« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »
今年の恒例最後のお仕事、年賀状!
はやくやらなきゃと思いつつ、この暮れの忙しい最中に、映画みたり、親方様見たりで、楽しく時間過ごしながらの、のんびりゆっくり生活です。
さて、年賀状、パソコンにプリンター活用でささっとつくりましたが、すでに29日。
夜、電車で足立郵便局へ。
そのあと、亀有に最近見つけたばかりの、気に入った焼き鳥メインの居酒屋へレッツゴー!(^O^)
主人と最後の忘年会。来年に向けて、いろいろと相談~また、頑張れるかなぁ?と思いながらも、歩いていかねばと思っています。そばにいる仕事経験豊かな主人の意見は、なるほどと思うことばかり。
子供達向けのコンチェルト、発表会プログラム名曲シリーズはやりきった感があるので、本格的なものを作りたいと思いますが、果たしてそれを弾きたいと思うかどうか、、、です。でも、まずは自分が奏でてみたいとおもわねば、誰も奏でない(^_^;)
先日、エレクトーンの古いつながりで、会った友人が、なかなか手間のかかるところをやっていて凄いと誉めてくれました。ワタクシなんぞの制作、隙間産業よ~と答えましたら、いやいや、なかなか大変なところをやっているとの評価。
そうか、確かに1台で完結ソロのための曲つくりも、やってみてもよいな。
コンチェルト発表ステージ、北九州に予定していたしていたひびしんをキャンセルしたばかりですが、東京ではたまたまお正月に前回実施したこともあり、最近次回はいつ?との問い合わせをいただきました。有難い~👍
体と相談、やることいっぱいね(笑)
皆様、今年も大変お世話になり有難うございました。
今年は、コンチェルト普及育成のために、福岡、小田原、小倉、千葉、埼玉、東京と各地でセミナーを実施し、作品をお耳に届けることができました。各地でお目にかかりました皆様、有難うございました。
そこから広がる活動に期待し、新たな年を迎えたいと思います。
指導や音楽普及によい作品を作り、皆様のお役にたちますよう、来年もどうぞよろしくお願いします!
よいお年を😃松丸弘子
■新春からの活動予定
よろしかったら、ぜひご参加下さいませ。お問い合わせ、ご予約は各楽器店、またはメッセージで松丸弘子までお願い致します。
・1/18(金)
クラシックアンサンブル~アレンジを使ったピアノ指導 ~
エレクトーンコンチェルト講座
宮地楽器(東京都小金井市)042-385-5585
・2/13(水)10:30~12:30
♪クラシックアンサンブル~はじめて出会うコンチェルトvol.26 27~新作 レクチャーコンサート♪
YAMAHA博多センター(福岡市博多区博多駅前2-11-7)
092-451-7626
・4/7(日)13:00~16:00
ホテル日航福岡Withエレクトーン~大人のサロンコンサート
軽食+ドリンク付き 5000円(税別)
演奏参加の方は10000円(税別)
ピアノとエレクトーンを中心にアコースティックの参加型サロン、お申し込みは、
gurico8765@gmail.com
またはお電話で
08035172770松丸弘子へ。
今日は虎ノ門へ定期診察、数値がかなり悪くなりびっくり、このところ、コンサート続きで出事も多く、夕方の師走を歩いて疲れもたまっていましたし、外食も多かった((T_T))
しかし、じわじわと無理がきかない体調であることを感じて、実は来年予定していたイベントをひとつ先送りにすることにしました。
それを決断するにも勇気のいることでした。
本質的な部分でぶれないように、大切に時間を過ごして行きたいと思います。
病院からのかえり、じっくりそんなことを考えながら新橋まで歩き、JRホームからよくテレビに出てくるサラリーマンの聖地新橋駅前を見たら、仕事納めが明日となった皆々様が、最後の夜?を楽しんでいらっしゃる模様(^O^)
今日のBGMは、ショパンピアコン2番1楽章。
やっぱり、私にはこつこつ音楽に向き合い、誰かを喜ばせることが、体のためにも良いのでは。
少し責任感から逃れることができて、ホッとしています。自分で決めたことだったわけなので、ひとりで落ち込んでも仕方ない(笑)
次第に寒さが堪える季節に突入、でも冬至を過ぎて、気持ち、陽射しが明るく感じる夕方です。
ほんの少しずつの自然の変化にも、目を向けられるようになっています。日々の暮らしのリズムがわかりやすいからかなぁ(笑)
さて、この師走にあちこち出掛けまくっていたせいか、どっと疲れが押し寄せ、今日は横になって休養~最近、NHKオンデマンドの親方様のテレビ番組は見つくした感があり、新たに映像の世紀を見ながら思います。
人間って、アホやね~
2度の大戦で学んだことが、生かされた世の中にならねば!
