« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »
新しい楽曲のコンチェルトアレンジ、さすがに本格的なピアノコンチェルトをエレクトーン伴奏作るとなると、かなりのエネルギーで、またその長さに苦戦。
今はモーツァルトピアコン23番の3楽章やっと2/3ぐらいきたかなぁ。
以前は効率も考えて、スコアや連弾版楽譜などから先にエレクトーンパートのみを即興伴奏として演奏する感覚で楽譜にしていましたが、今回はこれまでの経験が少し生かされたか、ピアノパートも同時に入力、最後まで書けたらそのまま、PEコンチェルト楽譜完成となります。
少しずつの根気がいる作業。
はっきりいって、努力と根気は、すべての物事に重要だ!(^O^)
虫みたいな小さな音符おっかけて、何が楽しいわけ?と、言われたこともあり、(^_^;)これが好きなことなのよ~❤️わーるーい~(^_^;)と言いたいけど、なぜか言えなかった残念なワタクシ。😆💣✨
人それぞれ好みがありますが、職業というか、これで私は生きてます、差別はよろしくありませんことよと呟いて、よい作品にして皆が弾いてくれますように♥️と願いました。
私には幸せにも、ピアコンを弾いて下さる、楽しくご一緒してくださる方々が回りに集まってきており、新たな時代にコンチェルト活動も入ってきたとおもっています。
子供たちが喜ぶコンチェルトから、様々な音楽体験するコンチェルト作品、名曲の味わいに触れて、更に本格的なピアノ音楽へ誘うかのように、初めて出会うコンチェルトを作り続けてきたことを誉めてやろう!よしよし(i_i)\(^_^)
なんて、言いながら、今は大好きなモーツァルト488 3楽章に向き合えば、気持ちが落ち着く~
花粉症なんてなんてことないわ👍
で!
書き進みながら、思った~
これは演奏がかなり難しく、私は弾けるか(^_^;)
作って弾いて、聞かせて、、、、
アーティストじゃん(笑)
銀座で弾かねば(^O^)
今年の8/23に予定している銀座YAMAHAホールでの、コンチェルトコンサート、まずは発表会スタイルだから、私の生徒さんや関係の方々にお声をかけましたら、ほとんど定員集まり、逆に時間調整、プログラミングを工夫せねばならない状況、嬉しい悲鳴とはこのことです。
こんなに反響があるならば、今後少し大胆に規模を考えてもよいのかも‼️😃💕
しかし、今回は銀座YAMAHAホールでの最初の開催、いろいろと考えて今後へとつなぐ集大成的なコンサートとしたいところです。
参加要項を関係の先生方に送りました。まだ選曲できていない方は、お早めにお願いします☺️
スタッフもだんだん協力の方々が集まってきて、一度決起大会だ!(^O^)
コンサートに向けて、練習や指導の準備のために、ムジカサロンフォレスタ体験と参加曲のレクチャーかねたコンチェルトミニコンサートを開くことに致しました。4/28日、10連休のスタートに、ぜひいらしてくださーい😃
詳細は、別途ご案内させていただきます。
また今年も忘れずにやってくる確定申告と、花粉症、そして年度末業務。
今日は朝から、九州でサポートしてくださる先生方に連絡したり、あちこちお電話したりでやや多忙となり、気持ちもやたら追われる気分に自らが招いてました。
サポートの先生方のご意見に耳を傾け、次への活動へプラスにせねばとおもっています。
そこにきて、花粉症スタート。
たまっている制作は、モーツァルトがなかなか進まずで、気分転換に久しぶりに東綾瀬公園を歩きました。だから花粉症が更に悪化(笑)
しかし、自然にふれると気持ちも落ち着きます。
東京の自然も捨てたものではなく、ざわざわとした気持ちがかなりおさまりました。
しばらく花粉症で大変な日々が続くと思うだけで、ゲンナリしてネガティブ、あら低血糖?
忙しくなり、ついついエネルギー補充に甘いものをまた最近口にすること多く、そんなことに気を使わねばの自分も情けない~(^_^;)
規則正しい毎日を大切にしよう‼️
( ̄▽ ̄;)
今日は九州でも東京でも以前からピアノアシストでお世話になっている持山愛さんと石神井のムジカサロンフォレスタでコンチェルト!
4月28日に予定しているコンチェルトサロンの打ち合わせと、こちらのホールの見学かねて、二時間たっぷりコンチェルトしました。
演奏した曲は、メキシカンハットダンス、シンコペイテッド クロック、ブラームスワルツ、ベートーベンソナタ、チューリップのラインダンス、~
平日はお仕事忙しくなかなかゆっくり最近お目にかかる機会、コンチェルトすることもなかったのですが、久しぶりにご一緒していただいて、楽しかったです。
音楽っていいなぁ~年の差忘れて楽しかった(^O^)
今日も石神井のムジカサロンフォレスタへ、コンチェルトと大人の生徒さんのレッスンに出掛けました!
