« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
■■■コンチェルトレッスン■■■
ピアノ&エレクトーンクラシックスタイルのアンサンブルに取り組むためのレッスンを、西武池袋線石神井公園駅徒歩6分の所にある"ムジカサロンフォレスタ"でスタート致しました。
初めてのレッスンは、ご自身の発表会にグリーグピアコンを予定される先生と行いました。
こちらのスタィンウェイは、大変弾きやすいタッチで、だからこそ微妙な繊細さもそのまま伝えることができ、ダイナミックな冒頭に始まり、弾むような細やかなフレーズやファンファーレ的な管楽器との絡み、盛り上がる壮大なトゥッティ、ますます奏でたい気持ちが高まるかのようでした。
スタィンウェイから流れる音とそれを支えるステージア02Cの響き合いを初めて実際に体験してみると、空間におけるバランス、音色によるコントラスト、そのためのレジストの作り方なども学ぶこともできます。
のびのびと奏でるコンチェルト、一台のエレクトーンオケがオケの代用ではなく、一台のエレクトーンだからこそのアンサンブルとして、新たな実体験!
この格別の楽しさを体験され、早速ご自身の生徒さんのレッスンにも導入から生かしていただけそう!
ぜひ、こちらでのコンチェルト体験、皆様のお問い合わせをお待ちしております。
08035172770
gurico.1219@softbank.ne.jp
最近、新しい大人の生徒さんが、1人増えました。
忙しいスケジュールをお互いやりくりするかのように、ご自宅にお伺いすることになりました。
整った環境の中で、やりたいこと、奏でたい気持ちに応えてあげるようなレッスンは、その生徒さんならではの個性を見極めることが肝要かと、何か教則本を与えて、それに従ってといったことは行わず、あくまでも弾きたい、楽しい!と思っていただく時間にしています。
人それぞれに、指導法をガラリとかえるのも、指導者の器かもしれませんし、今のように臨機応変にレッスンできるようになるまで、苦節、、、(笑)
大人の生徒さんには、それぞれハートが音楽と共にあり、楽譜をたどる満足や達成感より、思い入れたメロディーで語りあげる、伝えたい気持ちがあるものです。
その言葉を、メロディーを、安定した伴奏に乗せて、つまりはコードを弾くだけでふさわしいリズムに合わせたアカンパニメントで、1人アンサンブルのような楽しみを見つけるコツが、要になります。
楽しく、寄り添いながらも、指導者は方向を先読みしながら、コーチしつつも、一緒に楽しく!音楽していて気難しい表情は、もしかして、何かしらのストレスがあるのでは?
レッスンが楽しみになるためには、出来たことをたくさん与えて、弾けた喜びを実感させてあげること。
簡単な曲でも、丁寧に自分のものとして弾けた時の達成感、満ち足りた気分は、それは嬉しいものですから!
ちょっとパソコンを整理したら、この10年位の間に、大人の生徒さん、マダムに書き続けてきたアレンジがたくさん出て来ました。
これをアンサンブルにしたら、みんなが喜んでくれそう~
また、やりたいこと増えてます(^_^;)
水分補給が大切と、この数ヶ月飲み続けているのがジャスミンティー。
ずっとマイブームのウーロン茶から、首位の座になったわけは、コンビニにウーロン茶が売り切れていたことでした(^_^;)
ペットボトルではなく、紙パックを求める我が家では、よくコンビニに清涼飲料水を買いに行きます。
そこでセブンイレブンのジャスミンティーを飲んだら美味しくて、はまりました!
セブンにないとき、あったファミリーマートにも。
ペットボトルにもジャスミンティーはあるけれど、香りが強くて、バスクリン飲んでる気分になります(^_^;)
風邪になりとにかく水分補給、これが何より効果絶大!