同じことを繰り返す歴史の中にあって、今の日本や世界を見つめると、逆に私の生きてきた60年は、なんと幸せな平和な世の中だったのかもと思います。
しんどいと言いながら、気になってしまい、九州の仕事の企画やデザイン考えてしまうのは、もう、ビョーキに近い?😆💣✨爆笑されるほど、前向きに、自分のできることを頑張ろうと思いながら、ふっと、誰も期待する話でもないかもと、ネガティブに考えてしまうのは、年の暮れ、年のせい?
やっぱり、疲れているのかなぁ。
見た番組、よろしくなかったのかも。(笑)
年があけたら、6日から九州、福岡や小倉でのjet業務にレッスンに、13日は、小倉サウンドカーニバル。
18日は、宮地楽器でコンチェルト講座と続きます。
ひたすら信念で生きるのみ!
昔々、全日本エレクトーンコンクールに出場した時の同期の桜!の彼女と、フレンチに美味しいコーヒーで、1日ゆっくり過ごしました!楽しかったなあ😁
彼女は、大変優秀で、コンクールでも入賞していたし、努力も怠らず精進を重ねて、今も全国を飛び回り、指導に自らが企画したコンサートにと大忙しの毎日。
テレビでも活躍する姿に励まされながら、私は子育てしていたのが昨日のことのように思い出されます。
よくアチコチでニアミス、でもこれまでゆっくりお話することはありませんでしたが、先日たまたまコンサートでお目にかかる機会があり、今日に至り光栄❤️
ずっとエレクトーンを続けて頑張って来れてお互いに良かった‼️と、話が弾みました。
エレクトーンに対する思いを語り合い、それぞれの活動について頑張っていることを認め合えて、私はなんだかいつも孤独感に苛まれてる気分が、そこから抜け出せる気分。その存在が安心感。
彼女は元気よく、パワフルでアクティブで、逞しさが違います。
よい刺激を貰って、早速、さて何かしら力になってもらいたい(^_^;)とリクエスト💖
よい形になれますように😃
これから、どうぞよろしくお願いします
手作りのリース、愛らしくて、ピュアな気持ちが伝わります。神聖なクリスマス、清らかな雰囲気ある作品、娘からのプレゼント。嬉しいなぁ😃💕ありがとう(^O^)
今日は午後から、同じエリアにお住まいの先生のクリスマスコンサートに主人と出掛けてきました。
かわいいお友達から大人の生徒さんまで、みんなとても頑張って弾いていて、先生方も連弾にコンチェルトとご披露され、小さなコンサートとはいえ、なかなか聞き応えあるプログラムで楽しませていただきました。
私の作品も取り上げて下さりありがとうございます。サクッと皆様でのアンサンブル、ぐるぐるアンサンブルで、見ているのも、楽しませてもらいました。
穏やかなクリスマス、昼下り~
今日は風の強い1日でしたが、こんなにのんびりしたクリスマスは、はじめてかも。
O先生お疲れ様、K先生とのコンビで、連弾にコンチェルト、レパートリーを増やしてこれからも活躍してくださいね。応援しています☺️
携帯から見れるページを、以前から作成したかったのですが、なかなか手が回らず、やっと作りました。
皆様の様子や取り組みのために、紹介曲をセレクトした記事を書いています。
また、画像をクリックしていただくと、youtubeにアップできるように、チャイコフスキーのピアコンをご覧いただけます。
少しずつ、手直ししながら、更によいものを提供できたらと思いますので、よろしかったら、ご意見ご指導いただけると有りがたいです。
いつもPCのことだけに集中したワークというわけにもいかず、なかなかスキルアップにならず~(^_^;) やっぱりセンスがモノを言う世界でもあり、地道に取り組んで行きますね。
皆様これからもどうぞよろしくお願いします。
先月入籍した娘夫婦が、主人の母、97歳へ挨拶へ。
おばあちゃん、大変喜んでパワー全開!