娘の住む町には二駅、すぐの場所。娘のところは遥か東京の西の端だとばかり思っていましたら、電車の便がかなりよく、なんとムジカサロンフォレスタには、慣れてきたのか、一時間で通える!
って、一時間ですが(^_^;)
ピアコンをレッスンするには、やはり最高の環境になり、生徒さんもかなりエネルギーが入り、発表会前でもありますが、素晴らしく音が生きてきた感じです。
専門でない私が、ちょっと弾かせていただいても、あの包み込むような響きには、ピアノから語りかけられる感じです。さすがのスタンウェイなのでしょうか。
サロンに慣れて、調子にのって、音量をあげると、イケイケ~になってしまいますから、用心用心!空間の響きをよく冷静に聞き取らねばです。
そんなことも、大変勉強になるムジカサロンフォレスタ。
新たな大人の生徒さんのレッスンも、やっと何か道筋が見えてきました。
楽しいことが一番、音楽ですもの。
私にできること、さあ、これからこれから。教える楽しみも増えて、通勤モードも軽やかです。
ムジカサロンフォレスタで、コンチェルトや、ピアノ、エレクトーンの個人レッスンをスタート致しました。
基本火曜日に行いますが、なるべく都合にあわせてできるようにとスケジュール見ながらです。
さて、今日は、以前から大変お世話になったピアノアシストの新明さんが、生後5ヶ月のお嬢様とサロンの見学かねて遊びにきてくれました。
可愛いくて、抱っこさせてもらったのですが、泣かれてしまった‼️( ̄▽ ̄;)
今人見知りが始まったとのこと、抱っこひもで、ピッタリママの側にいるのが大好き!ママは、抱っこしながらも、モーツァルトピアコンを弾いてくれました。
すっかり落ち着いて、素敵な優しいママになられてほっこり私も和みました。
本当は毎日大変かと思うけど、暫くのことです。またすぐ復活だ!(^O^)
先週から1週間、様々に新たな経験が広がり、見える景色も違って来ました。
大きな意味で思い願うことが実現してきて、自分で怖いくらい、今までの私ならば、とても荷が重く感じたことでしょう。
しかし、なぜか好きなことで頑張って楽しい時間が増えていく状況であり、そこに至るきっかけは、皆、それぞれにいただいた有難いご縁であること、感謝の何物でもなく、大切に広げていかねば、育てていかなくてはといった心境です。
些細な不安も、考える前にコントロール、よい方向に踏み出すには、ポジティブな見方で幸いなベールで包んだら、何も心配することなどないと、信じる気持ちがわいてきました。
時期がきたら、皆様にもお伝えしてご挨拶、どうぞ応援してくださいませ。
昨晩打ち合わせで神戸に入り、今日はお一人様懐かしの神戸ツアーでございます。
およそ40年ぶりの神戸、結婚前に住んでいた魚崎駅、住吉川界隈はモノレールが走る以外、昔とあまり変わらず、懐かしの風景、せせらぎの音、鳥の声。迎えてくれました。
あった~思い出のレストラン、モーヴ❤️住吉川沿いのマンションの地下に今も美味しい旬の食材でフレンチ、涙でるほど嬉しい~ママは、たまたま今日はご用でお留守、残念~
神戸魚崎、住吉川沿いにあるレストランモーヴで、この一週間のご褒美、思い出の場所で変わらないのはここだけだった、、、
懐かしい思い出巡りお一人様ツアーは、元町→魚崎→住吉→御影→六甲→三宮おわり~
ひたすら昔の居場所、行動範囲を探して歩いた❗皆変わってしまって次第に悲しくて写真撮る気がへこむ。
そりゃそうだ、40年経過だもの。(^_^;)どんだけ~
この街で、私は小学校の先生をしながら、エレクトーンで頑張りコンクールに挑戦し全日本に出た‼️そして挫折し、失恋し、出会いがあり、結婚して離れた。
街にも。音楽にも。
毎日乗ってた阪急電車、このチョコレート色と社内の壁色木目調、シートの色、とてもとても素敵、今でも阪急一番素敵!