今日は昨日からすると、だいぶ良くなってきた気がします。
ちょっと退屈だったから、モーツァルトのピアコン23番3楽章の続きをだいぶやりました。好きだねぇ~😃
明日はもっと良くなりますように。
おやすみなさい。
月末近くになるにつれ、様々な仕事や電話の連絡が増えて、この時期にはあまり使わない寒い私の部屋にこもると、やっぱり風邪になるわけで、そこにプラスアルファで、お出かけして、山手線あたりでインフルエンザ菌もらい、どっぷりインフルエンザ菌が居着くと、熱がドッカーン!
なんと9度3分も出てしまいました。
しかし、ワタクシの場合、しょっちゅうダウンで、熱も出安いタイプで、体自体が熱に強いようで、長引くことはあまりないのです。
でも、うんうんうなり、はあはあ呼吸は荒く、薬はあまり飲めないから、自力で頑張るわけで、、、
そんなわけで、明日から予定していた同窓会参加のための帰省はやめることに。
ざんねん、、、
しくしく、、、
今日は静かにおやすみなさい。
今日は気になるスタジオ見学で、西武池袋線 石神井公園駅まで出掛けてきました。
ピアノとエレクトーンをホールに常設しているサロンがオープンしたとの情報をいただいて、私の活動にやっとぴったりの場所が見つかるのではと期待度大!
行ってみてあまりの素敵さに驚きと感動!響きも素晴らしく、ピアノはスタンウェイ
キャパ30~40ぐらいの小さなサロンは、私の理想とする空間環境、また音響や照明設備も完備され、素敵すぎて、お、お、教えるのが、、、、(^_^;)
スタジオは地下で、一階には待合としてのスペースも確保され、小さなキッチン、飲み物やケータリングも可能で、ゆとりのコンサート開催が可能。セミナーにもいけそうですが、何といっても、ワタクシには、ピアノとエレクトーンを兼ね備えたホールというのが魅力の第一位❤️
早速いろんなイメージでレンタルさせていただくことが広がっています。
オーナー様ともご挨拶!素敵な魅力的な方は、エレクトーンを演奏されるため、常設となったわけで、これだけ力かけて音楽家のための設備を整えられた心意気には感謝の涙がでるぐらい、嬉しい出会いになりました。
これからコンチェルトの本格的な合わせは、こちらで。録音もできます!
料金は思ったよりリーズナブルで、ピアノ練習にも最高の環境ではないかと思います。
ショパン1月号に特集記事も掲載されている模様、ムジカサロンフォレスタ ホームページは、エミカプランニングから↓
久しぶりに筆をとり、モーツァルトのピアコン23番3楽章のオケパートをエレクトーン伴奏アレンジ、500小節以上のうち最初のテーマの部分のみ完成、しかし、ゴールは遠く果たして書き上げられるか、弾けるかあせります。
また、福岡のサロンのために、インド映画の「ムトゥ踊るマハラジャ」を開いてみました。
なかなか面白い曲で、インパクトあります。か、呪文のようなフレーズが続いて、果たして楽曲としてコンチェルトで上手く聞き映え、弾き映えするものかしらと疑問に思いました。
でも楽しみにしているだろうなぁ~❤️
作品制作はじまると、はまって取り組んで周りが見えなくなる傾向の中、ああっ!