あまりに元気すぎて、疲れやしないかと、ハラハラするほどでした。😃💖
私達夫婦も、親孝行した気分になり、ホッとします。
久しぶりに姉にも会えた!元気そうで、こちらもホッとします。
家族が増えるって、独りっ子だった私には、とても嬉しい出来事。
娘の旦那様は、お付き合いしている頃からすると、顔立ちが晴れやかで嬉しそうな表情でした。
娘も主婦一年目をしっかりと、無理をせず楽しく日々過ごしているようで、ますますにこやか~
親としても、それを見て安心!
そんな親としての思いが母にも通じたようでした。
ほのぼの幸せ、実家の母が亡くなり10年にして、こんな時が訪れた❤️きっと、向こうで喜んでいてくれると思います。
かれこれ10年ぐらい前から、当日渋谷のYAMAHAで開催した初めての講座でお目にかかってから、ずっと私の作品を弾いてくださる先生方と、お茶の水でフレンチ!
なかなかゆっくりお話する機会もなかったので、ご一緒したい一心が言葉になり、またまたフレンチのお席にワタクシのマシンガントーク(笑)
楽しいひとときにはなりましたが、皆それぞれが重ねる人生の変化、それを踏まえると、単に私の気持ちばかりを押し通してはと、なにか別のことができるのでは?
また、それがきっかけとなり、私はじぶんの人生も変化の時なのではと、気づきました。
上手くかけませんが、誰だって、誰かの真似はできるけど、自分らしく歩くためには、真似しても合わないことわかっています。
お手本のないその道を切り開くには、自らの意思が大事。
一体ワタクシは、何がやりたいのか?
そう問いかける帰り道❤️
お二人のような存在がいてこそのワタクシ~❤️
はじめてのアンサンブル、Let's Play Musicのシリーズにいれたらよさそうな3拍子が、頭の中でなってます。
レッスンや発表会に奏でる音楽制作、私の一番できることなのかもしれません。
市川ゆきのエレクトーンリサイタル、早稲田にある東京コンサーツ ラボへ行って来ました。
可能性に取り組む作品に演奏、素晴らしい💖新鮮な感動で包まれて幸せ~(^O^)
現代音楽は聞く人のリテラシーも求められると思いながらも、市川さんの手にかかるとぐっと身近に届く作品たち!
毎回プログラム半ばに作曲家へのインタビューなども盛り込まれており、生の作品解説や作り手からみたエレクトーンへの視線、思いが語られて興味深く和やかなひととき。
私は彼女の潔い決断のある演奏が大好きです。懐深いエネルギーが溢れ命を感じます。脈々と迸る血潮のような、エレクトーンはこんなこともできる未来の楽器です!と放ってくれているように思えてなりません。
そしてその姿が何より嬉しく励みにもなります。
嬉しすぎてご挨拶したものの写真を忘れて、ご一緒した生徒さんと地下鉄で2ショット(^_^;)感動の共有の笑顔なのだ❤️
還暦に何よりのプレゼントになりました、市川さん本当にありがとう。そして、これからも益々ご活躍されますように!(^O^)
クラリネットとの共演、エレクトーンの渡辺睦樹さんと記念写真!
フランス物にモーツァルト、品格ある心地よい演奏の奥には卓越したテクニックとオーケストレーションがダイヤモンドのように輝いてました。
そして武田忠善さんのクラリネット、ワタクシ恥ずかしながら、生クラリネットでこんなにワクワクしたのは初めてでした。
クラリネットって深いいろいろな表情がでるなんと魅力的な楽器なのでしょうか。支えるエレクトーンがあってこその、また新たな共演の世界を感じました。
奏でる姿、ご挨拶される姿、存在感も演奏のうち!
このシリーズ、フルートの工藤重典さんのファンになり、また武田忠善さんのファンになりました(^O^)
エレクトーンソロでは、沈める寺の広がりあるサウンドには、睦樹さんならではの世界も感じ思い入れがじわりと伝わります。
会場には、Facebookでつながった先生とお目にかかり生で会話したのは40年近くぶりなのですが、Facebook効果でいつもお目にかかれてるみたいな親近感いっぱい😃💕
今日はよい音楽で幸せが繋がった思い出の日になりました。
実は一日前の誕生日、ついに大台に乗る前のディナー、素敵なコンサート聞いて、何よりのプレゼントになりました!