今思えば、御影にいたとき回りは超高級住宅街の中で神戸大と神戸外大の 兄さんたちが住む下宿に一年ぐらい居た。
同年代男子の中で、年下でもみんなから「先生」といわれていた。気分よくおだてられ、一応社会人(^O^)
マージャンの時には、おにぎり作るのが仕事だった。まかないしてました(笑)
元来色気が薄いため、全くもってその環境にも逞しく過ごせたハハハ、どちらかというとお悩み相談室。
みんな夢があって、私も20歳そこそこで、初めて自分のお給料でエレクトーン買った。中古だったけど嬉しかった!
大屋さんに起こられた。
仕方なく引っ越した。
その大屋さんの名前発見!建て替えられたアパートにあった。思い出したくない思い出が甦る(笑)
でも、年取ったのか、そんな自分の姿を走馬灯のように眺めて可愛く思い、ひたすら涙がとまらない。
まだエレクトーン続けてますよっ!べ~~~っ!
死ぬまでだな~(笑)
棺おけには入らないなぁ爆笑
YAMAHA小倉店コンチェルトサロンコンサート終わりました。13時~15時~と2部構成、各30分程度で各7組のプログラム、オープンなスペースで、街行く方々にもお届けすることになり、一般のお客様もちょっと足を踏み入れて下さり、なかなか多彩~
奏でる側も、聞くお客様も楽しく、嬉しい時間になり、ご来場ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
生徒さんたちのいきいきとした姿に、アンサンブルがコミュニケーションを作ること、応援のパパママたちもじっくり聞き入って下さったこと、ご一緒してくださった先生たちとも、このステージで繋がる幸せに心より感謝してます☺️
私は、自分の音楽を届けることができた喜びでいっぱいになり、放つということはこういうことで、これからも精進し、放っていきたいと思いました!
最後にエレクトーンコンチェルトがもたらすことをちらっとお話しましたら、皆様大きく頷いて下さったことが何よりまた嬉しく、直接エレクトーンを弾くわけでなくとも、その効果を今まさに実感していただいたのだと思いました。
この機会を与えて下さいましたYAMAHA小倉店の皆様、またピアノアシストをつとめて下さった村浜ひかりさん、よいステージを作れたのは支えていただいたお陰です。
今帰りの新幹線、これから神戸に向かいます。10年ぐらい前に、コンチェルトを書き始めた頃、講座展開を勧めて下さり、「華やかな発表会~ピアノ&エレクトーン クラシックアンサンブル講座」としてスタートするきっかけをいただいた方との再会なのです。
長々とすみません、お読み下さりありがとうございました。
今日は、今月からスタートした小倉での私のレッスン、最初の日でした。
いつもコンチェルトに参画して下さる先生が、小さなお子様連れのコンチェルトレッスンとなりました。
jetの定例会にもベビーカーでお嬢様と共に頑張る先生、今日もお母様の奏でる様子にご機嫌な様子。
子供が小さいときは、教室活動やご自身の勉強を継続すること、とても大変、家庭と仕事の両立に悩むものですが、好きな音楽、やってみたいコンチェルト、レパートリーが増えることを励みに、そしてそれを生徒指導にもつないで頑張っていらっしゃいます。
私もそんな彼女の姿を応援してやりたいです!
見るたびに成長していくお嬢様!
まるでコンチェルトを楽しんでいる様子!
今日はちらっと、エレクトーンもさわったら興味大🎵😍🎵
土曜日小倉コンチェルトサロンコンサートは、生徒さんたちと共に楽しいステージを作りましょう😃
福岡YAMAHA博多センターでのコンチェルト講座、無事に終わりました。地元の先生方をはじめとして、小倉、佐賀、久留米、長崎とあちこちからご参加下さりありがとうございました。
はじめて出会うコンチェルトvol.26 27の作品をピアノは村浜ひかりさん、エレクトーンは片平義浩先生のアシストをいただき、新作からオリジナルまで10曲程度演奏。
今回はシーケンスを使ったアレンジ、特にチューリップのラインダンスには、生徒さんに挑戦させやすいと、皆様から好評でした。また、大人の生徒さんを意識した亡き王女のためのパヴァーヌも、皆様興味が高く、すぐに使ってみたい!