福岡jetの会報原稿の締め切りが(^_^;)
ストレスフリーはよい仕事の要、いろいろ追い立てられながら、結果として残る様々な文書に作品、まずはこっちよね😃
運営委員さん、まっててね~
私の作品を弾いて下さる皆様と発表会スタイルで開催するwithエレクトーンコンサート、東京では、足立区北千住の東京芸術センター天空ホールで、過去3回、2011,2015,2017と開催して参りました。
サロン的なコンサートは、松戸のアリエッタや、芸術センターピアノサロンと実施してきましたが、大きなステージは、東京が最近お留守になってる?ため、そろそろかなと思ってはいましたが、なかなか思いきれず、、、。
体力との相談もバランス考えての決断、夏のひびしん7月をキャンセルしたところでこちらは、また先延ばしで考えることになり、東京は、なんと銀座YAMAHAホールで開催を考えることになりました。
さてさて、これから準備にいろいろとはいらねば、、、と思っていた矢先、なんとベストななかなかとれない4月土曜日も候補に浮上、しかし、ちょっと直近でその前に福岡ホテル日航サロンの実施も控えています。
なんだか最近人生が広がるように、展開する方向で動いてきており、その見えない手綱に引き寄せられ、動かされている気分なのです。
さあ、withエレクトーン、銀座でコンチェルト、またしっかりと決まりましたらご案内させていただきますので、どうぞよろしくお願いします🍀
今頃何言ってんの?と失笑をかってしまう頃になって、ようやく明けまして~と、本日はお世話になっている所へやっとご挨拶。
年末年始、体はひとつ、心もひとつ。
家庭に仕事に全くあわただしく、ようやく仕事も一段落し、今年の活動発展のために気合いをいれてご挨拶です。
そんな中にも、たまたまメールで新たなスケジュールが入ってきて、還暦になって忙しい毎日、ようやく本当の自分らしさを放つ時になってきたような実感、しっかりせねばと思います。
写真は、夕方伺ったYAMAHA銀座店の一階ポータルに展示してあったピアノ。素敵❤️
これに合わせてマンション欲しくなるよ(笑)
これで何を弾く?
もちろん!今の気分に合わせた優しいメロディ、(^O^)まちがっても、ザ ピアノのオケイコではないな。
いや、よく見たら、向かい側にも座れるようにコミュニケーション作れるピアノ、ママが教えてくれるお稽古タイム、逆にママの伴奏でお歌歌う!
うちみたいなシニアライフだと、パパさんの生カラオケやってあげよう😃なんてね。
向き合えるって素敵!今までのピアノは己に向き合って来たものね~製作者、発想力素晴らしい~
なんて、現代美術工芸の芸術作品鑑賞した気分でした。
宮地楽器でのコンチェルト講座が終わりました。寒い中を宮地楽器さんの先生や多摩地域の先生方、神奈川、千葉と、遠くは群馬からも!ありがとうございます。
宮地楽器さんには小ホール規模の自店ホールがあり、そちらで講座を実施致しました。
フルコンとステージアで奏でたコンチェルトは、大変気持ちよいサウンド、目指していた音楽になり幸せな気持ちで演奏できました。
エレクトーンは、ピアノと異なりホールに備品として置かれていることが殆どないため、演奏者、企画側が用意せねばならず、毎回私は自主講座開催にはレンタル運送なども準備致しますから、逆に言うと、エレクトーンを有するホールがもっとあれば、エレクトーン発展のためにも大きな力となること必定なのです。
さて、宮地楽器のスタッフ様には大変お世話になりありがとうございました、心からこの機会を持つことができましたこと、感謝申し上げます。運営の力に支えてもらえたのです❤️
皆様からは、たくさんの嬉しいお言葉頂戴しました。アンケートにはレッスンの現場だからこそ感じていただけるご感想、ご意見頂戴できて大変感激しました。
写真は忙しくてなんと撮り損ねてしまい一枚もなくかなり残念、しかし、だからこその貴重な思い出のアルバムが心に残りました。
夕方神田に移動しレッスンも終えて綾瀬に戻って主人と乾杯~😃
私は演奏家ではありませんが、エレクトーンを核として音楽を作っています。それを奏でたり使ったりする方々のために、また、それを教える方々がどのようにエレクトーンをお使いいただけるかと、日々考えながらも、最終的には音楽がどのような力をもち私たちは何を音楽で目指し求めているのかを見つめます。
今日の経験が、また次への励みとなるかのように、やりたいこと、書きたいことが湧いてくるのです。
そんな中に、神戸に4月に伺うことが決まりました。
自分の音楽が、エレクトーンが、人様に受け入れられ、爽やかな笑顔で見つめられた😃💕この気持ちのまま、それぞれのお教室の生徒さんへも伝わりますように!