長文お読み下さりありがとうございます。
今日は、思いもよらずFacebookで繋がった方と再会ランチでした。
結婚して音楽教室を始めた頃の先輩の先生、当時通っていた師匠の同門です。
だから、昔の出来事がよみがえり、あれから30年!よくしていただいた思い出は宝物、ショートカットがお似合いで溌剌としたイメージは、昔と全く変わらず~
歴史を経て(^_^;)人生を経て、それぞれの道を歩きながら、今日を迎えられたこと、お互いに音楽を続けていて良かった!
師走のお忙しい中にお目にかかることができて嬉しかったです。ありがとうございました。
実は同じ九州出身、鹿児島のお土産ありがとうございます。手作りのお洋服も!凄いなぁ~
お喋りに花が咲き、肝心の写真を撮るのを忘れてしまいました(^_^;)お土産のキャンディ記念写真(^O^)
結婚して約1ヶ月、いろいろと私の仕事のことも手伝ってくれる娘が、遊びに帰ってきました!
日頃は、自宅で主人と二人、静かな生活を過ごしていますので、娘とのランチ、久しぶりにきゃっ、キャツと、楽しく語る娘の声が響いて楽しくて、ついつい調子に乗りました(^_^;)
献立は、この季節に美味しい蕪のスープと、鮭のムニエル。我々二人きりだと、食事も食べることに専念、あっという間のランチタイムが、今日はちょっと賑やかに楽しいランチコースのようでした。
今年もあと半月となったことに気付き、やり残したこと、早く終わらせなくちゃ。
主婦一年目の娘の奮闘ぶりを聞きながら、ホッと嬉しい1日。
継続とは有難い尊いもので、シフトダウンしたつもりが、やりたいことだけ花開く?ように、次々とスケジュールが埋まっています。
私のような者が、果たして頑張れるか?体調やら、見かけやら、財力やらと、心配しても全く仕方ないようなことで悩むのも、シフトダウン(^_^;)
できることで、良かったと思えばよい幸せ作るこつを学んで(^O^)、とにかく楽しく日々過ごす幸せこそが、本物と思えるようになりました。
エレクトーンを使った音楽指導、コンチェルトで音楽制作に取り組み続けて、新たにやりたいことがふつふつ湧き上がって、どうしよう!時間がいくらあっても足りない、なんてのも、ナンセンス。
コンチェルトを書いていると、アンサンブルって、合わせることだから、自分をしっかり持ちながらも、相手を待って、空気読んで、寄り添って、何か一緒に笑顔になることが、作品にも、人生にも、とっても大切だと気づきました。今頃~😱(笑)
アンサンブルすることで生まれる「愛」
いいことしてるじゃん(^O^)って、自画自賛して、もっといいことしなくちゃだわ~
知り合いから、第9の伴奏、生オケは素晴らしいんだけど、やっぱり現実的ではないと聞き、ほなら、ピアノ&エレクトーンでコンパクトに伴奏譜をかいてみようかと思ってます。
親しくしていただいてる先生と奏でるショパンのピアコンも夢!だし、プロコやラヴェルのピアコンも、ちょっとやりたいんだよね(^O^)
博多は、来年jetの支部イベントがある年だから、なるべく帰って支部を活性化できるようにしたいし、小倉は、ひびしんまたやりたいし(^O^)
あ、ホテル日航サロンは4/7に決まりました❤️皆がまた楽しく、音楽で集ってほしいなぁ。今度は、Mさん、何やろうか?あのウィッグ使わなくちゃ😃
講座も導入からのアンサンブルやりたいし、やっぱり天空?いや、いい場所かんがえたら、さくさくすすめなきゃ、、、、と思いつつ、やることというか、作品を弾いてもらいたい、皆様からのリクエストなども😃💕嬉しい起爆になります。
って、どんだけシフトダウン?😆💣✨
好きなことで頑張れてる幸せ、
たりないこと、寂しいこと、辛いこと、探してドースル、
マイペースの幸せに、感謝しながら生きてくべし。
そうおもったら、また元気になれる。
明日も、今日も、もしかして悲しかった昨日も、全部私の人生。
素敵に思う、生かすも殺すも(^_^;)危、みーんな大事な出来事ね。
今は、12/13午前4時。
最近、自主制作に切り替えたこともあり、直接のやりとりで、音源や楽譜注文、制作ご依頼が増えてきました。