vol.26は、各曲異なるはっきりとしたコンセプトが、皆様に届いて、発表会などに生かしていただけそうな実感を得ました。
また後半のvol.27,オリジナル曲には、感動したとたくさんの嬉しい言葉を頂戴し、何よりの励みになります。本当にありがとうございます。
これからも、コンチェルトにオリジナル曲にと作り続けて参ります。アシストのお二人には多大なお力いただきました。ありがとうございました。
福岡店、博多センターの皆様ご協力ありがとうございました。😃これからも、どうぞよろしくお願いします。
朝から福岡でレッスンをお二人行いました。
指導者でありつつ、皆勉強して、更に力をつけて、演奏に、指導にと、更なるレベルアップを地道に続けて、だんだん結果が出て来る頃が近づいているように感じて、明るい兆し。この調子で頑張ってほしいなぁ😁
もうお一人は、何気にグレート受験のための即興対応が、いまや作曲メインで楽しみながらの制作になり、結構な作品数となってきました。毎回お聞かせいただける楽しみ、それも感謝♪
好きなことを磨きながら、仕事に生かす、仕事を発展的にするための、自分磨き❤️生徒さんではなくとも、見ていたら清々しい。
そんな気持ちって、音楽する上では大切ですよね。
さて、午後からは明日の講座のための、合わせを、片平先生とピアノアシストをお願いした村浜さんで、行いました。
お二人に支えられ、作品が出来上がっていき、感謝です。著作者だけど、私の演奏とは、またひと味もふた味も異なる感性が、自分自身の言葉にうまく乗って届けられる新鮮さに、喜びが込み上げてくるのでした。
明日はどうぞよろしくお願いします
かわいい写真が届きました❤️私の鍵盤導入はじめてのレパートリーを楽しんでくれる様子、ママさん、パパさんからのレポートつき~その様子を想像したら嬉しくて嬉しくていいことした気分です♥️
~~~~~~~~
最近は、「ルンルンパーティー」をベーシック(エレクトーン)で鳴らしながら、メロディ音で自分で弾く という姿を良く見かけます。
ちょっと前は、なかなかの仕切り屋さんで、
パパ 歌う
ママ 踊る
kちゃん 弾く
終わったら、
パパ 弾く
ママ 歌う
kちゃん 踊る
終わったら、
・・・
というループが繰り返される日がありましたが、それも1週間くらい。
少しずつできることが増えています^^
~~~~~~
おうちの中で私の音楽で笑顔になれて幸せ~家族で楽しんで下さって良かった❤️いっぱいいっぱい弾いてね🎵\(^o^)/
るんるんパーティはこんな感じ、右手でるんるん♪って弾いてね
今日は大変寒い1日、雪との予報で張り切っていましたが、(^_^;)さほど積もることはなく、まるで天から粉砂糖を振りかけた程度でした。
ちょうど1年前も同じように降ったなぁ。
寒さに震えていると、憤りを覚える家庭内暴力のニュースが繰り返し流れて悲しくなります。
ピュアな子供のこころにどれだけの傷を残した上に何故にそこまでと、親の愛情はなかったか、、、
繰り返される連鎖、どこかで愛をたっぷりと、まっ白い雪で綺麗にしてしまいたいと、強く思った1日。
YAMAHA小倉店で2/16土曜日、13時~ 15時~各30分程度、コンチェルトのサロンコンサートを開催します!
これまでも何度か実施、久しぶりのコンチェルトサロンです。写真は懐かしい2014年の頃、アドバイスレッスンは2011年、歴史があるなぁ~\(^o^)/
少しずつの広がり、取り組みがいつの間にかお教室に定着、先生方のご協力たくさんいただいて、楽しいプログラムになりました。ありがとうございます。
お近くの皆様、エレクトーンの優しい響きに包まれて、ポップなリズムに乗って!楽しく面白くアンサンブル、立春を迎えてもまだまだ続く寒い毎日ですが、心をあわせて奏でる姿は温かなぬくもりいっぱい❤️
お近くの皆様ぜひお越しくださいませ。(入場無料)
お問い合わせは、ヤマハミュージック小倉店0935314331へ。
10年前ぐらいから、大人の生徒さんに力を入れてレッスンしてきましたが、それぞれに寄り添いながら今も続けている人、辞めてしまったけどお友だちで時々お茶している人、全く縁が途絶えてしまった人・・・・
今日は、銀座のヤマハホールに、コンチェルトベースの発表会開催のために、ホール予約申し込み手続きへ出かけてきました。
今月は九州への出張は、コンチェルト講座に合わせて来週帰るスケジュールのため、今日の福岡jetは、ワタクシはお休み~同席できずごめんなさい。
今日は福岡女子短期大学の音楽科教授 桑原哲章先生をお呼びして、電子オルガンの学生さんたちへの公開レッスンを行っていただきました。
今回お呼びするにあたり、地域における専門教育機関としての役割と、われわれ地域に根差してその電子オルガンを使い音楽指導に取り組む現場側の役割が、お互いにプラスになるきっかけとなればと、私なりの思いを事前に先生にご挨拶かねてお伝えしておりました。
そのことを受けて下さり、大変充実した研修になって、先生方は大いに喜ばれた様子で、私も大変嬉しいです。
桑原先生ありがとうございました。
今日は、東京でのコンチェルト活動発表ステージにむけて、信頼するお二人とランチをいただきながら、話しこみ5時間。
途中で脱線しながらも、かなり楽しい実りのある時間に私はなりました!