よ~~し!コンチェルト頑張るぞぉ!皆様応援してね。
長々とすみません、お読み下さりありがとうございます。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
いよいよ、明日は宮地楽器本番、今日は寒いなかを最終準備で午後からちらっと伺って参りました!
担当者様とは何回も打ち合わせするうちに、その魅力にじわじわと引き込まれて、なんだかたくさんお話したくなるワクワク感で、いつも元気をいただくのです。こうじゃなくっちゃ!
と刺激を受けて、帰りの中央線て、なんとまたまた人身事故に遭遇。どれだけ私ののった電車に飛び込むんだよって、昨年の10月の新幹線を思い出しました。
さて、ただでさえ通勤ラッシュの恐ろしい人混みは、赤の他人のあなたとラブラブな勢いで接近しながら、なんとかお茶の水ついたら、6時過ぎてたかも。
びっくりするようなことは実はもうひとつ。考えると更に胃によくないので、楽しい方向に考えることにしました!
最近、講座のお問い合わせなどいただき、大変嬉しく張り切っています。
全く知らない所へ出かけるには、ちとハードルありますが、どんな出会いが待っているのかと思えば、気持ちは前向きになるのです!
さあ、明日出会う皆様、よろしく。
今週金曜日、明後日に、いよいよ武蔵小金井の宮地楽器でコンチェルト講座を予定しています。
私の作品に興味をもたれ、いつの間にか演奏にも指導にもコンチェルトのスペシャリストのように頑張っていらっしゃる先生のご紹介のもと、今から2年以上前から講座実施にむけて、コンタクトをとりつつ、打ち合わせを重ねて、やっとの実現、なんだかやる前からワクワクしています。
すでに35名ぐらいのお申し込みを頂戴し、いつもの新刊講座に加え、初めてコンチェルトに取り組む皆様へのアプローチを考え、宮地楽器仕様の楽譜を作成致しました。
挿入曲は、導入初級のコンチェルトレパートリーで、よく発表会に弾かれるコンチェルト曲をセレクトしてご紹介したり、もっともっと導入、体験からのエレクトーン活用などもお話するつもりです。
特別仕様の楽譜はササッと作成、レジュメの感覚でと思っていましたが、せっかくのことにと、一冊作りました。思いきった~(^_^;)宮地の講座にいらした皆様のお役にたちますように。
必ず出張から帰ってくると、二三日後から一週間ぐらいにどっと疲れがでます。
今日は朝から胃腸がおかしく、食欲もあまりなく、そこに来て何かとあわただしいお使いごと発生!
義母97歳から、携帯電話の購入を頼まれました。以前にもワタクシのお下がりを渡してしばらく使っていたのですが、何かと年寄りにはかえってストレスだったようで、2年ぐらいで、いらないと返してきました。
でも、どうやら時代の波にのらねば、97歳のプライドが、、、(^_^;)いや、うちのおばあちゃん、足腰弱っていても、頭ははっきりして元気ですから、また復活携帯、サポートは、主人の役目(^_^;)と、新しい機種を購入。
そんなやこんなで、夕方買い物していたら、とうとう気分が悪くなり亀有からヨタヨタやっとタクシーに乗って帰宅、ああ死にそう。
帰宅後は、またまたバタンキュー!
宮地の講座も控えているし、早くよくなりますように。
長丁場の九州から昨晩もどり、やや体調を崩していたようで、帰宅後はそのままバタンキュー!と、熟睡しました。
やはり、自分の家、寝床で休むとゆったりなるのですよね。
今日は、久しぶりの休日で、出張前から観ていたNHKオンデマンドの大河ドラマ、「義経」を最後まで一気に見ました。
なんだか、「義経」は、義を通しまっすぐて、頼朝は極悪兄貴だよ~と、見終わって、悲しくなって、可愛そうで、静御前が気になり、源氏物語を読みたくなってきました(^_^;)
さてさて、相変わらずのマイライフが始まり、好きなモーツァルトを聞いて、ちらちらと23番の3楽章オケパートを弾いてみました。次はこれだ!