ホームページセキュリティを高くしており、お送り下さったメールも、エラーメッセージで不達かとご心配になられてご迷惑おかけしていますが、お返事を必ずお送りしており、もし私からの返信がない場合は、恐縮ですが、08035172770にお電話ください。
また、ご注文の際には、確認のため私からお電話を差し上げておりますので、なるべく電話番号の記入タブへ、ご記入いただきますようによろしくお願いします。
なかなか煩雑な状況、私の音楽活動を中心にしたブログを別途作成し、そちらで作品やステージをご紹介したいと思っているのですが、毎日何かと忙しく手が回っておりません。
制作ご依頼や、セミナー、伴奏、発表会ゲスト、ご相談なども、お気軽にお問い合わせください。gurico8765@gmail.com
皆様が私の音楽にご興味をお持ち下さり、便利に楽しく、そして豊かな音楽ライフへとつなぐお手伝い、これからも頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いします。
また、写真等のアップがよりやり易いためFacebookにはよくアップしておりますから、どうぞご覧下さい。
今日は、コンチェルトで大変お世話になっている先生が、新たに活動展開されるお話を持って、遊びにいらしてくださいました。
なんとバイタリティーあることかと、ひたすら感心!すでにちらほらスタートしているとのことで、凄いなぁと、その機動力、起爆エネルギーに、頭が下がります。
5年先、10年先を見越しての活動発起、はじめは手応えが思うようにいかないかもしれません。でも諦めない継続で、きっと軌道にのっていくことでしょう。
パイオニアって、大変だけど、パイオニアだからこその目に見えない利益が、成長させてくれるものだと思います。
お互い、体にきをつけて、好きなことを仕事に頑張っていこうね。
力になれること、私も応援しています。
親しくしている先生からのご依頼で、大人の生徒さんのアンサンブル体験作品を制作しました。
いざ、つくるとなると毎回、そのコンセプトにかなりの時間を要します。
ポイント
①はじめてのキーボード、指は動かない。
→ゆっくり、ていねい
②指は動かないが、音楽の造詣や教養は豊か、好きだから奏でてみたい。
→楽しい、ワクワクする、一緒に楽しむ
③初体験への挑戦、仲間意識 お一人様(ソロ)から合わせる(アンサンブル)
→一人じゃない、ご一緒は嬉しい、安心、寄り添いたい
などを考えて、以前からあたためていたことを盛り込んで作りました。
キーボードや、鍵ハモ、リコーダー、シンプルラインのメロディパートを4つ、そのうち2つは、ピアノでも。最後にエレクトーンは一台で、合計7段、パートは5つで、スコアとしてまとめてみました。
つまりは、最小3人、最大6名以上で行けるスコア。
エレクトーンはベースはフィンガーコードを使いますから、ベースは自動発音。
みなさーん、お楽しみに‼️
思えば、森のくまさん夏休み!とか、クリスマスソングメドレーとか、そういえば、素敵なマダムの一週間なんてのも、途中でしたぁ(笑)
次回宮地楽器の講座でもちらっとご紹介できたらいいな~
高橋多佳子さんのピアノで真嶋雄大先生の解説トークコンサートは、オールショパンプログラム!美女と野獣のコンサートと名付けられた企画の第三回目に行って来ました!
素晴らしい!ブラボー!
生きてきてこれまで耳にしたショパンの中でも一番のコンサート、ショパンの本当の言葉のように聞こえてきました。さすがショパン弾きで名高いピアニストさん!
ベーゼンドルファーのピアノは、繊細な演奏を華やかに包み込み、幅広い音域で美しい響き、ピアニストの心がそのまま伝わるのです!ショパンを愛する深い心、また作品自体のここかしこに現れる内声もよく響いて、ピアノが演奏者の表現を更に生かし広げているように感じました。
ノクターン9-2に始まり、よく知られた名曲たちが、ショパンの生涯を綴るプログラムとしてまとめられ、解説により、ぐっとショパンを身近に感じて、ずっと感動の涙が止まりませんでした。
素敵なお話は、まるでコンサートの4Kいや、8Kかも!
