くなりましたが、ちょっと気を付けようと、朝から念のため病院へ。

高熱が出たことで、一瞬インフルエンザを疑いたくなりますが、直ぐに下がってしまい、どうも何かの感染症だったことは間違いないけど、既に過去のことになってまして、ちょっとした胃腸薬が出て終わり。(笑)

「様子をみましょう」

はい、便利な言葉。

つい気になり、まさかのインフルエンザでなかったかと調べたら、インフルエンザC型って、ありました。

但し幼児がかかるもので、一回かかると一生免疫があるとか。ワタクシ60歳。(^_^;)

とにかく、食べ過ぎが一番よくないよね☺️

ストレスからの食べ過ぎ、

飲み過ぎ、

弾きすぎ(笑)

これは良いけど(^○^)

食も以前より少なくなりました。って、前が食べ過ぎでした。

少しずつ、少しずつ、自然に老いている人間の姿~😁

2019年6月 2日 (日)

復活した❤️

一昨日夜から原因不明の発熱で苦しんでおりましたが、単純グリコは、1日寝たら、平熱にもどり、やたら、心配していた水曜のコンサートチケットのことや、楽譜購入注文のことや、データのお送りのことや、パソコンダウンのこと、あ、福岡店に送り忘れた書類など、毎日何かとあるんですよね。

少し体調よくなったから、とんでもない風貌でしたが、下のポストにお手紙投函、パソコンはネットで調べて対応してみたら、復活したぁ!

復活したあぁぁぁ👍

良かった❤️

速攻、楽譜とjetのフォルダをUSBに保存しました。・・・い、今頃(^_^;)

体が元気になると、心も元気になり、単純グリコは、復活したぞ~あれっ、今日は日曜だった。みんな休養だった☺️

明日は、ちょっと用心して一応病院にいってこ~

銀座のコンサート、神戸の先生でいらしてくださる方がいて嬉しいな。応援有難い、こんなワタクシ頑張ってみますわって、みんなの励みにもなれたら嬉しいな、と思ったところに、コンチェルトレッスンのお申し込み~寝てられません!(^○^)


2019年6月 1日 (土)

お疲れ様よく頑張った😁

Image_2

2日間の神戸jet業務から帰宅して、なんだか胃腸の調子が悪く、夜中に吐き気で何度も起き出し、熱を測ったら、39.3度❗ぎゃ~びっくり!

インフルエンザには、今年は二回もAもBもかかりましたから、何の発熱かよくわかりません。

インフルエンザってCもあるの、聞いたことないわ(^_^;)

たぶん、持病の糖尿病があるから、何か細菌感染したらどっと悪くなるのよね~死ぬで(T0T)と、注意大!

そんなわけで1日寝て過ごしました。

神戸でプロジェクターに繋いだパソコンが立ち上がらなくなり、そのことも気になる気になる(T0T)

もし、パソコンが壊れたら、楽譜のデータにjetのこれまでのデータすべて吹き飛び、社会的に復帰できないよ~(わけないだろ(笑)  病気の時にはネガティブに考えがちです。

考えるのはもうやめよう😃

おやすみ~

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