夕方は、亀有へお買い物。大好きなビーンズの大川水産の鮭!ああ~美味しいのなんなって。私にはこれが一番のご馳走なの。(^O^)
小さな幸せ😃💕私の家庭❤️
今日は小倉jet、今度の日曜に開催のサウンドカーニバル最後の打ち合わせを行い、全員合唱伴奏練習も楽しい~❤️アンサンブルタイムになりました。
先生方がひとつになって楽しませる工夫が、もう成功へと繋いでくれるかのようです。
その後、11月に改訂になったグレート、まだピアノグレートの方の研修が終わっていませんでしたから、要項を伝達。
特に調性が増えたところと、10点満点評価コメントについて絞って、実際にどのように指導、取り組ませたら良いかなどもお話しました。
先生方からは、試験対策として困っていること、課題のどこにハードル感じるかなどのお声が上がりましたので、特にグレートだからという話ではなく、日頃のレッスンから意識して積み重ねていくためのコツやら、ポイントやらもお話し、特にカデンツが重要であるため、グレートが上がるにつれ広がる進行を確認。
教えながらご自身の学びの復習になるたとのご様子でした。
到達度が見えるグレート、生徒さんには必ず取り組ませたいものです。
その後jet入会ご希望の先生との面談、なんと後輩だった(^_^;) 仲間がふえて、新しい風かふいていくのではと、とても嬉しくなりました。
午後は来期の打ち合わせ、ガイドラインできたものの、なんだか目標やらコンセプトぶれた姿になっている気がしてちょっと頭かかえています。
帰りに、たまたま遭遇、小倉の10日えびす祭り。
商店街に綺麗処が連れだって商工会の皆様の声賑やかに「商売繁盛!ヨイヨイヤー!ヨイヨイヤー!ヨイヨイヤー!」
お拍子は、三味線と鐘。
小倉っ子の心意気感じました。
夜、関西の楽器店から講座のオファー。懐かしいお電話の声に、びっくり❤️
新たな広がり嬉しいなぁ。
1日かなり盛りだくさん、実は昨晩は重要な文書作成もあって、睡眠とれていなかったので、小倉からはぐっすりバスで戻りました。
ドラマティックに密度濃い時間が過ぎていきます。忙しさ、考えること、気になること、半端ない量に思うのは、気にしすぎだからかなぁ(笑)
鈍感やら、ゆるゆるだと、それでも時間は過ぎて健やかに、なんてのは、アホやで~と何のために仕事したり、何のために生きてて、何を大切にするか、新年から信念です。
年のはじめの福岡レッスン、佐賀から長崎から、地元の皆様、そして小倉でも、私を身近に感じて下さり、レッスンを受けて下さる方々との時間は、お付き合いが長きに渡るほど、お互いに人生に寄り添って共に頑張っています。
月曜日には、マダムのお二人とショパン大人の癒しのコンチェルトをレッスン。人生、酸いも甘いも喜びも悲しみもいく年月経験したからこその奏では、ぐっとハートに響きました。ありがとうございます。
火曜日は、ご自身の支部活動ステージでのコンチェルトのために、ショパンとイヴァノヴィッチ、生徒さんや他の講師さんと合わせるコツをレッスン。彼女は、私の福岡時代からの生徒さんですので、お互いに環境の変化にもずっと一緒にいる感覚、月に一度会えるようになって、とても嬉しい。
そして、作曲に取り組む先生は、またまた新作をお聞かせ下さり、今回の曲は共感度高い雰囲気で、レッスンするワタクシ好み~ピアノ曲ですが、様々な音色、色彩も感じられ、一般受けするのではと、なんだか聞かせていただいた喜びで元気をもらいました。少しずつ活動が広がっていること、またまたこれも嬉しい!