実施について、単に発表会というわけではなく、かといってリサイタルばりのステージにするのではちょっと違う、限られた時間で私がやりたいと思うことを実践するには、なんとハードルがあることか。
と思い悩んでいたけれど、会話すると、ひとつひとつ、その不安材料は励ましのエネルギーへと転化し、誰にも真似できない、私らしい姿が見えてきたから、あの二人には一生感謝かも\(^o^)/
演奏家でもない、音楽教室経営者でもない、レッスン室の扉の奥から聞こえてくる音楽を作ってきた、エレクトーンで。それを見せる発表するシーンのためにも、ステージを作ることが、エレクトーン普及そのものになってきたこれまで。
集大成とまではいかずとも、縛られる何かに怯えていたら、ストレスもまた高じてしまう。頂いたご縁は、私を生かしてくれるよと与えられたものなのだからと思えるようになれた。
一世一代よねと言われて、ひぇ~と思うか、当たり気よ~と思うか、、、どちらでもなく、自然にこれ迄の歩みをおもえば、気持ちよくご一緒できる方々が集まっているその和と輪に、笑顔を繋いでいけばよいことなのだ。
そしてこの思いと決断が、また誰かを励まし勇気を与えることになれたら、それだけでやってみる価値は大きい。
今、ようやく、その時がやってきたのだと、喜ばなきゃ!
ちょっと還暦だが(笑)
そんなことを思って帰宅した夜。ほらほら、もう少しずつ見えてきた!
残された時間、人生、ますます楽しく生きていくぞ!
新しい年のはじめから、早くも1ヶ月が過ぎました。
1月も、九州出張がいつものようにあって、本番もあったし、戻ってからは宮地楽器にてコンチェルト講座、そのあと、新たな拠点ともいえる石神井公園のサロン、新しいレッスンの始まり、活動展開、インフルエンザ、、、残念だったのは、故郷の還暦同窓会にインフルで欠席になってしまったこと、かな、、、。
とにかく忙しいけれど、ストレスフリーで様々なことが応援してくれるように進んでいます。
この年になって、認められる、というより、継続がそのまま活きているからこその自然の成り行きでもあるかとも思います。
でも、なぜかお手本のないことに不安があっても、開き直りかもしれませんが、私自身がお手本だと、ポジティブに自然にレッツゴー気分。
忙しいと、頼まれことも多くなり、やたら先月は様々な原稿作成にあけくれた時でもありました。また、インフルのくせに、寝床からコミュニケーション😆💣✨連絡もらった方はさぞ、ビックリされたことではないかしら。スミマセン。
2月は2月で、福岡にてコンチェルト講座。小倉は、今月から松丸講座個人レッスン展開スタートします。16日は、地元の生徒さんたちと、サロンコンサート、楽しみだなぁ。
終わったら神戸へ、打ち合わせ。
はあ、頑張るワタクシ。帰りに神戸の懐かしい場所を回ってこよう‼️
気になることには、ひとつひとつ、対応しながらスッキリ、消しゴムで曇りは清んだ空になり、彼方の輝きを追いかけてる?
風邪もようやく、本当にようやくスッキリ本調子に回復してきましたが、もしかしたらソロソロ花粉?アレルギーっぽいなぁ。
午後から、北千住の仲町の家を訪問。古民家を解放し、東京都と、足立区、芸大がアートの発信拠点にしており、今日は、ボーカルと、ギターと、アコーディオンとウッドベースのユニット「表現」というグループが、ライヴしてました。
かなり、いい~❤️
清んだ空の心に届いて、晴れ晴れとするよ!
帰りに年上の友人と紅茶の美味しい喫茶店へ。彼女は先月、メルボルンへテニスを観に行ってた!海外旅行は、スポーツ観戦に限るらしく、一流の試合で感じたのは、珠玉のお勉強だったらしい。
テニスコートに響くボールの音が凄すぎて、ん~❤️男を感じる!って、おいおい爆笑
確かに一流にふれると、世界を見ると、そこには、神を感じる程の感動を覚えて清々しい気分になり、心奪われるから、引き寄せられていく。
その気になる。
さて、その気にさせて~って、自分らしさを見つめながら、明日の打ち合わせを楽しみに。おやすみなさい(^O^)
北千住警察横にあるカフェ小林のフラワーパン、素敵でしょ