すだちで元気
毎日何かと忙しい~のスタイルが、時々迎える本番を中心にスケジュールがまわっています。
レッスンにしろ、制作にしろ、jetの仕事にしろ、ひとつひとつは、私のみんな大切な活動のひとつ。
そのバランスを上手く保ち、プライオリティを考えて、健康第一。よい作品も、よい仕事も健康でなければ生まれません。
その健康のために、食事には持病の糖尿も抱えていますので、かなり気を使いながら、時間のやりくりに関わる食生活なんです。
糖尿ももともと、この体と頭の使い方バランスの悪さから発症したと思うのですよ。
最近のポイント。夏バテから復活するためによく食べたもの。
すだちそば、とか、すだちうどん。
神田の「まつや」にはじまり、我が家から近くの和風ファミレス「藍屋」は稲庭うどんで、ほとんど毎日に近い状態で柑橘の乗った麺をいただきました。
スダチって、カボスの小さいのだなとおもっていたけど、果たして真実は、、、
全く別の果物だった、、(^_^;)
スダチは、徳島県でとれて、カボスは、大分でとれて、大きさが違います。
ちなみに、こんなに大好きになってしまったスダチですが、大好きなレモンなどをうどんに同じようにいれて食べられないのかな?と思ったけど、酸味が強いから無理なのでしょうね~
体のことを気にするときに、最近読んだこんな本、あの日本史に登場する著名人たちの死因を伝える本。
死因って、その人の人生を語る教える(笑)
かなり面白く読みながら、なるほどと刺激になります。
今日は敬老の日。女優の樹木希林さんが、全身ガンで亡くなられたことをメディアが伝えていましたが、あのように病気とうまく付き合い自然の流れで人生全うされる姿を見ていると、女優という芝居の世界に訓練される客観性、潔さが育つことになったのでしょうか。
たくさんの人の視線を浴びたり、関わったりすることで、世の中の広さを感じ、いかに小さな自分であるかを、年とればとるほど、私は感じます。
だから精進であり、日々のつつがなさであるかと。
宇宙が垣間みえる夜明けです。
« カーディガン忘れた | トップページ | ブラームス ワルツのコンチェルトアレンジ »
コメント