さらにその後、私のオリジナル曲に取り組んでいただいてる先生が、ワタクシの作った曲を一生懸命に弾いてきて下さって、その姿に有り難いのと嬉しいので感謝~作っていた時の気持ちが甦り、今まさにそのおもいを彼女が感じてくれてる気がしたら、こんな日が訪れるとは夢にも思わず~😃よし、いろいろ作品を教えようなんて、張り切る気分になりました!
また、グレート準備の先生のレッスンにおいては、地道な努力の実践のお話、日頃のご自身の受験にもつながる取り組み、ご自身の教室イベントで行われたアイデアを聞いて、またまた私が勉強になりました。
彼女の真っ直ぐな情熱は指導者の鏡、その熱意がまた人を育て、そこで育った人が、また育つのだろうな、この連鎖、だからこそ教育、私はそんな彼女が生徒になってくれてること、大事にしていこうと思います。
昨晩は、小倉の先生から、先日のコンチェルトアドバイスレッスンについてお尋ねやらがありましたが、そのひとつひとつに、生徒さんへの溢れる愛情を感じて、乗りかかった船、松丸弘子にお任せあれ!~自分の体重で沈没😆💣✨ちーがーうー!ついつい、そんな先生の一生懸命さに答えられるよう、そこに寄り添われている生徒様ご父兄のこともチラチラ気になりつつ、コンチェルトで繋がるご縁で、ワタクシにできることもっと頑張っていかねばと、強くおもった次第です。
東京では、ひたすら制作メイン、九州ではjetをベースに活動、あたえられたこの環境が私を育ててくれてます。
福岡jetの先生方、福岡店の皆様、そして小倉jetの皆様、小倉店の皆様、これからもどうぞよろしくお願いします🍀
今年はじめてのjet福岡定例会。
今年がエレクトーン60周年であることを確かめ合い、また新たな気持ちでエレクトーン普及をjetとしても頑張っていこうとしています。
どんな一年になるのか、支部イベントについても、アンケートに始まり、運営委員さん、担当者様が話し合いで練り上げた企画は、スムーズに受け入れて下さり、ミュージックステージは、ここからよいスタート💖良かった‼️
その後、お一人ずつ新年のご挨拶をかねて、今の活動状況や、新年の抱負などお話下さってトークサロンとし、今後の活動に大いに刺激になるお話を共有。刺激しあった新鮮な気分になりました。
ランチは近くのホテルで新年会となり、テーブルごとに楽しく盛り上がり、盛り上がり過ぎて、写真撮影を忘れました(^_^;)
午後レッスン、夕方楽しくアフターファイブ(^O^)
1日お疲れ様~😃
仕事はじめの気合いが満ちていた1日。
思いがけず昨年なみきコンサートでいただいたお写真❤️嬉しいな。ありがとうございました。
お昼ぐらいの飛行機で福岡へ。
今回は上手くいつものホテルで往復航空券つきツアーを7連泊でおさえることができ、それだけでもワタクシにとって、何よりの安心。
違うホテルに宿泊は、ちと勇気が要ります。ワタクシ用心深い方~(^_^;)
福岡到着し、常宿に荷物を預け、新幹線でUターンラッシュで混む車内、デッキに立つこと15分ぐらいで小倉到着。
慣れ親しんだYAMAHA小倉店へレッツゴー❤️(^O^)
サウンドカーニバルコンチェルト部門で演奏のお友達4人と、合わせをかねたアドバイスレッスンを行いました。
参加者の親御さんたちが、それぞれ付き添って公開のもとのアドバイスレッスン、みんな緊張してワタクシにも、その空気が伝わりまして、やたら笑顔で受けないギャグを連発してみましたが、レッスン始まりスイッチはいったら、自ずと緊張の空気を煽る真面目な講師?!になっていたかも。(^O^)
コンチェルトで育ってアンサンブルが面白く感じて、何回でもご一緒したくなる!させたくなる!