とても気さくな高橋多佳子様💖。応援のお弟子さんたちもたくさんいらして、この中からまたピアニストが生まれる‼️
素敵な時間に浸り、ベーゼンドルファージャパンでご一緒できたこと、一生の思い出になりそうなコンサート、音楽の力で癒されて、心はショパン!今もピアノの音が流れてます。ありがとうございました。
小倉jet定例会、今月は東京から、コンチェルトでいつも親しくしている森田香先生をお呼びして、
音楽の基礎をわかりやすくする「レッスングッズ活用法」をお話いただきました。
jetの先生方も、日頃まあまりお顔をお見せにならない先生もいらして下さり、またjet以外の一般の先生もいらして下さったりと、全員で20名ぐらい、和気藹々と制作実践も交えて、共にまなんだよい研修になりました。
森田先生ご持参のアイデアが詰まったグッズがずらりと並び、圧倒されつつも、
生徒への指導者としての愛情、指導姿勢に刺激を受けて、感動し、きっと今日のレッスンからの起爆剤となったことでしょう!
お呼びして本当によかったと、皆様の笑顔に包まれた写真を見ながら、とても新鮮な喜びを覚えて嬉しいです。
森田先生ありがとうございました。
博多でレッスン、佐賀に長崎からも先生がいらしてくださり、コンチェルトに作曲に、グレート準備即興に和声、ステージア機能活用と、多岐に渡りレッスンしています。
今日はお子様連れの先生の参観日(^O^)お母様の演奏を静かに聞いてくれました!彼女とは、お腹の中にいるときからのお付き合いよ💖
お母様の頑張る姿をじっと見つめていました!なんだか嬉しくなりました☺️
午後は、明日の小倉jetのために、東京から森田先生が到着!打ち合わせは、ホテル日航福岡のカフェにて行いました。
ムジカノーヴァの付録監修で執筆中の先生、様々なレッスングッズもたくさんお持ち下さって、ご紹介しながら、その作成や、目的、意義、実際の活用法、実践と盛りだくさんの講座になりそうです。
打ち合わせ後に、ほてるロビーでクリスマスツリーの横で、記念写真(^O^)
九州キリスト教会館でバロックのコンサート、チェンバロとリコーダー、バイオリン古の響きに心が落ち着きました。
バイオリン三上亮さん、リコーダーは、太田光子さん、チェンバロは、杉浦道子さん。
室内楽のこの温もり、癒されます。
休憩時には、チェンバロの楽器を詳しく制作者ご自身から説明もあり、大変興味深く聞くことができました。
チェンバロ制作者は、佐賀県唐津市在住の 中村壮一さん。
チェンバロも、リコーダーも、なんだか弾きたくなってしまいましたが、いやいや、憧れでおさえておきます(^_^;)
ちらっとこうした時間をもつことができるのも、出張だからこそ。
ひとりの時間、ゆとりの時間なんです。~東京では、一人でずっとツクエニ向かってるけど、気分が違うよな~
またバロックに触れると、気持ちがこんなに穏やかで冷静になれるのはなぜ?
この感覚、大切にしよう。
一年に一度は、作品発表の機会をもち、自分を高めていかねばと、2008年ぐらいからはじめた活動、芸術センターのピアノラウンジ、リストもショパンも、これまで数えきれないぐらいの音楽会に、講座にと使ってきました。
そこには、必ず私の音楽がどこかに流れ、そこで出会った方々との交流も大切な私の思い出、いや宝物。
一昨日の講座アンケートを読んだり、メールやラインでのやりとり、ひたすら皆様からの嬉しいお言葉綴られて、何よりの励みになります。ありがとうございます。
チューリップのラインダンスは、発表会で良く弾かれる人気曲ですが、これがエレクトーンが入るとこんなになるなんて、楽しくてワクワクしました。とか、
作品に愛が溢れていて、それを生徒と弾いたら、いとおしい気持ちになること間違いないとか、
幅広いタイプの曲ひとつ、ひとつに、解りやすい解説トークがまたおもしろくて、みんな好きになりました。とか、
こんな曲も作ってのリクエストも、いろいろないただきました。
すべて、レッスンの現場にいらっしゃる生徒だからこその感想やご意見で、私にとって貴重なご意見、嬉しくて、大事にして、またお役にたつ作品づくりを頑張っていきます。
そして、エレクトーンで音楽っていいなぁとおもっていただけるように、これからも頑張っていこう‼️
そう、思っていたところに、新しい仕事がまた舞い込んできました。
私が、まさに作ってみようかと思っていたような制作コンセプトだったのです。
まるで、天からこれをやりなさいと言われた見たい💖
次の講座にちらっとご披露できたらいいな。
2019年1月18日(金曜日) 10:30~12:30
宮地楽器小金井店さくらホール
ご予約は宮地楽器まで