ソロで弾く時とは異なる体験、音楽表現に戸惑いながらも、合わせれば合わせるほどに楽しさ倍増の様子でした。
また、他のお友達の演奏にもしっかり聞き入って、刺激になったことでしょう!
13日どうぞみんな頑張ろうね🎵
いよいよ、またまた、今年も、新年明けての福岡出張が明日から始まる‼️
そのための準備に追われました。
①冷蔵庫を整理し、野菜などかなりまとめて、ゆでたり、刻んだり保存して、留守中の主人の食生活サポート。
②着る服が、少々くたびれた感があり、お買い物。以前から目をつけていたニューヨーカーズへ。
③仕事の準備文書3種類原案を練る
④明日のアドバイスレッスンの準備
以上、あたふたしながら完了。
出張の前は、とても不安になります。果たして今回も頑張れるのかと。
そして思います!
皆がいるし、なんとかなる!(^O^)
九州の皆様、待っとってね😃💖
関わる方々、仕事でのお付き合いといえども、皆様、それぞれによくしていただいて、また今年も約150枚ぐらいをやりとり。
いつもは、12月クリスマス過ぎても、何だかんだと忙しく、結局新年になっても、まだ賀状投函に追われるようなお正月でしたが、今年は私にしては早い対処で(^_^;)、いやFacebookやメールなどのやりとりも上手く活用できたか、まともな(^_^;)お正月通信事務作業で過ぎています😆💣✨
しかし、亡き父の住所録が出て来て、両親がかねて付き合いのあった親戚、知り合いなどがやっと居どころわかり、年賀状をきっかけにお葉書だしたものの、宛先不明で戻ってきたり、親しくしていた友人と連絡が途絶えてしまったり。
ちょっと気になることも。
私が60になってるんだもの。居所はあっちの世界におわします方々も現れてるのは当然のこと。
ふるさと遠く、墓参りで訪ねてみようと思います。
一方、年賀状でお久しぶりのご挨拶復活の嬉しい再会もありました。
関わるご縁大切にしながら、今年も皆様よろしくお願いします💖(^O^)
最近見た映画、「横道世之助」
上手く言葉で言えないけれど、深く感動し、涙があふれ、まるで失恋した時のような、後ろ髪引かれるような、2度と会えないその取り戻したい時間がいとおしい気持ちになる感じ、、、とてもとても、よい映画でした。
これ、NHKBSのプレミアムシネマ録画して見ました。
家にいながらにして、感動を次々に味わえるなんて、いい世の中に、便利な世の中になったもんだなぁ~本当に映画って素晴らしい娯楽だと思います☺️
さて、この数年、ずっと、はまっていたNHK大河は、見きってしまい(^_^;)、見るものがなくなるほどだったのですが、オンデマンド新着に「義経」登場!また、ちらちらと見て、この新年に早、23回目になっています。清盛も死んだ~相当前ね爆笑😆💣✨
昨年のNHKオンデマンド、マイベストワンは、徳川家康~❤️(^O^)滝田栄さんのファンになりました!
へぇ~と思ったら、直ぐに携帯で検索するのが癖になってしまいました(笑)たとえば、この俳優さん、今何歳とか、生きてる?とか、(笑)
ベスト2は、女太閤記。こちらは佐久間良子さんと西田敏行さんのコンビが、なかなか面白く、こうした時代劇を見るにつけ、歴史に名を成す方々の思考回路も、俗人たる我々とは全く異なる観点で事をすすめる姿は、人生における学びになります。
シニアグリコ、ちょっと頭の使い方、時間の使い方の刺激にして楽しむNHKオンデマンド。
われわれの受信料で番組出来てるんだもの。見なきゃ、生かさなきゃ(笑)
あ、必ず時代劇見てる横に置いてるのはこれ↓はまってます(^O^)